JPH022197B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH022197B2 JPH022197B2 JP58167666A JP16766683A JPH022197B2 JP H022197 B2 JPH022197 B2 JP H022197B2 JP 58167666 A JP58167666 A JP 58167666A JP 16766683 A JP16766683 A JP 16766683A JP H022197 B2 JPH022197 B2 JP H022197B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- alarm
- light emitting
- smoke
- emitting diode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000779 smoke Substances 0.000 claims description 82
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 2
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 claims description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 28
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical group [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000003570 air Substances 0.000 description 13
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 4
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 4
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 3
- 206010069201 Smoke sensitivity Diseases 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- MDPILPRLPQYEEN-UHFFFAOYSA-N aluminium arsenide Chemical compound [As]#[Al] MDPILPRLPQYEEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRAOHYQMJDGUPH-UHFFFAOYSA-N aluminum;trioxidoarsane Chemical compound [Al+3].[O-][As]([O-])[O-] GRAOHYQMJDGUPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012459 cleaning agent Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- PGWFQHBXMJMAPN-UHFFFAOYSA-N ctk4b5078 Chemical compound [Cd].OS(=O)(=O)[Se]S(O)(=O)=O PGWFQHBXMJMAPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 231100000517 death Toxicity 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 230000036632 reaction speed Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000002277 temperature effect Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B17/00—Fire alarms; Alarms responsive to explosion
- G08B17/10—Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
- G08B17/103—Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using a light emitting and receiving device
- G08B17/107—Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using a light emitting and receiving device for detecting light-scattering due to smoke
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08B—SIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
- G08B17/00—Fire alarms; Alarms responsive to explosion
- G08B17/10—Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means
- G08B17/11—Actuation by presence of smoke or gases, e.g. automatic alarm devices for analysing flowing fluid materials by the use of optical means using an ionisation chamber for detecting smoke or gas
- G08B17/113—Constructional details
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fire-Detection Mechanisms (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は煙検知器に関し、さらに詳しくは、所
定濃度の煙の空中浮遊微粒子を検知し、火災警報
目的の警報器を作動させるための改良された手段
を結合してなる、改良された光電(型)煙検知・
警報装置(以下“システム”と称する)に関する
ものである。従来、新建築構造物内に備え付けら
れる装置として市場で入手可能な煙検知器は、次
の二つの型が一般的であつた。すなわち、電離型
と光電型で、どちらの型も家庭やビルで常用され
ている120V、60Hzの交流電源に接続できるよう
に合わされている。変則的には24V、60Hzのトラ
ンスまたは直流電源にも接続することができる。
(しかし)最近は、新構造物内にバツテリ(直流
電源)駆動の煙検知器を設置することを、建築法
で禁じている。
定濃度の煙の空中浮遊微粒子を検知し、火災警報
目的の警報器を作動させるための改良された手段
を結合してなる、改良された光電(型)煙検知・
警報装置(以下“システム”と称する)に関する
ものである。従来、新建築構造物内に備え付けら
れる装置として市場で入手可能な煙検知器は、次
の二つの型が一般的であつた。すなわち、電離型
と光電型で、どちらの型も家庭やビルで常用され
ている120V、60Hzの交流電源に接続できるよう
に合わされている。変則的には24V、60Hzのトラ
ンスまたは直流電源にも接続することができる。
(しかし)最近は、新構造物内にバツテリ(直流
電源)駆動の煙検知器を設置することを、建築法
で禁じている。
電離型煙検知器と光電型煙検知器は、いずれも
それぞれ独自の特有な利点と問題点とを持つてい
る。
それぞれ独自の特有な利点と問題点とを持つてい
る。
従来、電離型煙検知器はまず第一に光電型のも
のよりも製造コストが安く、第二に素早く燃える
火に対してより迅速に警報器を作動させることが
できるので、最も一般的に使用されてきた型であ
る。
のよりも製造コストが安く、第二に素早く燃える
火に対してより迅速に警報器を作動させることが
できるので、最も一般的に使用されてきた型であ
る。
電離型煙検知器の欠点は、それが邪魔なものに
なりやすく、料理の匂いやクリーニング剤やシヤ
ワーの湿り気等によつても反応しやすく、かつ、
その煙検知システム内に放射線源を用いていると
いうことである。さらに、電離型の欠点は、夜間
負傷者や死者を出す実際の住宅火災の大多数を代
表する緩やかな燃焼あるいはくすぶり型の火災に
対しては、ゆつくりとしか反応しないということ
である。
なりやすく、料理の匂いやクリーニング剤やシヤ
ワーの湿り気等によつても反応しやすく、かつ、
その煙検知システム内に放射線源を用いていると
いうことである。さらに、電離型の欠点は、夜間
負傷者や死者を出す実際の住宅火災の大多数を代
表する緩やかな燃焼あるいはくすぶり型の火災に
対しては、ゆつくりとしか反応しないということ
である。
従来、光電型煙検知器を使用する際の主な障害
は、その製造コストが電離型煙検知器よりも高い
ということであつた。そして、そのコスト的な不
利益の大部分は、発光ダイオードおよびフオトセ
ル(“光電セル”、“光電池”)として一般に知られ
ている硫化セレン・カドミウム光導電光センサ
(cadmium sulfo―selenide photo conductive
light sensor)に関する技術的な困難さに帰因し
ていた。
は、その製造コストが電離型煙検知器よりも高い
ということであつた。そして、そのコスト的な不
利益の大部分は、発光ダイオードおよびフオトセ
ル(“光電セル”、“光電池”)として一般に知られ
ている硫化セレン・カドミウム光導電光センサ
(cadmium sulfo―selenide photo conductive
light sensor)に関する技術的な困難さに帰因し
ていた。
たいていの光電型煙検知器は、光源として、白
熱電球よりも発光ダイオードの方を用いている。
その理由は、白熱電球は比較的早く(短寿命で)
切れやすく、また低電圧の電源トランスを必要と
し、しかも、白熱電球の使用者に電球切れの状況
を検知し警報するための回路を余分に必要とする
からである。
熱電球よりも発光ダイオードの方を用いている。
その理由は、白熱電球は比較的早く(短寿命で)
切れやすく、また低電圧の電源トランスを必要と
し、しかも、白熱電球の使用者に電球切れの状況
を検知し警報するための回路を余分に必要とする
からである。
発光ダイオードには、このような問題はない
が、一般に入手可能な発光ダイオードは白熱電球
に比べて非常にわずかな光しか出さないという、
それ特有の問題がある。たいていの発光ダイオー
ドは、わずかな光しか出さないので、それと一対
になつたフオトセルは不安定な弱光領域で作動す
るようになつていなければならない。
が、一般に入手可能な発光ダイオードは白熱電球
に比べて非常にわずかな光しか出さないという、
それ特有の問題がある。たいていの発光ダイオー
ドは、わずかな光しか出さないので、それと一対
になつたフオトセルは不安定な弱光領域で作動す
るようになつていなければならない。
(しかし)フオトセルはそのような弱光領域で
作動するようには設計されていない。そのこと
が、十分安定なフオトセルの供給を困難にし、多
くの不合格品を生じ低いフオトセルの製造歩留り
の原因となつている。
作動するようには設計されていない。そのこと
が、十分安定なフオトセルの供給を困難にし、多
くの不合格品を生じ低いフオトセルの製造歩留り
の原因となつている。
フオトセルは、また、弱点が弱光領域では拡大
されるという多くの困難なパラメータを固有に持
つている。たとえば、フオトセルには「光履歴効
果」がある。これは、フオトセルが受容した光レ
ベルの最近の履歴によつて、フオトセルの作動が
支配されるという効果である。フオトセルはさら
に、同一の製造バツチおよび同一のセル型から作
られたものであつても、どんな二つの別のフオト
セルもけつして同一の仕方で作動しないという、
広域の温度係数差を持つている。フオトセルの製
造上の差はこれら多くの異常な点を引きおこし、
不幸なことに、これらの差はフオトセル製造者が
制御することができない。
されるという多くの困難なパラメータを固有に持
つている。たとえば、フオトセルには「光履歴効
果」がある。これは、フオトセルが受容した光レ
ベルの最近の履歴によつて、フオトセルの作動が
支配されるという効果である。フオトセルはさら
に、同一の製造バツチおよび同一のセル型から作
られたものであつても、どんな二つの別のフオト
セルもけつして同一の仕方で作動しないという、
広域の温度係数差を持つている。フオトセルの製
造上の差はこれら多くの異常な点を引きおこし、
不幸なことに、これらの差はフオトセル製造者が
制御することができない。
従来、市場で最も入手しやすいフオトセル型の
光電煙検知器は、二つの別個のフオトセルを利用
していた。一つのフオトセルは煙を検知する光セ
ンサーフオトセルであつて、警報器を作動させる
ために役立つものであり、一方、もう一つのフオ
トセルは、前記光センサーフオトセルの好ましく
ない面を均衡化するためのものである。電子工学
においてこのようなタイプの配列は、ふつう「ブ
リツジ」と呼ばれている。
光電煙検知器は、二つの別個のフオトセルを利用
していた。一つのフオトセルは煙を検知する光セ
ンサーフオトセルであつて、警報器を作動させる
ために役立つものであり、一方、もう一つのフオ
トセルは、前記光センサーフオトセルの好ましく
ない面を均衡化するためのものである。電子工学
においてこのようなタイプの配列は、ふつう「ブ
リツジ」と呼ばれている。
しかしながら、実用的な立場から言えば、フオ
トセル製造者としては正確に類似した二つの別個
のフオトセルを作ることはできない。類似である
と「仮想される」二つのフオトセルは、光レベル
の変化に伴う抵抗の変化に関してしばしば互いに
値が合わず、セルが暗い時の漏れ(暗電流)に関
して互いに値が合わず、あるいは増加光に対する
反応速度、光履歴効果、温度効果、エージングに
伴う抵抗変化、および湿気に伴う抵抗変化に関し
て互いに値が合わない。それゆえ、フオトセルの
差は、最初の電源電圧が上昇したり、温度が変化
したり、経年変化をおこしたり、あるいは電圧変
動等の他の変動があつたりする時には、ときとし
て、煙がない状態でも検知器に自己警報をおこさ
せることがある。その結果、多くの検知器は、こ
れら時々おこる誤作動のいくつかを除くように、
製造サイクルにおいて再加工されなければならな
い。
トセル製造者としては正確に類似した二つの別個
のフオトセルを作ることはできない。類似である
と「仮想される」二つのフオトセルは、光レベル
の変化に伴う抵抗の変化に関してしばしば互いに
値が合わず、セルが暗い時の漏れ(暗電流)に関
して互いに値が合わず、あるいは増加光に対する
反応速度、光履歴効果、温度効果、エージングに
伴う抵抗変化、および湿気に伴う抵抗変化に関し
て互いに値が合わない。それゆえ、フオトセルの
差は、最初の電源電圧が上昇したり、温度が変化
したり、経年変化をおこしたり、あるいは電圧変
動等の他の変動があつたりする時には、ときとし
て、煙がない状態でも検知器に自己警報をおこさ
せることがある。その結果、多くの検知器は、こ
れら時々おこる誤作動のいくつかを除くように、
製造サイクルにおいて再加工されなければならな
い。
従来、一部の製造者は、フオトダイオードとし
て一般に知られている別の光センサー素子を用い
てきた。フオトダイオードを使用すると安定性は
増す一方、使用コストも劇的に増す。なぜなら、
特別な赤外線発光ダイオード、光源を増強するた
めのパルス技術および高度に複雑な電子回路を必
要とするからである。フオトダイオードは一般に
バツテリ操作の光電型煙検知器に用いられるが、
エネルギーの貯えた最大限にするために要求され
る複雑な回路、光源および光検知器が、実質上、
コストを非常に高くしている。
て一般に知られている別の光センサー素子を用い
てきた。フオトダイオードを使用すると安定性は
増す一方、使用コストも劇的に増す。なぜなら、
特別な赤外線発光ダイオード、光源を増強するた
めのパルス技術および高度に複雑な電子回路を必
要とするからである。フオトダイオードは一般に
バツテリ操作の光電型煙検知器に用いられるが、
エネルギーの貯えた最大限にするために要求され
る複雑な回路、光源および光検知器が、実質上、
コストを非常に高くしている。
従来の光電型煙検知器の他の問題点は、従来の
検知器のほとんどが、金属デイスクや板に打ち当
たる舌片を動かす機能を、もつた電磁コイルを有
するホーンという形状の電気機械式警報器を使用
してきた、ということである。このような装置は
多くの部品の使用を必要とし、コストも高い。加
えるに、従来の光電型煙検知器のほとんどは、検
知器の煙感度を調整可能にするために、炭素可変
抵抗器を用いてきた。炭素可変抵抗器は高価で、
調整可能な範囲が限定されており、しかも、複雑
さばかりでなくコストも増加するような特別の回
路を必要とする。
検知器のほとんどが、金属デイスクや板に打ち当
たる舌片を動かす機能を、もつた電磁コイルを有
するホーンという形状の電気機械式警報器を使用
してきた、ということである。このような装置は
多くの部品の使用を必要とし、コストも高い。加
えるに、従来の光電型煙検知器のほとんどは、検
知器の煙感度を調整可能にするために、炭素可変
抵抗器を用いてきた。炭素可変抵抗器は高価で、
調整可能な範囲が限定されており、しかも、複雑
さばかりでなくコストも増加するような特別の回
路を必要とする。
本発明の第一の目的は、従来の煙検知器よりも
操作上はるかに安定しており、経年・変化・温度
変化・湿度変化および電圧変動に対する較正をよ
り改善して保ち、かつ、製造工程の間中、煙検知
器製造の量と質を最大歩留りにすることを可能に
する、改良された光電型煙検知・警報システムを
提供することにある。
操作上はるかに安定しており、経年・変化・温度
変化・湿度変化および電圧変動に対する較正をよ
り改善して保ち、かつ、製造工程の間中、煙検知
器製造の量と質を最大歩留りにすることを可能に
する、改良された光電型煙検知・警報システムを
提供することにある。
本発明の第二の目的は、従来の光電型煙検知器
よりも構造が簡単で信頼性が高く、最小限のコス
トで製造・組立・試験ができ、かつ、操作上堅牢
で有効な、改良された煙検知・警報システムを提
供することにある。
よりも構造が簡単で信頼性が高く、最小限のコス
トで製造・組立・試験ができ、かつ、操作上堅牢
で有効な、改良された煙検知・警報システムを提
供することにある。
本発明の第三の目的は、ある一箇所に設置され
得る完全に自己内蔵型単一構造の、あるいは自己
内蔵操作が可能なばかりでなく、ある一つの検知
器が警報音を発すると他のすべての検知器がシス
テム内のどこでも自動的に警報音を鳴らすよう
に、一つのシステムとして検知器を相互連結する
ことのできる、多数箇所に設置され得る、改良さ
れた光電型煙検知・警報システムを提供すること
にある。
得る完全に自己内蔵型単一構造の、あるいは自己
内蔵操作が可能なばかりでなく、ある一つの検知
器が警報音を発すると他のすべての検知器がシス
テム内のどこでも自動的に警報音を鳴らすよう
に、一つのシステムとして検知器を相互連結する
ことのできる、多数箇所に設置され得る、改良さ
れた光電型煙検知・警報システムを提供すること
にある。
本発明の第四の目的は、システムを調整し試験
するための改良された手段の結合からなり、各検
出器の煙感度を調整するための可変抵抗器を使う
必要性をなくす、改良された光電型煙検知・警報
システムを提供することにある。
するための改良された手段の結合からなり、各検
出器の煙感度を調整するための可変抵抗器を使う
必要性をなくす、改良された光電型煙検知・警報
システムを提供することにある。
本発明の第五の目的は、家庭や事務所、ビルに
おいて通常用いられている電源に接続され得る、
改良された光電型煙検知・警報システムを提供す
ることにある。
おいて通常用いられている電源に接続され得る、
改良された光電型煙検知・警報システムを提供す
ることにある。
以下、図面を参照しながら本発明を具体的に説
明する。
明する。
第1図は、本発明の一実施例よりなる煙検知・
警報システムの回路図である。
警報システムの回路図である。
同図に示すように、システム10は、たとえば
家庭や商事ビルで用いられる通常の電気回路の
120V、60Hz交流電源に接続される端子E1,E
2から電源を供給される。システム10は、ま
た、ピエゾセラミツク警報器PA、ダイオードD
1〜D4からなる全波整流ブリツジB1、同一基
板上に設けられた二つの別個のセルV1A,V1
Bからなる一対のフオトセルV、赤色光を発する
亜砒化ガリウム・アルミニウム発光ダイオード
(red gallium aluminum arsenite light
emitting diode)D6、および六つのCMOSゲー
トIC1〜IC6からなる六インバータHIを含む煙
検知・調時・発振回路12を有している。さらに
システム10は、ツエナーダイオードD5、キヤ
パシタC1〜C4、抵抗R1〜R8、および通常
は開いている端子E3,E4をもつ試験用スイツ
チTSを含む電子試験回路13を有している。こ
れら各回路要素は、すべて第1図のように電気的
に接続されている。以下、各回路要素について詳
細に説明する。
家庭や商事ビルで用いられる通常の電気回路の
120V、60Hz交流電源に接続される端子E1,E
2から電源を供給される。システム10は、ま
た、ピエゾセラミツク警報器PA、ダイオードD
1〜D4からなる全波整流ブリツジB1、同一基
板上に設けられた二つの別個のセルV1A,V1
Bからなる一対のフオトセルV、赤色光を発する
亜砒化ガリウム・アルミニウム発光ダイオード
(red gallium aluminum arsenite light
emitting diode)D6、および六つのCMOSゲー
トIC1〜IC6からなる六インバータHIを含む煙
検知・調時・発振回路12を有している。さらに
システム10は、ツエナーダイオードD5、キヤ
パシタC1〜C4、抵抗R1〜R8、および通常
は開いている端子E3,E4をもつ試験用スイツ
チTSを含む電子試験回路13を有している。こ
れら各回路要素は、すべて第1図のように電気的
に接続されている。以下、各回路要素について詳
細に説明する。
ベース14上に装着された一対のフオトセルV
は、第10図に示すように同一表面15上に一つ
の基板が別個のセルV1AとV1Bとを含む、市
場で入手可能な一対のフオトセルである。セルV
1AとV1Bは同一面上で同時に作られ、どちら
か一方のセルに生じるどんな小さな製造上の変化
も、自動的にもう一方のセルにも生じるようにな
る。その結果、セルV1AとV1Bはそれぞれの
性質が互いに後を追うようにして、調和して同一
のものが作られる。たとえば、同一面15上の二
つのセルV1AとV1Bは、温度変化、電圧変
動、経年変化および温度係数による変動に対し、
互いに自動的に補償することができる。それによ
り、システム10の信頼性が向上し、サービス寿
命が伸びる。
は、第10図に示すように同一表面15上に一つ
の基板が別個のセルV1AとV1Bとを含む、市
場で入手可能な一対のフオトセルである。セルV
1AとV1Bは同一面上で同時に作られ、どちら
か一方のセルに生じるどんな小さな製造上の変化
も、自動的にもう一方のセルにも生じるようにな
る。その結果、セルV1AとV1Bはそれぞれの
性質が互いに後を追うようにして、調和して同一
のものが作られる。たとえば、同一面15上の二
つのセルV1AとV1Bは、温度変化、電圧変
動、経年変化および温度係数による変動に対し、
互いに自動的に補償することができる。それによ
り、システム10の信頼性が向上し、サービス寿
命が伸びる。
システム10の光源は、好ましくは赤色光を発
する亜砒化ガリウム・アルミニウム発光ダイオー
ドである発光ダイオードD6によつて供給する。
ここで亜砒化ガリウム・アルミニウム発光ダイオ
ードは、従来の光電型煙検知器に使われてきた砒
化燐化ガリウム発光ダイオードやその他の発光ダ
イオードとは区別されなければならない。発光ダ
イオードD6から発せられる光は、同一のエネル
ギー入力に対して、従来の光電型煙検知器で使わ
れた発光ダイオードから発せられる光よりも、約
8倍明るい。発光ダイオードD6から発せられる
特別明るい光は、一対のフオトセルVを安定領域
で作動させることができる。
する亜砒化ガリウム・アルミニウム発光ダイオー
ドである発光ダイオードD6によつて供給する。
ここで亜砒化ガリウム・アルミニウム発光ダイオ
ードは、従来の光電型煙検知器に使われてきた砒
化燐化ガリウム発光ダイオードやその他の発光ダ
イオードとは区別されなければならない。発光ダ
イオードD6から発せられる光は、同一のエネル
ギー入力に対して、従来の光電型煙検知器で使わ
れた発光ダイオードから発せられる光よりも、約
8倍明るい。発光ダイオードD6から発せられる
特別明るい光は、一対のフオトセルVを安定領域
で作動させることができる。
システム10は、後から詳述する一つの光学セ
ンサーヘツド16を有している。センサーヘツド
16には、発光ダイオードD6から発せられる光
ビームを、他の回路要素の間でスプリツトする機
能がある。一般に発光ダイオードD6から発せら
れる主要光ビーム18は、第3図〜第8図に示す
ように、レンズ20を通り抜け、システム10に
備えられた筐体24によつて区切られた煙検知室
22内に入射する。
ンサーヘツド16を有している。センサーヘツド
16には、発光ダイオードD6から発せられる光
ビームを、他の回路要素の間でスプリツトする機
能がある。一般に発光ダイオードD6から発せら
れる主要光ビーム18は、第3図〜第8図に示す
ように、レンズ20を通り抜け、システム10に
備えられた筐体24によつて区切られた煙検知室
22内に入射する。
筐体24によつて区切られた室22内に煙粒子
が存在すれば、その煙粒子が主要光ビーム18を
一対のフオトセルVの一方のセルV1A上に反射
させる。
が存在すれば、その煙粒子が主要光ビーム18を
一対のフオトセルVの一方のセルV1A上に反射
させる。
発光ダイオードD6から発せられる第二光ビー
ム26は、センサーヘツド16によつて区切られ
両端が開いて発光ダイオードD6および一対のフ
オトセルVの「補償」側のセルV1Bに通じてい
るトンネルすなわち通路28に進入する。この第
二光ビーム26は、調整可能なネジ32の形をし
た光シヤツターを通り過ぎる。この調整可能なネ
ジ32はセンサーヘツド16を押し分けるように
ふさぎ、その内側端部は通路28を完全に通り抜
ける光の量を変えるように、通路28中に進入
し、および/または通路28から引つこむことが
できる。それから光ビーム26はフイルター34
を通過して、一対のフオトセルVの「補償」用セ
ルV1Bに入射する。この「補償」用セルV1B
は発光ダイオードD6から発せられた光を測る。
ム26は、センサーヘツド16によつて区切られ
両端が開いて発光ダイオードD6および一対のフ
オトセルVの「補償」側のセルV1Bに通じてい
るトンネルすなわち通路28に進入する。この第
二光ビーム26は、調整可能なネジ32の形をし
た光シヤツターを通り過ぎる。この調整可能なネ
ジ32はセンサーヘツド16を押し分けるように
ふさぎ、その内側端部は通路28を完全に通り抜
ける光の量を変えるように、通路28中に進入
し、および/または通路28から引つこむことが
できる。それから光ビーム26はフイルター34
を通過して、一対のフオトセルVの「補償」用セ
ルV1Bに入射する。この「補償」用セルV1B
は発光ダイオードD6から発せられた光を測る。
これまでに説明した構造により、各検出ユニツ
トが最低煙濃度について望ましいパーセントまで
較正され得るべき低コストの感度調整が供給され
る。
トが最低煙濃度について望ましいパーセントまで
較正され得るべき低コストの感度調整が供給され
る。
ピエゾセラミツク警報器PAは、ピエゾセラミ
ツク円板36の一方の表面に抑制力として働く金
属薄円板38に結合したピエゾセラミツク円板3
6からなつている。振幅の増す電気信号がピエゾ
セラミツク円板36の直径を増大させると、金属
円板38によつて供給される抑制ばね力がこの組
立て体(ピエゾセラミツク円板36と金属円板3
8)を平板形状から凸板形状に曲げる。電気信号
の極性が逆転すると、組立て体は凹板形状に逆方
向に曲がる。金属円板38は振動し、適用信号、
組立て体の偏向量を決定する適用信号の振幅、お
よび発生した音波の振幅に応じた音を生ずる。ピ
エゾセラミツク円板36と金属円板38とからな
る組立て体は、共鳴室42を画成する共鳴ベース
40上に装着され、このベース40は、後から詳
述するように筐体24内に固定されている。
ツク円板36の一方の表面に抑制力として働く金
属薄円板38に結合したピエゾセラミツク円板3
6からなつている。振幅の増す電気信号がピエゾ
セラミツク円板36の直径を増大させると、金属
円板38によつて供給される抑制ばね力がこの組
立て体(ピエゾセラミツク円板36と金属円板3
8)を平板形状から凸板形状に曲げる。電気信号
の極性が逆転すると、組立て体は凹板形状に逆方
向に曲がる。金属円板38は振動し、適用信号、
組立て体の偏向量を決定する適用信号の振幅、お
よび発生した音波の振幅に応じた音を生ずる。ピ
エゾセラミツク円板36と金属円板38とからな
る組立て体は、共鳴室42を画成する共鳴ベース
40上に装着され、このベース40は、後から詳
述するように筐体24内に固定されている。
ピエゾ型警報器は電気機械式ホーンよりも、製
造するのが相当に簡単である。たとえば、ピエゾ
型警報器のコストは電気機械式ホーンの約半分で
あり、ピエゾ型警報器の信頼性は電気機械式のそ
れよりも大いに高い。
造するのが相当に簡単である。たとえば、ピエゾ
型警報器のコストは電気機械式ホーンの約半分で
あり、ピエゾ型警報器の信頼性は電気機械式のそ
れよりも大いに高い。
六インバータHIは六つのCMOSゲートIC1〜
IC6からなり、検知ばかりでなく調時作用も行
ない、かつ、ピエゾ警報器PAを操作するための
発振器をも供給する。図示された本発明の実施例
において、六インバータHIは数ステージが並列
接続で用いられている一方、二者択一において、
たとえば三つのCMOSゲートが六インバータに
代わつて用いられ得ること、あるいは、一つの集
積回路や十分な電流供給能力をもつ他の部材がシ
ステム10に具体化されている六インバータによ
つてもたらされる結果と同一の結果を得るように
用いられ得ることが、理解されるだろう。
IC6からなり、検知ばかりでなく調時作用も行
ない、かつ、ピエゾ警報器PAを操作するための
発振器をも供給する。図示された本発明の実施例
において、六インバータHIは数ステージが並列
接続で用いられている一方、二者択一において、
たとえば三つのCMOSゲートが六インバータに
代わつて用いられ得ること、あるいは、一つの集
積回路や十分な電流供給能力をもつ他の部材がシ
ステム10に具体化されている六インバータによ
つてもたらされる結果と同一の結果を得るように
用いられ得ることが、理解されるだろう。
電子試験回路13は、後から詳述するように、
一対のフオトセルV1AとV1Bの接続点の電位
を、より低いインピーダンスの抵抗分割網によつ
て達成される確固としたレベルに引き上げること
により、機能する。
一対のフオトセルV1AとV1Bの接続点の電位
を、より低いインピーダンスの抵抗分割網によつ
て達成される確固としたレベルに引き上げること
により、機能する。
第1図は、単一の筐体24内に結合し得る単一
位置システムについて示している。第1図のシス
テムの操作において、回路が正常な「準備状態」
から煙でトリガーされた警報状態まで進行するよ
うに、交流電流が電界に接続されて通電している
端子E1に流れこむ。交流電流はリード線100
を通り、降下抵抗R1を通り、そしてリード線1
01を通つてダイオードD1〜D4からなる全波
整流ブリツジB1に入る。このブリツジB1から
の交流電流は、端子E2を通つて検知器のアース
電位線に流れ去る。全波整流ブリツジB1の出力
が、リード線102から発光ダイオードD6へ全
波整流電流を与える。この電流により、発光ダイ
オードD6から赤色光が発せられる。半波整流回
路でも、発光ダイオードD6および検知回路に電
流を供給するために用いられ得ることが、理解さ
れるべきである。しかし、ダイオードだけの回路
は一時的な電圧に感じやすく、検知回路に対し不
安定な電流・電圧しか供給せず、またより高い電
圧用の高価なダイオードを要する。
位置システムについて示している。第1図のシス
テムの操作において、回路が正常な「準備状態」
から煙でトリガーされた警報状態まで進行するよ
うに、交流電流が電界に接続されて通電している
端子E1に流れこむ。交流電流はリード線100
を通り、降下抵抗R1を通り、そしてリード線1
01を通つてダイオードD1〜D4からなる全波
整流ブリツジB1に入る。このブリツジB1から
の交流電流は、端子E2を通つて検知器のアース
電位線に流れ去る。全波整流ブリツジB1の出力
が、リード線102から発光ダイオードD6へ全
波整流電流を与える。この電流により、発光ダイ
オードD6から赤色光が発せられる。半波整流回
路でも、発光ダイオードD6および検知回路に電
流を供給するために用いられ得ることが、理解さ
れるべきである。しかし、ダイオードだけの回路
は一時的な電圧に感じやすく、検知回路に対し不
安定な電流・電圧しか供給せず、またより高い電
圧用の高価なダイオードを要する。
一部の光は発光ダイオードD6につながつてい
る透明なプラスチツク製「光パイプ」を通つてパ
イロツト指示光としても用いられ、煙検知器の使
用者が煙検知器が通電していることが分かるよう
に、その光は目に見えるようになつている。
る透明なプラスチツク製「光パイプ」を通つてパ
イロツト指示光としても用いられ、煙検知器の使
用者が煙検知器が通電していることが分かるよう
に、その光は目に見えるようになつている。
主要光ビーム18は、光学センサーヘツド16
内に設けられているレンズ20を通つて煙検知室
22に導かれる。煙があると、一対のフオトセル
の一方のセルV1A上に光ビーム18を反射させ
て入光させる。もう一方の光ビーム26は、一対
のフオトセルVの「補償」側のセルV1Bに導か
れる。
内に設けられているレンズ20を通つて煙検知室
22に導かれる。煙があると、一対のフオトセル
の一方のセルV1A上に光ビーム18を反射させ
て入光させる。もう一方の光ビーム26は、一対
のフオトセルVの「補償」側のセルV1Bに導か
れる。
発光ダイオードD6を通つた電流は、リード線
103を通つてキヤパシタC1を充電し、リード
線104を通つてダイオードブリツジB1の出力
側にもどる。キヤパシタC1はリード線105か
らリード線104へ、定常直流電圧を供給する。
リード線105からリード線104へ流れる分路
電流によつてキヤパシタC1にかかる電圧が12V
を越えると、ツエナーダイオードD5が導通す
る。このツエナーダイオードD5分路は、煙警報
制御システム10全体を12Vの定常直流電圧に調
整する。
103を通つてキヤパシタC1を充電し、リード
線104を通つてダイオードブリツジB1の出力
側にもどる。キヤパシタC1はリード線105か
らリード線104へ、定常直流電圧を供給する。
リード線105からリード線104へ流れる分路
電流によつてキヤパシタC1にかかる電圧が12V
を越えると、ツエナーダイオードD5が導通す
る。このツエナーダイオードD5分路は、煙警報
制御システム10全体を12Vの定常直流電圧に調
整する。
一対のフオトセルVは電圧分割回路に接続され
ている。検知用のフオトセルV1Aはリード線1
05と接続点106(六インバータHIのピン1)
との間に接続される。発光ダイオードD6からの
光を煙が検知用セルV1Aの方に偏向させると、
セルV1Aの抵抗が減少する。それにより、接続
点106の電位が、リード線105によつて供給
される電圧12Vに近づく。六インバータHIの入
力側に流入する電流は無視できるほど小さい。一
対のフオトセルの補償用セルV1Bの抵抗は煙粒
子によつては変化しない。
ている。検知用のフオトセルV1Aはリード線1
05と接続点106(六インバータHIのピン1)
との間に接続される。発光ダイオードD6からの
光を煙が検知用セルV1Aの方に偏向させると、
セルV1Aの抵抗が減少する。それにより、接続
点106の電位が、リード線105によつて供給
される電圧12Vに近づく。六インバータHIの入
力側に流入する電流は無視できるほど小さい。一
対のフオトセルの補償用セルV1Bの抵抗は煙粒
子によつては変化しない。
接続点106とリード線104との間の電圧が
約6Vより高く上がると、六インバータHIは接続
点107(六インバータのピン2)の電圧を、リ
ード線105によつて供給された12Vからリード
線104の電圧0Vまでスイツチする。接続点1
07の電圧が下がると、発振器が作動して警報器
を鳴らす。一対のフオトセルの補償側のセルV1
Bは、本回路において平衡、効果を奏する。
約6Vより高く上がると、六インバータHIは接続
点107(六インバータのピン2)の電圧を、リ
ード線105によつて供給された12Vからリード
線104の電圧0Vまでスイツチする。接続点1
07の電圧が下がると、発振器が作動して警報器
を鳴らす。一対のフオトセルの補償側のセルV1
Bは、本回路において平衡、効果を奏する。
交流電圧が端子E1から端子E2に上昇する
と、さらに大きな電流が発光ダイオードD6を流
れ、発光ダイオードD6は明るさを増す。一対の
フオトセルVの双方は抵抗が減少し、それによつ
て互いに相殺する。接続点106の電圧は、それ
ゆえ変動しない。同様の効果が熱や、寒さ、湿
度、暗履歴その他に対しても生じ、煙以外の要素
についてすべて平衡がとられることになる。
と、さらに大きな電流が発光ダイオードD6を流
れ、発光ダイオードD6は明るさを増す。一対の
フオトセルVの双方は抵抗が減少し、それによつ
て互いに相殺する。接続点106の電圧は、それ
ゆえ変動しない。同様の効果が熱や、寒さ、湿
度、暗履歴その他に対しても生じ、煙以外の要素
についてすべて平衡がとられることになる。
発振器に関しては、接続点108(六インバー
タHIのピン13)が約6Vのスレツシヨールド
(閾値)電圧を有している。接続点108は6V以
上で“High”レベルにあり、6V未満では
“Low”レベルにある。接続点108が“High”
レベルにあるとき、インバータの論理を考える
と、接続点109は“Low”レベル、接続点1
10は“High”レベル、および接続点111は
“Low”レベルにさせられる。接続点108が
“Low”レベルにあれば、上記と逆の連鎖が起こ
る。
タHIのピン13)が約6Vのスレツシヨールド
(閾値)電圧を有している。接続点108は6V以
上で“High”レベルにあり、6V未満では
“Low”レベルにある。接続点108が“High”
レベルにあるとき、インバータの論理を考える
と、接続点109は“Low”レベル、接続点1
10は“High”レベル、および接続点111は
“Low”レベルにさせられる。接続点108が
“Low”レベルにあれば、上記と逆の連鎖が起こ
る。
一対のフオトセルの検知用セルV1Aによつて
煙が検知されないときには、接続点106は
“Low”レベルにあり、接続点107は“High”
レベルで12Vに堅持される。接続点107の電位
が接続点108の電位よりも高ければ、発振器の
トリガは順バイアスされたダイオードD7によつ
て約12Vに「クランプ」され、発振することがで
きない。
煙が検知されないときには、接続点106は
“Low”レベルにあり、接続点107は“High”
レベルで12Vに堅持される。接続点107の電位
が接続点108の電位よりも高ければ、発振器の
トリガは順バイアスされたダイオードD7によつ
て約12Vに「クランプ」され、発振することがで
きない。
煙が検知されると、接続点106の電位が
“High”レベルになり、接続点107を“Low”
レベルにして、ダイオードD7が逆バイアスされ
るので、ダイオードD7は接続点108に対し何
ら効果を及ぼさない。接続点108は浮いている
ので、抵抗R3に引かれるべく、すなわち影響さ
れるべくオープンになつている。抵抗R3はリー
ド線112上にあるものを感じるのみである。要
するに、リード線112の電圧は接続点108に
直接送られる。まず初めに、キヤパシタC3がリ
ード線112を0Vまで引き下げるが、キヤパシ
タC3が充電されると、接続点109が“High”
レベルにあるのでリード線112の電圧が上昇す
る。リード線112の電圧が上昇すると、接続点
108は接続点110と同様に“High”レベル
になる。それから、キヤパシタC3が逆転して抵
抗R4を通して充電されると、リード線は再び
“Low”レベルになる。それにより、接続点10
8も“Low”レベルに引き下げられる。抵抗R
4を通してキヤパシタC3をコンスタントに充放
電することが、基本的に継続する発振をひき起こ
す。
“High”レベルになり、接続点107を“Low”
レベルにして、ダイオードD7が逆バイアスされ
るので、ダイオードD7は接続点108に対し何
ら効果を及ぼさない。接続点108は浮いている
ので、抵抗R3に引かれるべく、すなわち影響さ
れるべくオープンになつている。抵抗R3はリー
ド線112上にあるものを感じるのみである。要
するに、リード線112の電圧は接続点108に
直接送られる。まず初めに、キヤパシタC3がリ
ード線112を0Vまで引き下げるが、キヤパシ
タC3が充電されると、接続点109が“High”
レベルにあるのでリード線112の電圧が上昇す
る。リード線112の電圧が上昇すると、接続点
108は接続点110と同様に“High”レベル
になる。それから、キヤパシタC3が逆転して抵
抗R4を通して充電されると、リード線は再び
“Low”レベルになる。それにより、接続点10
8も“Low”レベルに引き下げられる。抵抗R
4を通してキヤパシタC3をコンスタントに充放
電することが、基本的に継続する発振をひき起こ
す。
ドライバーの出力状態は、金属円板38に結合
したピエゾセラミツク材料36に連結されてい
る。接続点111はリード線113を通してピエ
ゾセラミツク材料の一方の側S2に接続する。接
続点110はリード線114を通してピエゾセラ
ミツク材料のS2とは反対側の電極S3に接続さ
れる。S2とS3は可動電極である。電極S2と
S3はインバータ原理により、常に互いに逆方向
に駆動される。それゆえ、電極S2は電極S3に
対し常に位相が180゜ずれている。ピエゾセラミツ
ク材料に接続された電極S1は、抵抗R6を通し
てリード線112の電圧を引くフイードバツク電
極である。電極S1は警報音出力を最大限にする
ために、発振器を前記特別のピエゾ/円板組立て
体と同一の固有の共振周波数の状態におく。接続
点108が自由に浮いているときはいつでも、警
報器が鳴る。第1図に示された本発明の実施例に
おいて、ピエゾ型警報器PAは約3000Hzで作動し、
10フイート離れたところで測つて85dB以上の大
きさの警報音を発する。出力ドライバーは、大き
な警報音を達成するために、ピエゾセラミツク円
板組立て体を駆動する十分に大きな電流を許容す
るそれぞれ並列に配設されて二つのインバータか
らなる。
したピエゾセラミツク材料36に連結されてい
る。接続点111はリード線113を通してピエ
ゾセラミツク材料の一方の側S2に接続する。接
続点110はリード線114を通してピエゾセラ
ミツク材料のS2とは反対側の電極S3に接続さ
れる。S2とS3は可動電極である。電極S2と
S3はインバータ原理により、常に互いに逆方向
に駆動される。それゆえ、電極S2は電極S3に
対し常に位相が180゜ずれている。ピエゾセラミツ
ク材料に接続された電極S1は、抵抗R6を通し
てリード線112の電圧を引くフイードバツク電
極である。電極S1は警報音出力を最大限にする
ために、発振器を前記特別のピエゾ/円板組立て
体と同一の固有の共振周波数の状態におく。接続
点108が自由に浮いているときはいつでも、警
報器が鳴る。第1図に示された本発明の実施例に
おいて、ピエゾ型警報器PAは約3000Hzで作動し、
10フイート離れたところで測つて85dB以上の大
きさの警報音を発する。出力ドライバーは、大き
な警報音を達成するために、ピエゾセラミツク円
板組立て体を駆動する十分に大きな電流を許容す
るそれぞれ並列に配設されて二つのインバータか
らなる。
第1図に示された回路の他の要素を参照する
と、抵抗R2とR7は低インピーダンスドライバ
ーを構成している。試験用スイツチTSを切り換
えると、常開接点E3とE4が閉じる。接続点1
06の電圧は8.25Vに引き上げられ、接続点11
5の電圧も8.25Vに引き上げられ、接続点107
は“Low”レベルになる。それによつて、接続
点108が「フロート」になり、したがつて警報
器が作動する。
と、抵抗R2とR7は低インピーダンスドライバ
ーを構成している。試験用スイツチTSを切り換
えると、常開接点E3とE4が閉じる。接続点1
06の電圧は8.25Vに引き上げられ、接続点11
5の電圧も8.25Vに引き上げられ、接続点107
は“Low”レベルになる。それによつて、接続
点108が「フロート」になり、したがつて警報
器が作動する。
キヤパシタC2は、ピエゾ発振器の変動が接続
点106に悪影響を与えるのを防ぐための蓄電器
として作用する。電源電圧が最初に煙検知器に供
給されたとき、警報音が短く鳴るのを防ぐため
に、キヤパシタC4、ダイオードD8,D9およ
び抵抗R8からなる調時回路が設けられている。
煙検知器が最初に励起されると、キヤパシタC4
にかかる電圧はゼロである。それゆえ、接続点1
16はリード線104上の12Vになる。接続点1
16は、接続点106への一対のフオトセル入力
に関係なく、発振器が作動するのを防げるべく、
ダイオードD8を通して接続点108をクランプ
する。キヤパシタC4は、その後、たとえば約2
分後に接続点108のクランプを解くために抵抗
R8を通して充電し、通常の動作ができるように
する。
点106に悪影響を与えるのを防ぐための蓄電器
として作用する。電源電圧が最初に煙検知器に供
給されたとき、警報音が短く鳴るのを防ぐため
に、キヤパシタC4、ダイオードD8,D9およ
び抵抗R8からなる調時回路が設けられている。
煙検知器が最初に励起されると、キヤパシタC4
にかかる電圧はゼロである。それゆえ、接続点1
16はリード線104上の12Vになる。接続点1
16は、接続点106への一対のフオトセル入力
に関係なく、発振器が作動するのを防げるべく、
ダイオードD8を通して接続点108をクランプ
する。キヤパシタC4は、その後、たとえば約2
分後に接続点108のクランプを解くために抵抗
R8を通して充電し、通常の動作ができるように
する。
電力に乱れが生ずると、抵抗R2,R7および
ダイオードD9を通してキヤパシタC4が急速に
放電して、電力修復に対するうるさい警報音を防
止する。発振器回路の抵抗R5はピエゾ型警報器
への電力を制限し、六インバータを保護する。
ダイオードD9を通してキヤパシタC4が急速に
放電して、電力修復に対するうるさい警報音を防
止する。発振器回路の抵抗R5はピエゾ型警報器
への電力を制限し、六インバータを保護する。
第2図に示すように、発光ダイオードD6はセ
ンサーヘツド16によつて区切られた縦方向に延
びる通路46内に装着されている。センサーヘツ
ド16は、光密ではあるが周囲の空気がそこを循
環するのを許す筐体24内に装着されている。そ
れによつて、周囲の空気中に存在するどんな煙粒
子も、後から詳述するように、光密筐体24を通
つて循環することができる。センサーヘツド16
は室48をも区切り、一対のフオトセルVは室4
8内に装着されている。したがつて、一対のフオ
トセルVの作動面15は露出側の位置にある。
ンサーヘツド16によつて区切られた縦方向に延
びる通路46内に装着されている。センサーヘツ
ド16は、光密ではあるが周囲の空気がそこを循
環するのを許す筐体24内に装着されている。そ
れによつて、周囲の空気中に存在するどんな煙粒
子も、後から詳述するように、光密筐体24を通
つて循環することができる。センサーヘツド16
は室48をも区切り、一対のフオトセルVは室4
8内に装着されている。したがつて、一対のフオ
トセルVの作動面15は露出側の位置にある。
第7図に概略的に示されているように、周囲の
空気中に煙(空中浮遊微粒子物質)がないときに
は、発光ダイオードD6から発せられる光は煙検
知光電セルVの検知側区域V1A上に反射されな
い。これは、通常の警報スレツシヨールドレベル
の光よりも明らかに低いレベルの「ノイズ」は、
システムの操作に影響を及ぼさないということと
理解される。センサーヘツド16は光電セルVの
補償側セルV1Bにつながつているトンネル、す
なわち通路28をも区切つている。それにより、
この補償側セルV1Bは常時、発光ダイオードD
6から発せられる光ビーム26にさらされてい
る。
空気中に煙(空中浮遊微粒子物質)がないときに
は、発光ダイオードD6から発せられる光は煙検
知光電セルVの検知側区域V1A上に反射されな
い。これは、通常の警報スレツシヨールドレベル
の光よりも明らかに低いレベルの「ノイズ」は、
システムの操作に影響を及ぼさないということと
理解される。センサーヘツド16は光電セルVの
補償側セルV1Bにつながつているトンネル、す
なわち通路28をも区切つている。それにより、
この補償側セルV1Bは常時、発光ダイオードD
6から発せられる光ビーム26にさらされてい
る。
図示されている本発明の好ましい実施例におい
て、光学フイルター34が発光ダイオードD6と
一対の光電セルの補償側セルV1Bとの間に配設
されている。光学フイルター34は好適などんな
光学フイルター材料からも形成され得て、発光ダ
イオードD6から光電セルの補償側部分V1Bへ
送られる光の量を減少する働きをする。センサー
ヘツド16は、レンズ20と一対の光電セルVと
の間に延び、かつ、煙粒子が通路28へ進入する
のを防ぐために、V1AとV1Bの中間の光電セ
ルVの面15に線接続して終わつている縦方向に
延びた壁50を備えている。
て、光学フイルター34が発光ダイオードD6と
一対の光電セルの補償側セルV1Bとの間に配設
されている。光学フイルター34は好適などんな
光学フイルター材料からも形成され得て、発光ダ
イオードD6から光電セルの補償側部分V1Bへ
送られる光の量を減少する働きをする。センサー
ヘツド16は、レンズ20と一対の光電セルVと
の間に延び、かつ、煙粒子が通路28へ進入する
のを防ぐために、V1AとV1Bの中間の光電セ
ルVの面15に線接続して終わつている縦方向に
延びた壁50を備えている。
レンズ20は、第7図に示すように、発光ダイ
オードD6からの光を比較的細いビーム18に絞
る。この光ビーム18は、煙が雰囲気中に存在し
ないときには、通常、一対の光電セルのV1A区
域上には反射されない。
オードD6からの光を比較的細いビーム18に絞
る。この光ビーム18は、煙が雰囲気中に存在し
ないときには、通常、一対の光電セルのV1A区
域上には反射されない。
センサーヘツド16と、ピエゾ型警報器PAを
除いた前記すべての電気的構成要素は、好ましく
は回路基板52上に装着され、その回路基板52
は筐体24内に装着される。前述したように、筐
体24は光密ではあるが周囲の空気がその中を通
つて循環することは許すので、周囲の空気中に存
在しているどんな煙粒子も、発光ダイオードD6
から発せられる光ビーム18を通つて循環する。
除いた前記すべての電気的構成要素は、好ましく
は回路基板52上に装着され、その回路基板52
は筐体24内に装着される。前述したように、筐
体24は光密ではあるが周囲の空気がその中を通
つて循環することは許すので、周囲の空気中に存
在しているどんな煙粒子も、発光ダイオードD6
から発せられる光ビーム18を通つて循環する。
ピエゾ型警報器PAも、後から詳述するような
仕方で筐体24に装着されているので、このピエ
ゾ型警報器PAから発せられる音は、付近にいる
どんな人にも容易に聞こえ得るだろう。
仕方で筐体24に装着されているので、このピエ
ゾ型警報器PAから発せられる音は、付近にいる
どんな人にも容易に聞こえ得るだろう。
第3図から第8図に示すように、筐体24は前
述したシステム10の各要素を囲繞し支持するた
めに用いられている。この筐体24は、通常54
で示されるベースと、通常56で示されるカバー
とからなつている。ベース54とカバー56は、
十分な強度と、意図する目的に適合する十分な物
理的性質とを備えたプラスチツク、あるいはその
他の適切な材料からできている。
述したシステム10の各要素を囲繞し支持するた
めに用いられている。この筐体24は、通常54
で示されるベースと、通常56で示されるカバー
とからなつている。ベース54とカバー56は、
十分な強度と、意図する目的に適合する十分な物
理的性質とを備えたプラスチツク、あるいはその
他の適切な材料からできている。
上記図に示すように、ベース54は実質的に平
板の背壁58と、連続した側壁64,66に接合
された連続した上、下の壁60,62とを有して
いる。下壁60はその中央部に空気入口開口部6
8を画成し、その入口開口部68の上部に一般に
長方形のフイルター70が載置されている。この
フイルター70は、好ましくは、塵や埃はトラツ
プするが空気と煙は通過させる大きさの隙間をも
つた、連続気泡発泡体状プラスチツク材料から形
成される。フイルター70は内側に突出したフラ
ンジ72,74および76,77,78,80の
ような筐体内の真直なバツフルによつて保持され
ている。このバツフル76,77,78および8
0はベース54と共に完全に形成されている。し
たがつて、空気がフイルター70を通り抜けた
後、そこに含まれている空気と煙が筐体24内に
入ることを可能にする。
板の背壁58と、連続した側壁64,66に接合
された連続した上、下の壁60,62とを有して
いる。下壁60はその中央部に空気入口開口部6
8を画成し、その入口開口部68の上部に一般に
長方形のフイルター70が載置されている。この
フイルター70は、好ましくは、塵や埃はトラツ
プするが空気と煙は通過させる大きさの隙間をも
つた、連続気泡発泡体状プラスチツク材料から形
成される。フイルター70は内側に突出したフラ
ンジ72,74および76,77,78,80の
ような筐体内の真直なバツフルによつて保持され
ている。このバツフル76,77,78および8
0はベース54と共に完全に形成されている。し
たがつて、空気がフイルター70を通り抜けた
後、そこに含まれている空気と煙が筐体24内に
入ることを可能にする。
回路基板52は筐体24とその内部のバツフル
によつて区切られた光密室22内に装着されてい
る。側壁64,66は、第6図に示すように、ピ
エゾセラミツク警報器PAが装着される室84を
区切るために、筐体24内の壁およびバツフルと
共同で作用する。
によつて区切られた光密室22内に装着されてい
る。側壁64,66は、第6図に示すように、ピ
エゾセラミツク警報器PAが装着される室84を
区切るために、筐体24内の壁およびバツフルと
共同で作用する。
ベース54の上壁62は、その中央部に空気出
口開口部86を設けている。この空気出口開口部
86の下部には、好ましくはフイルター70と同
一の材料から形成された一般に長方形のフイルタ
ー88が装着されている。このフイルター88
は、空気と煙を通過させる間、雰囲気中に存在す
る塵や埃をトラツプする機能を有する。フイルタ
ー88は、一般にL型のフランジ90,92およ
び出口開口部を96と98に分ける真直なフイガ
ー94によつて、保持される。
口開口部86を設けている。この空気出口開口部
86の下部には、好ましくはフイルター70と同
一の材料から形成された一般に長方形のフイルタ
ー88が装着されている。このフイルター88
は、空気と煙を通過させる間、雰囲気中に存在す
る塵や埃をトラツプする機能を有する。フイルタ
ー88は、一般にL型のフランジ90,92およ
び出口開口部を96と98に分ける真直なフイガ
ー94によつて、保持される。
カバー56は一般に平坦な前壁44と、連続し
た側壁204,206に接合した連続した上、下
壁200,202とを有する。これらカバー56
の上、下壁202,200および側壁204,2
06は、筐体24が組み立てられるとき、ベース
54の上、下壁62,60および側壁64,66
と重なり合う。
た側壁204,206に接合した連続した上、下
壁200,202とを有する。これらカバー56
の上、下壁202,200および側壁204,2
06は、筐体24が組み立てられるとき、ベース
54の上、下壁62,60および側壁64,66
と重なり合う。
カバー56の下壁200は、ベース54のフイ
ルター70および入口開口部68と同位置に並ん
だ空気入口開口部208を画成する。カバー56
は、また、室22と84とを区切るためにベース
54の内部バツフルおよび壁と共同で作用する内
側に突出したバツフルをも有している。カバー5
6の上壁202は、ベース54の空気出口開口部
86のフイルター88と同位置に並んだ出口開口
部214を画成する。それによつて、カバー56
とベース54とは、周囲の空気とそこに含まれた
煙とが筐体24を流れ抜けるのを可能にする、筐
体24を通る曲がつた空気通路を共同で画成す
る。そして、システム10の電気的諸要素から発
生する熱は、筐体24によつてもたらされる上記
煙突効果を増強し、空気とそこに含まれた煙とが
筐体24を通つて途切れずに流れることを保証す
る。
ルター70および入口開口部68と同位置に並ん
だ空気入口開口部208を画成する。カバー56
は、また、室22と84とを区切るためにベース
54の内部バツフルおよび壁と共同で作用する内
側に突出したバツフルをも有している。カバー5
6の上壁202は、ベース54の空気出口開口部
86のフイルター88と同位置に並んだ出口開口
部214を画成する。それによつて、カバー56
とベース54とは、周囲の空気とそこに含まれた
煙とが筐体24を流れ抜けるのを可能にする、筐
体24を通る曲がつた空気通路を共同で画成す
る。そして、システム10の電気的諸要素から発
生する熱は、筐体24によつてもたらされる上記
煙突効果を増強し、空気とそこに含まれた煙とが
筐体24を通つて途切れずに流れることを保証す
る。
図示された本発明の好ましい実施例において、
前壁44は、ピエゾセラミツクAの上に位置する
凹んだ開口部220を有する。この開口部220
により、ピエゾ型警報器から発せられるどんな音
も、付近にいる人に容易に聞き取られ得る。
前壁44は、ピエゾセラミツクAの上に位置する
凹んだ開口部220を有する。この開口部220
により、ピエゾ型警報器から発せられるどんな音
も、付近にいる人に容易に聞き取られ得る。
前壁44は、また、スイツチTS投入用の円筒
状回転ノブ224を突き出させるための円状開口
部222を有している。回転ノブ224は、光パ
イプ45を囲繞している。この光パイプ45は、
透明な円筒状ブラスチツク棒からなり、発光ダイ
オードD6から発せられる光と通じており、煙検
知器の使用者が煙検知器が通電中であることが分
かるように、使用者に対し目に見えるようになつ
ている。
状回転ノブ224を突き出させるための円状開口
部222を有している。回転ノブ224は、光パ
イプ45を囲繞している。この光パイプ45は、
透明な円筒状ブラスチツク棒からなり、発光ダイ
オードD6から発せられる光と通じており、煙検
知器の使用者が煙検知器が通電中であることが分
かるように、使用者に対し目に見えるようになつ
ている。
本発明の他の実施例は、第11図に示すよう
な、前述したような仕方で筐体24内に装着され
る光電型煙検知・警報システム310である。シ
ステム310は三十個の検知器が一つのシステム
内に結線されるのを許容しているので、そのうち
のどれか一つの検知器が煙を検知すると、すべて
の検知器のすべての警報器が作動する。
な、前述したような仕方で筐体24内に装着され
る光電型煙検知・警報システム310である。シ
ステム310は三十個の検知器が一つのシステム
内に結線されるのを許容しているので、そのうち
のどれか一つの検知器が煙を検知すると、すべて
の検知器のすべての警報器が作動する。
大きな家や商事ビルにおいては、最初に煙を検
知した検知器の警報では、火災の危険にさらされ
た居住者にとつてその警報音が聞こえるには遠す
ぎるということが理解されるだろう。第11図に
示すような本発明の実施例では、第1図に示した
ような回路に少数の要素を付加することによつ
て、ある一つの位置にあるどんな検知器も速やか
に工場内の多位置検知器に通報することができ
る。すなわち、絶縁被覆線が接続され、検知器内
部の結線のように検知器の外部にも結線される。
第11図に示す本発明の実施例においては、第1
図に示したシステムの要素のすべてを含み、その
ような諸要素は前述したような仕方で作動する。
知した検知器の警報では、火災の危険にさらされ
た居住者にとつてその警報音が聞こえるには遠す
ぎるということが理解されるだろう。第11図に
示すような本発明の実施例では、第1図に示した
ような回路に少数の要素を付加することによつ
て、ある一つの位置にあるどんな検知器も速やか
に工場内の多位置検知器に通報することができ
る。すなわち、絶縁被覆線が接続され、検知器内
部の結線のように検知器の外部にも結線される。
第11図に示す本発明の実施例においては、第1
図に示したシステムの要素のすべてを含み、その
ような諸要素は前述したような仕方で作動する。
さらに、第11図に示す本発明の実施例におい
ては、ダイオードD10,D11、発光ダイオー
ドD12、抵抗R9〜R13、キヤパシタC5お
よびトランジスタQ1を有している。
ては、ダイオードD10,D11、発光ダイオー
ドD12、抵抗R9〜R13、キヤパシタC5お
よびトランジスタQ1を有している。
一群の検知器を直列に結線したとき、すべての
警報器のうちで最初に作動するのに信頼できる一
個の検知器を配置することが重要である。第11
図に示す本発明の実施例において、システム内の
他のすべての検知器が発光ダイオードD12を発
光させていない間、警報を引きおこすユニツトが
発光ダイオードD12を発光させる。このような
構成は火災が発生し始めた場所を決定するのに有
用であり、あるいはうるさく警報を発する欠陥検
知器を発見するのに有用である。その一個の検知
器が作動した結果、多ユニツトシステムにおける
他のすべての検知器を作動させる。本発明のこの
実施例において、筐体のカバーに穴の形をした適
当な部材(光パイプ)が設けられている。この部
材によつて、発光ダイオードD12から発せられ
た光が、その特別なユニツトが警報器を作動さ
せ、それによりシステムのすべての煙検知器が作
動したことを示すために、システムの使用者に容
易に見られることができる。
警報器のうちで最初に作動するのに信頼できる一
個の検知器を配置することが重要である。第11
図に示す本発明の実施例において、システム内の
他のすべての検知器が発光ダイオードD12を発
光させていない間、警報を引きおこすユニツトが
発光ダイオードD12を発光させる。このような
構成は火災が発生し始めた場所を決定するのに有
用であり、あるいはうるさく警報を発する欠陥検
知器を発見するのに有用である。その一個の検知
器が作動した結果、多ユニツトシステムにおける
他のすべての検知器を作動させる。本発明のこの
実施例において、筐体のカバーに穴の形をした適
当な部材(光パイプ)が設けられている。この部
材によつて、発光ダイオードD12から発せられ
た光が、その特別なユニツトが警報器を作動さ
せ、それによりシステムのすべての煙検知器が作
動したことを示すために、システムの使用者に容
易に見られることができる。
第11図に示した本発明の実施例の作用におい
て、煙のない正常な状態では、接続点107は
12V(“High”レベル)であり、ダイオードD1
0は電流を流さないように逆バイアスされてい
る。しかし、電流は給電線105および抵抗R9
〜R11を通して流れ、キヤパシタC5を充電す
る。電流はさらにリード線118を通つて0V線
104に流れ続ける。この作用によつて、キヤパ
シタC5は6V以上に十分充電され、トランジス
タQ1は順バイアスダイオードD7を通して接続
点108をクランプする。トランジスタQ1が接
続点108を6V以上の電圧にクランプすると、
発振器は作動しない(オフになつている)。
て、煙のない正常な状態では、接続点107は
12V(“High”レベル)であり、ダイオードD1
0は電流を流さないように逆バイアスされてい
る。しかし、電流は給電線105および抵抗R9
〜R11を通して流れ、キヤパシタC5を充電す
る。電流はさらにリード線118を通つて0V線
104に流れ続ける。この作用によつて、キヤパ
シタC5は6V以上に十分充電され、トランジス
タQ1は順バイアスダイオードD7を通して接続
点108をクランプする。トランジスタQ1が接
続点108を6V以上の電圧にクランプすると、
発振器は作動しない(オフになつている)。
煙が検知されると、接続点107は0Vに下げ
られ(“Low”レベル)、ダイオードD10は順
バイアスされる。抵抗R10,R11を通してキ
ヤパシタC5から電流が放出され、それによつて
接続点117の電圧はリード線104の電圧
(0V)近くまで低下させられる。トランジスタQ
1は“オン”でなくなり(“オフ”になり)、ダイ
オードD7が逆バイアスされて接続点108のク
ランプをやめる。したがつて、ピエゾ型警報器
PAが鳴る。
られ(“Low”レベル)、ダイオードD10は順
バイアスされる。抵抗R10,R11を通してキ
ヤパシタC5から電流が放出され、それによつて
接続点117の電圧はリード線104の電圧
(0V)近くまで低下させられる。トランジスタQ
1は“オン”でなくなり(“オフ”になり)、ダイ
オードD7が逆バイアスされて接続点108のク
ランプをやめる。したがつて、ピエゾ型警報器
PAが鳴る。
相互連結端子E5は、抵抗R12,R10およ
びダイオードD10を通じて電圧を低下させられ
る。この相互連結端子E5は、他の同一の検知器
の相互連結端子と接続される。したがつて、最初
に煙を検知した検知器は、相互連結端子E5を介
して他のすべての検知器のキヤパシタC5を放電
させる。その結果、これら他のすべての検知器の
トランジスタQ1は、リード線120を通じて行
なつていた導通をやめる。そして、これら他のす
べての検知器の接続点108はクランプから解放
され、警報発振器は相伴つて“スレーブ”警報音
を鳴らす。
びダイオードD10を通じて電圧を低下させられ
る。この相互連結端子E5は、他の同一の検知器
の相互連結端子と接続される。したがつて、最初
に煙を検知した検知器は、相互連結端子E5を介
して他のすべての検知器のキヤパシタC5を放電
させる。その結果、これら他のすべての検知器の
トランジスタQ1は、リード線120を通じて行
なつていた導通をやめる。そして、これら他のす
べての検知器の接続点108はクランプから解放
され、警報発振器は相伴つて“スレーブ”警報音
を鳴らす。
相互連結されたシステム全体が最初に電源を入
れられた時、キヤパシタC4がタイマー機能を発
揮して、すべての検知器の接続点108をクラン
プする。接続点107は(煙非検知時の)
“High”レベルになるので、キヤパシタC5は抵
抗R9〜R11を通して充電される。その後、た
とえば約10秒後、キヤパシタC5は十分に充電さ
れて、接続点117を6V以上にする。その結果、
トランジスタQ1がダイオードD7を通して接続
点108をクランプし始める。それによつて、ク
ランプ機能の他に調時するというキヤパシタC4
の機能を、トランジスタQ1が引き継ぐ。それゆ
え、電源をシステムに最初に投入した時には、全
システムのピエゾ型警報器はけつして鳴らない
(誤報しない)。
れられた時、キヤパシタC4がタイマー機能を発
揮して、すべての検知器の接続点108をクラン
プする。接続点107は(煙非検知時の)
“High”レベルになるので、キヤパシタC5は抵
抗R9〜R11を通して充電される。その後、た
とえば約10秒後、キヤパシタC5は十分に充電さ
れて、接続点117を6V以上にする。その結果、
トランジスタQ1がダイオードD7を通して接続
点108をクランプし始める。それによつて、ク
ランプ機能の他に調時するというキヤパシタC4
の機能を、トランジスタQ1が引き継ぐ。それゆ
え、電源をシステムに最初に投入した時には、全
システムのピエゾ型警報器はけつして鳴らない
(誤報しない)。
煙がシステム内のある特定の検知器によつて検
出され、接続点107が0Vに低下させられると、
その特定の検知器は発光ダイオードD12のみが
光を発して、システムの他のすべての検知器の発
光ダイオードD12は発光しないので、システム
の使用者はどこで火災が発生しているか、その場
所を決定することができ、あるいはうるさく誤警
報を鳴らしている欠陥検知器を発見することがで
きるということが、理解されるだろう。
出され、接続点107が0Vに低下させられると、
その特定の検知器は発光ダイオードD12のみが
光を発して、システムの他のすべての検知器の発
光ダイオードD12は発光しないので、システム
の使用者はどこで火災が発生しているか、その場
所を決定することができ、あるいはうるさく誤警
報を鳴らしている欠陥検知器を発見することがで
きるということが、理解されるだろう。
また、第11図に示した本発明の実施例は、第
1図に示したシステムにただ一つの相互連結用端
子E5(を含む回路)を付加するだけで、煙検
知・警報という機能をシステム内の他の検知器に
伝え、かつ伝えられることを可能にするというこ
とも、理解されるだろう。
1図に示したシステムにただ一つの相互連結用端
子E5(を含む回路)を付加するだけで、煙検
知・警報という機能をシステム内の他の検知器に
伝え、かつ伝えられることを可能にするというこ
とも、理解されるだろう。
上記システム10およびシステム310に用い
られている各要素の代表的な値・規格は次の通り
である。
られている各要素の代表的な値・規格は次の通り
である。
D1〜D4:信号用ダイオード1N4148
D5:ツエナーダイオード1N5242
D6:亜砒化ガリウムアルミニウム発光ダイオ
ード D7〜D11:信号用ダイオード1N4148 D12:発光ダイオード C1:アルミ電解キヤパシタ(470μF+50%,
−10%,16V耐圧、放射型リード線) C2:キヤパシタ(0.001μF±20%,50V耐圧、
軸型リード線) C3:キヤパシタ(0.0022μF±20%,50V耐
圧、軸型リード線) C4:アルミ電解キヤパシタ(100μF+50%,
−20%,16V耐圧、低漏れ電流型) C5:キヤパシタ(0.1μF±20%,50V耐圧、
軸型リード線) Q1:NPN型信号用トランジスタ2N3904(コ
レクタ電流―200mA,HFE最小−40) R1:巻線抵抗器(4.5KΩ、5W±10%,120V
用)あるいは炭素被膜抵抗器(430Ω,
1W±10%、交流/直流24V用) R2:ソリツド抵抗器(6.8KΩ,1/4W±10
%) R3:ソリツド抵抗器(1MΩ,1/4W±10%) R4:ソリツド抵抗器(270KΩ,1/4W±10
%) R5:ソリツド抵抗器(270Ω,1/4W±10%) R6:ソリツド抵抗器(56KΩ,1/4W±10%) R7:ソリツド抵抗器(15KΩ,1/4W±10%) R8:ソリツド抵抗器(5.6MΩ,1/4W±10
%) R9:ソリツド抵抗器(4.7MΩ,1/4W±10
%) R10:ソリツド抵抗器(22KΩ,1/4W±10
%) R11:ソリツド抵抗器(100KΩ,1/4W±10
%) R12:ソリツド抵抗器(47KΩ,1/4W±10
%) R13:ソリツド抵抗器(3.3KΩ,1/4W±10
%) V1A,V1B:同一基板上に設けられた一対
のフオトセル HI:6個のインバータからなるIC(モトローラ
社のMC14069UB) 圧電セラミツク変換素子:NTK EC―F250―
355―B しかし、これらの数値や規格は、本発明の原理
を特別に応用することに応じて変化し得るという
ことが、理解されるだろう。たとえば、抵抗R1
の値は上記表中に示されたように調整し得るの
で、システムは120V以外の電圧―交流24V等―
でも作動できる。そして、システムが設計されて
いる交流電圧と等しい値の直流電圧を用いても、
システムは作動するということを理解しなければ
ならない。
ード D7〜D11:信号用ダイオード1N4148 D12:発光ダイオード C1:アルミ電解キヤパシタ(470μF+50%,
−10%,16V耐圧、放射型リード線) C2:キヤパシタ(0.001μF±20%,50V耐圧、
軸型リード線) C3:キヤパシタ(0.0022μF±20%,50V耐
圧、軸型リード線) C4:アルミ電解キヤパシタ(100μF+50%,
−20%,16V耐圧、低漏れ電流型) C5:キヤパシタ(0.1μF±20%,50V耐圧、
軸型リード線) Q1:NPN型信号用トランジスタ2N3904(コ
レクタ電流―200mA,HFE最小−40) R1:巻線抵抗器(4.5KΩ、5W±10%,120V
用)あるいは炭素被膜抵抗器(430Ω,
1W±10%、交流/直流24V用) R2:ソリツド抵抗器(6.8KΩ,1/4W±10
%) R3:ソリツド抵抗器(1MΩ,1/4W±10%) R4:ソリツド抵抗器(270KΩ,1/4W±10
%) R5:ソリツド抵抗器(270Ω,1/4W±10%) R6:ソリツド抵抗器(56KΩ,1/4W±10%) R7:ソリツド抵抗器(15KΩ,1/4W±10%) R8:ソリツド抵抗器(5.6MΩ,1/4W±10
%) R9:ソリツド抵抗器(4.7MΩ,1/4W±10
%) R10:ソリツド抵抗器(22KΩ,1/4W±10
%) R11:ソリツド抵抗器(100KΩ,1/4W±10
%) R12:ソリツド抵抗器(47KΩ,1/4W±10
%) R13:ソリツド抵抗器(3.3KΩ,1/4W±10
%) V1A,V1B:同一基板上に設けられた一対
のフオトセル HI:6個のインバータからなるIC(モトローラ
社のMC14069UB) 圧電セラミツク変換素子:NTK EC―F250―
355―B しかし、これらの数値や規格は、本発明の原理
を特別に応用することに応じて変化し得るという
ことが、理解されるだろう。たとえば、抵抗R1
の値は上記表中に示されたように調整し得るの
で、システムは120V以外の電圧―交流24V等―
でも作動できる。そして、システムが設計されて
いる交流電圧と等しい値の直流電圧を用いても、
システムは作動するということを理解しなければ
ならない。
以上図示し説明してきた本発明の好ましい実施
例の他にも、本発明の精神を逸脱しない範囲で、
様々な変更や変形がなされ得るということが理解
されなければならない。
例の他にも、本発明の精神を逸脱しない範囲で、
様々な変更や変形がなされ得るということが理解
されなければならない。
第1図は本発明の一実施例よりなる煙検知・警
報システムの電気回路図、第2図は第1図のシス
テムに設けられている煙検知器ヘツドの拡大縦断
面図、第3図は第1図のシステムの各要素を囲繞
し支持するために用いられる光密な筐体の斜視
図、第4図は第3図の筐体の平面図、第5図は第
3図の筐体の下面図、第6図は第3図の筐体から
カバーを外したときのベース内部の正面図、第7
図は煙が第3図の筐体内に存在しないときの光パ
ターンを説明するための正面図、第8図は煙が第
3図の筐体内に存在するときの光パターンを説明
するための正面図、第9図は第1図のシステムに
設けられているピエゾ型警報器の分解斜視図、第
10図は第1図のシステムに設けられている一対
のフオトセルの拡大斜視図、および第11図は本
発明の他の実施例よりなる煙検知・警報システム
の電気回路図である。 10…煙検知・警報システム、12…煙検知・
調時・発振回路、16…光学センサーヘツド、1
8…主要光ビーム、20…レンズ、24…筐体、
26…第二光ビーム、28…通路、36…ピエゾ
セラミツク円板、38…金属薄円板、54…筐体
のベース、56…筐体のカバー、70,88…塵
埃フイルター、106〜111,117…回路の
接続点、310…相互連結可能な煙検知・警報シ
ステム。
報システムの電気回路図、第2図は第1図のシス
テムに設けられている煙検知器ヘツドの拡大縦断
面図、第3図は第1図のシステムの各要素を囲繞
し支持するために用いられる光密な筐体の斜視
図、第4図は第3図の筐体の平面図、第5図は第
3図の筐体の下面図、第6図は第3図の筐体から
カバーを外したときのベース内部の正面図、第7
図は煙が第3図の筐体内に存在しないときの光パ
ターンを説明するための正面図、第8図は煙が第
3図の筐体内に存在するときの光パターンを説明
するための正面図、第9図は第1図のシステムに
設けられているピエゾ型警報器の分解斜視図、第
10図は第1図のシステムに設けられている一対
のフオトセルの拡大斜視図、および第11図は本
発明の他の実施例よりなる煙検知・警報システム
の電気回路図である。 10…煙検知・警報システム、12…煙検知・
調時・発振回路、16…光学センサーヘツド、1
8…主要光ビーム、20…レンズ、24…筐体、
26…第二光ビーム、28…通路、36…ピエゾ
セラミツク円板、38…金属薄円板、54…筐体
のベース、56…筐体のカバー、70,88…塵
埃フイルター、106〜111,117…回路の
接続点、310…相互連結可能な煙検知・警報シ
ステム。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 光密の内室を画成し、該内室とそれぞれ連通
する入口開口部および出口開口部を有する筐体部
材、空気および空中浮遊微粒子物質が入口開口部
から前記内室に流入し、また出口開口部を通つて
該内室から流出するのを許し、該内室に周囲から
の光が入りこまない曲がつた通路を画成する複数
のバツフルを有する前記筐体内の部材、前記筐体
部材によつて支持される電気的に作動可能なピエ
ゾセラミツク警報部材、前記内室内に装着される
亜砒化ガリウム・アルミニウム発光ダイオードを
有する照明回路、該発光ダイオードに直流電源を
供給する部材、同一基板上に設けられ直列に接続
され前記発光ダイオードへの直流電源供給部材に
電気的に接続された二つの光電部材を有する煙検
知回路、及び発光ダイオードに近接して前記内室
内に該二つの光電部材を装着する部材を有し、該
二つの光電部材が同一基板上で同時に製造され各
導電率が入射光量の関数として変化する一対の同
一の光電池であつて、常時該一対の光電池の一方
に発光ダイオードから定常の光が入射し、空中浮
遊微粒子物質が前記内室内に存在する時には他方
の光電池に発光ダイオードから光が入射して他方
の光電池の導電率を変化させ、該二つの光電部材
の導電率の差に応じてピエゾセラミツク警報部材
を作動させることを特徴とする煙検知・警報装
置。 2 前記ピエゾセラミツク警報部材の作動を、所
定の時間、遅らせるのに有効な調時部材を有する
特許請求の範囲第1項記載の装置。 3 該二つの光電部材の接続点に電気的に接続さ
れ、かつ、前記筐体部材の外側で手動可能なテス
トスイツチ部材を有する特許請求の範囲第2項記
載の装置。 4 前記筐体の内側に配設され、かつ、該二つの
光電部材に入射する光量を変化させる調整用ネジ
部材を有する特許請求の範囲第3項記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US445083 | 1982-11-29 | ||
US06/445,083 US4680576A (en) | 1982-11-29 | 1982-11-29 | Photoelectric smoke detector and alarm system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6057494A JPS6057494A (ja) | 1985-04-03 |
JPH022197B2 true JPH022197B2 (ja) | 1990-01-17 |
Family
ID=23767543
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58167666A Granted JPS6057494A (ja) | 1982-11-29 | 1983-09-13 | 光電型煙検知・警報装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4680576A (ja) |
JP (1) | JPS6057494A (ja) |
CA (1) | CA1232343A (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62166590U (ja) * | 1986-03-07 | 1987-10-22 | ||
US5019805A (en) * | 1989-02-03 | 1991-05-28 | Flash-Alert Inc. | Smoke detector with strobed visual alarm and remote alarm coupling |
GB2259761B (en) * | 1991-09-18 | 1995-04-05 | Graviner Ltd Kidde | Smoke and particle detector |
GB2263352B (en) * | 1992-01-16 | 1996-03-20 | A1 Security & Electrical Ltd | Alarm sensor |
JPH0744783A (ja) * | 1993-08-04 | 1995-02-14 | Nohmi Bosai Ltd | 火災感知装置 |
AU3952899A (en) * | 1999-05-19 | 2000-12-12 | Rokonet Electronics Ltd. | Self adjusting smoke detector |
US6876305B2 (en) * | 1999-12-08 | 2005-04-05 | Gentex Corporation | Compact particle sensor |
US6225910B1 (en) | 1999-12-08 | 2001-05-01 | Gentex Corporation | Smoke detector |
US7068177B2 (en) * | 2002-09-19 | 2006-06-27 | Honeywell International, Inc. | Multi-sensor device and methods for fire detection |
US7616126B2 (en) * | 2006-07-18 | 2009-11-10 | Gentex Corporation | Optical particle detectors |
US10078948B2 (en) * | 2016-01-26 | 2018-09-18 | Honeywell International Inc. | Smoke detector with a double optical chamber |
CN111263958B (zh) * | 2017-10-30 | 2022-05-27 | 开利公司 | 检测器装置中的补偿器 |
CN110956775A (zh) * | 2019-12-04 | 2020-04-03 | 中国直升机设计研究所 | 一种直升机火焰探测器及其探测方法 |
US11900776B2 (en) | 2021-06-01 | 2024-02-13 | Honeywell International Inc. | Lid of an aspirating smoke detector device |
CN113451900B (zh) * | 2021-08-03 | 2022-04-22 | 南通星宇电气有限公司 | 一种便于户外安装的移动式变电站 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5148297A (en) * | 1974-10-22 | 1976-04-24 | Nippon Denso Co | Kemurinadono kanchisochi |
JPS5461497A (en) * | 1977-10-26 | 1979-05-17 | Toshiba Electric Equip | Smoke sensor |
JPS5471683A (en) * | 1977-11-17 | 1979-06-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Smoke sensors |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2407838A (en) * | 1942-09-30 | 1946-09-17 | Brown Instr Co | Measuring apparatus |
US2466696A (en) * | 1945-09-25 | 1949-04-12 | Frank A Friswold | Dew point hygrometer |
US3188593A (en) * | 1962-10-10 | 1965-06-08 | Alfred W Vasel | Detector assembly |
US3733595A (en) * | 1971-02-12 | 1973-05-15 | E Benedict | Condition responsive switching circuit |
CH566059A5 (ja) * | 1972-03-07 | 1975-08-29 | Protecbat La Detection Electro | |
US3810696A (en) * | 1973-02-20 | 1974-05-14 | Waters Associates Inc | Improved analytical apparatus for measuring light absorbance of fluids |
US4053785A (en) * | 1976-01-07 | 1977-10-11 | General Signal Corporation | Optical smoke detector with smoke effect simulating means |
US4282519A (en) * | 1977-10-06 | 1981-08-04 | Honeywell Inc. | Interconnection of alarms of smoke detectors with distinguishable alarms |
US4232307A (en) * | 1978-12-18 | 1980-11-04 | American District Telegraph Company | Electrical test circuit for optical particle detector |
GB2070859B (en) * | 1980-02-07 | 1984-03-21 | Stanley Electric Co Ltd | Hetero-junction light-emitting diode |
US4333093A (en) * | 1980-04-28 | 1982-06-01 | Baker Industries, Inc. | Intrusion detection system |
US4325058A (en) * | 1980-06-11 | 1982-04-13 | Gentex Corporation | Pre-intrusion detection and alarm system |
-
1982
- 1982-11-29 US US06/445,083 patent/US4680576A/en not_active Expired - Fee Related
-
1983
- 1983-04-20 CA CA000426268A patent/CA1232343A/en not_active Expired
- 1983-09-13 JP JP58167666A patent/JPS6057494A/ja active Granted
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5148297A (en) * | 1974-10-22 | 1976-04-24 | Nippon Denso Co | Kemurinadono kanchisochi |
JPS5461497A (en) * | 1977-10-26 | 1979-05-17 | Toshiba Electric Equip | Smoke sensor |
JPS5471683A (en) * | 1977-11-17 | 1979-06-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Smoke sensors |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4680576A (en) | 1987-07-14 |
JPS6057494A (ja) | 1985-04-03 |
CA1232343A (en) | 1988-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH022197B2 (ja) | ||
KR950001356B1 (ko) | 연속 또는 펄스입력에 의한 검사 개시장치 | |
US3980997A (en) | Smoke detector | |
US4053785A (en) | Optical smoke detector with smoke effect simulating means | |
US3594751A (en) | Detection of products of combustion | |
US4306230A (en) | Self-checking photoelectric smoke detector | |
EP2801959A1 (en) | Smoke alarm | |
MX2009000477A (es) | Detectores de particulas opticos mejorados. | |
JP2000504132A (ja) | 火災検知基準のダイナミックな調整方法 | |
EP1098284B1 (en) | A smoke alarm device | |
US4227191A (en) | Light emitting smoke detector | |
US3312826A (en) | Photoelectric smoke detector with ventilation induced by light source | |
CA1056479A (en) | Smoke detector and alarm | |
US4065759A (en) | Smoke detector | |
US4306229A (en) | Smoke detector having an integral piezo-electric buzzer | |
EP0799461A1 (en) | Infrared motion detector with 180-degree detecting range | |
JP3128633B2 (ja) | イオン化式煙感知器 | |
JPH11110657A (ja) | 火災感知器の作動試験器 | |
US4112310A (en) | Smoke detector with photo-responsive means for increasing the sensitivity during darkness | |
US3226703A (en) | Fire detecting device | |
JPH04324595A (ja) | 光感応型煙検出器 | |
USRE28915E (en) | Detection of products of combustion | |
JPH0531314A (ja) | 空気清浄器 | |
JP4607511B2 (ja) | 警報器の移報回路 | |
EP0068019B1 (en) | Control device responsive to infrared radiation |