JPH02214538A - 光重合によるマイクロカプセルの製造方法 - Google Patents

光重合によるマイクロカプセルの製造方法

Info

Publication number
JPH02214538A
JPH02214538A JP3537989A JP3537989A JPH02214538A JP H02214538 A JPH02214538 A JP H02214538A JP 3537989 A JP3537989 A JP 3537989A JP 3537989 A JP3537989 A JP 3537989A JP H02214538 A JPH02214538 A JP H02214538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
forming solvent
solvent
microcapsules
photopolymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3537989A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kitayama
信幸 北山
Yamahito Ninomiya
二宮 山人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Polymer Industries Co Ltd
Original Assignee
Fuji Polymer Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Polymer Industries Co Ltd filed Critical Fuji Polymer Industries Co Ltd
Priority to JP3537989A priority Critical patent/JPH02214538A/ja
Publication of JPH02214538A publication Critical patent/JPH02214538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光重合によるマイクロカプセルの製造方法に関
する。
本発明によるマイクロカプセルの製造方法は、熱膨張性
マイクロカプセル、熱崩壊性マイクロカプセルおよび圧
壊性マイクロカプセルなどの製造に広く応用することが
できる。
〔従来技術〕
内部から重合してマイクロカプセルを形成する方法とし
ては、例えば特公昭36−9168号公報、特公昭42
−26524号公報および特公昭62−28653.1
号公報などが知られているが、これらはいずれも熱重合
による方法である。また光重合による方法では、例えば
特開昭60−7931号公報などが知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の熱重合による方法では、昇温が伴なうため乳化分
散系が不安定で、重合反応性モノマーおよび芯形成性溶
剤の逸散防止のための加圧などが必要となり、操作が煩
雑である。また本質的にラジカル重合触媒および/また
は促進剤を芯形成性溶剤に添加することは非常に困難で
ある。
上記の光重合による方法では、不必要な紫外線遮断剤を
含有する反面、芯形成性溶剤を組み込むことができない
本発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意研究し
た結果、従来技術とは異なる新規なマイクロカプセルの
製造方法を見出して、本発明に至ったものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は光重合によるマイクロカプセルの製造方法に関
し、水を主成分とする媒体に対して不溶性の芯形成性溶
剤とラジカル重合反応性モノマーからなり、該重合反応
性モノマーは芯形成性溶剤に可溶性でありかつ生成した
ポリマーが芯形成性溶剤および媒体に対して不溶性とな
る系において、芯形成性溶剤に光重合開始剤、必要に応
じて増感剤を添加し乳化分散させてコロイド粒子を生ぜ
しめ、しかる後に紫外線を照射して芯形成性溶剤をマイ
クロカプセル化することを特徴とする。
本発明は必要により上記の芯形成性溶剤に、さらに熱ラ
ジカル重合触媒および/または促進剤を添加するもので
ある。
本発明における水を主成分とする媒体としては、配合処
分は特に限定されるものではなバ、公知の無機および有
機添加剤の中から適宜選択して配合することができる。
芯形成性溶剤としては、プロパン、プロピレン、ブテン
、ノルマルブタン、イソブタン、イソヘンクン、ネオ、
ペンタン、ノルマルペンタン、へ−1−4J−ン、ヘプ
タン、石油エーテル、メタンのハロゲン化物、テトラア
ルキルシラン等を挙げることができる。
ラジカル重合反応性モノマーとしては、アクリロニトリ
ル、メチルメタアクリレート、エチルメタアクリレート
、塩化ビニル、塩化ビニリデン、スチレン、不飽和ポリ
エステル樹脂等が挙げられる。
上記の水を主成分とする媒体、芯形成性溶剤およびラジ
カル重合反応性モノマーの配合割合は、乳化分散の可能
な範囲内で適宜選択される。
本発明における光重合開始剤としては、ベンジル、ベン
ゾイン、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプ
ロピルエーテル、ヘンジインイソブチルエーテル、ベン
ゾフェノン、アセトフェノン、2.2°−ジェトキシア
セトフェノン、ベンジルジメチルケタール、ペンゾイル
ヘンゾエート等が挙げられる。また増感剤としてはn−
ブチルアミン、トリエチルアミン、トリーn−ブチルホ
スフィン、アリルチオ尿素、S−ベンジル−イソチウロ
ニウム−P−)ルエンスルフィネート、ジエチルアミノ
エチルメタアクリレート、トリエチルテトラミン、4.
4゛−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノン、4−ジ
メチルアミノアセトフェノン等が挙げられる。
上記の光重合開始剤および増感剤の添加量は特に限定さ
れず、また光重合においては通常の紫外線照射装置を使
用することができる。
必要により上記の芯形成性溶剤にさらに添加する熱ラジ
カル重合触媒としては、メチルエチルケトンパーオキサ
イド、シクロヘキサノンパーオキサイド、ベンゾイルパ
ーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルパ
ーベンゾエート等が挙げられる。また促進剤としてはナ
フテン酸コバルト、オクチル酸コバルト、ナフテン酸マ
ンガン等の金属塩やジメチルアニリンなどの第3級アミ
ン等が挙げられる。
熱ラジカル重合触媒および促進剤の添加量は特に限定さ
れず、使用目的に応して適宜選択される。
本発明において、上記の芯形成性溶剤にさらに熱ラジカ
ル重合触媒および/または促進剤を添加して製造したマ
イクロカプセルは、特に低温硬化性不飽和ポリエステル
樹脂組成物に利用することができ、新しいタイプの接着
剤、肉厚注型品、多層含浸積層体などの用途に通用され
る。
以下に実施例を示して本発明を説明する。
実施例1 次の配合処方によって調製した水を主成分とする媒体混
合物および芯形成性溶剤混合物を、ホモミキサーを用い
て加圧下(窒素2kg/c+a)、to、000rpm
で60秒間攪拌混合した後、冷却装置を有する重合反応
機内へ仕込み、窒素置換した後、液面上部より1に−の
高圧水銀灯で1時間照射した。
と   る        A    (P  H3,
5)脱イオン水              400重
量部シリ力分散液(固形分20%)        9
0  l(日産化学■製、コロイダルシリカ) 重クロム酸カリ (2,5%水溶液)      2ジ
エタノールアミン・アジピン酸縮合Th  1.5(5
0%水溶液、酸価100mgKOII/g )塩酸  
                !、5ZJfljl
L!L溶」L混」L物− アクリロニトリル            70重量部
塩化ビニリデン             120//
ジビニルベンゼン            0.5〃イ
ソブタン               802.2゛
−ジェトキシアセトフェノン   2得られた反応生成
物を遠心分離機を用いる濾過と水洗処理を繰り返してケ
ーキ状物とし、これを−昼夜風乾して熱膨張性マイクロ
カプセルを得た。
実施例2 実施例1の芯形成性溶剤混合物において、イソブタンの
添加量を55重量部に変更し、さらにナフテン酸コバル
ト6%溶液25重量部を添加する以外↓よ同様の操作を
行なって、熱膨張性マイクロカプセルを得た。
実施例3 実施例2において、ナフテン酸コバルト6%溶液の代り
に、ジメチルアニリン25重量部を添加して同様の操作
を行なうことにより、熱膨張性マイクロカプセルを得た
〔本発明の効果] 本発明の光重合によるマイクロカプセルの製造方法は、
芯形成性溶剤中に光重合開始剤、必要に応して増感剤を
添加した乳化分散系に紫外線を照射するのみであるから
、乳化分散系は安定で操作が極めて容易となり、かつ短
時間に種々のマイクロカプセルを製造することができる
さらに、芯形成性溶剤中に熱ラジカル重合触媒および/
または促進剤を添加することにより、低温硬化性を必要
とする不飽和ポリエステル樹脂分野にも利用することが
できる。
特許出願人  冨士高分子株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水を主成分とする媒体に対して不溶性の芯形成性
    溶剤とラジカル重合反応性モノマーからなり、該重合反
    応性モノマーは芯形成性溶剤に可溶性でありかつ生成し
    たポリマーが芯形成性溶剤および媒体に対して不溶性と
    なる系において、芯形成性溶剤に光重合開始剤、必要に
    応じて増感剤を添加し乳化分散させてコロイド粒子を生
    ぜしめ、しかる後に紫外線を照射して芯形成性溶剤をマ
    イクロカプセル化することを特徴とする光重合によるマ
    イクロカプセルの製造方法。
  2. (2)芯形成性溶剤に、さらに熱ラジカル重合触媒およ
    び/または促進剤を添加することを特徴とする請求項1
    項記載の光重合によるマイクロカプセルの製造方法。
JP3537989A 1989-02-15 1989-02-15 光重合によるマイクロカプセルの製造方法 Pending JPH02214538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3537989A JPH02214538A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 光重合によるマイクロカプセルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3537989A JPH02214538A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 光重合によるマイクロカプセルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02214538A true JPH02214538A (ja) 1990-08-27

Family

ID=12440263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3537989A Pending JPH02214538A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 光重合によるマイクロカプセルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02214538A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2735365A1 (en) * 2012-11-21 2014-05-28 Allnex Belgium, S.A. Process for the preparation of colloidal polymerized particles.
WO2017002659A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 松本油脂製薬株式会社 熱膨張性微小球の製造方法及びその利用

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2735365A1 (en) * 2012-11-21 2014-05-28 Allnex Belgium, S.A. Process for the preparation of colloidal polymerized particles.
WO2017002659A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 松本油脂製薬株式会社 熱膨張性微小球の製造方法及びその利用
JPWO2017002659A1 (ja) * 2015-06-29 2017-09-21 松本油脂製薬株式会社 熱膨張性微小球の製造方法及びその利用
CN107735171A (zh) * 2015-06-29 2018-02-23 松本油脂制药株式会社 热膨胀性微球的制造方法及其利用
KR20180022793A (ko) * 2015-06-29 2018-03-06 마쓰모토유시세이야쿠 가부시키가이샤 열팽창성 미소구의 제조 방법 및 그의 이용
US10731021B2 (en) 2015-06-29 2020-08-04 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. Process for producing heat-expandable microspheres and application thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Antonietti et al. 90 years of polymer latexes and heterophase polymerization: more vital than ever
US8329298B2 (en) Heat-expandable microspheres and a process for producing the same
Luo et al. Theoretical aspects of particle swelling in living free radical miniemulsion polymerization
JP6888759B2 (ja) ダブルエマルジョンによってマイクロカプセルを作製するための方法
KR101272547B1 (ko) 열팽창성 미소구, 그 제조방법 및 용도
KR101322260B1 (ko) 열팽창한 미소구 및 그 제조방법
JP2894990B2 (ja) 耐熱性と耐溶剤性に優れた熱膨張性マイクロカプセル
US8071214B2 (en) Particle with selected permeance wall
JP4633987B2 (ja) 熱膨張性マイクロカプセルの製造方法
CZ50198A3 (cs) Postup průběžné výroby expandovatelných perliček ze styrenových polymerů
US6239224B1 (en) Method of production of particulate polymers
WO2012014279A1 (ja) 単孔中空ポリマー微粒子の製造方法
JPH11209504A (ja) 発泡性マイクロスフェアーの製造方法
EP2283047B1 (en) Filled nanoparticles
Kukulj et al. Catalytic chain transfer in miniemulsion polymerization
JPH02214538A (ja) 光重合によるマイクロカプセルの製造方法
JP5131948B2 (ja) 熱膨張性マイクロカプセルの製造方法
EP0569234B2 (en) Thermoexpandable microcapsules having small particle size and production thereof
JPS58157801A (ja) 水溶性重合物の油中水型エマルジヨンの製造方法
JPS60115609A (ja) 重合体の製造法
JP2004323854A (ja) 熱膨張性マイクロカプセル及びその製造方法
US8946354B2 (en) Method for producing polymer particles
KR20050084965A (ko) 열팽창성 마이크로 캡슐
Ou et al. A polyampholyte triblock copolymer synthesized for using as the surfactant of miniemulsion polymerization and production of highly uniform microspheres
Piogé et al. Emulsion photopolymerization