JPH02207006A - 殺菌剤 - Google Patents

殺菌剤

Info

Publication number
JPH02207006A
JPH02207006A JP1321593A JP32159389A JPH02207006A JP H02207006 A JPH02207006 A JP H02207006A JP 1321593 A JP1321593 A JP 1321593A JP 32159389 A JP32159389 A JP 32159389A JP H02207006 A JPH02207006 A JP H02207006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
chloride
alkyl group
disinfectant
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1321593A
Other languages
English (en)
Inventor
Herman Schulthess
ヘルマン・シュルトヘス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTERCHEM AG
Original Assignee
INTERCHEM AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTERCHEM AG filed Critical INTERCHEM AG
Publication of JPH02207006A publication Critical patent/JPH02207006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/12Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N39/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing aryloxy- or arylthio-aliphatic or cycloaliphatic compounds, containing the group or, e.g. phenoxyethylamine, phenylthio-acetonitrile, phenoxyacetone

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 長い分子鎖を有する第4級ベンジルアンモニウムクロラ
イドは病原菌殺菌、バクテリア殺菌およびカビ類殺菌の
活性を有することが知られている。
すなわち、たとえばベンジル−ジメチル−オクチルアン
モニウムクロライドは、外科用器具の殺菌に、部屋の殺
菌に、および農業用動物を収容する区域の殺菌に用いら
れた。しかしながら、ベンジルアンモニウムクロライド
は比較的毒性が強く、クラス4の毒性に区分される。更
に皮膚および眼に比較的強い刺激をもたらし、このこと
は部屋や農業地域における動物を収容する建物の殺菌に
著しく不利であり、動物や人間が殺菌剤を必然的に接触
するようになる。全ての場合に、皮膚および眼の刺激は
殺菌操作を行なう人間にとって有害である。
ベンジル−ジメチル−p −(1,1,3,3−テトラ
メチルブチル)−フェノキシエトキシ−エチル−アンモ
ニウムクロライドもまた知られている。
しかしながら、皮膚、粘膜および眼の刺激作用を有し、
従ってベンジル−ジメチル−オクチル−アンモニウムク
ロライドと同様の欠点に悩まされる。
本発明の根底となる課題は第4級アンモニウムクロライ
ドの既知の殺菌活性を利用し、かつ無毒で皮膚や粘膜の
刺激をもたらさない殺菌剤を得ることにある。
本発明によれば、この課題は下記の一般式の3種のベン
ジルアンモニウムクロライドまたはそれらの水和物の組
合せを含む水溶液からなる殺菌剤によって解決される。
t ただし上記式において、Rは7〜18の炭素原子を有す
る直鎖状または分枝鎖状アルキル基であり、R7および
R2は夫々が1〜4の炭素原子を有するアルキル基であ
り、mおよびnは相互に独立で夫々が1,2または3で
あり、A:B:Cの量比は1 : 0.2〜0.5 F
 0.01〜0.05である。
かかる本発明の殺菌剤は無臭で、殺菌対象物上に汚れや
残渣を形成せず、血液を溶解し、従って外科用器具およ
び対象物の清浄化に極めて好適であり、化学的に安定で
130°Cまで活性で錆および腐蝕から保護し、かつゴ
ム、ガラス、プラスチックおよび金属と優れた共存性を
有する。
特に重要なことは、本発明の殺菌剤は毒性のクラスに組
み込まれることがなく、アレルギーを生ぜず、皮膚や粘
膜の刺激をもたらさないことである。これは極めて驚く
べきことである。
なぜならば、上記式の個々の成分が著しい皮膚および粘
膜の刺激を生じ、比較的有毒であるからである。三種の
ベンジルアンモニウムクロライドを本発明におけるよう
に、特定比率で組合せれば個々の化合物の欠点が排除さ
れることは、専門家によっても予測しえなかったことで
ある。
上記式のベンジルアンモニウムクロライドの中で、特定
の化合物が本発明の殺菌剤として好ましい。かかる好ま
しいベンジルアンモニウムクロライドは、Rが7〜9の
炭素原子、特に8個の炭素原子を有する直鎖状または分
枝鎖状アルキル基であるベンジルアンモニウムクロライ
ドである。
A弐のベンジルアンモニウムクロライドにおいて、Rは
特に好ましくはn−オクチル基である。しかしながら、
8式および0式のベンジルアンモニウムクロライドにお
いては、Rは好ましくは分枝C1アルキル基であり、と
りわけ下記式の1.1.3.3−テトラメチルブチル基
である。
CH3CH2 C113C1b 上記定義に述べたように、RtおよびR2は夫々が独立
に1〜4の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状アル
キル基である。慣習的には一つの化合物において、R3
およびRtがそれぞれ同一である。これらの基は好まし
くはメチルまたはエチル基であり、特に好ましくはメチ
ル基である。化合物Cにおいて、環のメチル基は好まし
くは酸素原子に対してオルソ位に位置し、mおよびnは
好ましくは2を表す。
本発明によるとりわけ好ましい殺菌剤において、ベンジ
ルアンモニウムクロライドAはベンジル−ジメチル−n
−オクチルアンモニウムクロライドであり、ベンジルア
ンモニウムクロライドBは1.1,3.3−テトラメチ
ルブチルフェノキシ−エトキシエチル−ジメチル−ベン
ジルアンモニウムクロライドであり、ベンジルアンモニ
ウムクロライドCはl 、1.3.3−テトラメチルブ
チルフレジキシ−エトキシエチル−ジメチル−ベンジル
アンモニウムクロライドである。この王者の組合せは、
特に皮膚および粘膜との共存性に関して、とりわけ良好
な効果を示す。
本発明の殺菌剤におけるベンジルアンモニウムクロライ
ドの好ましい量比は、A:B:Cの比率がほぼ1 : 
0.3 : 0.025であるか、またはこれに近い値
である。
本発明の殺菌剤は種々の濃度で製造することができ、商
品として入手することができる。すなわち、直ちに使用
できる溶液として、または水性濃縮物として製造される
。適切には、ベンジルアンモニウムクロライドAは8〜
10重量%濃度であり、ベンジルアンモニウムクロライ
ドBは2〜4重量%、ベンジルアンモニウムクロライド
Cは0.1〜0.4重量%濃度である。
更に加えて、水溶液中に亜硝酸アルカリ塩、特に亜硝酸
ナトリウムを存在せしめることが有利であることが明ら
かになった。この亜硝酸アルカリ塩は、適切にはベンジ
ルアンモニウムクロライドAに対して0.5〜1:1重
量比で含有される。亜硝酸アルカリ塩の濃度は、3〜1
2重量%の範囲が適切であり、好ましくは6〜9重量%
である。
成分A−Cおよび亜硝酸アルカリ塩の上記重量濃度を有
する濃縮物は使用に際してほぼ1〜5重量%の濃度に希
釈される。
これら濃縮物の1%溶液は極めて活性である。
水への溶解性は無制限である。
本発明による殺菌剤には多数の可能な用途が存在する。
レストランにおいては、皿、グラス、金物類および類似
用品の衛生的洗浄に用いることができ、急速に作用し、
長期にわたり有効な殺菌剤として役立つ。毒性がなく、
皮膚および粘膜を刺激しないので、この分野で安心して
使用することができる。
また本発明の殺菌剤は、病院、臭いを発生する仕事場、
農業施設、動物収容倉、バス、汽車および航空機のよう
な公共輸送設備、獣医またはクリーニング店の分野のよ
うな個人的および商業的空間の殺菌および脱臭に特に有
利に使用することができる。
本発明の殺菌剤が無臭である事実は、強く臭う薬剤によ
る殺菌が著しい不快をもたらす、特に公衆輸送機関にお
ける他の既知の殺菌剤の欠点を解消する。
本発明の殺菌剤は、バクテリア、藻類、菌類などのよう
な、すべてのタイプの微生物に対して幅広い活性スペク
トルを有する。本発明の殺菌剤は化学的に安定であり、
従って長期間にわたる殺菌活性と同様に長期間の保存が
可能である。
実施例 下記に示した化合物を水に溶解することによって下記の
成分からなる本発明の殺菌剤の濃縮物を製造した。
n−才クチル−ジメチル−ペンシルアンモニウムクロラ
イド     q、7sft1%1.1,3.3−ット
ラメチルプチルフエノキシーエトキシエチルージメチル
−ペンシルアンモニウムクロライド         
  3.00ft1%1.1.3.3−テトラメチルブ
チル−0−クレゾキシーエトキシエチルーシメチルーペ
ンシルアンモニウムクロライF         O,
25ft1%亜硝酸ナトリウム        7.5
0111%水              79.50
重量%水で希釈した後に、この殺菌剤ill縮物の活性
について、下記記述に従って試験した。濃縮物pH値は
10.1であり、2%水溶液のpH値は9.4.1%溶
液では9.1であった。殺菌剤は完全に無臭、無毒であ
り、使用しても皮膚および粘膜刺激を生ずることはなか
った。
本発明の殺菌剤が恒温器の殺菌に適切であることをロダ
ク・プレート(Rodac plate)を用いる細菌
数の決定によって試験した。ミュラー・ヒントン肉汁(
Mueller l1inton broth、 BB
L 11443)による−夜培養物からの試験細菌を0
.9%NaC1溶液に懸濁させ、この結果ミリリットル
当り細菌数約10’個の濃度を得た。
単純なハンド・スプレィ・アトマイザ−を用いて、得ら
れた溶液を、表面が容易に肉眼視できる液体フィルムで
湿るようにスプレィした。
次いで5.15.30および60分後に、第4級アンニ
モウム塩基の中和のためにトリプチケース(trypt
icase)大豆肉汁培地(BBL 11043)中に
3.0%トウィーン(Tween) 80+ 3%サポ
ニン+0、1%ヒスチジン+0.1%システィンを含む
ロダク・プレートを用いてダビングを行なった。
37°Cで培養の後 に20ci上の胚形成単位(ge
rvfor+wtng unit、 GFU)を決定し
た。
バノj已じ乙1株 5taphylococcus  aureus   
 ATCC6358E、coli          
     ATCC11299Pseudon+ona
s aeruginosa   ATCC15442K
lebsiella  pneumoniae    
ATCC4352Candida  albicans
        ATCC10231にお番る    
の 試験細菌: 5taphylococcus aure
us材  料:アイソレッ) (Isolette)中
の樹脂ガラス 濃度 の 1.0  4.lX10318    ng    n
g    ng2.0  3.9X10’   ng 
   ng    ng    ng試験細菌: Kl
ebsiella pneumoniae材  料ニア
イソレット中の樹脂ガラス1.0  5.0X10” 
  12    ng    ng    ng2.0
  5.2X10”   3    ng    ng
    ngl、0  2.lX10’   10  
  ng    ng    ng2.0  2.3X
10′3ng    ng    ng    ng注
:ngは生育が認められないことを示す。以下ζ同じ 試験細菌: Pseudoa+onas aerugi
nosa材  料ニアイソレット中の樹脂ガラス試験細
菌: E、coli 材  料ニアイソレット中の樹脂ガラス1.0  3.
3X1039    ng    ng    ng2
.0  3.lX10’   2    ng    
ng    ng試験細菌: Candida alb
icans材  料ニアイソレット中の樹脂ガラス1.
0   1XIOゴ  6    ng    ng 
   ng2.0  0.9X103ng    ng
    ng    ng同一細菌数を有するアイソレ
ッ) (Isolette)中で多孔質プラスチック・
クツションを汚染し、1%の染色溶液(barryci
dal 5olntion)をスプレーした後に5,1
5および30分後のGFUを決定した。5分後に14、
そして15分後になお4個の胚が検出された5trap
hylococcus aureusの場合を除いて、
わずか5分後に胚の成長はもはや見られなかった。
全濃度がほぼ106胚数/dの上記全ての細菌の等置部
混合物をアイソレット表面に適用したところ、1%濃度
のスプレィの後に下記結果を得た。
0分:ローン(lo%1n)状バクテリア5分: 5t
aph、aureus 18Pseudomonas 
aeruginosa 8E、coli  4 15分: 5taph、aureus IKlebsi
ella pneus+oniae 2Pseudom
onas aeruginosa 130分:生育胚な
し 上記試験は、本発明の殺菌剤濃縮物の1%溶液でさえも
15分以内に実質的に無細菌状態を形成することができ
、この結果、恒温器を比較的迅速に、かつ安全に再使用
することができる。
本発明の殺菌剤は、また無臭性、粘膜を刺激しないこと
、および他の材料との良好な共存性によって特徴づけら
れる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水溶液から成り、下記一般式の三種のベンジルアン
    モニウムクロライドまたはこれらの水和物の組合せを含
    むことを特徴とする殺菌剤。 (A)▲数式、化学式、表等があります▼ (B)▲数式、化学式、表等があります▼ (C)▲数式、化学式、表等があります▼ ただし、Rは7〜18の炭素原子を有する直鎖状または
    分枝鎖状アルキル基であり、R_1およびR_3は夫々
    が1〜4の炭素原子を有するアルキル基であり、mおよ
    びnは相互に独立に1、2または3であり、A:B:C
    の量比は1:0.2〜0.5:0.01〜0.05であ
    る。 2、Rが7〜9の炭素原子を有するアルキル基、好まし
    くはC_8アルキル基であり、R_1およびR_2は夫
    々が1〜2の炭素原子を有するアルキル基、好ましくは
    メチル基であり、mおよびnは夫々2である請求項1記
    載の殺菌剤。 3、ベンジルアンモニウムクロライド(A)において、
    Rがn−アルキル基である請求項1または2記載の殺菌
    剤。 4、ベンジルアンモニウムクロライド(B)および(C
    )において、Rが分枝C_8アルキル基、好ましくは1
    ,1,3,3−テトラメチルブチル基である請求項1、
    2および3のいずれかに記載の殺菌剤。 5、ベンジルアンモニウムクロライド(A)、(B)お
    よび(C)をほぼ1:0.3:0.025の重量比で含
    有する請求項1、2、3および4のいずれかに記載の殺
    菌剤。 6、ベンジルアンモニウムクロライド(A)を8〜10
    重量%、(B)を2〜4重量%および(C)を0.1〜
    0.4重量%の濃度で含有する請求項1、2、3、4お
    よび5のいずれかに記載の殺菌剤。 7、亜硝酸アルカリを、好ましくは3〜12重量%、特
    に6〜9重量%の濃度で更に含有する請求項1、2、3
    、4、5および6のいずれかに記載の殺菌剤。
JP1321593A 1989-01-04 1989-12-13 殺菌剤 Pending JPH02207006A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3900102A DE3900102A1 (de) 1989-01-04 1989-01-04 Desinfektionsmittel
DE3900102.4 1989-01-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02207006A true JPH02207006A (ja) 1990-08-16

Family

ID=6371563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1321593A Pending JPH02207006A (ja) 1989-01-04 1989-12-13 殺菌剤

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0377120B1 (ja)
JP (1) JPH02207006A (ja)
KR (1) KR920004180B1 (ja)
AT (1) ATE82102T1 (ja)
DE (2) DE3900102A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168659A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 花王株式会社 液体消臭除菌剤組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1231939B (it) * 1989-09-08 1992-01-15 Avalon Finanziaria Srl Disinfettante e relativo metodo di preparazione.
EP0687869A3 (de) 1994-06-13 1998-01-07 CEPTER LTD., Switzerland Verfahren und Vorrichtung zum Entwesen von Luft
KR20020074903A (ko) * 2001-03-22 2002-10-04 김용국 농약 조성물 및 그 용도
KR20020074899A (ko) * 2001-03-22 2002-10-04 김용국 살균·살충·소독제 조성물

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2786797A (en) * 1954-05-18 1957-03-26 Hollingshead Corp Corrosion-inhibited quaternary ammonium compositions
GB1452374A (en) * 1974-03-26 1976-10-13 Conn R H Disinfectant compositions
DE2711577A1 (de) * 1977-03-17 1978-09-21 Chemed Corp Desinfektionsmittel
HU192885B (en) * 1984-06-01 1987-07-28 Planorg Mernoeki Iroda Gm Disinfecting compositions and process for the preparation thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015168659A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 花王株式会社 液体消臭除菌剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0377120A3 (de) 1991-01-16
DE3900102C2 (ja) 1991-04-18
KR900011459A (ko) 1990-08-01
DE58902708D1 (de) 1992-12-17
DE3900102A1 (de) 1990-07-05
EP0377120B1 (de) 1992-11-11
ATE82102T1 (de) 1992-11-15
EP0377120A2 (de) 1990-07-11
KR920004180B1 (ko) 1992-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2418079T3 (es) Desinfectante de peróxido de hidrógeno que contiene alcohol bencílico
ES2749962T3 (es) Composiciones antimicrobianas de ácido peroxicarboxílico listas para usar, de corrosión reducida, estables al almacenamiento
ES2807585T3 (es) Composición viricida
US8940792B2 (en) Antimicrobial composition and methods for using same
JP2005531637A (ja) 消毒組成物
Trueman The halogens
RU2151614C1 (ru) Антимикробная композиция и способ стерилизации
BRPI0617067A2 (pt) composição com acidez controlada
US4469614A (en) Chemical disinfectant and sterilant composition comprising acidic glutaraldehyde
CA2375936C (en) Disinfectants based on n1n-bis(3-aminopropyl) octylamine
BR112017000074B1 (pt) Composição desinfetante compreendendo íons de prata e um sal quaternário
TW200302746A (en) Low temperature disinfectant/sterilant for medical devices and topical applications
US20100292343A1 (en) Use of a dialkylketone peroxide as biocidal, sterilizing, antiseptic, disinfecting and anti-parasitic agent
EP0609106B1 (en) A glutaraldehyde composition
JPS62129202A (ja) 殺菌消毒剤
JPH02207006A (ja) 殺菌剤
JP2540777B2 (ja) 液状消毒剤
RU2724581C1 (ru) Антисептическое дезинфицирующее средство
US5674829A (en) Stable aqueous glutaraldehyde solutions containing sodium acetate and a nonionic detergent
US4654374A (en) Chemical disinfectant and sterilant
RU2726364C1 (ru) Дезинфицирующее средство
JP2006523657A5 (ja)
JP2019151757A (ja) 液体洗浄剤組成物、及び粉末洗浄剤組成物
PL244085B1 (pl) Środek dezynfekujący o przedłużonym działaniu
RU2624845C1 (ru) Дезинфицирующее средство с моющим эффектом