JPH02206469A - ポンピング装置 - Google Patents

ポンピング装置

Info

Publication number
JPH02206469A
JPH02206469A JP1025371A JP2537189A JPH02206469A JP H02206469 A JPH02206469 A JP H02206469A JP 1025371 A JP1025371 A JP 1025371A JP 2537189 A JP2537189 A JP 2537189A JP H02206469 A JPH02206469 A JP H02206469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
electric coil
suction
current value
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1025371A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinji Tsukahara
塚原 金二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Research Development Corp of Japan filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP1025371A priority Critical patent/JPH02206469A/ja
Priority to US07/474,325 priority patent/US5064353A/en
Publication of JPH02206469A publication Critical patent/JPH02206469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/08Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members
    • F04B43/10Pumps having fluid drive
    • F04B43/107Pumps having fluid drive the fluid being actuated directly by a piston
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/196Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body replacing the entire heart, e.g. total artificial hearts [TAH]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/40Details relating to driving
    • A61M60/424Details relating to driving for positive displacement blood pumps
    • A61M60/427Details relating to driving for positive displacement blood pumps the force acting on the blood contacting member being hydraulic or pneumatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • A61M60/515Regulation using real-time patient data
    • A61M60/531Regulation using real-time patient data using blood pressure data, e.g. from blood pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • A61M60/538Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/50Details relating to control
    • A61M60/508Electronic control means, e.g. for feedback regulation
    • A61M60/538Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current
    • A61M60/554Regulation using real-time blood pump operational parameter data, e.g. motor current of blood pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/0009Special features
    • F04B43/0081Special features systems, control, safety measures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/08Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having tubular flexible members
    • F04B43/09Pumps having electric drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3331Pressure; Flow
    • A61M2205/3334Measuring or controlling the flow rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M60/00Blood pumps; Devices for mechanical circulatory actuation; Balloon pumps for circulatory assistance
    • A61M60/10Location thereof with respect to the patient's body
    • A61M60/122Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body
    • A61M60/126Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel
    • A61M60/148Implantable pumps or pumping devices, i.e. the blood being pumped inside the patient's body implantable via, into, inside, in line, branching on, or around a blood vessel in line with a blood vessel using resection or like techniques, e.g. permanent endovascular heart assist devices

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、リニアモータで往復動部材を駆動する液体ポ
ンプに関する。
(従来の技術) 例えば人工心臓は、外容器内の作動室にダイアフラムを
収納してこのダイアフラムで血液室と作動室とを区分し
、作動室に高圧(高圧エアー)と低圧(吸引圧)とを交
互に与えるようになっており、血液室は第1逆止弁を介
して吸入ポートと接続されまた第2逆止弁を介して吐出
ポートに連通している。作動室に高圧が午えられるとダ
イアフラムが加圧されて血液室を収縮しようとし、これ
により血液室の流体(血液)が第2逆止弁を介して吐出
ポートに吐出される。作動室が低圧に切換えられると、
ダイアフラムが作動室に吸引されて血液室を膨張させよ
うとし、これにより血液室に第1逆止弁を介して吸入ポ
ートより流体(血液)が吸入される。したがって、人工
心臓の作動室に正圧と負圧を交互に与えることにより、
人工心臓が、吸入ポートに流体(血液)を吸入し、吐出
ポートに吐出する。人工心覧は、その作動室に高/低圧
(エアー)を交互に与えることにより駆動される。
従来は、この高/低圧(エアー)の供給はエアーポンピ
ング装置で行なっている。このポンピング装置は、電気
モータ、該電気モータで駆動するエアーポンプ、エアー
ポンプの吐出圧が与えられる高圧アキュムレータ、エア
ーポンプの吸引圧が与えられる低圧アキュムレータ、高
圧アキュムレータと低圧アキュムレータを、人工心臓の
空気室に選択的に接続する高圧電磁開閉弁および低圧電
磁開閉弁で構成されており(例えば特開昭58−り99
67号公報、特開昭58−169460号公報)、低圧
電磁開閉弁を閉、高圧電磁開閉弁を開にすることにより
人工心臓の空気室に高圧エアーを供給し、高圧電磁開閉
弁を閉、低圧電磁開示弁を開にすることにより人工心臓
の空気室に低圧(吸引圧)を与える。
(発明が解決しようとする課IM) 例えばこの種のポンピング装置は、電気モータ。
エアーポンプ、アキュムレータおよび高、低圧電磁開閉
弁を含み1機器要素が多い。また、アキュムレータなど
が比較的に大きい空間を占めるので、装置全体が比較的
に大型となる。例えばアキュムレータを省略してレシプ
ロポンプで直接に人工心臓に高圧(吐出圧)/低圧(吸
引圧)を与えようとすれば、作動流体であるエアーが圧
縮性であるので。
作動流体の体積収縮および膨張があってポンプの往復ス
トロークに対する空気圧昇降量が小さい上に、吸引から
吐出への切換わり時の圧力の立上りが遅れまた吐出から
吸引への切換わり時の圧力の立下りが遅れるので、エア
ーポンプを比較的に大型高出力にする必要がある。
特開昭59−28969号公報には1人工心臓の作動流
体室に供給する気体又は液体を収納した袋をリニアモー
タで間欠的に押圧するポンピング装置が開示されており
、これによれば、高、低圧電磁開閉弁を省略しうるので
、機器要素は一応少くなるが、作動媒体が気体の場合に
は、それが可圧縮性であるので、吸引から吐出への切換
ねり時の圧力の立上りが遅くまた吐出から吸引への切換
ねり時の圧力の立下りが遅く、作動流体により圧力吸収
があるので装置体積を格別に小さくできない。
ところで作動媒体を非圧縮性の流体すなわち液体にする
と、吸引から吐出への切換わり時の圧力の立上りが速く
また吐出から吸引への切換わり時の圧力の立下りが速く
、作動流体による圧力吸収がないので、装置体積を格段
に小さくできる。
ところが非圧縮性の作動媒体、例えばシリコンオイルな
どの液体を用いて例えば人工心臓をポンピング駆動する
と、例えば人工心臓の吸引工程(ポンピング装置の吸引
工程)で、負圧(の絶対値)の上昇速度が速く、生体心
臓に結合され生体血液を人工心臓に導びくカニユーレに
よる血液吸引力の立上りが速く、かつ作動媒体が非圧縮
性であるので、この速度に対して相対的に生体の該カニ
ユーレの先端部への集血速度が遅いと、あるいは。
該カニユーレの先端部に対して生体組織があまりにも接
近していると、生体組織がカニユーレに吸引されて、こ
れによりカニユーレの血液吸引が少くなり生体組織の吸
引が更に強くなり、生体組織が傷付く。
本発明は、ポンピング装置の機構要素を低減しかつ装置
体積を低減しかつ、上述のような、比較的に高速度のポ
ンピング出力圧変化による障害を防止することを目的と
する。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明のポンピング装置は、流体出力ポート(15)に
連通し非圧縮性の液体(シリコンオイル)が収納された
流体空間(50)を縮小/拡大する往復動部材(18,
19) 、往復動部材(18,19)を往復駆動するた
めの電気コイル(30)、および、電気コイル(30)
の延びる方向と直交する方向の磁界を電気コイル(30
)に与え電気コイル(30)に正/逆通電方向に対応す
る往/復方向の移動力を発生させる磁界発生手段(25
〜28)、を有するリニアモータ駆動の液体ポンプ(1
2) ;液体出力ポート(15)もしくはそれに連通ず
る流路の圧力を検出する圧力検出手段(61);電気コ
イル(30)に正/逆通電する通電手段(31) ;電
気コイル(30)の正/逆通電の少くとも一方(吸引の
ための逆通電)において通電手段(31)を介して電気
コイルの通電電流値(逆通電電流値)を漸増し、圧力検
出手段(61)が検出した圧力が設定範囲を外れた時に
はこの漸増を停止する電流値制御手段(43) ;を備
える。なお、カッコ内の記号又は説明は1図面に示し後
述する実施例の対応要素又は事項を指すものである。
(作用) このポンピング装置を例えば、前述の人工心臓駆動に使
用する場合、リニアモータ駆動の液体ポンプ(12)が
、その流体出力ポート(15)を通して人工心臓の作動
室に非圧縮性の液体(シリコンオイル)を介して高圧(
吐出圧)と低圧(吸引圧)を交互に与える。これは1通
電手段(31)が液体ポンプ(12)の電気コイル(3
0)に交互に正/逆通電することにより行なわれる。こ
のように液体ポンプ(12)が非圧縮性の作動液体を人
工心臓に供給するので、吸引から吐出への切換わり時の
圧力の立上りが速くまた吐出から吸引への切換わり時の
圧力の立下りが速く1作動流体による圧力吸収がないの
で、従来のポンピング装置の構成要素であるアキュムレ
ータや高、低圧電磁開閉弁を省略してすなわちポンピン
グ装置の機構要素を低減してしかも装置体積を小さくで
きる。
ところで、例えば人工心臓の駆動に用いている場合、カ
ニユーレの先端部への集血速度が遅く。
および又は、該カニユーレの先端部に対して生体組織が
あまりにも接近しているときには、ポンピング装置の吸
引工程で、ポンピング装置の出力ポートの吸引圧の増加
速度に対して人工心臓の作動液体室の空間容積の収縮が
遅くなって、該作動液体室(出力ポート)の吸引圧が増
大する。この吸引圧を圧力検出手段(61)が検出し、
この吸引圧が設定範囲を外れると、電流値制御手段(4
3)が、電気コイルの通電電流値(逆通電電流値)の漸
増を停止するので、そこで吸引圧の増加速度が低下する
すなわち集血量に見合うように自動的に吸引速度が遅く
される。したがって、生体組織がカニユーレに強く吸引
されることがなくなり、生体組織を傷付ける確率が低減
する。
本発明の他の目的および特徴は、図面を参照した以下の
実施例の説明より明らかになろう。
(実施例) 第1図に、本発明の一実施例を、人工心臓に結合した態
様で示す。人工心臓1は、外容器内の作動室3にダイア
フラム2を収納し、ダイアフラム2の内空間4に吸引用
逆止弁5を介して第1カニユーレ7を連通とし、かつ吐
出用逆止弁6を介して第2カニユーレ8を連通とした公
知の構造のものであり、図示状態では、第1カニユーレ
7を生体心臓の左心房10に接続し、第2カニユーレ8
を大動脈11に接続している。人工心臓1の、シリコン
オイル3を収納した作動室3は、チューブ9を介して、
リニアモータ駆動の流体ポンプ12の出力ポートI5に
接続されている。この作動室3の圧力を圧力センサ61
が検出し、検出圧に対応するレベルの電圧を、ポンピン
グコントローラ42に与える。
第1図には、もう1組の人工心Wa101を生体心臓に
接続した態様を示している。この人工心臓101の作動
室はチューブ9を介して、もう1つの流体ポンプ120
1の出力ポート1501に接続されている。流体ポンプ
1201は、流体ポンプ12の構造と全く同一構造であ
り、かつ同一寸法である。人工心Wa101の作動室の
圧力を圧力センサ6101が検出し、これを示す信号(
電圧)をポンピングコントローラ4201に与える。
第2a図に、リニアモータ駆動の流体ポンプ12の拡大
縦断面を示し、第2b図に、第2a図のIIB−IIB
線断面を示す。これらの図面を参照すると、流体出力ポ
ート15が形成された端部材14は、外ケース16と共
に、リング13に固着されている。リング13には大略
円筒状のベローズ19の右端が固着されている。ベロー
ズ19の左端には、隔壁部材】7が固着されている。こ
れら端部材14.ベローズ19および隔壁部材17で、
出力ポート15に連通ずる流体空間50が区画されてい
る。
隔壁部材17の中心には、ロッド18の右端が固着され
ている。このロッド18を右/左に往/復駆動すること
により、流体空間50が縮小/拡大し、出力ポート15
より流体空間50のシリコンオイルが人工心a1の作動
室3に供給され、まり1作動室3のシリコンオイルが出
力ポート15を通して流体空間50に吸入される。
外ケース16の左端壁には、リニアモータの端板51p
が固着されており、この端板51Pの中心点を間に置い
て、相対向する2つの、磁性体の支持板21.22の右
端が、磁性体の端板51pに固着されている。支持板2
1.22の左端は、もう1つの、磁性体の端板52Pに
固着されている。支持板21.22で、それらの間に第
1および第2の軸受け20Aおよび20Bが支持されて
おり、これらの軸受け20Aおよび20Bを、ロッド1
8が貫通している。支持板21の上面には永久磁石板2
5が、支持板22の下面には永久磁石板26が固着され
ている。
端板stpおよび52pの上端には磁性体の支持板23
が、また端板51pよび52p下端には磁性体の支持板
24が固着されており、支持板23の下面には永久磁石
板27が、支持板24の上面には永久磁石板28が固着
されている。永久磁石板25と27の間、および永久磁
石板26と28の間には、コイルボビン29が通る空間
があり、そこにコイルボビン29が配設されている。こ
のコイルボビン29を、永久磁石板25.支持板21.
ロッド18、支持板22および永久磁石板26が貫通し
ている。コイルボビン29には電気コイル30が巻回さ
れている。また、このコイルボビン29には、第2b図
に示すように、支持板21と22の間の空隙を通るアー
ム29Aが一体になっており、このアーム29Aにロッ
ド18が固着されている。
したがって、コイルボビン29が右左に移動することに
よりロッド18が右左に移動し、隔壁部材17が右左に
駆動され、流体空間50が縮小/拡大し、出力ポート1
5より流体空間50のシリコのシリコンオイルが人工心
臓1の作動室3に供給され、また、作動室3の空気が出
力ポート15を通して流体空間50に吸入される。
永久磁石板25は、上表面がN極に、下表面がS極にな
るように均一に永久磁化しており、永久磁石板27は、
上表面がNViに、下表面がS極になるように均一に永
久磁化しており、永久磁石板25と27の間の空間すな
わち電気コイル30が移動する空間には、永久磁石板2
5側がN極で、永久磁石板27側がslの、実質上均一
な磁界(平行磁界)が形成されている。磁束は、永久磁
石板25の上面−永久磁石板27の下面−永久磁石板2
7の上面−支持板23一端板51.52−支持板21−
永久磁石板25の下面−永久磁石板25の上面、という
経路で流れる。
永久磁石板26は、下表面がN極に、上表面がS極にな
るように均一に永久磁化しており、永久磁石板28は、
上表面がS極に、下表面がN極になるように均一に永久
磁化しており、永久磁石板26と28の間の空間すなわ
ち電気コイル30が移動する空間には、永久磁石板26
側がN極で。
永久磁石板28側がS極の、実質上均一な磁界が形成さ
れている。磁束は、永久磁石板26の下面−永久磁石板
28の上面−永久磁石板28の下面−支持板24一端板
51p、 52p−支持板22−永久磁石板26の上面
−永久磁石板26の下面、という経路で流れる。
今、電気コイル30に、それの、永久磁石25−27間
の部分で、第2a図紙面を表から裏に抜ける方向の電流
(正方向電流)が流れると、フレミングの左手の法則に
より、電気コイル30の。
永久磁石25−27間の部分、ならびに、永久磁石26
−28間の部分に、右方に向かう電磁力が作用し、電気
コイル30つまりはコイルボビン29が第2a図で右方
に移動しロッド18が右方に駆動される(吐出)。電気
コイル30に、上記とは逆方向の電流(逆方向電流)が
流れると、コイルボビン29が左方に移動しロッド18
が左方に駆動される(吸入)。
電気コイル30はモータドライバ31に接続されている
。モータドライバ31およびそれの通電制御を行なうポ
ンピングコントローラ42の構成を第3図に示す。
第3図を参照すると、前述のりニアモータの電気コイル
30の一端は、スイッチングトランジスタT rip又
はTr2nを通して、プラス電源線Psp又はマイナス
電源線P sn、に接続され、電気コイルの他端は、ス
イッチングトランジスタT rln又はTr2pを通し
て、プラス電源線Psp又はマイナス電源線Psnに接
続される。電気コイル30には、サージ電圧短絡用のゼ
ナーダイオード32が並列に接続されている。プラス電
源線Pspは、リレー35により+24Vの電源端子に
接続され、マイナス電源線Psnは、電流検出用の低抵
抗器37を介して機器アースに接続されている。リレー
35のコイルは、リレードライバ(増幅器)34に接続
されている。
ポンピングコントローラ42のR/Sフリップフロップ
52の出力Qが高レベルHになると、フォトカプラ32
pの発光ダイオードが点灯して、スイッチングトランジ
スタTripおよびTr2pが導通(オン)シ、電気コ
イル30に正方向の電流が流れて、電気コイル30が第
2a図で右方に移動し、出力ポート15より流体空間5
0のシリコンオイルが吐出される(正圧期間:吐出期間
)。R/Sフリップフロップ52の出力QがHのときに
は、それがインバータ33で反転されてフォトカプラ3
2に与えられるので、フォトカプラ32の発光ダイオー
ドは点灯せず、スイッチングトランジスタTrlnおよ
びTr2nは非導通(オフ)である。
ポンピングコントローラ42のR/Sフリッププロップ
52の出力Qが高レベルLになると、インバータ33の
出力がHになるので、フォトカプラ32nの発光ダイオ
ードが点灯して、スイッチングトランジスタTrlnお
よびTr2nが導通し、電気コイル30に逆方向の電流
が流れて、電気コイル30が第2a図で左方に移動し、
出力ポート15より流体空間50にシリコンオイルが吸
引される(負圧期間:吸引期間)。
電気コイル30を流れる電流は、電流検出用の低抵抗器
37を流れる。この低抵抗器37の電圧(コイル電流信
号:電気コイル30の電流Icに比例する電圧)がロー
パスフィルタ38を通してポンピングコントローラ42
の増幅器39に与えられ、そこでレベル校正されてホー
ルド回路40に与えられる。ホールド回路40の保持電
圧は、CPU (マイクロプロセッサ)43でデジタル
データに変換されてそれに読込まれる。
なお、リレー33の切換え信号は、CPU43がモータ
ドライバ31に与える。
ポンピングコントローラ42は、CPU43および操作
・表示ボード44を含む。操作・表示ボード44には、
図示しないが、各種駆動パラメータの調整を指示する多
数のキースイッチ、スタート指示のためのキースイッチ
およびストップ指示のためのキースイッチと、その時の
各パラメータの値を表示する様々な表示器が備わってい
る。調整可能なパラメータとしては2人工心91に印加
する駆動液体(シリコンオイル)を駆動する力(正、逆
通電電流値)、正圧を印加する期間及び拍動周期が含ま
れる。また、この例では1人工心臓1に正圧を印加する
タイミングと負圧を印加するタイミングとをCPU43
の内部で生成する(内部同期)か、又は外部から印加さ
れる同期信号(第3図の「外部同期」)に同期するかを
切換え可能になっている。
この実施例では、電気コイル30の通電電流値は、1周
期T(64μ5ec)の間のTp区間は電気コイル30
に正方向通電し、T−Tp区間は電気コイル30に逆方
向通電して、Tp/Tで定めるようにしている。例えば
第6図に示すようにフリップフロップ52の出力QをT
周期でH/Lに切換えてH区間Tpを順次に短くすると
、電気コイル30には出力Qが■(のときに+24Vの
電圧(正方向通電電圧)が、Lのときに一24Vの電圧
(逆方向通電電圧)が加わり、時系列の平均化(平滑化
)電圧が、プラスからマイナスに順次に変化する。この
電圧に対応した電流が電気コイル30に流れる。
すなわちこの実施例では、一種のデユーティコントロー
ルで、電気コイル30の通電電流値の絶対値および極性
を定めるようにしている。
このデユーティコントロールの周期Tは、64μsec
であり、これは、4MHzの発振器50の発生パルスを
、カウント値が256になるとキャリーパルスを発生し
自動的にカウント値0に戻ってまたカウントアツプを行
なうサイクリックカウンタ51のキャリーパルス、すな
わち発振器50が発生する0、25μsec周期のパル
スを256個カウントしたときに発生するパルス(周期
T=0.25μsec X2513 = 64μ5ec
) 、でフリップフロップ52をセットすることにより
定めている。周期Tの間の正方向通電区間Tpは、Tp
を示すデータV。をプリセットカウンタ49に与え、プ
リセットカウンタ49が、カウンタ50のキャリーパル
スに応答してデータvoをロードして、それから発振器
50が発生するパルスをカウントダウンして、カウント
データが零(Voのカウント完了)になったときにボロ
ーパルスを発生して、このボローパルスでフリップフロ
ップ52をリセットする、ことにより定めている。した
がって、CPU43が入出力ポ−ト45を介してプリセ
ットカウンタ49のプリセットデータ入力端に与えるV
、データを変更することにより、周期′rにおける正方
向通電区間Tpの長さ、すなわちデユーティが変化する
拍周期は、外部から与えられる同期信号で定められる(
外部同期モード)か、あるいは、操作・表示ボード44
から入力された拍周期データTc(m+ec単位)によ
り定められる(内部同期モード)。
内部同期モードのときには、CPU43は。
1n+secの時間経過毎にタイマ53が発生するタイ
ムオーバ信号(キャリーパルス)に応答して割込処理を
実行し、この割込処理で、タイムオーバ信号の到来数を
カウントして、カウント値がTcになると、プリセット
カウンタ49へのプリセットデータVOを、吐出期の駆
動電圧Vp(Tpを示す8ビツトデータ)に切換え、カ
ウント値を初期化(クリア)する。外部同期モードのと
きには、外部から同期信号が到来したときにこのように
切換える。
ロッド17の吐出ストロークは、プリセットカウンタ4
9にV、=Vpを与えている間、電気コイル37の電流
値Icを積分して積分値により把握し、これが、予め操
作・表示ボード44より入力された吐出期ストローク指
定値Lpになる(吐出期が終了する)と、CPU43は
、そこで、前述の割込処理で、プリセットデータV、を
1小さい値に更新する(デユーティを1ステツプづつ下
げる)。第6図に示すように、電気コイル30に印加す
る電圧は+24V〜−24Vであり、この間に256ス
テツプ(8ビツトデータの最高値)を割り当てているの
で、1ステツプは、48/256 yであり、前述の割
込処理で、プリセットデータvoを1小さい値に更新す
るので、このときの電圧低下速度は、(/18/256
) X 1000 V / seeとなる。プリセット
データVOが、操作・表示ボード44で予め入力された
吸引期の最低電圧(絶対値では、吸引期の最高電圧)指
定値Vn以下になったときに、そこで、プリセットデー
タV、の更新(低減)を停止する。
最低電圧指定値Vn以下になるまででも、圧力センサ6
1の検出圧が、ポテンショメータ48で指定された設定
圧以下(吸引期であるので、検出圧は負圧である。圧力
の絶対値で表現すると、検出圧が設定圧以上、となる)
になったとき1こけ、そこで、設定圧を越えるまでプリ
セットデータv。
の更新(低減)を停止する。
なお、第1図に示すモータドライバ3101の構成もモ
ータドライバ31の構成と同一であり。
また、ポンピングコントローラ4201の構成もポンピ
ングコントローラ42の構J戊と同一である。
第4図に、第3図に示すCPtJ43の制御動作の概要
を示す。電源が投入される(ステップ1:以下カッコ内
ではステップという語を省略)と、CPU43は初期化
(2)を行なう。即ち、内部メモリの内容をクリアし、
出力ポートには待機時の出力信号レベルを出力し、内部
メモリの各種パラメータ値を書込む領域(レジスタ)に
予め定めている初期値(標準値)を設定(書込み)する
この初期化(2)において、吐出期に電気コイル30に
印加する電圧データVp(平均電圧Vpを電気コイル3
0に印加するための、TP区間長を示すデータ;単位は
発振器50が発生するパルスの周期0.25μsecで
あり、該パルスをカウント数を示す8ビツトデータ)を
書込むレジスタVpに、標準値Vpsを書込み、吐出量
ストローク(吐出期間)データLpt!−書込むレジス
タLpに標準値Lpsを、吸入期に電気コイル30に印
加する電圧データV n (上記VPと同様な8ビツト
データ)を書込むレジスタVnに標準値Vnsを、内部
同期駆動の場合の拍周期データTc(単位は1IIse
cであり、タイマ53のタイムオーバ回数)を書込むレ
ジスタTcに標準値Tcsを、電気コイル30の温度変
化による抵抗値変化によるストローク計算値の誤差を補
正する係数データA (A =R/Rs;Rは時々刻々
のコイル抵抗、Rsは標準温度でのコイル抵抗)を書込
むレジスタAに標準値As(As=1)を、電気コイル
30が移動を開始する直前の電流値Io  (通電レベ
ルを次第に上げたときコイル30が停止を維持する最高
電流値)を書込むレジスタ1.に標準値IOsを、スト
ローク計算式中のR/(B −L)を表わすデータDを
書込むレジスタDに標準値Ds=Rs/(B−L)を、
また、コイル電流検出用抵抗37の抵抗値R,7を書込
むレジスタR37に標準値R37gを、書込む。
初期化(2)を終えるとCPU43は、操作ボード42
に備わった各種キースイッチの入力操作の読取りと入力
に応じた設定値(上記各種レジスタの内容)の変更、及
び、その時の各種パラメータの設定値の、操作ボード4
2への表示出力処理を行なう (4)。
操作ボード42のスタートキースイッチが操作されると
、CPU43は、拍動回数カウント用のレジスタPの内
容を1として(6)、割込みを許可して(7)、リレー
35に通電して、プラス電源ラインPspを+24V電
源端に接続して(8A)、プリセットカウンタ49に、
Vo=Vpを与える(8B)。これにより吐出量の電圧
VPが、電気コイル30に印加され、電気コイル30に
正方向電流が流れる(第2a図の流体空間50が縮小さ
れ高圧が人工心IJilに印加される)。
割込みの許可(7)により、タイマ53がタイムオーバ
信号を発生する( 1m5ecの時間経過毎)と、CP
U43は第5図に示す割込処理(2o)を実行する。
CPU43は、その後はメインルーチン(第4図)にお
いては、操作・表示ボード44に新たな入力があるのを
待つ(9)。新たな入力があると、それが操作パラメー
タであるときには、それを格納しているレジスタの内容
を今回入力のものに更新して表示もそれに変更する(1
0.11)。ストップ入力があったときには、リレー3
5を非通電(これによりモータドライバ31の電源がオ
フになって、リニアモータ12が停止)にして(12゜
13)1割込みを禁止する(14)。この割込みの禁止
により、CPU43は、第5図の割込み処理を実行しな
くなる。そしてCPU43は、再度スタート入力がある
のを待つ(4,5)。
第5図に示す割込処理(20)を参照して、CPU43
のポンピング制御を説明する。なおこの割込処理(20
,)は、タイマ53がタイムオーバ信号を1m5ec周
期で発生し、この信号に応答して実行されるので、 1
m5ec周期で実行される点に注意されたい。また、こ
の割込処理(20)は、内部同期モードが指定されてい
る場合に実行されるものである。外部同期モードが指定
されているときには、メインルーチン(第4図)で操作
ボード入力を待っているとき(9)に外部同期信号が到
来すると、その到来を示す43号をあるレジスタに書込
み、割込処理では、第5図のステップ21Aおよび21
Bの代りに、該レジスタの内容を参照して、それに外部
同期信号の到来を示す信号があると、該レジスタをクリ
アして後述のステップ30に進み、外部同期信号の到来
を示す信号がないときには、後述のステップ21Bに進
む。その他の点では、内部同期モードと外部同期モード
の制御動作は同様である。
(1) i’!j源オン(1)後最初のスタート入力(
5)に応答した第1拍の、吐出期間の制御: レジスタPが初期化(2)でクリアされているので、そ
の内容Pは0である。内容Pは、ポンピング駆動スター
トから第1拍期間が経過している(P=1.P=0)か
否かを示すデータである。
レジスタSが初期化(2)でクリアされているので。
その内容Sは0である。内容Sは吐出期か吸引期かを示
すデータであり、S=1は吸引期を、S=Oは吐出期を
示す。
内部同期モードで割込処理(20)に進むとCPU43
は、回数カウントレジスタnの内容を1インクレメント
して(21A) 1回数カウント値nが拍周期Tc以上
になったかをチエツクしく2111)、なっていないと
、レジスタSの内容Sを参照しく22)、 S=Oであ
るので、電気コイル30の電流値1cを読込む(23)
。これにおいては、まずホールド回路40にホールドを
指示して、その時点の電流検出信号を保持させ、A/D
変換入力ポートADのアナログ信号をデジタル変換して
読込む。
読込んだ電流値データIcは、レジスタRIcに書込む
次にCPU43は、1m5ecの間の、電気コイル30
(ロッド18)の移動量 D・(RI c −I o 1A−d t、de=in
+sec、を算出して、レジスタXの内容に加えて(積
分して)、加えた和を該レジスタXに更新書込みする(
24)、すなわち、ロッド18の移動量を算出し、レジ
スタXの内容を算出した値に更新する。なお、D、RI
c、  I □およびAは。
それぞれ前述のレジスタD、 RIc、  I □およ
びΔの内容であり、RIcは、この時点のコイル電流値
reを示すものである。
次に、レジスタXの内容X(ロッド1゛8の右方向移動
量)がレジスタLPの内容Lp(ロッド18の右方向駆
動ストローク設定値;吐出期間)以上になっているかを
チエツクして(25)、なっていないとメインルーチン
(第4図)に戻る(リターン)。このようにして、割込
処理(20)に進むたびに、ステップ21A−21rl
−22−23−2/l−25−リターン、と実行する。
X≧Lpになる(スタート指示後、第1拍の吐出期間が
終了する)と、レジスタSの内容を吸引期を示す1に更
新する(26)。
(2)電源オン(1)後最初のスタート入力(5)に応
答した第1拍の、吸引期間の制御: レジスタPの内容PはO、レジスタSの内容Sは1であ
る。
割込処理(20)に進むと、ステップ21A −21B
22−27、と進んで、比較器47の出力をチエツクし
く27)、かつプリセットカウンタ49への出力データ
voが、吸引期の最低電圧Vn以下かをチエツクする(
28)。比較器47の出力は、圧力センサ61の検出圧
がポテンショメータ48で設定された圧力以下(吸引負
圧が設定負圧以上:吸引圧オーバ)のときにI]、検出
圧が設定圧を越える(吸引負圧が設定負圧未満:吸引圧
適)ときにしてある。比較器47の出力がL(吸引圧適
)であって、しかもV、がVnよりも大きい(吸引期の
最低電圧Vnまでコイル電圧を下げていない)ときには
1、データV。を、1小さい数を示すものに更新してプ
リセットカウンタ49に更新出力する(29)。このよ
うにして、吸引圧の絶対値が設定圧の絶対値よりも低く
、しかも、コイル電圧をVnまで下げていない間は、割
込処理(20)では、ステップ21A−21B−22−
27−28−29、を実行する。回数カウントレジスタ
nの内容がTc以上になる(吸引期が終了する)と1回
数カウントレジスタnをクリアしく30)、レジスタS
をクリアしく31)、プリセットカウンタ49へのプリ
セットデータvoを、吐出期のコイル電圧を指定するV
pに更新しく32)、ス1−ロークレジスタXをクリア
して(33)、レジスタPの内容がこの時点ではOであ
るので、その内容Pを1インクレメントする(35)。
(3)第2拍以降の、吐出期間の制御:上記(1)の制
御に同じ。
(4)第2拍以降の、吸引期間の制御:回数カウントレ
ジスタnの内容nがTc未謂の間の制御は、上記(2)
の制御と同じである。しかし、nlJ<Tc以上になっ
たときに、電気コイル30の抵抗値Rを算出する(36
)。すなわちR= V O/ RI c  R3−、を
算出する。なお。
voは、電気コイル30に印加した電圧、RIcはレジ
スタRI cの内容であって、吐出期未尾の電気コイル
30の電流値IC,R37はレジスタR37の内容であ
って、電流検出用抵抗37の抵抗値である。次にCPU
43は、補正係数A=R/Rsを算出してレジスタAに
更新書込みする(37)、 Rsは、電気コイル30の
標準抵抗値である。このように更新した補正係数Aは、
次回の吐出期のストロークXの算出(ステップ11)で
用いられる。このように抵抗値Rを算出するのは、リニ
アモータ12に温度変化があってその抵抗値Rが変動し
、コイル電流Icによる吐出期ストロークXの算出値が
変動して不正確になるので、これを補償するためである
スタート直後は、ロッド18の位置が不明であるので、
ロッドの初期位置が右寄りであったときには正方向通電
(吐出期通電)をしている間に、ベローズ19が過度に
圧縮されてロッド18の右移動が停止し、しかもなお正
方向通電が継続するかも知れないし、逆に、ロッド18
の初期位置が左寄りであったときには、ベローズ19を
過度に圧縮するまでに吐出期間を終了しまだ圧縮しうる
のに正方向通電を停止するかも知れない。したがって、
スタート直後の第1拍の吐出期の、電気コイル30負荷
および移動速度にはばらつきが予想されるので、第1拍
の吐出期の検出電流(Rlc)に基づいた電気コイル3
0の抵抗値Rの計算(36)と抵抗値に基づいた補正係
数への変更(37)は実行しない。
以下同様に、第3拍以下の吸引期の終了時点(nがTc
以上になったとき)に、抵抗値Rの算出(36)と補正
係数Aの変更(37)を実行し、第3拍の吐出期から、
!¥出した補正係数Aに基づくストロークXの算出(2
4)を行なう。第1拍と第2拍の吐出期のストロークX
の算出では、そのときレジスタに書込まれている補正係
数A=A!lが計算に用いられる。
上述のように、電気コイル30の通電電流値Icを積分
(24) してロッドI8のストロークXを算出してそ
れが設定値LPになると、吐出から吸入に切換えるので
、設定値LPおよび又は吐出刻印加電圧VPを調整する
ことにより、液体ポンプ12の吐出流量、つまりは人工
心Q1の吐出流量、が調整される。この調整は、この実
施例では、操作ボード44のキー操作により、レジスタ
LPおよび又はVPの内容を変更することにより可能で
ある。このように、ポテンショメータなどの、位置検出
手段を用いることなく、吐出流量の調整が可能である。
また、電気コイル30の抵抗値Rを検出して。
それに対応してストローク演算式(積分式)の補正体、
数Aを更新するので、すなわち電気コイル30の抵抗値
Rの変動(主に温度変化に原因する)に対応してストロ
ーク演算式を修正するので、電気コイル30の温度変化
による抵抗値の変化があっても、正確なストロークすな
わち吐出流量が維持される。
吐出期の間、コイル印加電圧Vo(これは第6図のTP
を示すデータであり、これにより、コイル30には第6
図に示す関係の平均電圧が印加される)はVPで一定で
あるが、吐出期から吸引期に切換わると、このコイル印
加電圧VOが1 m5ecの経過毎に1ステップ小さく
されて、電圧が(48/256) X 1000 V 
/ secの速度で、正から次第に低下してOとなり続
いて負方向に次第に高くなる(負方向電流の漸増)。そ
して、voをVn(吸引電圧の指定値)まで変更すると
、そこで電圧の変更が停止される(28.29)。この
ように電圧を正側から負側に低下させ次いで負側に増大
させている間、すなわち吸引圧を高くしつつある間に、
センサ61の検出圧が設定値以下(負圧絶対値が設定値
以上:負圧オーバ)になった(比較器/I7の出力がH
になった)ときには、そこで電圧(VO)の変更(逆方
向電流の漸増)を停止しく27−リターン)、設定値未
満になると電圧の変更(逆方向電流の漸増)を行なう(
27−28−29)。
したがって、吸引期間の吸引圧の増大に対して、カニュ
ーレアの先端部への集血速度が遅く、および又は、該カ
ニユーレの先端部に対して生体組織があまりにも接近し
ているときには、ポンピング装置の吸引工程で、ポンピ
ング装置の出カポ−1−の吸引圧の増加速度に対して人
工心Q1の作動室3の空間容積の収縮が遅くなって、作
動室3(出カポート15)の吸引圧が増大するが、この
とき圧力センサ61の検出圧が設定値より低下しく吸引
圧が設定圧以上になる)で比較器47の出力がLからH
に変化し、これに応答してCPU43が、電圧(Vo)
の変更(逆方向電流の漸増)を停止する(27−リター
ン)ので、そこで吸引圧の増加速度が緩やかになり、こ
れに伴ってカニユーレの先端部への集血が進み作動室3
(出力ポート15の圧力が上昇(吸引圧が低下)する。
この吸引圧の低下により比較器47の出力がHからLに
戻ると、CPU43は、また電圧(Vo)の変更(逆方
向電流の漸増)を行なう。ただし、V、がVn以下にな
っていると、この変更は行なわない。
したがって、生体心臓がカニューレアに強く吸引される
ことがなくなり、生体心臓を傷付ける確率が低減する。
例えば、吐出期間の印加電圧データVpを、生体心Wa
lに略100mmHg程度の正圧を与えるものに設定し
、吸引期間の印加電圧データVnを、−50m m H
g程度の負圧を与えるものに設定して、圧力センサ61
の検出値を参照しないで、吐出期間が終了すると、連続
してVPからVnまで、(48/256) xl 00
0 V / secの速度でコイル印加電圧を変更する
と、カニユーレ7の先端部への集血速度が遅いかカニュ
ーレアの先端部に対して心G壁があまりにも接近してい
るときには、第7図のグラフPに示すように、カニュー
レアの吸引負圧が一10011I!ll1gにもなるこ
とがある。このような場合に、ポテンシ目メータ48で
設定圧を一50mm11gとして、前述の実施例で圧力
センサ61の検出圧が一50mm1g以下になるとコイ
ル印加電圧の変更を停止するようにすると、第7図のグ
ラフ■に示すように、カニューレアの吸引負圧は一50
mm11g程度(正確には、下ピークが一60mm1g
程度)に抑制され、過大な(−100mml1gに及ぶ
ような)吸引圧がカニューレアの先端に加わらない。
なお、上記実施例の液体ポンプ12は、往復動部材とし
てロッド18およびベローズ19を用いているが、外ケ
ース16をシリンダにして、ベローズ19をピストンに
代えてもよい。
〔発明の効果〕
以上の通り、本発明のポンピング装置では、リニアモー
タ駆動の液体ポンプ(12)が、その流体出力ポート(
15)を通して人工心臓の作動室に非圧縮性の液体(シ
リコンオイル)を介して高圧(吐出圧)と低圧(吸引圧
)を交互に与える。これは、通電手段(31)が液体ポ
ンプ(12)の電気コイル(30)に交互に正/逆通電
すること(吐出期と吸引期の切換え)により行なわれる
。このように液体ポンプ(12)が非圧縮性の作動液体
を人工心臓に供給するので、吸引から吐出への切換わり
時の圧力の立上りが速くまた吐出から吸引への切換わり
時の圧力の立下りが速く、作動流体による圧力吸収がな
いので、従来のポンピング装置の構成要素であるアキュ
ムレータや高、低圧電磁開閉弁を省略してすなわちポン
ピング装置の機構要素を低減してしかも装置体積を小さ
くできる。
ところで、例えば人工心臓の駆動に用いている場合、カ
ニユーレの先端部への集血速度が遅く。
および又は、該カニユーレの先端部に対して生体組織が
あまりにも接近しているときには、ポンピング装置の吸
引工程で、ポンピング装置の出力ポートの吸引圧の増加
速度に対して人工心臓の作動液体室の空間容積の収縮が
遅くなって、該作動液体室(出力ポート)の吸引圧が増
大する。この吸引圧を圧力検出手段(61)が検出し、
この吸引圧が設定範囲を外れると、電流値制御手段(4
3)が、電気コイルの通電電流値(逆通電電流値)の漸
増を停止するので、そこで吸引圧の増加速度が低下する
すなわち集血量に見合うように自動的に吸引速度が遅く
される。したがって、生体組織がカニユーレに強く吸引
されることがなくなり、生体組織を傷付ける確率が低減
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の外観を示す側面図である
。 第2a図は、第1図に示す液体ポンプ12の拡大縦断面
図である。 第2b図は第2a図のIIB−IIB線断面図である。 第3図は、第1図に示すモータドライバ31およびポン
ピングコントローラ42の構成を示す電気回路図である
。 第4図は、第3図に示すマイクロプロセッサ43の制御
動作の概要を示すフローチャートである。 第5図は、第3図に示すマイクロプロセッサ43の割込
処理動作を示すフローチャートである。 第6図は、第3図に示すフリップフロップ52の出力Q
と、リニアモータ12の電気コイル30に印加される電
圧との関係を示すタイムチャートである。 第7図は、第1図に示す圧力センサ61の検出圧を示す
グラフであり、グラフIは、本発明の主要点である検出
圧対応のコイル通電電流値変更停止、をしたときの検出
圧力を示し、グラフPはそれをしないときの検出圧力を
示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 流体出力ポートに連通し非圧縮性の液体が収納された流
    体空間を縮小/拡大する往復動部材、該往復動部材を往
    復駆動するための電気コイル、および、該電気コイルの
    延びる方向と直交する方向の磁界を該電気コイルに与え
    該電気コイルに正/逆通電方向に対応する往/復方向の
    移動力を発生させる磁界発生手段、を有するリニアモー
    タ駆動の液体ポンプ; 前記液体出力ポートもしくはそれに連通する流路の圧力
    を検出する圧力検出手段; 前記電気コイルに正/逆通電する通電手段;前記電気コ
    イルの正/逆通電の少くとも一方において前記通電手段
    を介して前記電気コイルの通電電流値を漸増し、前記圧
    力検出手段が検出した圧力が設定範囲を外れた時にはこ
    の漸増を停止する電流値制御手段; を備えるポンピング装置。
JP1025371A 1989-02-03 1989-02-03 ポンピング装置 Pending JPH02206469A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025371A JPH02206469A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 ポンピング装置
US07/474,325 US5064353A (en) 1989-02-03 1990-02-02 Pressure responsive linear motor driven pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025371A JPH02206469A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 ポンピング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02206469A true JPH02206469A (ja) 1990-08-16

Family

ID=12163977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1025371A Pending JPH02206469A (ja) 1989-02-03 1989-02-03 ポンピング装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5064353A (ja)
JP (1) JPH02206469A (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5259731A (en) * 1991-04-23 1993-11-09 Dhindsa Jasbir S Multiple reciprocating pump system
US5360445A (en) * 1991-11-06 1994-11-01 International Business Machines Corporation Blood pump actuator
US5300111A (en) * 1992-02-03 1994-04-05 Pyxis, Inc. Total artificial heart
US5314469A (en) * 1992-03-11 1994-05-24 Milwaukee Heart Research Foundation Artificial heart
US5676651A (en) * 1992-08-06 1997-10-14 Electric Boat Corporation Surgically implantable pump arrangement and method for pumping body fluids
US6129660A (en) * 1995-08-23 2000-10-10 Ntn Corporation Method of controlling blood pump
US5817001A (en) * 1997-05-27 1998-10-06 Datascope Investment Corp. Method and apparatus for driving an intra-aortic balloon pump
US6135943A (en) * 1998-08-07 2000-10-24 Cardiac Assist Technologies, Inc. Non-invasive flow indicator for a rotary blood pump
US6966760B1 (en) * 2000-03-17 2005-11-22 Brp Us Inc. Reciprocating fluid pump employing reversing polarity motor
JP4436002B2 (ja) * 2000-04-28 2010-03-24 泉工医科工業株式会社 人工ポンプ駆動装置
EP1255174A1 (en) * 2001-04-30 2002-11-06 Starite S.p.A. Electric Pump with automatic on-off device
EP2298370B1 (en) 2002-02-21 2013-10-30 Design Mentor, Inc. Fluid pump
ATE389807T1 (de) * 2004-02-11 2008-04-15 Grundfos As Verfahren zur ermittlung von fehlern beim betrieb eines pumpenaggregates
WO2006057957A2 (en) 2004-11-23 2006-06-01 Entegris, Inc. System and method for a variable home position dispense system
AU2006210785C1 (en) * 2005-02-02 2009-12-17 Brp Us Inc. Method of controlling a pumping assembly
JP5339914B2 (ja) 2005-11-21 2013-11-13 インテグリス・インコーポレーテッド 低減された形状要因を有するポンプのためのシステムと方法
US8083498B2 (en) 2005-12-02 2011-12-27 Entegris, Inc. System and method for position control of a mechanical piston in a pump
US8029247B2 (en) 2005-12-02 2011-10-04 Entegris, Inc. System and method for pressure compensation in a pump
TWI402423B (zh) 2006-02-28 2013-07-21 Entegris Inc 用於一幫浦操作之系統及方法
EP2645980B1 (en) * 2010-12-03 2019-01-23 The Texas A&M University System Implantable driver with non-invasive transmural powering device for cardiac assist and combined assist and support devices
JP6068098B2 (ja) * 2011-12-07 2017-01-25 Thk株式会社 リニアモータ装置、及び制御方法
JP6203134B2 (ja) * 2014-06-20 2017-09-27 オリンパス株式会社 医療用マニピュレータの制御方法
CN107913441A (zh) * 2016-10-11 2018-04-17 河南省金拐杖医疗科技有限公司 一种微型体外伪心脏
WO2022182335A1 (en) * 2021-02-23 2022-09-01 Ventriflo, Inc. Pulsatile fluid pump system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2355966A1 (de) * 1973-11-09 1975-05-22 Medac Klinische Spezialpraep Pumpenanordnung, insbesondere fuer blutpumpen
US4163911A (en) * 1975-01-27 1979-08-07 Sutter Hospitals Medical Research Foundation Permanent magnet translational motor for respirators
US4173796A (en) * 1977-12-09 1979-11-13 University Of Utah Total artificial hearts and cardiac assist devices powered and controlled by reversible electrohydraulic energy converters
DE2823802C2 (de) * 1978-05-31 1982-05-27 Speidel + Keller Gmbh + Co Kg, 7455 Jungingen Antriebsanordnung einer oszillierenden Verdrängerpumpe

Also Published As

Publication number Publication date
US5064353A (en) 1991-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02206469A (ja) ポンピング装置
US6616413B2 (en) Automatic optimizing pump and sensor system
US5232434A (en) Fluid feeding pump unit
US8657587B2 (en) End of stroke detection for electromagnetic pump
US4796606A (en) Drive unit for medical pump
BRPI0601291B1 (pt) método de controlar um compressor linear de pistão livre, compressor a gás de pistão livre e refrigerador
WO2013143214A1 (zh) 一种电磁动力排痰系统
US4958636A (en) Vital signs monitor pumping system
JP2977911B2 (ja) 人工心臓システム用過大陰圧防止装置
JP2977933B2 (ja) 補助人工心臓駆動装置
JP2005013502A (ja) 血液ポンプ駆動装置
JPH01236060A (ja) 医療ポンプ駆動装置
JPH06237988A (ja) 人工心臓ポンプ装置
JPH0622605B2 (ja) 補助人工心臓駆動装置
JPH02206467A (ja) ポンピング装置
CN110709606B (zh) 压力控制装置和压力利用装置
JPS6325382A (ja) 電磁往復動ポンプの制御装置
JPH05288162A (ja) ポンピング装置
JP4624658B2 (ja) 往復動モータを用いたダイヤフラムポンプユニット
US11841012B2 (en) Pump system, fluid supply device and method for controlling drive of pump system
JP2000060962A (ja) 電動式低圧持続吸引器
SU1303165A1 (ru) Аппарат вспомогательного кровообращени
SU1688888A1 (ru) Устройство дл определени гемодинамических параметров кровотока в искусственном сердце
JPS6325381A (ja) 電磁往復動ポンプの制御装置
JP2681059B2 (ja) ポンピング駆動装置