JPH02222082A - 画像信号処理装置 - Google Patents

画像信号処理装置

Info

Publication number
JPH02222082A
JPH02222082A JP1043724A JP4372489A JPH02222082A JP H02222082 A JPH02222082 A JP H02222082A JP 1043724 A JP1043724 A JP 1043724A JP 4372489 A JP4372489 A JP 4372489A JP H02222082 A JPH02222082 A JP H02222082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contour
data
image
barcode
bar code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1043724A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Tsuchiya
博義 土屋
Hiroaki Kodera
宏曄 小寺
Mikio Fujita
藤田 幹男
Shigeo Komizo
小溝 茂雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1043724A priority Critical patent/JPH02222082A/ja
Publication of JPH02222082A publication Critical patent/JPH02222082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はファクシミリやテレビ画像のようなラスター走
査画像データからバーコード領域を抽出し復号化する画
像信号処理装置に関するものである。
従来の技術 従来、スーパーマーケットなどの物流関係や各方面でバ
ーコードが数多く使用されているが、その多くは複数方
向の走査パターンを有する方式で、使用するバーコード
ラベル上を少なくとも1走査は正しく走査するように構
成している。(日経エレクトロニクス 19B0.12
.22.p142 バーコードリーグの種類) 発明が解決しようとする課題 しかし、ファクシミリ走査のように1方向走査の画像デ
ータの中からバーコード領域を抽出して正しく読み出す
方式及び装置の従来例は見当たらない。
本発明はバーコード領域を抽出して正しく読み出す、新
たな画像信号処理装置を提供するものであるO 課題を解決するための手段 上記目的を達成するため、本発明の技術的解決手段は2
値の入力画像信号を2値データメモリに記憶するととも
に、前記2値データを輪郭データに変換し、前記輪郭デ
ータを膨張処理することによりバーコード領域を塗り潰
し、前記塗り潰したバーコード領域が消滅しない程度の
大きさで収縮処理することで背景画像を消去し、残った
バーコード領域の骨格画像を構成する各隣接黒ランの正
方向の平均傾きと負方向の平均傾きを演算し、さらに前
記骨格画像を構成する各黒ランの始点座標と終点座標全
ての加算平均から中心座標を演算し、前記中心座標近傍
を通る前記圧または負の傾き方向に従って前記2値デー
タメモリを読み出すアドレスを演算し、前記メモリの読
み出しデータからバーコードの復号な行うものである。
作用 本発明は上記構成で、バーコードの各バーが平行である
特徴を使ったバーコード領域の塗り潰しを行った後、収
縮処理でバーコードの中心領域(骨格画像)を残し背景
画像を消去する。残ったバーコード領域は四角形であり
、その正の傾き方向か負の傾き方向がバーコードの正し
い読出し方向と一致する。領域全体の傾き方向は隣接す
る黒ランの始点どうし、または終点どうしを比較しその
正負別における平均傾きを演算することで求めることが
できる。また、前記黒ランの始点・終点全ての平均座標
はバーコード領域の中心を示す。
従って、前記中心(またはその近傍)を通り前記傾き方
向に2値データメモリを読み出すことで、バーコードラ
ベルが入力画像領域の任意の位置・方向に存在しても復
号することができる。なお、画像の輪郭データに対して
膨張処理を行うのは広い黒面積をもつ背景画像が後の収
縮処理で消去されやすくするためである。
実施例 第1図は本発明の一実施例における画像信号処理装置の
ブロック構成図である。第1図において、1は入力画像
信号(2値)の入力端子、2は前記入力画像信号を記憶
する2値データメモリ、3は前記入力画像信号の輪郭デ
ータを出力する輪郭検出手段、4は前記輪郭データを走
査する走査窓内データの論理和を取り出力する膨張処理
によりバーコードの輪郭データ間を塗り潰す膨張手段、
5は前記膨張処理したデータを走査する走査窓内データ
の論理積を取り出力する収縮処理によりバーコード領域
の骨格部分を残し背景画像領域を消去する収縮手段、6
は前記骨格画像を構成する隣接黒ランの始点どうしまた
は終点どうしを比較しその正の平均傾きと負の平均傾き
を演算する傾き演算手段、7は前記骨格画像な構成する
全ての黒ランの始点座標と終点座標の平均座標を演算す
る中心演算手段、8は前記中心(またはその近傍)を通
り前記傾き方向に2値データメモリ2からデータを読み
出すアドレスを演算するアドレス演算手段、9は2値デ
ータメモリ2の読み出しデータからバーコードを復号す
るバーコード復号化手段である。
上記構成において、以下その動作について説明する。入
力端子1の入力画像信号(2値)を2値データメモリ2
に記憶するとともに輪郭検出手段3で輪郭信号に変換し
、膨張手段4で前記輪郭信号を膨張してバーコード領域
を塗り潰す。収縮手段6で前記膨張した信号を収縮する
ことでバーコード領域を残して背景画像を除去する。前
記膨張はバーコードの太いバー幅分行い、前記収縮はバ
ーコード領域の短辺が残る範囲で大きくし背景画像の除
去効果を高める。(但し、後の傾き演算手段6での演算
精度は収縮後の領域が小さすぎると悪くなるため背景除
去効果と傾き演算の必要な精度との兼合いで収縮量を決
定する。)前記収縮した信号から傾き演算手段6で正の
傾き角と負の傾き角を演算し中心演算手段7で中心座標
を演算する。アドレス演算手段8で前記中心座標を通り
前記傾き方向に対する2値データメモリ2のデータ読み
出しアドレスを演算し、バーコード復号化手段9で前記
アドレスに従って2値データメモリ2から読み出したデ
ータを解読しバーコード判定を行う。第2図(a)〜(
d)は上記輪郭検出手段3、膨張手段4、収縮手段6を
行う過程での画像処理例を示している。同図(alは2
値画像でバーコードラベルが背景画像上に貼られている
様子の一部である。
同図(b)は同図(a)の画像の輪郭画像、同図(c)
は同図(b)の画像の膨張画像、同図(d)は同図(C
)の画像の収縮画像である。
以下、上記各構成について更に具体的に説明する。輪郭
検出手段3は2値画像データを2×2走査窓で走査し下
記筒(1)式の演算で輪郭信号データを出力する。第3
図にその輪郭検出のための走査窓を示す。10は2値画
像データ、11は2X2走査窓であり、走査窓の各デー
タA、B、C,Dから輪郭信号出力比を次式で演算する
几=(A+B+C+D)・(A−B−0−D)・・・・
・・・・・(1) 膨張手段4は走査窓内データの全ての論理和をとって出
力する。走査窓の大きさは黒または白の広いバー幅をr
としたとき直径r+1の円形マスクにするとバーコード
領域を塗り潰すことができる。
収縮手段5は走査窓内データの全ての論理積をとって出
力する。走査窓の大きさはバーの高さをh(第2図(a
)参照)としたとき円形マスクの直径の大きさkをhよ
り小さい範囲で前記膨張マスクより十分大きな値にする
程背景雑音の除去効果が高くなる。
(r + 1) < k < h         ・
・・・・・・・・(2)膨張・収縮の走査窓形状は円形
マスクが膨張量や収縮量に対して方向性が無いため望ま
しいが、演算を簡単にするために正方形のマスクを使用
してもよい。この場合には±46方向の膨張量や収縮量
が多くなる。傾き演算手段6は以下のように行う。第4
図は収縮画像の各黒ラン(XS1* Xel ) +(
xs21 Xe2 )+ (XS3+ Xe3 ) ”
’ (XXr++ xeO)を表わしている。バーコー
ド領域の正の傾きdp、負の傾きdnは次式で演算でき
る。
(3)式、第(4)式による傾き演算は誤差が大きくな
るため次のような条件のときにはX軸またはy軸に平行
であると判定する。
I−J l≦β         °°°゛曲(5)第
6図(a)、(b)とも、I=2[PLとPz ]、J
=1[nl]の例で、ともにII−Jl=1である。β
が例えば2と定義すると本実施例はともに平行であると
判定される。βは必要な傾き演算精度との兼合いで決定
する定数である。第(6)式の判定は第6図12.13
の雑音画像がある場合に強いことは明らかである。中心
演算手段7は次式で中心座標(x(H−yc)を演算す
る。
第6図(a)、(b)は収縮画像の領域の傾きがX軸、
y軸に平行に近くなった場合で、このような時の第アド
レス演算手段は第(3)式、第(4)式、第(6)式、
第(′7)式で求められる直線方程式に従って2値デー
タメモリ2を読み出すアドレスを演算する。バーコード
復号化手段9は従来のバーコード復号化技術をそのまま
適用でき、例えば符号の参照テーブルと比較するなどし
てバーコードの復号を行う。
発明の効果 以上のように、本発明の効果としては、バーコードの中
心と傾き方向を検出して、2値データメモリに記憶した
バーコード画像上を正しく読出し復号できるため、バー
コードラベルが入力原稿の任意の位置・方向に貼られて
いても復号化が可能であるなど、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における画像信号処理装置の
ブロック結線図、第2図(a)〜(d)は同装置による
画像処理の概念図、第3図は同装置による輪郭検出のた
めの走査窓の概念図、第4図は同装置による傾き演算の
概念図、第6図は同装置による平行条件判定の概念図で
ある。 3・・・輪郭検出手段、4・・・膨張手段、5・・・収
縮手段、6・・・傾き演算手段、7・・・中心演算手段
、8・・・アドレス演算手段、9・・・バーコード復号
化手段。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バーコード記録部分を含む原画像を走査分解した
    2値画像データを2値データメモリに記憶する記憶手段
    と、前記2値データの輪郭データを出力する輪郭検出手
    段と、前記輪郭データを走査する走査窓内データの論理
    和で前記輪郭データを所定サイズ分膨張しバーコードの
    輪郭データ間を塗り潰す輪郭信号膨張手段と、前記膨張
    データを走査する走査窓内の論理積で前記膨張データを
    所定サイズ分収縮することにより背景画像領域を消去し
    バーコード領域の骨格画像を残す収縮手段と、前記骨格
    画像を構成する各隣接黒ランの正方向の平均傾きと負方
    向の平均傾きを演算する傾き演算手段と、前記骨格画像
    を構成する各黒ランの始点座標と終点座標の加算平均か
    ら中心座標を演算する中心演算手段と前記中心座標近傍
    を通り前記正の傾き方向または負の傾き方向または正負
    両方の傾き方向に従つて前記2値データメモリを読み出
    すアドレスを演算するアドレス演算手段と、前記メモリ
    の読み出しデータからバーコードを復号するバーコード
    復号化手段とを具備する画像信号処理装置。
  2. (2)傾き演算手段は前記隣接黒ランの正方向の変化回
    数と負方向の変化回数の差が所定回数以下であるとき傾
    きはx軸(主走査方向)またはy軸(副走査方向)に平
    行であると判定することを特徴とする請求項1記載の画
    像信号処理装置。
JP1043724A 1989-02-23 1989-02-23 画像信号処理装置 Pending JPH02222082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1043724A JPH02222082A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 画像信号処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1043724A JPH02222082A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 画像信号処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02222082A true JPH02222082A (ja) 1990-09-04

Family

ID=12671739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1043724A Pending JPH02222082A (ja) 1989-02-23 1989-02-23 画像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02222082A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263914A (ja) * 1985-09-17 1987-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光アイソレ−タ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6263914A (ja) * 1985-09-17 1987-03-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光アイソレ−タ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5867593A (en) Image region dividing apparatus
CN105989317B (zh) 一种二维码的识别方法及装置
JPS6239462B2 (ja)
JP2001092919A (ja) 2次元バーコードのねじれ角決定法
US5581635A (en) Method and system for fast rotation of run-length encoded images
JPH10143604A (ja) パタン抽出装置
US4853971A (en) Method and apparatus for processing image data
JP2009193361A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、記録媒体
JP4565396B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
EP1156444B1 (en) Detection of circular pattern in digital image
JP4970385B2 (ja) 2次元コード読取装置とそのプログラム
JPH02222082A (ja) 画像信号処理装置
US20020172422A1 (en) Character segmentation device, character segmentation method used thereby, and program therefor
JP3698867B2 (ja) 円形パターン判定方法、装置および記録媒体
JPH10108011A (ja) データ処理装置
JPH02125386A (ja) 画信号処理装置
JPH02168363A (ja) 画像信号処理装置
JP2697085B2 (ja) 画信号処理装置
JPH02125381A (ja) 画像信号処理装置
JPH08237404A (ja) 光学文字認識モードの選択方法
JPH07107689B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH02168364A (ja) 画信号処理装置
JPH07152906A (ja) 2次元シンボル画像の認識処理装置
JPH1091717A (ja) バーコード認識装置
JPH02125385A (ja) 画像信号処理装置