JPH02213043A - 放電灯およびその製造方法 - Google Patents

放電灯およびその製造方法

Info

Publication number
JPH02213043A
JPH02213043A JP3417189A JP3417189A JPH02213043A JP H02213043 A JPH02213043 A JP H02213043A JP 3417189 A JP3417189 A JP 3417189A JP 3417189 A JP3417189 A JP 3417189A JP H02213043 A JPH02213043 A JP H02213043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulb
discharge lamp
discharge
mounts
discharge chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3417189A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Muto
雅昭 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP3417189A priority Critical patent/JPH02213043A/ja
Publication of JPH02213043A publication Critical patent/JPH02213043A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
cmm上上利用分野】 本発明は例えば自動車の前照灯用光源など急速点灯と耐
衝撃性にか要求されるものに適する放電灯、およびその
製造方法に関するものである。
【従来の技術】
従来のこの種の放電灯21の、形状を示すものが第4図
であり、石英ガラスのバルブ22で形成された放電室2
2aの両端側に放電極23aとインナーリード23bと
モリブデン箔23cとアウターリード23dとが順次に
接続されたマウント23の一対を同じバルブ22で封着
して取付けたものであり、この両端側にマウント23が
引き出された、即ちダブルエンドの放電灯21を例えば
前照灯に組込む場合には、第5図に示すように一方のマ
ウント23側を前照灯のソケット1oに取付けると共に
、他の一方のマウント23側は略L7吠のサポートワイ
ヤ24を介して前記ソケット10に取付けるものである
。 このとき、前記サポートワイヤ24が金属面を露出させ
ていると、前記放電灯21が発する紫外線により前記し
た金属面から光電子が放出され、この光電子が前記バル
ブ22の管壁を負性に帯電させ、これにより前記バルブ
22のアルカリイオンによる電気分解を生じ、遂には消
失すると云う事態を発生するので、これを防止するため
に前記サポートワイヤ24には絶縁体で形成したスリー
ブ25が被着されている。 また、放電灯21は予熱により起動時間を短縮出来るの
で、側面に例えばセラミックなどの予熱ヒータ26を配
設するものとなっている。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記に説明した従来の放電灯21の構成
は、第一に前記サポートワイヤ24を介してソケット1
0に取付けるものであるので、自動車の走行に伴う振動
などに対する耐久性に乏しいと云う問題点。 第二に前
記予熱ヒータ26は前記放電灯21と別体のものであり
、これにより両者は離間したものとなるので熱伝達効率
が低く予熱ヒータ26が極めて大容量となると云う問題
点。 第三には前照灯用として使用する場合には灯具の
反射鏡の焦点との適合などの問題があり、前記サポート
ワイヤ24を使用するソケット10への取付は正確な位
置出しなどが困難で、極めて煩雑な作業となると云う問
題点を生じ、これらの問題点が課題とされるものであっ
た。
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記した従来の放電灯に生ずる数々の課題を
解決するための具体的な手段として、先端を略半球面状
とした略円筒状のバルブの先端部に放電室が形成され、
一対のマウントを前記放電極側の端部を前記放電室内に
左右方向側から突出させ対峙させると共に前記アウター
リード側の端部を前記バルブの底面から所定の間隔で平
行に突出させるようにして封止し、このアウターリード
間には底面側に開口部を持ち頂面側で前記放電室と適宜
厚の壁面を形成する空洞部が形成されていることを特徴
とする放電灯を提供することで、それら全ての課題を悉
く解決するものである。
【実 施 例】
つぎに、本発明を図に示す一実施例に基づいて詳細に説
明する。 尚、理解を容易とするために従来例と同じ部分には同じ
符号を付して説明し、重複する部分については一部その
説明を省略する。 第1図に符号1で示すものは放電灯であり、この放電灯
1の石英ガラスで形成されたバルブ2中に放電室2aが
形成されていることは従来例のものと同様であるが、前
記バルブ2は先端部2bが半球面など凸面状とされて前
記放電室2aが形成され、これに接続する胴部2Cは中
空の略円筒状とされているものである。 上記の形状としたことで、このバルブ2には前記放電室
2aと壁面2dを介して頂面側で接し、底面2e側に開
口部を有する空洞部3が形成されるものとなる。 更に、前記放電灯1には一対のマウント4.4が取付ら
れるものとなっているが、このマウント4.4の夫々は
従来例のものと同様に放電極4aとインナーリード4b
とモリブデン箔4Cとアウターリード4dとが順次に接
続されて形成されるものであり、前記放電室2aに放電
極4a側が突出するように取付けられるものである。 ここで、本発明においては前記マウント4.4は前記放
電室2a内に左右方向側、即ちバルブ2の胴部2cの直
径方向に対峙するように配設されるものであり、同時に
前記マウント4.4の中央部、即ちインナーリード4b
の一部、モリブデン箔4cおよびアウターリード4dの
一部は前記胴部2c中の直径方向に略対峙する位置に封
止されるものとなる。 依って、アウターリード4dの
一部は前記バルブ2の底面2eから平行して同一方向に
突出するものとなり、即ちシングルエンドの放電灯1と
なる。 次いで前記の構成とした放電灯1の作用について説明を
行う。 先ず、バルブ2の底面2eから平行して同一方向にマウ
ント4.4を突出させ、シングルエンドの放電灯1とし
たことで、ソケット10に取付ける際に従来例で必要と
したサポートワイヤを不要とし、且つ、例えばバルブ2
の底面2eとソケブ)10の面とを突接状態としたとき
に前記放電室2aが前照灯具の焦点の位置となるように
形成することで位置決め作用も生ずるものとなる。 更に、前記底面2e側から放電室2aに接する空洞部3
を形成したことは、この空洞部3内に予熱ヒータ5を挿
着することで、前記予熱ヒータ5を五方向からバルブ2
で取囲むものとなり、この予熱ヒータ5からの発熱のほ
ぼ全てをバルブ2に熱伝達する作用を生ずるものとなる
。 第2図に示すものは、上記に説明した構成とした放電灯
1の製造方法を示すもので、先ず前記バルブ2の構成部
品として、軸2に沿う断面が略逆U字状となる宵蓋円筒
状のアウターバルブ12Aと、このアウターバルブL2
Aの内径に嵌合し、同じ断面が略M字状となる宵蓋円筒
状のインナーバルブ12Bとを予めに形成しておき、放
電極4amで略り字状となるように曲げ加工を施したマ
ウント4.4を前記放電極4aが対面するように前記イ
ンナーバルブ12Bの外径の直径方向に保持して、前記
アウターバルブ!2A内に挿入し、この後に前記マウン
ト4.4を含めて前記アウターバルブ12Aとインナー
バルブ12Bとを溶着することで、本発明の放電灯Iが
得られるものとなる。 尚、以上の説明は基本的な構成で説明したものであり実
際の実施に当たっては、例えば第2図に示すように前記
マウント4.4の位置決めのための溝12Baをインナ
ーバルブ12Bの所定位置に形成して置く、あるいは、
第3図に示すように前記軸2直角な断面が楕円形状など
として、垂直方向には比較的に狭く、左右方向には広い
照射角が要求される自動車用前照灯の光源として適する
発光室2aとするなどの変更は自在であり、またこの変
更が本発明の要旨を損なうものでないことも云うまでも
ない。 また、前記放電室2a内へのガスの封入の方法
などは公知の手段で実施可能であるので、ここでの詳細
な説明は省略する。
【発明の効果】
以上に説明したように本発明により、第一に先端を略半
球面状とした略円筒状のバルブの先端部に放電室を形成
し、一対のマウントの一端を放電室内に左右方向側から
突出させると共に他端を前記バルブの底面から所定の間
隔で平行に突出させるように封止したことで放電灯をシ
ングルエンドのものとし、従来例のサポートワイヤの使
用を不要とし、ソケットへの取付時における機械的強度
を向上させて耐震性を向上させる優れた効果を奏すると
共に、底面を取付高として使用可能とし精度も向上させ
るものであり、第二にこのアウターリード間には底面側
に開口部を持ち頂面側で前記放電室と適宜厚の壁面を形
成する空洞部を形成したことで、この空洞部に予熱ヒー
タを収納可能とし、予熱ヒータの効率を飛躍的に向上さ
せ放電灯の起動特性を速やかなものとし且つ消費電力を
低減させる優れた効果を奏するものであり、併せて自動
車前照灯にこの種の放電灯の使用を可能としてより明る
い前照灯を可能とし交通安全の一層の向上に優れた効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る放電灯の一実施例を示す断面図、
第2図は同じく本発明に係る放電灯の製造方法を示す断
面図、第3図は第2図の■−■線に沿う断面図、第4図
は従来例を示す断面図、第5図は従来例の放電灯の灯具
のソケットへの取付状態を示す側面図である。 l・・・・放電灯 2・・IIバルブ 2a・・放電室 2C・・胴部 2e・・底面 3・・・・空洞部 4・・・・マウント 4a・・放電極 4c・・モリブデン箔 5・・・・予熱ヒータ 2b・・先端部 2d・・壁面 4b・・インナーリード 4d・・アウターリード 12A・・・・アウターバルブ 12B・・・・インナーバルブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先端を略半球面状とした略円筒状のバルブの先端
    部に放電室が形成され、一対のマウントを前記放電極側
    の端部を前記放電室内に左右方向側から突出させ対峙さ
    せると共に前記アウターリード側の端部を前記バルブの
    底面から所定の間隔で平行に突出させるようにして封止
    し、このアウターリード間には底面側に開口部を持ち頂
    面側で前記放電室と適宜厚の壁面を形成する空洞部が形
    成されていることを特徴とする放電灯。
  2. (2)断面が略逆U字状を成すアウターバルブと、断面
    が略M字状を成し前記アウターバルブに内面に嵌合する
    インナーバルブとを石英ガラスで形成し、一対のマウン
    トを略対峙する位置で挟持するようにして前記アウター
    バルブに前記インナーバルブとを嵌入し、この両者およ
    び前記マウントを溶着して一体化することを特徴とする
    放電灯の製造方法。
JP3417189A 1989-02-14 1989-02-14 放電灯およびその製造方法 Pending JPH02213043A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3417189A JPH02213043A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 放電灯およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3417189A JPH02213043A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 放電灯およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02213043A true JPH02213043A (ja) 1990-08-24

Family

ID=12406763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3417189A Pending JPH02213043A (ja) 1989-02-14 1989-02-14 放電灯およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02213043A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214069A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高圧放電ランプ、ランプユニット、画像表示装置および高圧放電ランプの製造方法
JP2008059949A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Ushio Inc フィラメントランプ
JP2012094362A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Ushio Inc ショートアーク型フラッシュランプ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007214069A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高圧放電ランプ、ランプユニット、画像表示装置および高圧放電ランプの製造方法
JP2008059949A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Ushio Inc フィラメントランプ
JP2012094362A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Ushio Inc ショートアーク型フラッシュランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4569005A (en) Replaceable lamp unit and automobile headlight utilizing same
US3885149A (en) Lamp pinch seals
US4138621A (en) Short-arc discharge lamp with starting device
US4823049A (en) Vehicle lamp having a molded lamp cap with integral current-supply conductors and dipping cap
US4126810A (en) Ceramic base for glass halogen lamps
US3979627A (en) Electric lamp with insulating base
EP0364831B1 (en) Electric incandescent lamp and method of manufacture therefor
US3997808A (en) Mounting for single-ended lamp
KR100638934B1 (ko) 전기 백열 램프
US3909653A (en) Compact electric incandescent lamp having planar filament and improved mount
JPH02213043A (ja) 放電灯およびその製造方法
US4855634A (en) Reflector and eyelet construction for reflector-type lamps
KR100503981B1 (ko) 전기 백열 램프
US8558457B2 (en) Lamp comprising glass tube having pinched sealed portion at end
US4607192A (en) Pre-focussed incandescent lamps and method of assembling base thereof
JPH06283145A (ja) 両側を封着されたハロゲンランプ
US6803721B2 (en) Halogen incandescent lamp
JP2007134098A (ja) 放電ランプ装置および放電ランプ装置の製造方法
KR20020063630A (ko) 전기 램프 및 전기 램프에 사용하기 위한 성형 금속체
US5129849A (en) Reflector and eyelet construction for reflector-type lamps
JP3124296U (ja) ランプ装置
JP2000268774A (ja) 高圧放電灯
US20100207523A1 (en) Halogen incandescent lamp and method for manufacturing such a lamp
JPH10505945A (ja) ランプ
KR100349897B1 (ko) 메탈할라이드램프