JPH02211918A - 金型の製造方法 - Google Patents

金型の製造方法

Info

Publication number
JPH02211918A
JPH02211918A JP3110189A JP3110189A JPH02211918A JP H02211918 A JPH02211918 A JP H02211918A JP 3110189 A JP3110189 A JP 3110189A JP 3110189 A JP3110189 A JP 3110189A JP H02211918 A JPH02211918 A JP H02211918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
mold
discharge machining
electrode
carried out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3110189A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiko Yamaguchi
輝彦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Press Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Press Industry Co Ltd filed Critical Kojima Press Industry Co Ltd
Priority to JP3110189A priority Critical patent/JPH02211918A/ja
Publication of JPH02211918A publication Critical patent/JPH02211918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金型の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
金型には、引抜き、押出し、剪断等の加工に用いる貫通
タイプの金型と、ダイカスト、プラスチック成形、鍛造
、ガラス成形、粉末冶金、プレス成形等の加工に用いる
庇付タイプの金型(いわゆる「キャビティーダイ」)と
がある。
これらの金型は、被加工材に所定の寸法・形状の成形・
加工を施すための成形面を有する。たとえば、キャビテ
ィーダイの場合にはキャビティーがこの成形面である。
金型は、上記のような種々の加工用途に応じて、硬さ、
靭性、耐熱性、耐食性、寸法安定性(経時変化が小さい
)等の性質に優れた材料で作られる。
しかし、このような性質を有する材料は一般的に機械加
工が技術的・コスト的に困難であるため、特に、寸法精
度や複雑な形状が必要な成形面は放電加工によって加工
される。
すなわち、放電加工の加工速度は材料の硬度、靭性に関
係しないので、金属であれば非常に硬い材料、靭性の大
きな材料、加工硬化しやすい材料なども容易に早く加工
することができる。超硬合金でも加工できるし、焼入れ
された鋼のまま再加工や修正加工もできる。また、放電
加工では、工具である電極を回転しなくてもよいので、
異形孔の加工がきわtで容易になり、弧状の孔やらせん
状の孔も容易にできる。また電極工具の表面形状を正確
に反転したように該加工物が加工されるので、金型のよ
うな複雑な面形状をもった加工も孔あけと同じように容
易にできる。ワイヤカット放電加工では底付き型の加工
はできないが、2次元形状であれば、いかなる複雑・微
細な形状の加工でもできるし、またテーパ加工も可能で
ある。このように、放電加工は金型の成形面の加工法と
して多くの優れた特徴を持つ。
しかし、一方で、放電加工は電極の消耗に対して加工性
能が極めて敏感に変動するという不利がある。すなわち
、電極および被加工物の表面を構成する微小な凹凸で発
生するスパーク放電によって、被加工材を溶融あるいは
蒸発させることによって加工が行なわれ、その際に電極
自身も徐々に消耗する。そのため、常に適正な状態でス
パーク放電の発生を持続させるためには、電極と被加工
物間との間隔が適正に保たれるように電極を管理し、過
剰に消耗した電極は新しい電極と交換する必要がある。
従来、金型成形面の放電加工工程を含む金型の製造は一
般的に次のように行なわれていた。
第2図にFe系焼結材料で金型を作製する従来の典型的
な工程を示す。まず■木型等の模型(いわゆるモデル)
を作製する。■シリコン樹脂等の材料でこの模型の反転
モデルを作製する(通常、この段階でコア側のモデルも
作製する)。■シリコン樹脂等の反転モデルから更に反
転した石こう等の型を作製する。■この石こう等の型に
、Fe粉と有機バインダー等をスラリー状に混合した金
型素材を流し込み石こう等の型から転写成形する。
■これを乾燥・焼結して、放電加工に供するための金型
材とする。一方、電極は、■同一の模型を用いてグラフ
ァイト成形材をならい成形して作製しておく。■このグ
ラファイト電極を用いて、上記■で得た金型材の成形面
を放電加工する。
ここで用いるグラファイト電極は、グラファイト自体が
材料として高価であり、またこれを電極として必要な形
状に加工する費用もかなり要するため、電極費用が高く
なることが避けられず、金型製造費全体の低減にとって
極めて大きな障害となっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、放電加工における電極費用を低減することに
よって低廉化した、金型の製造方法を提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的は、本発明によれば、模型を反転させた形状
の金型材成形面を放電加工する工程を含む金型の製造方
法において、上記成形面と合致する上記模型表面に導電
性材料を被覆し、この被覆された模型を電極として上記
放電加工を行なうことを特徴とする金型の製造方法によ
って達成される。
以下に、添付図面を参照し、実施例によって本発明を更
に詳細に説明する。
〔実施例〕
第1図に、本発明の方法にしたがってFe系焼結材料で
金型を製造する一例の工程を示す。図中■〜■は各工程
を示す。
工程■〜■によって、成形面が模型の反転した形状であ
る焼結された金型材を従来の方法と同様に作製する。
すなわち、まず■木型等の模型(いわゆるモデル)を作
製する。■シリコン樹脂等の材料でこの模型の反転モデ
ルを作製する(通常、この段階でコア側のモデルも作製
する)。■シリコン樹脂等の反転モデルから更に反転し
た石こう等の型を作製する。■この石こう等の型に、F
e粉と有機バインダー等をスラリー状に混合した金型素
材を流し込み石こう等の型から転写成形する。■これを
乾燥・焼結して、放電加工に供するための金型材とする
一方、電極は工程■で示したように、工程■で作製した
木型の成形面に銅をメツキして作製する。
その際、木型にはエポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂等によ
って防水加工を施し、これにニッケル等の無電解メツキ
を行なった上から電気メツキ等による銅メツキを行なう
ことが望ましい。
銅メツキの厚さは、次に行なう放電加工における銅メツ
キ層の消耗を予め試験して求め、適当に設定する必要が
ある。銅メツキの代りに鉄等のメツキを用いてもよい。
メツキ層の厚さは、メツキされる金属の種類、金型材の
材質、成形面の寸法・形状や所要精度およびこれらに応
じた放電加工条件によって異なる。次に、工程■で従来
と同様に成形面を放電加工する。
上記のように、本発明においては、模型自体を用い、必
要なその成形面のみを導電性材料で被覆して電極とする
ので、従来の方法にくらべて電極の材料費・加工費共に
著しく低減できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、放電加工による
電極費用を低減できるので、金型の製造を著しく低廉化
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にしたがった金型の製造工程の一例を
示す工程図、および 第2図は、従来の典型的な金型製造工程を例を示す工程
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 模型を反転させた形状の金型材成形面を放電加工
    する工程を含む金型の製造方法において、上記成形面と
    合致する上記模型表面に導電性材料を被覆し、この被覆
    された模型を電極として上記放電加工を行なうことを特
    徴とする金型の製造方法。
JP3110189A 1989-02-13 1989-02-13 金型の製造方法 Pending JPH02211918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3110189A JPH02211918A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 金型の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3110189A JPH02211918A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 金型の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02211918A true JPH02211918A (ja) 1990-08-23

Family

ID=12322011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3110189A Pending JPH02211918A (ja) 1989-02-13 1989-02-13 金型の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02211918A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Beri et al. Technological advancement in electrical discharge machining with powder metallurgy processed electrodes: a review
US11440113B2 (en) Electrode and method for manufacturing the same
Kung et al. Material removal rate and electrode wear ratio study on the powder mixed electrical discharge machining of cobalt-bonded tungsten carbide
Lin et al. Surface improvement using a combination of electrical discharge machining with ball burnish machining based on the Taguchi method
Kechagias et al. EDM electrode manufacture using rapid tooling: a review
CN101073882A (zh) 一种磨料三维多层可控优化排布电镀工具制作方法
Tay et al. The potential of plating techniques in the development of rapid EDM tooling
Gillot et al. Dimensional accuracy studies of copper shells used for electro-discharge machining electrodes made with rapid prototyping and the electroforming process
Patel Review on importance of electrodes in electrical discharge machining process
CN111822960A (zh) 一种金属表面微凸起模具的制备方法
JPH02211918A (ja) 金型の製造方法
EP0427876B1 (en) Electric spark machining electrode and method of production thereof
Alamro et al. Effect of a rapid tooling technique in a 3D printed part for developing an EDM electrode
Choudhary et al. Machining performance and surface integrity of AISI D2 die steel machined using electrical discharge surface grinding process
JPH0460768B2 (ja)
Hamid et al. High performance in EDM machining of AISI D2 hardened steel
Equbal et al. Rapid prototyping Application in manufacturing of EDM Electrode
Kumar et al. Experimental investigation during machining of P20 tool steel using EDM
Selvarajan et al. Optimization of machining characteristics in EDM of Si3N4-TiN composites by taguchi grey relational analysis
Patel Review on Effects of Electrode in Electrical Discharge Machining Process
ES456908A1 (es) Procedimiento para la fabricacion de una mascara de molde para un util de electroerosion.
CN107043264B (zh) 一种预制孔位的激光复合加工陶瓷阵列微孔方法
JPS59152024A (ja) 放電加工用電極の製造方法
Equbal et al. An Insight on Current and Imminent Research Issues in EDM
US3404978A (en) Coinable electrical discharge machine electrode material