JPH02207818A - 焼却炉排ガスの処理装置 - Google Patents

焼却炉排ガスの処理装置

Info

Publication number
JPH02207818A
JPH02207818A JP1026930A JP2693089A JPH02207818A JP H02207818 A JPH02207818 A JP H02207818A JP 1026930 A JP1026930 A JP 1026930A JP 2693089 A JP2693089 A JP 2693089A JP H02207818 A JPH02207818 A JP H02207818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion plate
exhaust gas
drive shaft
processing agent
catalyst bed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1026930A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyuki Nishihara
充幸 西原
Tetsuo Kimura
哲雄 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1026930A priority Critical patent/JPH02207818A/ja
Publication of JPH02207818A publication Critical patent/JPH02207818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、焼却炉排ガスの処理装置に関する。
従来の技術 従来、焼却炉排ガスの処理装置としては、たとえば、反
応塔内にCa(OH)2等のアルカリ成分微粒子を含ん
だ薬液を散布し、反応塔内を流通する排ガス中の硫黄酸
化物及び塩化水素をアルカリ成分微粒子に反応させ、C
a S O4及びCaCl2として吸収固定することに
より排ガス中から除去するものがある。
発明が解決しようとする課題 しかし、上記した従来の構成によれば、アルカリ成分微
粒子どうしが結合して凝集し、この凝集物の周囲がCa
Cjz等の反応生成物によってコラティングされるため
に、アルカリ成分微粒子の反応面積が狭くなるとともに
未反応のアルカリ成分微粒子が凝集物の内部に閉じ込め
られ、排ガス中の硫黄酸化物及び塩化水素に対するアル
カリ成分微粒子の反応効率が低くなり、硫黄酸化物及び
塩化水素を吸収除去するに要する当量以上にアルカリ成
分微粒子を反応塔内に散布しなければならない問題があ
った。
本発明は上記課題を解決するもので、排ガス中の硫黄酸
化物及び塩化水素に対してアルカリ成分微粒子を有効に
作用させることができる焼却炉排ガスの処理装置を提供
することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明は、供給口から排出口
に向けて窒素酸化物と硫黄酸化物と塩化水素を含む排ガ
スが流通する反応塔と、この反応塔内に処理剤としてア
ルカリ成分微粒子を含んだ薬液およびアンモニア気体を
散布する処理剤散布装置と、前記反応塔の排出口に連通
ずる下室と吸引装置に連通ずる上室とに分割形成され、
下室内に配置されたバグフィルタを介して下室と上室が
連通ずるバグハウスと、このバグノ1ウスの上室内に配
置されて加熱手段を有した触媒床とを備えた構成とした
ものである。
また、処理剤散布装置は、反応塔のケーシング内に天板
を上下方向に貫通して挿通され、軸心まわりの一方向に
回転するとともに処理剤投入通路をなす中空状の第1駆
動軸と、この第1駆動軸の下端開口の周囲に設けられた
円板状の第1拡散板と、この第1拡散板の周縁部に適当
間隔ごとに位置して垂設された複数の破砕棒と、この破
砕棒を介して第1拡散板に対向する第2拡散板と、この
第2拡散板上に立設して放射状に設けられた複数の分散
板と、前記ケーシング内に底板を上下方向に貫通して挿
通され、前記第2拡散板を支持するとともに、前記第1
駆動軸の回転方向と相反する方向に回転する第2駆動軸
とで構成されたものである。
また、触媒床は、ヒーターを内蔵した骨材で形成された
ものである。
また、触媒床は、触媒材と遠赤外線セラミックス材を混
合焼成して形成されたものである。
作用 上記した構成により、処理剤散布装置によって反応塔内
に散布されたアンモニア気体が排ガス中の塩化水素に反
応して塩化アンモニュウムを生成するとともに、アルカ
リ成分微粒子が硫黄酸化物と塩化水素に反応して反応生
成物をともなって凝集する。このとき凝集物中に取り込
まれた塩化アンモニュウムが昇華することによって、凝
集物中で塩化アンモニュウムの占めていた部分が空洞と
なり、凝集物が多孔質化されるとともに、アルカリ成分
微粒子どうしの結合が解かれて凝集物が微細化される。
このことによって未反応のアルカリ成分微粒子の反応面
積が拡大し、アルカリ成分微粒子の反応効率が向上する
のでアルカリ成分微粒子の散布量が抑制される。また、
排ガス中の窒素酸化物はアンモニアと反応して窒素と水
に分解されて除去される。そして、昇華した塩化アンモ
ニュウムは、アルカリ成分微粒子を含んだ薬液中の水分
の気化熱によって排ガス全体が冷却されることにより凝
結する。そして、凝結した塩化アンモニュウムの固体微
粒子を含む処理排ガスはバグノ1ウスの下室に導かれ、
バグフィルタを通して王室に吸引される。このときバグ
フィルタによって塩化アンモニア気体の固体微粒子とア
ルカリ成分微粒子および反応生成物が処理排ガスから分
離除去されてバグフィルタに付着するとともに、バグフ
ィルタの表面に吸着固定された塩化アンモニュウムに未
反応のアルカリ成分微粒子が反応して塩化アンモニュウ
ムからアンモニアが再生される。そして、再生されたア
ンモニアを含む処理排ガスを触媒床に導き、処理排ガス
中の窒素酸化物とアンモニアを反応させて窒素と水に分
解する。
また、第1駆動軸および第2駆動軸の駆動によって第1
拡散板と第2拡散板を相反する方向に回転させながら、
第1駆動軸の上端開口から処理剤を第1拡散板と第2拡
散板の間の間隙に供給し、第2拡散板の周方向における
処理剤の滑動を第2拡散板で阻止しながら第2拡散板の
回転によって処理剤に確実に遠心力を付与する。そして
、遠心力により処理剤を分散板に沿って半径方向に移動
させ、破砕棒に衝突させることにより霧状に粉砕して第
2拡散板の周囲に噴出させる。このとき、破砕棒が第2
拡散板の回転方向と相反する方向に移動していることに
より、破砕棒と処理剤の衝突速度が相乗的に高められて
処理剤の微細化効率が向上する。
、また、触媒床は、骨材の内部にヒーターが配置されて
いるので、触媒床が効率良く加熱される。
また、触媒床は、触媒に遠赤外線セラミックス材を混合
焼成して形成されているので、遠赤外線によって触媒が
効率良く加熱される。
実施例 以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。第1
図〜第2図において、反応塔のケーシング1の下部には
排ガス2の供給口3が形成されており、ケーシングエの
上部には次工程に連通ずる排出口4が形成されている。
そして、ケーシング1には中空杖の第1駆動軸5がケー
シング1の天板6を上下方向に貫通して挿通されて$す
、この第1駆動軸5は上部軸受7を介して天板6に回転
自在に保持されるとともに、処理剤投入通路8を形成し
ている。また、第1駆動軸5には第1駆動装置9が連結
されており、この第1駆動装置8は第1駆動軸5を軸心
まわりの一方向に高速に回転ものである。さらに、第1
駆動軸5の下端開口の周囲には第1拡散板lOが設けら
れており、第1拡散板10の周縁部には複数の破砕棒1
1が適当間隔ごとに位置して垂設されている。
そして、第2拡散板12が破砕棒11を介して第1拡散
板1Gに対向する位置に配置されており、この第2拡散
板12はケーシング1の底板13を上下方向に貫通して
ケーシング1の内部に挿通された第2駆動軸!4の上端
に固定されている。また、第2拡散板12の上には複数
の立設された分散板15が放射状に配置されている。さ
らに、第2駆動軸I4は第2軸受18を介して底板I3
に回転自在に支持されており、第2駆動軸14の下端側
には第2駆動装置17が連結されている。この第2駆動
装置17は第2駆動軸14を第1駆動軸5の回転方向と
相反する方向に高速に回転させるものである。
そして、第2駆動軸14には複数の粉砕板18が所定の
間隔をあけて設けられており、粉砕板18には多数のピ
ン19が同心円状に、かつ複数列状に配置されている。
また、ケーシング1の内壁には複数の固定板20が粉砕
板18の相互間に位置して設けられており、固定板20
は第3軸受21を介して第2駆動軸14を回転自在に支
持している。さらに、固定板20には多数のピン22が
粉砕板I8のピンI8の相互間に位置するように設けら
れている。
そして、ケーシング1の排出口4は整流板23を介して
バグハウス24に連通しており、バグハウス24は上室
25と下室2Bに区画されて下室2Bがケーシング1の
排出口4に連通している。また、下室26には複数のバ
グフィルタ27が上室25に連通して設けられており、
下室2Bの底部にはダストコンベア28が各バグフィル
タ27の下方に位置して設けられている。また、ダスト
コンベア28の終端に位置してバグハウス24のダスト
排出口29が形成されている。
そして、バグハウス24の上室25には複数の触媒床3
0が各バグフィルタ27の間に位置して設けられており
、各触媒床30の間には加熱用のスチーム管31が配設
されている。また、上室25の上流側には通風ダクト3
1が連通しており、通風ダクト32はフτン33を介し
てケーシング1に連通している。さらに、上室25の下
流側には排風口34が吸引装置35に連通して形成され
ている。
そして、第3図に示すように、触媒床30は触媒材36
と遠赤外線セラミックス材37を混合焼成して形成され
ており、その骨材38の内部にはヒーター3Bが配置さ
れている。
以下、上記構成における作用について説明する。
第1駆動装置9に駆動される第1駆動軸5、および第2
駆動装置17に駆動される第2駆動軸14の回転によっ
て第1拡散板10と第2拡散板I2を相反する方向に高
速で回転させながら、第1駆動軸5の上端開口から処理
剤40としてCa(OH)g等のアルカリ成分を含有し
た薬液とアンモニア気体を第1拡散板IOと第2拡散板
12の間の間隙41に供給する。
そして、間隙41に供給された処理剤40に第2拡散板
12の回転によって遠心力を付与する。このとき、分散
板15は第2拡散板12の周方向において処理剤40を
受は止めて処理剤40の周方向への滑動を阻止し、処理
剤40に確実に遠心力を付与する。
そして、遠心力を付与された処理剤40を分散板15に
沿って第2拡散板I2の上を半径方向に移動させ、分散
板15を離れた後に破砕棒11に衝突させて微粒子に粉
砕し、第2拡散板I2の周囲に噴出させる。このとき、
破砕棒11は第2拡散板12の回転方向と相反する方向
に移動しているので、破砕棒11と処理剤40の衝突速
度が相乗的に高められ、処理剤40の粉砕効率が向上す
る。
そして、ケーシング1の内部に噴出された処理剤40は
、破砕板I8および固定板20に設けたビン19゜22
に衝突してさらに粉砕されながら供給口3からケーシン
グ1の内部に供給された排ガス2と接触し、排ガス2中
の有害成分である窒素酸化物と硫黄酸化物および塩化水
素と反応した後に処理排ガス42とともに排出口4から
バグハウス24に送られる。この反応式を下記に示す。
NHI +HCt−+NH4Cr 2 N H* + S Ox→(NH4)25o4Ca
 (OH)2 +2HC! →CaCj2+2H20 Ca (OH)2 +so。
+Ca5On +2H20 NHa  +NO4→N2  + n H910そして
、上記の反応生成工程においては、第4図に示すように
、アンモニアと塩化水素の反応により生成する塩化アン
モニュウムαが、反応生成物βをともなって凝集するア
ルカリ成分微粒子γの凝集物中に取り込まれる。そして
、取り込まれた塩化アンモニュウムαが昇華によって脱
気することにより凝集物中で塩化アンモニュウムαの占
めていた部分が空洞となり、凝集物が多孔質化されると
ともにアルカリ成分微粒子γどうしの結合が解かれて凝
集物が微細化され、凝集物中に未反応状態で存在するア
ルカリ成分微粒子γの反応面積が広げられて硫黄酸化物
および塩化水素に対する反応が促進される。このことに
よって、アルカリ成分微粒子γを当量以上に散布する必
要がなくなり、アルカリ成分微粒子γの散布量を抑制す
ることができる。
そして、アルカリ成分微粒子γを含んだ薬液中の水分の
気化熱により排ガス2を冷却することによって、昇華し
た塩化アンモニュウムαを凝結させる。この凝結した塩
化アンモニュウムαの固体微粒子は処理排ガス42とと
もに整流板23を通ってバグハウス24の内部に導かれ
、バグフィルタ27を介して吸引装置35に吸引される
ことによって処理排ガス42から分離除去される。この
とき、第5図に示すように、バグフィルタ27によって
未反応のアルカリ成分微粒子γやCa C12やCa 
S O4や(NH,)、so4が同時に処理排ガス42
から分離除去され、除去物によってバグフィルタ27の
周囲にケーキ層43が形成される。そして、バグフィル
タ24の表面に吸着固定された塩化アンモニュウムαに
未反応のアルカリ成分微粒子γが反応し、塩化アンモニ
ュウムαからアンモニアが再生される。この反応は下記
に示すものである。
2 N Ha C1+ Ca (OH) 2→2NH3
+Ca C12+H20 そして、再生されたアンモニアと処理排ガス42はバグ
フィルタ27を通って上室25に流入し、スチーム管3
!に加熱されて触媒床30を通過する。このとき処理排
ガス42中の窒素酸化物とアンモニアが触媒作用をうけ
て反応し、窒素と水に分解される。
この反応は下記に示すものである。
NHa +f’JoX +N2 +nHg Oまた、触
媒床30は内蔵されたヒーター39によって効率良く加
熱されるとともに、遠赤外線セラミ。
クス材37から発する遠赤外線によって触媒材38の表
層が効率良く加熱されるので、触媒作用が促進される。
また、上室25にはファン33によってケーシング6内
の熱風が通気ダクト32を介して供給され、上室25内
の温度が高温に保たれるので結露が防止される。
そして、バグフィルタ27に付着した除去物はバグフィ
ルタ27に振動、もしくは逆洗風を加えることにより、
バグフィルタ27から剥離されてダストコンベア28上
に落下し、ダスト排出口29から取り出される。
発明の効果 以上述べたように、本発明によれば、アルカリ成分微粒
子の凝集物中に塩化アンモニュウムを取り込ませ、この
塩化アンモニュウムの昇華によって、凝集物中で塩化ア
ンモニュウムの占めていた部分を空洞となし、凝集物を
多孔質化するとともに、アルカリ成分微粒子どうしの結
合を解いて凝集物を微細化することができ、未反応のア
ルカリ成分微粒子の反応面積を拡大させて、アルカリ成
分微粒子の反応効率を向上させてアルカリ成分微粒子の
散布量を抑制することができる。
しかも、昇華した塩化アンモニュウムからアンモニアヲ
再生し、塩化アンモニュウムをダスト成分中に移行する
塩素分と気体アンモニュウムに分解するので、処理排ガ
ス中に塩化アンモニニウムが移行することを防止できる
とともに、再生されたアンモニアを処理排ガス中の窒素
酸化物と反応させることにより、窒素酸化物の除去効率
を高めることがでる。
また、処理剤散布装置の第1拡散板と第2拡散板とを相
反する方向に回転させることにより、処理剤と破砕棒の
衝突速度を相対的に高めて処理剤の微細化効率の向上を
図ることができる。
また、触媒床を触媒材と遠赤外線セラミックス材の混合
焼成によって形成し、触媒床の骨材にヒーターを内蔵す
ることにより触媒床の加熱効率を高めて触媒作用を促進
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、第2図は
同実施例における処理剤散布装置の拡大斜視図、第3図
は同実施例における触媒床の拡大斜視図、第4図は同実
施例における反応生成工程を示す模式図、第5図はバグ
フィルタにあける分離除去状態を示す模式図である。 2・・・排ガス、2フ・・・バグフィルタ、11・・・
ケーシング% 12・・・排ガス、13・・・供給口、
14・・・排出口、!5・・・第1駆動軸、 19−・
第1駆動装置、20・・・第1拡散板、21・・・破砕
棒、22・・・第2拡散板、24・・・第2駆動軸、2
5・・・分散板、27・・・第2駆動装置、3G・・・
触媒床、40・・・処理剤、42・・・処理排ガス、α
・・・塩化アンモニュウム、β・・・反応生成物、γ・
・・アルカリ成分微粒子。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、供給口から排出口に向けて窒素酸化物と硫黄酸化物
    と塩化水素を含む排ガスが流通する反応塔と、この反応
    塔内に処理剤としてアルカリ成分微粒子を含んだ薬液お
    よびアンモニア気体を散布する処理剤散布装置と、前記
    反応塔の排出口に連通する下室と吸引装置に連通する上
    室とに分割形成され、下室内に配置されたバグフィルタ
    を介して下室と上室が連通するバグハウスと、このバグ
    ハウスの上室内に配置されて加熱手段を有した触媒床と
    を備えた焼却炉排ガスの処理装置。 2、処理剤散布装置は、反応塔のケーシング内に天板を
    上下方向に貫通して挿通され、軸心まわりの一方向に回
    転するとともに処理剤投入通路をなす中空状の第1駆動
    軸と、この第1駆動軸の下端開口の周囲に設けられた円
    板状の第1拡散板と、この第1拡散板の周縁部に適当間
    隔ごとに位置して垂設された複数の破砕棒と、この破砕
    棒を介して第1拡散板に対向する第2拡散板と、この第
    2拡散板上に立設して放射状に設けられた複数の分散板
    と、前記ケーシング内に底板を上下方向に貫通して挿通
    され、前記第2拡散板を支持するとともに、前記第1駆
    動軸の回転方向と相反する方向に回転する第2駆動軸と
    で構成されたことを特徴とする請求項1記載の焼却炉排
    ガスの処理装置。 3、触媒床は、ヒーターを内蔵した骨材で形成されたこ
    とを特徴とする請求項1記載の焼却炉排ガスの処理装置
    。 4、触媒床は、触媒材と遠赤外線セラミックス材を混合
    焼成して形成されたことを特徴とする請求項1記載の焼
    却炉排ガスの処理装置。
JP1026930A 1989-02-06 1989-02-06 焼却炉排ガスの処理装置 Pending JPH02207818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1026930A JPH02207818A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 焼却炉排ガスの処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1026930A JPH02207818A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 焼却炉排ガスの処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02207818A true JPH02207818A (ja) 1990-08-17

Family

ID=12206881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1026930A Pending JPH02207818A (ja) 1989-02-06 1989-02-06 焼却炉排ガスの処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02207818A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5139982A (en) * 1991-07-02 1992-08-18 General Electric Company Supported metal oxide catalysts for the simultaneous removal of NOx and SOx from gas streams

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5139982A (en) * 1991-07-02 1992-08-18 General Electric Company Supported metal oxide catalysts for the simultaneous removal of NOx and SOx from gas streams

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3780499A (en) System for the liquid-phase removal of a component from the gas stream especially the absorption of sulfur trioxide in sulfuric acid
KR101056101B1 (ko) NOx 배출량을 제어하기 위한 습식 세정 장치 및 세정방법
US20030089241A1 (en) Scrubber
JP2763806B2 (ja) 造粒コーティング方法および装置
CA1314384C (en) Process and apparatus for removing gaseous polluants from exhaust gases
US4293524A (en) Method and apparatus for cooling and neutralizing acid gases
CN109260922A (zh) 一种新型烟气脱硫脱硝一体化塔
CN109529584A (zh) 一种废气净化喷淋装置
US3708266A (en) Apparatus for cleaning sulphur dioxide-containing flue gases
CN210544355U (zh) 一种脱硝设备
JPH09510007A (ja) 噴霧乾燥装置
JPH02207818A (ja) 焼却炉排ガスの処理装置
CN100368282C (zh) 过碳酸钠干法造粒工艺及其设备
JPH02207822A (ja) 焼却炉排ガスの処理方法
CN105194961B (zh) 一种烟尘循环过滤装置
JPS62210029A (ja) 排ガス浄化装置
JPH0584420A (ja) 濃縮方法および装置
JPH02207820A (ja) 焼却炉排ガスの処理方法
CN210356648U (zh) 协同深度净化的燃煤烟气脱白装置
CN108837638A (zh) 废气净化装置
EP0016591B1 (en) Treatment of effluent gases from the manufacture of fertilizer and products obtained thereby
JPH02207821A (ja) 焼却炉排ガスの処理方法
CN209254473U (zh) 一种新型烟气脱硫脱硝一体化塔
CN109126453B (zh) 一种低温脱硝工艺
JPH0639774Y2 (ja) 排ガス浄化装置