JPH02211009A - 遮断器の移動兼支持機構 - Google Patents

遮断器の移動兼支持機構

Info

Publication number
JPH02211009A
JPH02211009A JP1253716A JP25371689A JPH02211009A JP H02211009 A JPH02211009 A JP H02211009A JP 1253716 A JP1253716 A JP 1253716A JP 25371689 A JP25371689 A JP 25371689A JP H02211009 A JPH02211009 A JP H02211009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
engaged
support means
pawl
engaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1253716A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3043345B2 (ja
Inventor
David A Leone
デイビツト、エー、レオン
James H Leonard
ジエイムス、エツチ、レオナード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH02211009A publication Critical patent/JPH02211009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043345B2 publication Critical patent/JP3043345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B11/00Switchgear having carriage withdrawable for isolation
    • H02B11/12Switchgear having carriage withdrawable for isolation with isolation by horizontal withdrawal
    • H02B11/127Withdrawal mechanism
    • H02B11/133Withdrawal mechanism with interlock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Trip Switchboards (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、遮断器を特に母線装置に対し相対的に移動
させかつ支持する機構に関する。
〔従来の技術1 回路遮断装置は一般に配電系統の母線装置の一次端子に
離脱可能に結合されている0例えばアメリカ合衆国特許
第4812429号明細書には、車輪と引き込み可能な
レールとの上に移動可能に取り付けられた回路遮断部ユ
ニットが記載されており、それによりこれらのユニット
を保守又は点検のために金属閉鎖盤の外に引き出すこと
ができる0回路遮断部ユニットが金属閉鎖盤の中へ押し
込まれその正常作動位置に強固に据えられているときに
、回路遮断部ユニットは金属閉鎖盤の後部で一次端子に
電気的に接触するように配列された三相端子に電気的に
接続されている。
この形式の装置に伴なう一つの問題は1回路遮断部の(
三相)端子を一次端子に対し強固に係合させるために必
要な力を供給することである。また回路遮断装置を金属
閉鎖盤から引き出すことができるように、移動力の発生
源は遮断部端子と一次端子との間の摩擦に打ち勝つこと
を要求される。これらの力を供給する一つの方法は案内
ねじ組立体を用いることであり、案内ねじが回転すると
き案内ねじ組立体は回路遮断部をレールに沿って移動さ
せる。
この形式の装置に伴なう他の問題は1回路遮断部が閉じ
られている間に(引き外されていない状態)回路遮断部
が一次端子から離脱してしまうことを防止する機構を提
供することである。別の関連する問題は、回路遮断部を
一次端子に係合させる前に回路遮断部が引き外されてい
ることを保証することである。
[発明が解決しようとする課題] この発明の課題は、母線装置の一次端子との係合又は離
脱状態に遮断器を移動させるのに必要な力を供給できる
機構を提供することである。この発明の別の課題は、遮
断器が引き外されていないときに遮断器の移動を阻止す
る機構を提供することである。
[課題を解決するための手段] この課題はこの発明に基づき、遮断器を母線装置に係合
又は離脱させることができるように、母線装置に対し相
対的に遮断器を移動させかつ支持する機構において、こ
の機構が遮断器支持手段と、母線装置に対し相対的に遮
断器を移動させる手段と、遮断器が引き外されていない
ときに移動手段の作動を阻止する手段とを備え、その際
母線装置に対し相対的に遮断器を移動させる手段が、遮
断器に取り付けられた第1の支持手段と、第1の支持手
段に回転自在に取り付けられた軸と、軸に結合された駆
動輪と、駆動輪に係合する手段と、第1の支持手段によ
り支持されて駆動輪に係合する手段を移動させる手段と
、遮断器を母線装置に向かって移動させるために軸が第
1の方向に回転できるように駆動輪係合手段の係合を制
御する手段とを備えることにより達成される。
[発明の効果] この発明の利点は、遮断器が引き外されていない間は遮
断器を一次端子に係合又は離脱させることができないと
いうことである。この発明の別の利点は、遮断器移動力
が良好に遮断器に加えられるということである。
[実施例] 次にこの発明に基づく遮断器の移動兼支持機構の一実施
例を示す図面により、この発明の詳細な説明する。
第1図は、母線装置の一次端子12へ部分的に係合して
いる遮断器lOの三つの相を示す、遮断器10はハウジ
ング14の内部に置かれ、係合指組立体16を経て三相
の一次端子12に係合している。遮断器移動機構はレー
ル18を介して遮断器lOを移動させるように働く、遮
断器10とレール18とはローラ組立体21により支持
かつ案内され、またレール18を介して遮断器を移動さ
せる力を減少させるためにレール18はローラ19を備
えることができる(第2図参照)、母線装置に対し遮断
器10を係合又は離脱させるために、移動機構は端子1
2と組立体16との間の摩擦に打ち勝つことができるよ
うに設計されている。
第2図は、−成端子12に完全に係合している遮断器1
0を示す、遮断器移動機構は第2図にも示されている。
この機構は側面枠20と、軸受部材30により遮断器l
Oに回転自在に取り付けられた軸22と、軸22に固定
されたつめ車24と、係合用駆動つめ28と、111脱
用駆動つめ26と、つめ移動リンク装置32と、どちら
のつめがつめ車24に係合するかを制御する部材34と
、駆動ピン36と、駆動ピンラッチ38とを備える0部
材32.34により占められる空間を最小にするために
、これらの部材を第2図及び第2A図に示す外形を有す
るように棒材から打ち抜かれたものとして製作すること
ができる。
遮断器10を一次端子12に係合させるために、駆動ビ
ン36が駆動ビンラッチ38に係合するようにレール対
18を介して遮断器10を移動する。ピン36はつめ車
24に固定されているので、つめ車24が反時計方向に
回転するときピン36がラッチ18の鎖錠溝40に係合
する。ピン36が鎖錠溝40に係合完了したときに、遮
断器lOは一次端子12に係合して固定される。
遮断器10を一次端子12から離脱させ関連する摩擦力
に打ち勝つために、つめ車24が時計方向に回転すると
き遮断器lOをレール対18を介して移動さ臂る。つめ
車24が時計方向に回転するとき、駆動ピン36は駆動
ビンラッチ38の背面42に向かって力を加える。駆動
ピン36はつめ車24上に固定されているので、つめ車
24が回転するときピン36が十分に動き、それにより
係合指組立体16を一次端子12からほぼ離脱させる。
こうして遮断器10を手を使ってレール18を介してハ
ウジング14から引き出すことが可能となる。
一般につめ車24はレバー44を振り動かすことにより
両方向に回転する。レバー44が振り動かされるときレ
バーはレバーピボット46を中心として回動し、つめ移
動部材32に固定されたピン4Bをレバー44の溝50
の中で滑らせ、部材32を線A−Aに沿って並進させる
0部材32はピボット46と溝52とピン54と支持面
56との協働により線A−Aに沿って案内される。
つめ車24を時計方向に回転させるためには、つめ移動
部材32の並進中に離脱用駆動つめ26をつめ車24に
係合させ、一方係会用駆動つめ28のつめ車24との係
合を阻止する。つめ車24を反時計方向に回転させるた
めには1部材32の並進中に係合用駆動つめ28をつめ
車24に係合させ、一方離脱用駆動つめ26のつめ車2
4との係合を阻止する。第2図及び第2A図に示すよう
に、つめ26.28は部材32に回動可能に取り付けら
れている。
つめ車24とのつめ26.28の係合は係合制御部材3
4により制御され、部材34は溝60を備え、この部材
34を部材32に取り付けるピン62に沿い部材32に
沿って並進することができる。第2図に示すように部材
34がその最も左に寄った位置にあるとき、部材34の
溝64と部材32の中のばね66とはつめ26をつめ車
24に係合させるように協働する0部材34が最も右に
寄った位置にあるとき1部材34の溝64と部材32の
中のばね66とはつめ28をつめ車24に係合させるよ
うに協働する0部材34の位置を制御するために制御レ
バー68を用いることができる0部材34はいずれのつ
め26.28もつめ車24に係合しないような位置に置
くことができる。この位置ではこの発明による機構の意
図しない作動が防止される。
遮断器lOの行き過ぎを防止するために、つめ車24は
その周囲の一部にわたり係合歯を省略されている。従っ
てつめ26.28はこの部分に係合することができず、
つめ車24が遮断器10を移動させるように回転するこ
とはない。
前に説明したように、遮断器が引き外されていないとき
に遮断器を母線装置に係合又は離脱させるのを防止する
ことが有益である。この発明の有利な実施例では、この
ことが軸22の回転を阻止してつめ車24の回転を防止
することにより達成される。遮断器10が引き外されて
いないときに軸22の回転を阻止するために、鎖錠機構
が第3図に示すように用いられる。
鎖錠機構は側面枠70と、軸22に固定された被係合輪
72と、係合部材74と、解放レバー76と、並進する
引き外し部材・78とを°備える。
遮断器10の接触指組立体16が一次端子12に係合し
ているときは、係合部材74が被係合輪72の周囲の溝
80に係合しており、被係合輪が軸22の回転を阻止す
る。溝80から部材74を離脱させるために解放レバー
76をピボット82を中心として時計方向に回転させる
と、レバー76に回動可能に取り付けられた部材74が
溝80から離脱する。加えるにレバー76が時計方向に
回転すると同時に、レバー76の下部84が引き外し部
材78を上方へ移動させ、遮断器10の引き外しレバー
86を作動させて遮断器lOを引き外す。
被係合輪72はまた溝88を備え、遮断器10が一次端
子12から離脱した後に溝88が軸22の回転を阻止す
る。従って遮断器を一次端子12に再係合させる前に、
係合部材74を被係合輪72から離脱させるためにレバ
ー76を時計方向に回転しなければならない、これによ
り遮断器lOを一次端子12に再係合させる前に、遮断
器10が引き外し部材78により引き外されることが保
証される。遮断器10に対する中間の位置を提供するた
めに追加の溝73を設けることができ、かつ遮断器を一
次端子12に再係合させる前に遮断器10が引き外され
るということが同様に保証される。
遮断器10のすべての相の均一な係合を保証するために
、被係合輪72は駆動ビン96を備え、軸が回転すると
きに、駆動ビン36が遮断器の他の側面上の駆動ビンラ
ッチ38に係合するのと同時に、駆動ビン96が第2の
駆動ビンラッチ98に係合する。
側面枠70はまた遮断器10が一次端子12に係合して
いるか否かを表示する装置を備えている。この装置は枠
70に回動可能に取り付けられた表示器線90と、軸2
2に固定されたカム92と1表示板94とを備える。軸
22の回転角度は一次端子12に対する相対的な遮断器
lOの位置に相応し、カム92は遮断器10の重要な位
置に相応する軸22の回転角度に相応して変化する直径
、を有する。従ってばね100によりカム92に向かっ
て回動させられる表示器線90は、カム92が回転する
につれて遮断器10の位置を表示板94で表示する。
以上遮断器移動機構の一実施例を詳細に図示説明したが
、この発明の範囲を逸脱することなく種々の別の変更及
び修正を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はそれぞれこの発明に基づく遮断器
の移動兼支持機構の一実施例の母線−次端子との部分係
合状態における平面図、−次端子との係合状態における
右側面図、遮断器引き出し状態における右側面図及び−
次端子との係合状態における左側面図である。 10・・・遮断器 12・・・母線−次端子 18・・・レール 19・・・ローラ 20.70・・・側面枠 21・・・ローラ組立体 22・・・軸 24・・・つめ車 26.28・・・つめ 32・・・つめ移動リンク機構 34・・・制御部分 36.96・・・駆動ピン 38.98・・・駆動ビンラッチ 44・・・レバー 72・・・被係合幅 74・・・係合部材 76・・・解放レバー 78・・・引き外し部材 86・・・引き外しレバー 90・・・表示器線 92・・・カム 94・・・表示板 手 続 補 正 書 (方式) 事件の表示  特願平1−25371、発明の名称  
遮断器の移動兼支持機構補正をする者 事件との関係  特許出側人 住 所 ドイツ連邦共和国ベルリン及ミュンヘン(番地
なし) 名 称 シーメンス、アクチェンゲゼルシャフト4、代
理人■112 住 所 東京都文京区大塚4−16−125゜ 補正命令の日付 平成元年12月26日発送 6゜ 補正の対象 図面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)遮断器を母線装置に係合又は離脱させることができ
    るように、母線装置に対し相対的に遮断器を移動させか
    つ支持する機構におい て、この機構が遮断器支持手段と、母線装置に対し相対
    的に遮断器を移動させる手段と、遮断器が引き外されて
    いないときに移動手段の作動を阻止する手段とを備え、
    その際母線装置に対し相対的に遮断器を移動させる手段
    が、遮断器に取り付けられた第1の支持手段と、第1の
    支持手段に回転自在に取り付けられた軸と、軸に結合さ
    れた駆動輪と、駆動輪に係合する手段と、第1の支持手
    段により支持されて駆動輪に係合する手段を移動させる
    手段と、遮断器を母線装置に向かって移動させるために
    軸が第1の方向に回転できるように駆動輪係合手段の係
    合を制御する手段とを備えることを特徴とする遮断器の
    移動兼支持機構。 2)遮断器が母線装置に係合しているかどうかを表示す
    る手段を備えることを特徴とする請求項1記載の機構。 3)母線装置に対し相対的に遮断器を移動させる手段が
    、遮断器に取り付けられた第1の支持手段と、第1の支
    持手段に回転自在に取り付けられた軸と、軸に固定され
    たつめ車と、それぞれつめ車に係合するのに適した第1
    のつめ及び第2のつめと、第1の支持手段に滑動自在に
    取り付けられつめを回動可能に支持するつめ移動部材と
    、つめ車とのつめの係合を制御する手段とを備え、第1
    のつめをつめ車に係合させてつめ移動部材を滑動させる
    とき、軸が回転して遮断器が母線装置から遠ざかるよう
    に移動し、第2のつめをつめ車に係合させてつめ移動部
    材を滑動させるとき、軸が回転して遮断器が母線装置に
    向かって移 動することを特徴とする請求項1記載の機 構。 4)回動時につめ移動手段を滑動させるように第1の支
    持手段に回動可能に取り付けられたレバーと、駆動輪に
    固定された第1の係合部材と、遮断器支持手段に固定さ
    れた第1の被係合部材とを備え、遮断器を母線装置に対
    し相対的に移動させるように、係合部材と被係合部材と
    が協働することを特徴とする請求項3記載の機構。 5)遮断器が引き外されていないときに移動手段の作動
    を阻止する手段が、遮断器に取り付けられた第2の支持
    手段と、軸に固定された被係合輪と、操作可能に被係合
    輪に係合する手段とを備え、係合手段が被係合輪に係合
    しているときに軸の回転が阻止され、係合手段を被係合
    輪から離脱させるときに遮断器が引き外されることを特
    徴とする請求項3記載の機構。 6)被係合輪に係合する手段が、第2の支持手段に滑動
    自在に取り付けられ被係合輪に係合する部材と、第2の
    支持手段に滑動自在に取り付けられ遮断器を引き外す引
    き外し部材 と、第2の支持手段に回動可能に取り付けられた制御レ
    バーとを備え、被係合輪に係合する部材を被係合輪から
    離脱させるときに、制御レバーが引き外し部材を介して
    遮断器を引き外すように、制御レバーが被係合輪に係合
    する手段及び引き外し部材と協働することを特徴とする
    請求項5記載の機構。 7)被係合輪に固定された第2の係合部材と、遮断器支
    持手段に固定された第2の被係合部材とを備え、遮断器
    が母線装置に対し相対的に移動するように、第2の係合
    部材と第2の被係合部材とが協働することを特徴とする
    請求項6記載の機構。 8)支持手段が第1のレールと第2のレールとを備え、
    これらのレールが遮断器に固定さ れ、またこれらのレールが複数のローラ組立体により移
    動可能に支持され、レール及び ローラ組立体が母線装置への遮断器の係合 及び離脱を可能にするために協働するよう に、支持手段が母線装置に対し相対的に方向づけられて
    いることを特徴とする請求項3記載の機構。 9)支持手段が、遮断器を移動させるのに必要な力を低
    減するのに適した複数のローラを 備えることを特徴とする請求項8記載の機 構。 10)支持手段が第1のレールと第2のレールとを備え
    、これらのレールが遮断器に固定さ れ、またこれらのレールが複数のローラ組立体により移
    動可能に支持され、レール及び ローラ組立体が母線装置への遮断器の係合 及び離脱を可能にするために協働するよう に、支持手段が母線装置に対し相対的に方向づけられて
    いることを特徴とする請求項5記載の機構。 11)支持手段が、遮断器を移動させるのに必要な力を
    低減するのに適した複数のローラを備えることを特徴と
    する請求項10記載の機 構。 12)遮断器を母線装置に係合又は離脱させることがで
    きるように母線装置に対し相対的に遮断器を移動させか
    つ支持する機構において、この機構が遮断器支持手段と
    、遮断器に取り付けられた第1の支持手段と、第1の支
    持手段に回転自在に取り付けられた軸と、軸に固定され
    たつめ車と、それぞれつめ車に係合するのに適した第1
    のつめ及び第2のつめと、つめを回動可能に支持し第1
    の支持手段に滑動自在に取り付けられたつめ移動手段と
    、つめ車へのつめの係合を制御する手段とを備 え、第1のつめをつめ車に係合させてつめ移動手段を滑
    動させるときに、軸が回転して遮断器が母線装置から遠
    ざかるように移動し、第2のつめをつめ車に係合させて
    つめ移動部材を滑動させるときに、軸が回転して遮断器
    が母線装置に向かって移動し、またこの機構が遮断器に
    取り付けられた第2の支持手段 と、軸に固定された被係合輪と、操作可能に被係合輪に
    係合する手段とを備え、係合手段が被係合輪に係合して
    いるときに軸の回転が阻止され、係合手段を被係合輪か
    ら離脱させるときに遮断器が引き外されることを特徴と
    する遮断器の移動兼支持機構。 13)回動時につめ移動部材を滑動させるように支持手
    段に回動可能に取り付けられたレバーと、つめ車に固定
    された第1の係合部材と、遮断器支持手段に固定された
    第1の被係合部材とを備え、遮断器を母線装置に対し相
    対的に移動させるように係合部材と被係合部材とが協働
    することを特徴とする請求項12記載の機構。 14)係合手段が、第2の支持手段に滑動自在に取り付
    けられ被係合輪に係合する部材と、 第2の支持手段に滑動自在に取り付けられ遮断器を引き
    外す引き外し部材と、第2の支持手段に回動可能に取り
    付けられた制御レバーとを備え、係合部材を被係合輪か
    ら離脱させるときに、制御レバーが引き外し部材を介し
    て遮断器を引き外すように、制御レバーが係合部材及び
    引き外し部材と協働し、また係合手段が被係合輪に固定
    された第2の係合部材と、遮断器支持手段に固定された
    第2の被係合部材とを備え、遮断器を母線装置に対し相
    対的に移動させるように第2の係合部材と 第2の被係合部材とが協働することを特徴とする請求項
    13記載の機構。 15)支持手段が第1のレールと第2のレールとを備え
    、これらのレールが遮断器に固定さ れ、またこれらのレールが複数のローラ組立体により移
    動可能に支持され、レールとローラ組立体とが母線装置
    への遮断器の係合及び離脱を可能にするために協働する
    ように、支持手段が母線装置に対し相対的に方向づけら
    れていることを特徴とする請求項14記載の機構。 16)支持手段が、遮断器を移動させるのに必要な力を
    低減するのに適した複数のローラを備えることを特徴と
    する請求項15記載の機 構。 17)遮断器が母線装置に係合しているかどうかを表示
    する手段を備えることを特徴とする請求項16記載の機
    構。
JP1253716A 1988-09-28 1989-09-27 遮断器の移動兼支持機構 Expired - Fee Related JP3043345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US250792 1988-09-28
US07/250,792 US4914549A (en) 1988-09-28 1988-09-28 Circuit breaker movement mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02211009A true JPH02211009A (ja) 1990-08-22
JP3043345B2 JP3043345B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=22949165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1253716A Expired - Fee Related JP3043345B2 (ja) 1988-09-28 1989-09-27 遮断器の移動兼支持機構

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4914549A (ja)
EP (1) EP0361633B1 (ja)
JP (1) JP3043345B2 (ja)
CA (1) CA1333406C (ja)
DE (1) DE58907566D1 (ja)
ES (1) ES2052894T3 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6142807A (en) * 1998-10-02 2000-11-07 Siemens Energy & Automation, Inc. High current and low current electrical busway systems having compatible bus plug
US6023030A (en) * 1998-10-02 2000-02-08 Siemens Energy & Automation, Inc. Bus plug door interlock
US6265678B1 (en) * 1999-11-05 2001-07-24 Siemens Energy & Automation, Inc. Circuit breaker movement system with over-travel protection
US6229106B1 (en) 1999-11-05 2001-05-08 Siemens Energy Automation, Inc. Circuit breaker movement structure with three position locking mechanism
US6244891B1 (en) 1999-11-05 2001-06-12 Siemens Energy & Automation, Inc. Circuit breaker movement structure with snap-on draw bracket assembly
CN100426610C (zh) * 2005-03-14 2008-10-15 浙江正泰电器股份有限公司 具有自锁功能的断路器抽屉座
US7688572B2 (en) 2006-07-26 2010-03-30 Eaton Corporation Motor control center subunit having moveable line contacts and method of manufacture
US10973143B2 (en) 2006-07-26 2021-04-06 Eaton Intelligent Power Limited Coordinating installation and connection of a motor control center subunit having moveable line contacts
US8817454B2 (en) 2006-07-26 2014-08-26 Eaton Corporation Coordinating installation and connection of a motor control center subunit having moveable line contacts
US8264809B2 (en) 2010-09-15 2012-09-11 General Electric Company System and apparatus for circuit protection within an equipment enclosure
DE102014017307B4 (de) * 2014-11-21 2019-08-01 Kuka Roboter Gmbh Verfahren und System zum Bearbeiten eines Bauteils mit einem robotergeführten Werkzeug

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2702324A (en) * 1951-08-01 1955-02-15 Gen Electric Reversible ratchet cam slot drawout mechanism for switchgears
US4002864A (en) * 1975-04-02 1977-01-11 Westinghouse Electric Corporation Enclosed circuit interrupter with interlocked safety barrier
US4051334A (en) * 1976-06-21 1977-09-27 General Electric Company Switchboard drawout apparatus with interlocked joint clamping and racking mechanisms
US4112269A (en) * 1977-01-05 1978-09-05 Westinghouse Electric Corp. Drawout switchgear with levering-in mechanism
US4209676A (en) * 1978-01-16 1980-06-24 Gould Inc. Compact racking mechanism for circuit breaker
US4317160A (en) * 1980-07-31 1982-02-23 General Electric Company Electrical switchboard having improved drawout apparatus
US4612429A (en) * 1984-08-13 1986-09-16 Westinghouse Electric Corp. Multiple-impact shock absorbing means for circuit interrupter and other apparatus
US4728757A (en) * 1985-02-01 1988-03-01 Square D Company Interlock scheme for drawout high amperage multi-pole circuit breaker
US4761521A (en) * 1987-07-13 1988-08-02 Westinghouse Electric Corp. Drawout and interlock assembly for molded case circuit breakers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0361633A1 (de) 1990-04-04
US4914549A (en) 1990-04-03
DE58907566D1 (de) 1994-06-01
CA1333406C (en) 1994-12-06
JP3043345B2 (ja) 2000-05-22
EP0361633B1 (de) 1994-04-27
ES2052894T3 (es) 1994-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1058261A (en) Draw-out type circuit interrupter with modular construction
JPH02211009A (ja) 遮断器の移動兼支持機構
US6005208A (en) Industrial draw-out circuit breaker electrical connection indication
US3896353A (en) Enclosed high voltage motor control with interlocking elements
EP1916691B1 (en) Automatic reset and self-test device particularly for residual current operated circuit breakers and the like
US4002864A (en) Enclosed circuit interrupter with interlocked safety barrier
US2554510A (en) Drawout mechanism for compartmented circuit breakers
CA1046117A (en) Drawout apparatus having improved secondary contact mounting provisions
US20170047179A1 (en) Locking device for high-voltage switchgear
US4012610A (en) Drawout apparatus having improved trip interlock
US4821008A (en) Latching operating mechanism of a three-position circuit breaker
CA1089522A (en) Circuit breaker closing mechanism
JP2002369321A (ja) 引出形電気機器ユニットのロック装置
US3588398A (en) Switchgear with position indicating means
US4146764A (en) Circuit breaker ratchet and pawl spring charging system
JPS6412335U (ja)
US5945648A (en) Push-button interlock mechanism for an industrial-rated circuit breaker
JP3738490B2 (ja) 開閉装置
JPH04229519A (ja) 配線用遮断器または電気スイッチ用のアクチュエータ−アクセサリのリセット装置
US3681545A (en) Drawout switchgear
US2273001A (en) Electric switchgear
US3030463A (en) Levering mechanism for metal-clad switchgear
US5889250A (en) Circuit breaker closing springs button interlock mechanism
WO2008001589A1 (fr) Sectionneur de terre
CA1082271A (en) Stored energy mechanism for multi-position switch

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees