JPH02217870A - 熱ロール定着用液体現像剤 - Google Patents

熱ロール定着用液体現像剤

Info

Publication number
JPH02217870A
JPH02217870A JP1038460A JP3846089A JPH02217870A JP H02217870 A JPH02217870 A JP H02217870A JP 1038460 A JP1038460 A JP 1038460A JP 3846089 A JP3846089 A JP 3846089A JP H02217870 A JPH02217870 A JP H02217870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
toner
attains
softening point
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1038460A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Umemura
和彦 梅村
Kazuo Tsubushi
一男 津布子
Shinichi Kuramoto
信一 倉本
Toshihiko Takahashi
俊彦 高橋
Hidemi Uematsu
植松 ひでみ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1038460A priority Critical patent/JPH02217870A/ja
Priority to US07/479,527 priority patent/US5169739A/en
Publication of JPH02217870A publication Critical patent/JPH02217870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/12Developers with toner particles in liquid developer mixtures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G11/00Selection of substances for use as fixing agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/001Electric or magnetic imagery, e.g., xerography, electrography, magnetography, etc. Process, composition, or product
    • Y10S430/105Polymer in developer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は液体現像剤を用いる複写印刷、特に、熱ロール
定着を行なう複写印刷に適する液体現像剤に関する。
[従来の技術] 湿式トナーを用いる複写法では、従来、複写紙の裏面か
ら高温度のヒーターで加熱して担体液を蒸発させてトナ
ーを定着させていたが、その定着法では、転写紙等に過
剰の熱量を供給することになり、多大なエネルギーが消
費されてきた。また、両面複写法を行う際には、すでに
定着している裏面のトナーが再度加熱されて溶融するた
めに、加熱部材や画像を汚すことがあった。
そこで、省エネルギー、高速化、良質コピー作製の必要
から、トナー表面から熱ローラーによる加熱定着が検討
されてきた。しかし、現在、市販されている湿式トナー
の場合、高化式フローテスターによる軟化点、流出開始
点は低く、かつ、接近している。この理由は、転写紙上
でトナーがよく延展し、浸み込み品くするためであるが
、このトナー像を確実に定着させるには、熱ローラーの
温度を、トナーが定着し、かつ、オフセットを起さない
、極めて狭い温度範囲に正確に維持しなければならなか
った。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、熱ローラーを用いて画像定着を行なう湿式複
写機を用いてもオフセット現像が発生せず、かつ、良好
な定着が行なえるような液体現像側を提供しようとする
ものである。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するための本発明の構成は、脂肪族炭化
水素担体液中に、トナーを分散してなる液体現像剤にお
いて、高化式フローテスターによる試験で、トナーの乾
固物の軟化点が80〜90℃、または流出開始点が11
0〜160℃であることを特徴とする熱ロール定着用液
体現像剤である。
上記高化式フローテスターとして本発明者は具体的には
株式会社島津製作所製のものを用いてn1定した。
上記軟化点と流出開始点についてj41図を参照して説
明すると、軟化点とは、試料の温度を低温から高温に上
昇させたときにプランジャーの位置が極大点をとる点の
ことであり、流出開始点とは軟化点を通過後、プランジ
ャーの位置が極小値をとる点のことである。
以下、本発明のトナーを構成する材料について説明する
担体液としては、シクロキサン、n−へキサン、n−へ
ブタン、n−ノナン、n−オクタン、イソオクタン、イ
ンドデカン、リグロイン及びそれらの混合物の脂肪族炭
化水素の市販品としてはエクソン社のアイソパーE、G
、HSL。
Kやシェル石油のシェルゾル−71,ツルペッツ100
S150等がある。
着色剤としては、プリンテックスv1プリンテックスU
、プリンテックスG1スペシャルブラック15、スペシ
ャルブラック4、スペシャルブラック4−B(以上デク
サ社製)、三菱#44、#30、MR−11、HA−1
00(以上三菱化成社1)、ラーベン1035、ラーベ
ン1252、二ニースペクトラ■(以上コロンビアカー
ボン社製)、リーガル40G、QOO、ブラックバール
900,1100.1300、(以上キャボット社製)
などのカーボンブラック、酸化亜鉛、酸化チタンのよう
な無機顔料及びフタロシアニンブルー フタロシアニン
グリーン、スカイブルー ローダミンレーキ、マラカイ
トグリーンレーキ、メチルバイオレットレーキ、ピーコ
ックブルーレーキ、ナフトールグリーンB1ナフトール
グリーンY1ナフトールイエロー81ナフトールレッド
、リソールファーストイエロー2G、パーマネントレッ
ド4R。
ブリリアントファストスカーレット、ハンザイエロー、
ベンジジンイエロー リソールレッド、レーキレッドC
ル−キレッドD1ブリリアントカーミン6B、パーマネ
ントレッドF5R。
ビグメントスカーレット3B、インジゴ、チオインジゴ
、オイルピンクおよびボルドー10Bなどの有機顔料が
あげられる。
着色剤は変性ポリオレフィンで処理したものが好ましい
。変性ポリオレフィンとは、例えば、酸化ポリエチレン
、酸化ポリプロピレン、エチレン−アクリル(メタ)酸
(モル比70:3G)共重合体、エチレン−アクリル(
メタ)酸エステル(モル比P、5:15)共重合体、プ
ロピレン−アクリル(メタ)酸共重合体、プロピレン−
アクリル(メタ)酸エステル(モル比80:2G)共重
合体、エチレン−エチルアクリレート−アクリル酸(モ
ル比80: 10: 10)共重合体等であり、無機、
有機の着色剤と加熱混線、フラッシング等により均一に
分散することが望ましい。
分散、結着用樹脂としては 三井石油化学社 110P、 220P、  220MK、  820M
K、  410MP。
21QMP、  310MP、  405MP、 20
0P。
4202E、  4053E 三洋化成社 131P、 151P、 1BIP、 171P、 B
300、250P イーストマンケミカル(Eastman Chemic
al ン土)N−0,N−11,N−12,N−14,
N−34,N−45゜C−10,−13,0−15,C
−18,E−10,E−11゜2−12. E−14,
B15 サゾール社 Hl、H2、AI、A2、A3、^4 バスフ(BASP)社 OA WAX、^WAX ベトロライト(Petrollte)社バレコ([3A
RIECO)5oo 、バレコ(f3AREcO)20
0     B−730、E−2018、E−2020
、E−1040、ベトロナバ(Petronaba)C
,ペトロナバ(Petronaba)C−38、ベトロ
ナバ(Petronaba)C−400、ベトロナバ(
Petr。
naba)C−7500 ヘキスト(Hocchst)社 PE 580、PE 130、PRD I21、PED
 138 。
PED 153 、PED 521.  PED 52
2、D 534 ユニオンカーバイド社 DY旧、DYNP、 DYNH,DYNJ、 DYNK
モンサンド社 オルシン(ORUZON)805.705.50デュポ
ン社 アラトン(^L A T II ON )  3.10
.12.14.1B、20.22.23 アライドケミカル ACポリエチレン6.6^、815 などの合成ポリエチレン、ポリプロピレン及びその変成
したもの、カルナバワックス、モンタンワックス、キャ
ンデリラワックス、シュガーケーンワックス、オーリキ
ュリーワックス、密ロウ、木ロウ、ヌカロウなどの天然
ワックス、エステルガム、硬化ロジンなどの天然樹脂、
天然樹脂変性マレイン酸樹脂、天然樹脂変性フェノール
樹脂、天然樹脂変性ポリエステル樹脂、天然樹脂変性ペ
ンタエリスリトール樹脂、エポキシ樹脂などの天然樹脂
変性硬化樹脂などがある。
分散用樹脂としては、 [R+−H,CH3、R3−COOC−R2−11、(
n−6〜20)] であられされるビニルモノマーAと [R,−H,Clコ、 R2暉C00C,11□、+3
、(n−1〜5) COOC112aC112011、C00C112C1
12N(C113)  2 、C00C112ClI2
  N(C2Hs )  2 ]で表わされるビニルモ
ノマー及びビニリピリジン、エチレングリコールジメタ
クリレート、スチレン、ジビニルベンゼン、ビニルトル
エンより選ばれるモノマーの各一種づつもしくは、数種
の共重合体とそのグラフト共重合体等が使用される。
また界面活性剤等も必要に応じて使用できる。
軟化点及び流出開始点を決定するためには、樹脂重合度
を調整、数種の樹脂の並用、樹脂の部分架橋等の方法が
あり、物性に若干の差が生じるため、製造性等の諸特性
をふまえて、最良の方法を選択すれば良い。
実施例I LMA−GMA−MMA共重合体(モル比80/10/
10) 500gとスペシャルブラック4B(デグサ社
) 500gとをl5OPER−H(エクソン社)70
0g中に入れボールミルにて40時間分散し、湿式トナ
ーを作製した。
実施例2 GMA−MMA共重合体(モル比1/I)200g。
ポリエチレン400g、カルナバワックス400gを混
合し、この混合物300gとフタロシアニンブルー20
0gとをl5OPER−L (エクソン社)500g中
に入れボールミルにて30時間分散し湿式トナーを得た
実施例1.2の軟化点及び流出開始点はそれぞれ80℃
、140℃と82℃、150℃であった。これらのトナ
ーを現像転写後、PTFE製の熱ローラーによって、加
熱定着を行なったところ、100℃から 160℃まで
のローラー表面温度域で良好な定着を示し、ローラー上
にオフセットは全熱発生しなかった。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によって、広い温度域で熱
ローラー上にオフセットせず、良好な定性性を示す熱ロ
ーラ一定若用湿式トナーが得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、軟化点と流出開始点を説明するための任意目
盛りのグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 脂肪族炭化水素担体液中に、トナーを分散してなる液体
    現像剤において、高化式フローテスターによる試験で、
    前記トナーの乾固物の軟化点が60〜90℃、または流
    出開始点が110〜160℃であることを特徴とする熱
    ロール定着用液体現像剤。
JP1038460A 1989-02-20 1989-02-20 熱ロール定着用液体現像剤 Pending JPH02217870A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1038460A JPH02217870A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 熱ロール定着用液体現像剤
US07/479,527 US5169739A (en) 1989-02-20 1990-02-13 Liquid developer for image fixing method using heat application rollers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1038460A JPH02217870A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 熱ロール定着用液体現像剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02217870A true JPH02217870A (ja) 1990-08-30

Family

ID=12525867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1038460A Pending JPH02217870A (ja) 1989-02-20 1989-02-20 熱ロール定着用液体現像剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5169739A (ja)
JP (1) JPH02217870A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5851717A (en) * 1995-04-24 1998-12-22 Ricoh Company, Ltd. Developer for use in electrophotography, and image formation method using the same
US6020103A (en) * 1996-07-03 2000-02-01 Ricoh Company, Ltd. Liquid developer, method of producing the liquid developer and image formation using the same
US6692881B2 (en) 2001-05-30 2004-02-17 Ricoh Company Limited Recording liquid and image forming method using the recording liquid
US7122287B2 (en) * 2002-07-04 2006-10-17 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic liquid developer, image forming method and apparatus using the electrophotographic liquid developer
CN100407065C (zh) * 2002-12-20 2008-07-30 株式会社理光 图像形成装置
JP3905048B2 (ja) * 2003-03-17 2007-04-18 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー、プロセスカートリッジ、定着方法、画像形成方法、及び画像形成装置
JP4051006B2 (ja) * 2003-06-19 2008-02-20 株式会社リコー 記録材料及びそれを用いた画像形成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4259428A (en) * 1978-03-16 1981-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Liquid developer for electrostatic latent image
JPS62102253A (ja) * 1985-10-30 1987-05-12 Ricoh Co Ltd 静電写真用カラ−液体現像剤
GB2194644B (en) * 1986-07-28 1990-12-19 Ricoh Kk Electrostatic copying machine
US5055370A (en) * 1988-09-12 1991-10-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming resin particles for liquid developer for printing plate

Also Published As

Publication number Publication date
US5169739A (en) 1992-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02217870A (ja) 熱ロール定着用液体現像剤
JPS6249363A (ja) 静電写真用液体現像剤
JP2675015B2 (ja) 静電写真用液体現像剤
JP2675013B2 (ja) 静電写真用液体現像剤
JPS63301967A (ja) 静電荷像現像用液体現像剤
JP3034563B2 (ja) 静電写真用液体現像剤
JP2675016B2 (ja) 静電写真用液体現像剤
JP2826851B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤
JP2829758B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤
JP2829757B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤
JPH0895287A (ja) 画像形成方法
JP2572065B2 (ja) 静電荷像現像用液体現像剤
JPH02120765A (ja) 二色画像形成方法
JP2935269B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤
JP3068837B2 (ja) 静電写真用液体現像剤
JPS5995544A (ja) 電子写真用液体現像剤
JPH0623863B2 (ja) 電子写真用液体現像剤
JP2936517B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤
JP2808128B2 (ja) プルーフ作成方法及び液体現像剤
JP2942845B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤
JP2829756B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤
JP2935271B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤
JP2826853B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤
JP2942842B2 (ja) 静電荷像用液体現像剤
JPS60249156A (ja) 静電写真用液体現像剤