JPH0220472A - 車両用懸架装置 - Google Patents

車両用懸架装置

Info

Publication number
JPH0220472A
JPH0220472A JP1131684A JP13168489A JPH0220472A JP H0220472 A JPH0220472 A JP H0220472A JP 1131684 A JP1131684 A JP 1131684A JP 13168489 A JP13168489 A JP 13168489A JP H0220472 A JPH0220472 A JP H0220472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
damping
damping member
bypass
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1131684A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerhard Bohn
ゲルハルト・ボーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Airbus Defence and Space GmbH
Original Assignee
Messerschmitt Bolkow Blohm AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Messerschmitt Bolkow Blohm AG filed Critical Messerschmitt Bolkow Blohm AG
Publication of JPH0220472A publication Critical patent/JPH0220472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/22Guiding of the vehicle underframes with respect to the bogies
    • B61F5/24Means for damping or minimising the canting, skewing, pitching, or plunging movements of the underframes
    • B61F5/245Means for damping or minimising the canting, skewing, pitching, or plunging movements of the underframes by active damping, i.e. with means to vary the damping characteristics in accordance with track or vehicle induced reactions, especially in high speed mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/04Bolster supports or mountings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/04Bolster supports or mountings
    • B61F5/12Bolster supports or mountings incorporating dampers
    • B61F5/127Bolster supports or mountings incorporating dampers with fluid as a damping medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/32The spring being in series with the damper and/or actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/413Hydraulic actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/41Fluid actuator
    • B60G2202/414Fluid actuator using electrohydraulic valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/18Automatic control means
    • B60G2600/182Active control means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、懸架装置が客室と車台間に設けられ、かつ低
い緩衝周波数を有する軟らかいばねと、このばねに対し
て平行に接続配置された緩衝部材とを備えた、車両、特
にレー・ルを使用する高速車両のための懸架装置に関す
る。
〔従来の技術〕
鉄道車両と磁気車両において客室の緩衝機能を有する従
来の懸架装置は通常、純粋な受動式(パッシブ)である
。交通システムを高速範囲で使用する場合、懸架装置の
ばね緩衝機能に対する要求がなされ、この要求を受動式
のばね緩衝装置によって満足する場合には乗り心地が非
常に悪くなる。
走行路の凹凸から客室を振動的に切り離すためには、ば
ねは軟らかくなければならない。更に、列車通過時の横
風またはl・ンネル出口での横風を受けるときに、客室
が大きすぎる加速度を生じないようにするために、ばね
緩衝部はできるだけ、車台に対して硬い連結部として作
用すべきである。
その際、撓み(偏向)を制限するためには、ばね特性曲
線を非線形に形成しなければならないので(作動範囲で
は軟らかく、そして当接範囲では硬り)、大きな力外乱
のときに、大きな加速度を生じる。
軟らかいばね緩衝装置の実際の限界は、客室の荷重の変
更時に、ばね緩衝部が軟らかければ軟らかいほど、ばね
変位が大きくなるという点にある。それにもかかわらず
、比較的に低い周波数を有するばね緩衝装置を実現でき
るようにするために、このばね緩衝装置はいわゆるレベ
ル制御装置を備えている。このレベル制御装置はばね緩
衝装置を能動式の装置にする。この場合、通常は、各能
動式ばね要素において、ばね緩衝される物とばね緩衝さ
れない物の間隔が測定され、この間隔に依存してばね要
素が操作される。例えば能動式の空気ばねの場合には、
ばね内の空気量が前記の間隔に依存して変更され、充分
に長い制御時間後、ばね緩衝される物とばね緩衝されな
い物の間に所定の目標間隔が生じる。
緩衝周波数が比較的に低いとき、レベル制御の調節速度
および戻し、速度が比較的に遅いとき、許容されるばね
変位が小さいかまたは制限されているとき、緩衝される
物例えば客室に作用する荷重変化、特にその時間的な量
が大きいときに、前記のような能動式ばね緩衝装置の使
用限界は早く来る。
乗り心地を高めるために、客室はできるだけ低い周波数
で緩衝しなげればならない。これは例えばいわゆる二次
ばね緩衝装置によって達成可能である。このよ・うな二
次ばね緩衝装置は例えば磁気浮上車両の場合には、浮」
二台と客室の間に設けられている。その際、例えば客室
のロール運動を回避するために、ばね緩衝装置の変位は
できるだけ小さくすべきである。他方では、特に横風の
際の、客室に作用する荷重の時間的な変化は比較的に大
きい。
例えば非線形の特性曲線を有する水平ばねを有する磁気
浮上車両の場合には、転轍通過時に速度が190101
/hのときに2m八への客室加速度が発生することが測
定tこよって判った。その際、大きな横方向加速度は硬
いばね範囲において客室に過剰振動させることになる。
この欠点は列車通過時の横風によって更に明瞭に生じる
。この場合、12.711/s”までの加速度が発生し
、そして静的撓みが約8.5 ctaのときに、1 ]
、 Cl11以上の撓みが生じる。
西独国特許出願公開公報台3537325号公報によっ
て、レールを使用する高速車両のための能動式ばね緩衝
要素が知られている。このばね緩衝要素は車両の緩衝さ
れない物と緩衝される物の間に配置されている。ばね緩
衝要素は緩衝周波数の低い軟らかいばねとそれに対1.
7で直列に接続配置された能動式のアクチュエ・〜夕と
からなる力通路を備えている。この場合、能動式のアク
チュエータは両物体の間隔を所定の目標値にレベル制御
する働きをする。この力通路に対して平行に、能動式の
ばねまたは緩衝要素が設けられている。この要素はばね
の変位に依存して先ず小さな緩衝または戻し特性を有し
、そして臨界ばね変位から両方向に累進的な緩衝または
戻し特性を有する。
軟らかいばねは特に線形のばね特性曲線を有する空気ば
ねであってもよい。一方、アクチュエータは長さが変化
しかつ制御される液圧アクチュエータである。このアク
チュエータの長さはばね変位の方向に可変である。能動
式のばねまたは緩衝要素は液圧式に力を調節するアクチ
ュエータである。しかし、この文献からは、所望の効果
を得るために、アクチュエータをどのようにして制御す
るかが判らない。
〔発明の課題〕
本発明の課題は、車両のために曲げ弾性的な走行路を形
成することができ、乗り心地の良さが変わらず、それに
よって大きな横風のときにも走行速度を落とす必要のな
い、車両、特にレールを使用する高速車両のための懸架
装置を提供することである。
〔課題を解決するための手段J この課題を解決するために、冒頭に述べた種類の懸架装
置から出発して、緩衝部材が緩衝度を制御可能な能動式
緩衝部材であり、この緩衝部材が液圧ピストンと、一定
の絞り作用を有する第1のバイパスと、絞り弁を有する
第2のバイパスとを備え、この絞り弁が制御装置に接続
され、この制御装置が軟らかいばねの撓み速度の関数と
してまたは客室と車台の横方向加速度の関数として絞り
弁を開放または閉鎖することが従業される。
制御装置は特に、微分器に接続された、ばね変位を測定
するための第1のセンサと、第1フィルタの入力部に接
続された、客室の横方向加速度のための第2のセンサと
、第2のフィルタの入力部に接続された、車台の横方向
加速度のための第3のセンサと、両フィルタの出力部に
接続された差分器と、差分器と微分器に接続されかつ出
力部が絞り弁に接続されている選択回路とを備えている
制御装置は好ましくは、緩衝部材の緩衝作用が信号の中
央範囲で一定であり、かつこの範囲を」−回るときに増
大するように、形成されている。
他の有利な実施形の場合には、付加的なばねが設けられ
、このばねの一端が客室の下側部分に固定され、他端が
中間板に固定されている。
この付加的なばねに対して平行に、受動式緩衝部材が客
室と中間板の間に設けられ、中間板が能動式の液圧装置
を介して車台に連結されている。
能動式の液圧装置は好ましくは制御装置に接続され、こ
の制御装置は緩衝信号のためのセンサと、目標値発信器
と、差分器と、サーボ増幅器と、低域フィルタを備えて
いる。
(発明の効果〕 本発明に従、って懸架装置を形成Jることにより、横方
向の最大加速度が非常に小さくなるので、高速の場合に
も、良好な乗り心地が維持される、という利点がある。
これは、荷重の下での撓みが13陣の、低価格の弾性的
な走行路支持体を使用するときに重要である。それによ
って、速度が約400km/hのときに車台が約6.5
cmの振幅で追随するガーランド(花輪状連鎖体)が生
じる。支持体長さを25mと仮定すると、周波数f””
 V / 1 =4.4Hzが生じる。
〔実施例〕
以下、好ましい実施例を示した図に基づいて本発明の詳
細な説明する。
第1図において、!/−ルを使用する高速型磁気浮上車
両のうち、緩衝されない浮上台(車台)が1で、そして
客室(車体)が2で示しである。
浮上台1と客室2の間には、軟らかいばね3と、能動式
(アクティブ)緩衝部材4が設けられている。このばね
と緩衝部材は互いに平行に接続されている。
ばね3は低い緩衝周波数を有する空気ばねであってもよ
い、この空気ばねは浮上台の運動から客室を充分に切り
離し、例えば線形のばね特性曲線を有する。
能動式緩衝部材4は客室2に固定連結された液圧ピスト
ンと、浮上台1に連結された液圧ケース19を備えてい
る。能動式緩衝部材4は比較的に狭い横断面積を有する
第1のバイパス5と、比較的に大きな横断面積を有しか
つ絞り弁7を内蔵する第2のバイパス6を備えている。
絞り弁7によって、緩衝部材4の緩衝度合を調節するこ
とができる。その際、最大緩衝度合は絞り弁7が閉じて
いるときにバイパス5によって生じる0客室の撓み(偏
向)状態では緩衝作用を小さくすべきであるので、すな
わち浮上台に対して軟らかく連結すべきであるので、絞
り弁7は特にばね3の撓み(偏向)速度に応じてまたは
浮上台1と客室2の加速度に応じて制御される。
第2図の特性曲線グラフは、制?11ffiの一つに依
存する、すなわちばね撓み速度aまたは加速度b If
 + b w*に依存する能動式緩衝部材(縦座標)の
作用の関係を示している。この場合、加速度b□+1)
Wllは浮上台または客室の横方向加速度である。磁気
浮上車両の普通の運転時に受動式のばね装置の場合と同
じ挙動を取るために、中央の範囲では緩衝作用が一定で
あるや第3図は第1図の絞り弁7のための適当な制御ア
ルゴリズムを示している。適当なセンサから生じる、客
室と浮上台の加速度の信号と、ばね変位の信号は、ノイ
ズ成分に応t5で濾過しなければならない、その際、加
速度信号はフィルター9,10を通過する。一方、ばね
変位の信号aは、ばね撓み速度aの信号を得るために、
微分器11を連通する。適当な選択回路12により、緩
衝作用dのための増幅度V=+na直Va。
vb)が選択される。
磁気浮上車両トランスラビッド(Transrapid
)において、このような懸架装置によるシミュレーシゴ
ン計算が行われた。この場合、転轍走行時に客室の加速
度ピークは1.75+a/stに低下し、ばね変位はも
はや5CJlを上回ることがなかった。
列車通過時に横風によって、加速度ピークの強い減少が
得られた。ここで、客室について、最・大加速度2.6
+I/S’または2.2m/s”が発生した。
この場合、残留振動の振幅は相応して小さい。
ばね変位は殆ど非周期的に減衰され、その最終状態へ迅
速に近づく。この最終状態で、緩衝値が再びその最小値
に制御llされるので(第2図)、再び浮上台に対して
弱い連結が生じる。
第4図には、本発明による懸架装置の第2実施例が示し
である。非線形の弾性特性を有する軟らかいばね3と、
能動式の緩衝部材4とに対して平行に、液圧移動可能な
中間板16が設けられている。この中間板ばばね15と
、客室2を有する受動式(パッシブ)緩衝体13とに連
結され、他方では液圧装置14を介して浮上台lに連結
されている。このような構造は、例えばカーブ走行時ま
たは横風のときのような静的負荷の際に、客室を再びそ
の中央位置に押すために、非常に有利である。その際、
主ばね3が再び軟らかい範囲で作動するので、乗り心地
が改善される。その際、ばね3,15が同調し、それに
よって直線走行時および横風がないときに、すなわちデ
ツキが動かないときに、乗り心地条件が維持される。
第4図の構造は、約10H2までの周波数範囲内で液圧
装置1t14によって乗り心地が改善可能であるという
他の利点を有する。これは特に、荷重下の撓みが約13
鯵である低価格の弾性的走行路支持体を使用するときに
必要である。それによって、浮上台が約6.5 mの振
幅で追随するガーランド(G ir 1 ande)が
生じる。速度が400km/hで支持体の長さが25m
の場合には、周波数f”v/1 =4.4Hzが生じる
。その時乗り心地条件4゜ を維持する受動式ばねは非常に軟らかく、従って非常に
高張る。液圧装置を介して軟らかいばねの挙動を真似る
ことは非常に有利である。この場合、液圧装置は浮上台
1の運動に抗して作動し、客室2をほぼ停止する。
第5図は、レベル平衡部材としての中間板16のための
液圧装[14を制御するためのブロック線図を概略的に
示している。その際、17は低域フィルタである。この
低域フィルタの時定数は特に1sまたはそれ以上である
。ばね撓み(偏向)の実際値aは差分器で目標値a、。
、。
と比較され、結果がサーボ増幅器18を経て液圧装置1
4に供給される。
すなわち、能動式緩衝部材を備えた本発明による懸架装
置は、小さな外乱の時に軟らかいばね作用を有し、大き
な外乱の時に客室と浮」二台の間を硬く連結する。この
場合、横風が強いときにも走行速度を低下させる必要が
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気浮上車両の本発明による懸架装置の第1実
施例を概略的に示す図、第2図は緩衝部材の特性を示す
グラフ、第3図は緩衝部材内の絞り弁を制御するための
回路図、第4図は本発明による懸架装置の第2実施例を
示す図、第5図は第4図に示した液圧装置のための制御
回路のブロック線図である。 1・・・浮上台(車台)、 2・・・客室、3・・・ば
ね、 4・・・緩衝部材、 5・・・第1バイパス、 
6・・・第2バイパス、7・・・絞り弁、 9.10・
・・フィルタ、11・・・微分器、 12・・・選択回
路、13・・・緩衝器、  14・・・液圧装置、15
・・・ばね、  16・・・中間板、  17・・・低
域フィルタ 代理人  弁理士 江 崎 光 好 代理人  弁理士 江 崎 先 史 υつ °%

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、懸架装置が客室と車台間に設けられ、かつ低い緩衝
    周波数を有する軟らかいばねと、このばねに対して平行
    に接続配置された緩衝部材とを備えた、車両、特にレー
    ルを使用する高速車両のための懸架装置において、緩衝
    部材が緩衝度を制御可能な能動式緩衝部材であり、この
    緩衝部材が液圧ピストンと、一定の絞り作用を有する第
    1のバイパスと、絞り弁を有する第2のバイパスとを備
    え、この絞り弁が制御装置に接続され、この制御装置が
    軟らかいばねの撓み速度の関数としてまたは客室と車台
    の横方向加速度の関数として絞り弁を開放または閉鎖す
    ることを特徴とする車両用懸架装置。 2、制御装置が、微分器に接続された、ばね変位を測定
    するための第1のセンサと、第1フィルタの入力部に接
    続された、客室の横方向加速度のための第2のセンサと
    、第2のフィルタの入力部に接続された、車台の横方向
    加速度のための第3のセンサと、両フィルタの出力部に
    接続された差分器と、差分器と微分器に接続されかつ出
    力部が絞り弁に接続されている選択回路とを備えている
    ことを特徴とする、請求項1記載の車両用懸架装置。 3、緩衝部材の緩衝作用が信号の中央範囲で一定であり
    、かつこの範囲を上回るときに増大するように、制御装
    置が形成されていることを特徴とする、請求項2記載の
    車両用懸架装置。 4、第1のバイパスが安全絞りを備え、この安全絞りが
    普通の運転時に閉じ、かつ絞り弁が故障しているときに
    第2のバイパスを開放することを特徴とする、請求項1
    記載の車両用懸架装置。 5、付加的なばねが設けられ、このばねの一端が客室の
    下側部分に固定され、他端が中間板に固定され、この付
    加的なばねに対して平行に、受動式緩衝部材が客室と中
    間板の間に設けられ、中間板が能動式の液圧装置を介し
    て車台に連結されていることを特徴とする、請求項1か
    ら請求項4までのいずれか一つに記載の車両用懸架装置
    。 6、能動式の液圧装置が制御装置に接続され、この制御
    装置が緩衝信号のためのセンサと、目標値発信器と、差
    分器と、サーボ増幅器と、低域フィルタを備えているこ
    とを特徴とする、請求項5記載の車両用懸架装置。
JP1131684A 1988-05-28 1989-05-26 車両用懸架装置 Pending JPH0220472A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3818179A DE3818179A1 (de) 1988-05-28 1988-05-28 Aufhaengung fuer fahrzeuge
DE3818179.7 1988-05-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0220472A true JPH0220472A (ja) 1990-01-24

Family

ID=6355330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1131684A Pending JPH0220472A (ja) 1988-05-28 1989-05-26 車両用懸架装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4976454A (ja)
EP (1) EP0344445B1 (ja)
JP (1) JPH0220472A (ja)
AT (1) ATE93460T1 (ja)
DE (2) DE3818179A1 (ja)
ES (1) ES2045240T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100604380B1 (ko) * 2004-12-30 2006-07-25 한국철도기술연구원 3차 현수기능을 갖는 철도차량용 대차

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5845896A (en) * 1995-09-08 1998-12-08 Riad; Fawzy Counter balanced suspension
JPH02283512A (ja) * 1989-04-22 1990-11-21 Mitsubishi Electric Corp サスペンション制御装置
DE4014466A1 (de) * 1990-05-07 1991-11-14 Bosch Gmbh Robert Fahrzeugfederung
DE4119323A1 (de) * 1991-06-12 1992-12-17 Bilstein August Gmbh Co Kg Verfahren zur frequenzabhaengigen adaptiven regelung eines fahrwerks
DE4137869C1 (ja) * 1991-11-11 1993-04-01 Mannesmann Ag, 4000 Duesseldorf, De
DE4138932A1 (de) * 1991-11-27 1993-06-03 Teves Gmbh Alfred Semiaktives fahrwerksregelungssystem
DE4241929A1 (de) * 1992-12-11 1994-06-16 Rexroth Mannesmann Gmbh Aufhängung für einen Wagenkasten an einem Fahrgestell, insbesondere an einem Drehgestell eines schienengebundenen Fahrzeugs
US5390121A (en) * 1993-08-19 1995-02-14 Lord Corporation Banded on-off control method for semi-active dampers
DE19512437A1 (de) * 1995-04-03 1996-10-10 Rexroth Mannesmann Gmbh Einrichtung zur Kompensation der auf ein Schienenfahrzeug wirkenden Querkraft
US6264212B1 (en) * 1998-08-20 2001-07-24 Technology Investments Limited Vehicle suspension system
GB0004649D0 (en) * 2000-02-29 2000-04-19 Gkn Westland Helicopters Ltd Vibration damping apparatus
US6550394B1 (en) * 2002-03-11 2003-04-22 Buckeye Steel Castings Company Retractable auxiliary bumper for hydraulic or pneumatic railway suspensions
US8695479B2 (en) * 2008-08-29 2014-04-15 Wabtec Holding Corp. Single-acting pneumatic cylinder for use on a locomotive platform
US10890197B2 (en) * 2017-02-12 2021-01-12 ClearMotion, Inc. Hydraulic actuator with a frequency dependent relative pressure ratio

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3861696A (en) * 1972-06-01 1975-01-21 Bofors Ab Device for damping rocking movements occurring in a chassis
US4154461A (en) * 1978-01-05 1979-05-15 Schnittger Jan R Automobile suspension system
JPS59179413A (ja) * 1983-03-29 1984-10-12 Mitsuwa Seiki Co Ltd シヨツク・アブソ−バ
SE447926B (sv) * 1985-05-13 1986-12-22 Jan R Schnittger Hydraulisk stotdempare der dempformagan paverkas av ett styrorgan
DE3607810A1 (de) * 1985-09-14 1987-03-26 Bosch Gmbh Robert Federungseinrichtung fuer kraftfahrzeuge
DE3537325A1 (de) * 1985-10-19 1987-04-23 Messerschmitt Boelkow Blohm Aktives federungselement, insbesondere fuer schienengebundene hochgeschwindigkeitsfahrzeuge
DE3543291A1 (de) * 1985-12-07 1987-06-11 Bosch Gmbh Robert Hydraulischer stossdaempfer
DE3610937A1 (de) * 1986-04-02 1987-10-08 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur daempfung von bewegungsablaeufen
US4821849A (en) * 1986-09-29 1989-04-18 Lord Corporation Control method and means for vibration attenuating damper

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100604380B1 (ko) * 2004-12-30 2006-07-25 한국철도기술연구원 3차 현수기능을 갖는 철도차량용 대차

Also Published As

Publication number Publication date
ES2045240T3 (es) 1994-01-16
DE3818179C2 (ja) 1991-09-19
DE58905359D1 (de) 1993-09-30
DE3818179A1 (de) 1989-12-07
EP0344445A3 (en) 1990-05-30
EP0344445A2 (de) 1989-12-06
ATE93460T1 (de) 1993-09-15
US4976454A (en) 1990-12-11
EP0344445B1 (de) 1993-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0220472A (ja) 車両用懸架装置
JP2806926B2 (ja) 運動の経過を緩衝するための装置
Foo et al. Active suspension control of flexible-bodied railway vehicles using electro-hydraulic and electro-magnetic actuators
Sasaki et al. A501 A lateral semi-active suspension of tilting train
US3868911A (en) Railway car suspension motion control system
JP5255780B2 (ja) 鉄道車両の振動制御装置
Hedrick Railway vehicle active suspensions
JP5181323B2 (ja) 鉄道車両用振動制御装置
US5560589A (en) Active vibration damping arrangement for transportation vehicles
US5943962A (en) Device for counteracting transverse forces acting on a rail vehicle
KR100980162B1 (ko) 향상된 횡방향 서스펜션을 구비한 철도 차량용 러닝 기어
US7798069B2 (en) Suspension for a rail vehicle
US3606365A (en) Active suspension system for a vehicle
US3970009A (en) Fluid railroad passenger car suspension
Shi et al. Vibration suppression in high-speed trains with negative stiffness dampers
JP4048391B2 (ja) 鉄道車両の振動制御方法
JPS5940667B2 (ja) 揺動懸架装置
KR101300893B1 (ko) 철도 차량의 진동 억제 장치
JPH06278606A (ja) 車両の振動制御装置
Celniker et al. Rail vehicle active suspensions for lateral ride and stability improvement
Sugahara et al. Suppression of vertical vibration in railway vehicle carbodies through control of damping force in primary suspension: presentation of results from running tests with meter-gauge car on a secondary line
CN210554842U (zh) 磁浮车辆控制系统
KR102000740B1 (ko) 하이퍼튜브 운송 시스템의 차량 주행 안정화 장치
Allotta et al. Comparison of different control approaches aiming at enhancing the comfort of a railway vehicle
EP0466449B1 (en) Damping arrangements