JPH022160B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH022160B2
JPH022160B2 JP56215667A JP21566781A JPH022160B2 JP H022160 B2 JPH022160 B2 JP H022160B2 JP 56215667 A JP56215667 A JP 56215667A JP 21566781 A JP21566781 A JP 21566781A JP H022160 B2 JPH022160 B2 JP H022160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
pattern
point
representative
vectors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56215667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58111100A (ja
Inventor
Takao Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP56215667A priority Critical patent/JPS58111100A/ja
Priority to US06/452,490 priority patent/US4608708A/en
Publication of JPS58111100A publication Critical patent/JPS58111100A/ja
Publication of JPH022160B2 publication Critical patent/JPH022160B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は音声パタンのような特徴ベクトルの系
列として表わされるパタンの比較を行うパタンマ
ツチング装置に関する。
パタン認識の方法として、認識すべきパタンを
あらかじめ標準パタンとして登録しておき認識時
に入力される未知パタンを標準パタンと比較し、
最も類似度の高いものを認識結果として決定する
パタンマツチング法は従来から広く用いられてい
る。
パタンマツチング法では、音声パタンにおける
発声速度の変動のような変動に対処することが重
要であるが、動的計画法を利用した時間正規化マ
ツチング法(DP法)は非常に有効な方法となつ
ており(日本音響学会誌Vol.27No.9 P483−
P487参照)広く実用に供されている。しかし、
このマツチング法ではマツチングの対象となるパ
タンは一定の周期でサンプリングされた特徴ベク
トルの時系列を前提としているため時間的に長い
音声パタンなどでは記憶容量が増大し、また演算
処理量も増大する。このような問題点を解決する
ものとして音声パタンの母音部のようなパタン中
に定常的な部分が存在する場合にはこれを利用し
て不均一に代表的なベクトルをサンプリングし、
これらの代表ベクトルの系列に対してDP法を適
用する方法(圧縮DP法)が提案されている(特
願昭56−032060号参照)。
しかしながら圧縮DP法では、パタンの変化す
る過渡部においてデータ量が圧縮されず、また代
表ベクトルと代表ベクトルの間は矩形近似される
ことになるので、もとのパタンとの誤差が避けら
れない。これに対してもとのパタンを折線近似
し、折点を代表ベクトルとして抽出することにす
ると、パタンの変化する過渡部でもデータ量が圧
縮され、またもとのパタンとの誤差も小さくな
り、少ない記憶容量、処理量で精度の高いマツチ
ングが実現できる。しかしこの場合には代表ベク
トルそのものがもとのパタンのある区間を代表す
るのではなく隣接する代表ベクトルを結ぶ線分が
もとのパタンのある区間を代表する。したがつて
2つのパタンA,Bのマツチングの際にパタンA
の代表ベクトルとパタンBの代表ベクトルとの距
離を用いる従来の圧縮DPマツチング法を適用す
ることはできない。
本発明は、一方のパタンの隣接する2つの代表
ベクトルに対応するベクトル空間上の2点を結ぶ
線分と他方のパタンの代表ベクトルに対応する点
との距離の概念を導入し、この距離を用いて2つ
のパタンのマツチングをDP法により実現し、記
憶容量・処理量の少なくかつ精度の高いパタンマ
ツチング装置を実現することを目的としている。
今、2つのパタンA,Bの特徴ベクトルの系列
をそれぞれ折線近似により圧縮したとき折点とし
て抽出された代表ベクトルの系列をそれぞれ A={a(1),…、a(i),…、a(I)}、 B={b(1),…、b(j),…、b(J)} で表わし、またパタンA,Bの代表ベクトルの抽
出点の系列をそれぞれ P={p(1),…、p(i),…、p(I)} Q={q(1),…、q(j),…、q(J)} で表わす。このとき従来のDP法では、パタンA
とBとの距離は次のようにして求められる。
ベクトルa(i)とb(j)との距離d(i,j)に関
する積分量gについて、初期条件g(1,1)=d
(1,1)とし、漸化式 g(i,j)=min d(i,j)+g(i−1,j) d(i,j)+g(i,j−1) 2d(i,j)+g(i−1,j−1)(1) をi=1、j=1からi=I、j=Jまで順次く
り返す。最後に得られるg(I,J)よりパタン
AとBとの距離を D=g(I,J)/(I+J−1) より求める。
以上、従来法について説明したが、本発明では
d(i,j)にかわるものとして一方のパタンの
代表ベクトル系列中の隣接する代表ベクトル間を
結ぶ線分と他方のパタンの代表ベクトルとの距離
dA(i,j)、dB(i,j)を次のように定義する。
ただしはベクトル空間上でベクトルx,y
に対応する2点を結ぶ線分を、dist(a,)は
ベクトルのに対応する点と線分xyとの距離を表
わす。dA(i,j)、dB(i,j)は、一般的に2
点x,yを結ぶ直線と点zとの距離については、
点zから線分x,yに垂線がおろせる場合には dp 2=‖x−z‖2・‖y−z‖2−|(x
−z)・(y−z)|/‖x−y‖ により求められる。また、点zから線分x,yに
垂線がおろせない場合には、線分x,yと点zと
の距離は、‖x−z‖と‖y−z‖の中で小さい
方をもつて定義すればよい。
式(2)により定義されたdA(i,j)、dB(i,j)
をi=1,…、I;j=1,…、Jに対して求め
たものは第1図に示すように格子M上で格子の各
辺に対応させることができる。
積分量gを格子Mの各格子点において与える
と、これは第2図aに示すように2つのパタンの
代表点(代表ベクトル)同志をそろえることによ
つて2つのパタンをマツチングさせることを意味
している。
ところで第2図bに示す2つのパタンA,Bに
おいて、点b3と線分2 3との距離、点b42 3
の距離はいずれも小さいが線分3 4と点a2との距
離、線分3 4との点a3との距離はいずれも大きい
場合と考えると、第2図cに示すように格子M上
の点(2,2)から点(3,5)まで距離を積分
したものはどのような径路を通つてもパタンとし
ては類似しているにもかかわらず大きな値となつ
てしまう。
このような問題点は、一方のパタンの代表点
を、他方のパタンの代表点を結ぶ線分とそろえて
マツチングを行うことにより解決される。この場
合には、2つのパタンをそれぞれ折線近似したと
き、一方のパタンのある折線を他方のパタンの連
続する複数の折線群とそろえることが可能とな
る。例えば第2図bにおいて線分2 3と、線分群
b2b33 44 5とがそろえられる。
このようなマツチングは、積分量gを、格子M
の各格子点だけでなく各辺において与えることに
よつて実現することが可能である。
格子Mのかわりに(2I−1)×(2J−1)の格子
M′を考える。格子M′において格子点(i′,j′)は
i′=2i−1、j′=2j−1すなわちi′,j′とも奇数の
とき格子Mの格子点(i,j)に対応させる。
i′=2i、j′=2j−1すなわちi′が偶数でj′が奇数
のときは格子Mの点(i+1,j)、(i,j)を
結ぶ辺に対応させ、i′=2i−1、j′=2jすなわち
i′が奇数でj′が偶数のときは格子Mの点(i,j
+1)、(i,j)を結ぶ辺に対応させる。i′=2i、
j′=2jすなわちi′,j′とも偶数のときは点(i′,j
′)
は存在しないとする。
以上のような格子M′では格子MにおけるdA
(i,j)、dB(i,j)を次のようにM′上の点に
対応させることができる。M′上の点(i′,j′)に
対応する距離をd′(i′,j′)で表わすと d′(2i,2j−1)=dA(i,j)、i=1,…
、I−1、j=1,…,J、 d′(2i,2j−1)=dA(i,j)、i=1,…
、I−1、j=1,…,J、 d′(2i−1,2j)=dB(i,j)、i=1,…,I
、j=1,…,J−1(3) また距離に対する重み係数として WA′(2i)=WA(i) WB′(2j)=WB(j) (4) 但し WA(i)=p(i+1)−p(i)、WB(j)=q(j+1)
−q(j) (5) なる重みを用いる。第3図に格子M′の構造を示
す。図中2重丸印の定義されている点を示す。
以上の条件のもとで格子M′上の点(i′,j′)に
対して式(1)と同様な積分量g(i′,j′)を考えれ
ば、gに関して次のような漸化式を用いることが
できる。
初期値 g(1,1)=0 i′,j′とも奇数のとき i′奇数、j′偶数のとき i′偶数、j′奇数のとき 式(6−1)、(6−2)、(6−3)はそれぞれ第
4図a,b,cに示す径路と重みを意味してい
る。
式(6−1)〜(6−3)をi′=1、j′=1か
らi′=I′(=2I−1)、j′=J′(=2J−1)まで順

くり返し、最後に得られるg(I′,J′)を2つのパ
タンの圧縮前の時間長の和で割ることにより2つ
のパタンA,Bの距離を D=g(I′,J′)/(I゜+J゜−1)、 (7) ただしI゜=p(I)−p(1) I゜=q(J)−q(1) として得ることができる。
本発明による装置は特徴ベクトルの系列として
表わされる第1のパタンAから代表ベクトルを抽
出することによつて得られる代表ベクトルの系列
{a(1),…,a(i),…,a(I)}及び抽出点の系列
{p(1),…,p(i),…,p(I)}を保持する第1ベ
クトル記憶部と、特徴ベクトルの系列として表わ
される第2のパタンBから代表ベクトルを抽出す
ることによつて得られる代表ベクトルの系列{b
(1),…,b(j),…,b(J)}及び抽出点の系列{q
(1),…,q(j),…,q(J)}を保持する第2ベクト
ル記憶部と、指定されたi,jに対してベクトル
空間で代表ベクトルa(i+1)とa(i)とを結ぶ
線分と代表ベクトルb(j)に対応する点との距離dA
(i,j)及び代表ベクトルb(j+1)とb(j)と
を結ぶ線分と代表ベクトルa(i)に対応する点との
距離dB(i,j)を計算する距離計算部と、上記
距離dA(i,j)をI×Jの時間点の格子の点
(i,j)と点(i+1,j)とを結ぶ辺に対応
させdB(i,j)を点(i,j)と点(i,j+
1)とを結ぶ辺に対応させたときi,jを順次変
化させることによつて得られる格子状に配列され
る距離情報のうちの少なくとも必要個数を記憶す
る距離記憶部と、上記格子の点及び辺に対する積
分量gを少なくとも必要個数記憶する積分量記憶
部と、格子の各点及び辺における積分量gを、積
分量記憶部に記憶された過去の積分量と距離記憶
部に記憶された過去の距離の荷重和を複数の組合
せに対して計算しその最小値として算出する漸化
式計算部とを含んで構成され、i=1、j=1か
らi=I、j=Jまでi,jを順次変化させて、
前記パタンAとBとの距離を算出する。
このような構成によれば折線近似により圧縮さ
れたパタンに対してDP法を適用してパタンマツ
チングを行うことが可能となるので記憶容量、処
理量とも少なくかつ精度の高いパマツチング装置
を実現することが可能となる。
以下、実施例の図面を参照して本発明の原理を
説明する。
第5図は本発明による装置の一実施例を示すブ
ロツク図である。第1ベクトル記憶部1には、折
線近似により圧縮して得られる第1のパタンAの
代表ベクトル系列{a(1),…,a(i),…a(I)}及
び代表ベクトルの抽出点の系列{p(1),…,p
(I)}が格納される。第2ベクトル記憶部2には第
2のパタンBの代表ベクトル系列{b(1),…,b
(j),…,b(J)}及び代表ベクトルの抽出点の系列
{q(1),…,q(J)}が格納される。3は距離計算
部で制御部7により指定されたi,jに対して式
(2)のdA(i,j)、dB(i,j)を計算するととも
に式(5)のWA(i)、WB(j)を計算する。8は距離計算
部で計算された結果を式(3)のd′(i′,j′)、式(4)

WA′(i)′、WB′(j)′の形に変換する距離アドレス変
換部であり、結果は距離記憶部5へ格納される。
9は制御信号変換部で、制御信号i,jに対して (i′,j′)=(2i,2j−1) (i′,j′)=(2i−1,2j) (i′,j′)=(2i−1,2j−1) なる3通りの変換を行い、制御信号i′,j′として
出力する。
4は漸化式計算部で、指定されたi′,j′に対す
る積分量g(i′,j′)を、漸化式(6−1)〜(6
−3)を計算することにより求める。このとき式
(6−1)〜(6−3)の計算に必要な距離情報
は距離記憶部5より読み出され、過去の積分量g
は積分量記憶部6より読み出され、得られたg
(i′,j′)は積分量記憶部6へ格納される。7は制
御部であり制御信号i,jをi=1、j=1から
i=I、j=Jまで順次変化させ、距離計算部3
制御信号変換部8及び漸化式計算部4を制御し
て、i=I、j=Jの時点で最終的に得られる積
分量g(I′,J′)(=g(2I−1,2J−1))を用い
て式(7)によりパタン間距離を算出し出力する。
以上、本発明の原理を説明したが、これらの記
載は本発明の範囲を限定するものではない。説明
で用いた漸化式(6−1)〜(6−3)のかわり
に類似の漸化式を用いることが可能である。また
パタンを折線近似により圧縮する方法は任意のも
のが可能である。説明では音声パタンの例を用い
たが特徴ベクトルの系列として表わされるパタン
であれば音声、文字等任意のパタンに対して本発
明の原理は成立する。
【図面の簡単な説明】
第1回は本発明における距離の概念を説明する
図である。第2図はマツチングの様子の一例を説
明するための図である。第3図、第4図は漸化式
を説明するための図である。第5図は本発明によ
る一実施例を示すブロツク図であり、図において
1,2……ベクトル記憶部、3……距離計算部、
4……漸化式計算部、5……距離記憶部、6……
積分量記憶部、7……制御部、8……距離アドレ
ス変換部、9……制御信号変換部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 特徴ベクトルの系列として表わされる第1の
    パタンAから代表ベクトルを抽出することによつ
    て得られる代表ベクトルの系列{a(1),…、a
    (i),…、a(I)}及び抽出点の系列{P(1),…、P
    (i),…、p(I)}を保持する第1ベクトル記憶部
    と、特徴ベクトルの系列として表わされる第2の
    パタンBから代表ベクトルを抽出することによつ
    て得られる代表ベクトルの系列{b(1),…、b
    (j),…、b(J)}及び抽出点の系列{q(1),…、q
    (j),…、q(J)}を保持する第2ベクトル記憶部
    と、指定されたi,jに対してベクトル空間で代
    表ベクトルa(i+1)とa(i)とを結ぶ線分と代
    表ベクトルb(j)に対応する点との距離dA(i,j)
    及び代表ベクトルb(j+1)とb(j)とを結ぶ線
    分と代表ベクトルa(i)に対応する点との距離dB
    (i,j)を計算する距離計算部と、上記距離dA
    (i,j)をI×Jの時間点の格子上の点(i,
    j)と点(i+1,j)とを結ぶ辺に対応させdB
    (i,j)を点(i,j)と点(i,j+1)と
    を結ぶ辺に対応させたときi、jを順次変化させ
    ることによつて得られる格子状に配列される距離
    情報のうちの少なくとも必要個数を記憶する距離
    記憶部と、上記格子の点及び辺に対する積分量g
    を少なくとも必要個数記憶する積分量記憶部と、
    格子の各点及び各辺における積分量gを、積分量
    記憶部に記憶された過去の積分量と距離記憶部に
    記憶された過去の距離の荷重和を複数の組合せに
    対して計算しその最小値として積分量を算出する
    漸化式計算部とを含んで構成され、i=1、j=
    1からi=I、j=Jまでi、jを順次変化させ
    て前記パタンAとBとの距離を算出することを特
    徴とするパタンマツチング装置。
JP56215667A 1981-12-24 1981-12-24 パタンマツチング装置 Granted JPS58111100A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56215667A JPS58111100A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 パタンマツチング装置
US06/452,490 US4608708A (en) 1981-12-24 1982-12-23 Pattern matching system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56215667A JPS58111100A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 パタンマツチング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58111100A JPS58111100A (ja) 1983-07-01
JPH022160B2 true JPH022160B2 (ja) 1990-01-17

Family

ID=16676172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56215667A Granted JPS58111100A (ja) 1981-12-24 1981-12-24 パタンマツチング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58111100A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898794A (ja) * 1981-12-08 1983-06-11 日本電気株式会社 パタンマツチング装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898794A (ja) * 1981-12-08 1983-06-11 日本電気株式会社 パタンマツチング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58111100A (ja) 1983-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0109190B1 (en) Monosyllable recognition apparatus
JP2692581B2 (ja) 音響カテゴリ平均値計算装置及び適応化装置
US5528728A (en) Speaker independent speech recognition system and method using neural network and DTW matching technique
JP2595495B2 (ja) パタンマッチング装置
EP0736857A3 (en) Speech recognizing method and apparatus, and speech translating system
US4426551A (en) Speech recognition method and device
JPS592040B2 (ja) 音声認織装置
JPH022160B2 (ja)
JPH0361956B2 (ja)
JPH022159B2 (ja)
JP2813209B2 (ja) 大語彙音声認識装置
JP3008520B2 (ja) 標準パタン作成装置
JP2738403B2 (ja) 音声認識装置
JP2757356B2 (ja) 単語音声認識方法および装置
JPH0247758B2 (ja)
JPS613200A (ja) 音声認識装置
JPH0128960B2 (ja)
JPH0636155B2 (ja) パタ−ン比較装置
JPS60164800A (ja) 音声認識装置
JPH0251519B2 (ja)
JPH0554678B2 (ja)
JPS58224394A (ja) 連続単語音声認識装置
JPS58116595A (ja) 単語音声認識装置
JPS6131878B2 (ja)
JPS62111295A (ja) 音声認識装置