JPH02203472A - 情報記録再生装置及び方式 - Google Patents

情報記録再生装置及び方式

Info

Publication number
JPH02203472A
JPH02203472A JP2261489A JP2261489A JPH02203472A JP H02203472 A JPH02203472 A JP H02203472A JP 2261489 A JP2261489 A JP 2261489A JP 2261489 A JP2261489 A JP 2261489A JP H02203472 A JPH02203472 A JP H02203472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
alternative
sector
substitute
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2261489A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Ogino
司 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2261489A priority Critical patent/JPH02203472A/ja
Publication of JPH02203472A publication Critical patent/JPH02203472A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複数に分割されたセクタ構造の情報記録領域
を有する記録媒体に情報の記録またはIJj生を行なう
情報記録再生装置I及び方式に関する。
[従来の技術] 光ディスクは、トラックが同心円状あるいは。
スパイラル状に設けられると共に、可変長データを記録
することや、アクセスの高速化の点から各々のトラック
は、複数のセクタに分割され、セクタ11位で光学的記
録再生が行なわれる。
情報の記録は、半導体レーザから出射されたレーザ光を
ディスクEの記録層上に集光し、記録層に穴をあける。
もしくは反射率や透過率を変化させることを起こすこと
によって記録ビットを形成することによって行なわれる
このようなセクタ単位で情報の記録又は再生を行なう情
報記録再生装置では、情報を指定されたセクタに記録し
、そのセクタから再生できなくてはならない、しかし、
誤り特性のあまり良くない記録媒体、たとえば、光ディ
スクのような記録媒体を用いる情報記録再生装置では、
不良セクタが生じることがあり、そのようなセクタは、
記録j)すもしくは、記録後の書き込み確認により識別
される。
ユーザーが記録すべきセクタのアドレスを直接指定する
方式等においては、+iii述のような不良セクタにも
記録できなくてはならない、従って、不良セクタへ記録
すべきデータを記録する代替セクタが必要となる。すな
わち、ユーザーが指定したセクタにデータを記録すると
き、もしそのセクタが不良セクタであれば、その代替セ
クタに記録することにより、ユーザーに対しては、あた
かも指定されたセクタに記録したように見せ、再生時に
は、指定されたセクタより再生しているようにしなけれ
ばならい。
一般には1代替セクタだけでなくバースト状の欠陥にも
対処するために1代替トラックも設けるのが一般的であ
る。特に、記録媒体の出荷後に生じるキス、ゴミなどに
よる記録・再生時のエラは、バースト状のエラーが多く
、そのため、代替セクタ5代替トラックを折りまぜたデ
ィスクフォーマットが神々提案されている(特開昭60
−74158号、特開昭58−3103号等)。
第4図に一般的な記録媒体上の領域構成図を示す。
記録媒体上には、データ領域41と代替領域42、そし
て管理テーブル領域43が設定されている。不良セクタ
45が発生すると、代替セクタ46に代替処理を行ない
、管理テーブル領域43にその旨の情報を追記する。又
、トラックTIにバースト状の欠陥があり、Δ′「はず
れ(オートトラッキングエラー)による影響によってト
ラック内の全てのセクタを代替する時には1代替領域4
2に代替トラック処理を行い1代替セクタ処理と同様に
管理テーブル領域43に管理情報を追記する。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、上記従来例では、代替セクタが不良セク
タであった場合には1代替セクタを設けることができず
、ダイレクトアクセスができなくなる。
代替セクタのための代替セクタ、いわゆる第2次代替領
域を設定する場合を考えられるが、未便用セクタが多く
なり記録媒体の使用効率が悪くなる欠点がある。
また、バースト用の代替トラックを設定することによっ
て、管理テーブルの使用セクタの縮小と高速代替処理を
達成しているが、未使用トラックを、多くリザーブして
いるために、記録媒体の使用効率が悪くなる。さらに代
替領域がデータ領域から離れているので代替処理を行う
にあたって、代替領域にヘッドを移動させる時に、機械
的な動作が行われるので、ひんばんな代替処理を行うと
、急激にアクセス時間が大きくなり、高速アクセス化に
対して大きな問題点となっていた。
[課題を解決するための手段J 本発明の目的は1代替領域を有効に利用でき、代替処理
にかかる時間を大幅に減少することのできる情報記録再
生装置及び方式を提供することにある。
以上のような目的は、情報記録領域が複数に分割された
セクタ構造を有する記録媒体を使用し。
記録媒体の領域をデータ領域と代替領域とに区分、又は
データ領域と代替領域と管理テーブル領域とに区分し2 複数のトラックで構成されたブロックの両側に代替領域
を設け。
その代替領域内にバースト用代替領域とセクタ用代替領
域とを設けることを特徴とする情報記録1−1#生方式
により達成される。
この方式においては、バースト用代替領域とセクタ用代
替領域を有する前記代替領域の内、一方向からバースト
用代替領域として使用し、他方向からセクタ用代替領域
として使用することにより効率的に代替領域を使用でき
る。
また1本発明の方式を適用できる装置としては、情報記
録領域が複数に分割されたセクタ構造を有する記録媒体
に信号を記録または再生するト段と、代替処理を行なう
必要が生じたトラック位置から1);1記ブロツクの両
側に設けられた2つの代替領域のどちらが近いか判断す
る手段を有し、その近い代替領域にそのトラック内のセ
クタ(またはトラック単位ごと)の代替処理を行なうこ
とを特徴とする情報記録再生装置が提供される。
[作用1 本発明の一実施例によれば、記録媒体上の代替領域内を
バースト用代替領域とセクタ用代替領域として使用し、
一方向からをバースト用代替領域、他方向からをセクタ
用代替領域として使用することにより、記録媒体を効率
的に使用し1代替処理が高速に行なえる情報記録1す生
方式を提供できる。さらに、複数のトラックで構成され
たブロックの両側に代替領域を設けることにより、不良
セクタがいかなるセクタに生じても高速に代替処理のア
クセスができ、Hつ、ダイレクトアクセスが可能になる
[実施例] 以ト5本発明の情報記録再生装置の具体的な実施例につ
いて図面を参照して詳細に説明する。なお5本発明の実
施例として、光デイスク媒体を使用する装置を例にとり
説明する。
第1図は1本発明の情報記録再生装置の一構成例を示す
概略図である。
同図において、光デイスクリード/ライト装置l (以
’1”R/胃装置と称す)は、主コンピユータと接続す
るSC3Iアダプタ12、!l/l?装W11の総括的
制御を行なうMPUl3、記憶手段としてのROM +
4、エラー31正処理を行なうECC回路15.110
制御部16、実際の記録、再生を行なうディスクR/W
部17.そしてバッファIIAM18から構成されてい
る。
ベリファイチエツクは%MPtl13によって制御され
ており、ECC回路15によるベリファイエラー結果を
もとに、不良セクタを検出して、その不良セクタに書き
込まれるべきデータのバッファ11AMla内のアドレ
スと、不良セクタアドレスをバッファ1lA11B内の
代替用アドレス領域に記録しておく、また、バッファR
AMl8には、主コンピユータIIから送られてきたラ
イトデータと。
ディスクR1w部17から送られてきた。リードデータ
を各々、−時蓄えておく領域を持っている。
なお1本発明の情報記録再生方式に係る動作の制御は主
にMPUl3の指令により行なわれ、それで判断できな
いものは、主コンピユータ11の指令により処理する。
第2図−a)に、本発明の情報記録再生装置に用いる情
報記録媒体上に設けられているゾーン(ゾーン内では角
速度一定又は線速度−定で記録・再生が行なわれる)の
配frlを示すディスクフォーマットの一実施例を示す
ディスク2は、3つのゾーンと管理テーブル領域24に
領域に分割されており、各ゾーン内では、角速度一定又
は線速度−定というような一定の規則のもとに情報が記
録・再生される。
第2図−b)は、第2図−a)に示すゾーン2の内部フ
ォーマットを示す一例である。
ゾーン2は、データ領域21.代替領域22及び代替領
域23により構成されている。データ領域2Nにはlト
ラックに1セクタの代替セクタS6が設定されている6
代替領域22には、nlトラックからし方向にバースト
用の代替領域が、n3トラックよりU方向に代替セクタ
に書き込めなかった不良セクタの代替のための領域が設
けられている。つまり、この領域22は、1トラック中
にある代替セクタに収容できなかった不良セクタに対し
て1代替処理を行うための代替セクタとして利用するこ
とと、lトラック中に設定した代替セクタが不良セクタ
であった時に、第2次の代替セクタとして利用するとい
った2通りの利用方法を持っている。
第2図−b)においては、#1から#6までのデータト
ラック(データ領域21)に対してL士に各々代替領域
22及び23を設けている。#1から#3までのデータ
トラックに発生した代替処理は、上側の代替領域23を
用い、#4から#6までのデータトラックに発生した代
替処理は、下側の代替領域22を用いる。これは距離的
に近い代替領域を代替処理に使用することにより処理時
間を短縮するためである。
その具体例を、第2図−b)を用いて説明する。
#2トラックに生じたバーストエラーは5代替領域23
内のn 1 トラックに代替処理され、#6トラックに
生じたバーストエラーは、代替領域22内のnl)ラッ
クに代替処理される。また。
#3トラックの83セクタは、同一トラック内の代替セ
クタがすでに使用されているので、−■−側の代替領域
23内のn3トラックの81セクタに代替処理され、#
4トラックの85セクタは、F側の代替領域22内のn
3)ラックのS1セクタに代替処理される。
ここで、もし上側もしくは下側の代替領域の03トラッ
クのslセクタが不良セクタであっても、同一トラック
−Fの次の62セクタに代替処理を行う。
以上の代替処理を行なうことによって、常に代替処理が
最も近い代替領域に行なわれる共に、記録媒体を有効に
使用することができる。
第3図は、本発明の情報記録再生方式の一実施例の動作
を説明するフローチャートを示したものである。
第3図と前述の各図を参照して、本発明の一実施例の動
作を説明する。
まず、主コンピユータ11より送出されたライトデータ
がバッファRAMl8に蓄えられ(ステップSl)、所
定の記録動作を、バッファRA&lI8に蓄えられたラ
イトデータすべてについて行なう(ステップS2)。
次に、今、情報記録媒体上に記録されたデータを!セク
タ毎にr= c c回路!5を用いてベリファイチエツ
クを行なう(ステップS3)、その結果、エラーであっ
たセクタについては、不良セクタとして、セクタアドレ
スと、バッファRAM+8内のアドレスを一時、バッフ
ァllAMIB内の不図示の領域にスタックにおく(ス
テップS4)、記録したすべてのセクタに対してベリフ
ァイチエツクを行なった後(ステップS5)に、エラー
データが、バッファRAM+8内の不図示の領域にスタ
ックしてあれば(ステップS6のYES)、そのエラー
データを読み出す(ステップS8)、そのエラーデータ
をもとにして、まず、同一トラック上の代替セクタに代
替処理を行なうべきライトデータをバッファRAM+8
から読み出し、各トラックに対して順次代替処理を行な
う(ステップS9)。
次に同一トラックLの代替セクタに代替できなかったセ
クタ(代替セクタが記録時に不良セクタと判定された時
、あるいは同一トラック士、に2つの不良セクタが存在
した時)に対して、まず+側の代替領域(第2図−b)
の代替領域23に相当)に代替処理を行なう(ステップ
S10.ステップSl1)、次に、同一トラック上に、
ここでは3セクタ以上の不良セクタが存在した時には、
バーストエラーとして判断し、+側の代替領域に代替処
理を行なうものについてのみ代替処理を行なう(ステッ
プ5I2)、上側の代替領域に対するすべての代替処理
が行なわれた後に代替セクタあるいは、代替トラックに
追記録されたデータについて、ベリファイチエツクを行
ない(ステップ513)ベリファイエラーがあれば、再
度追記録する。
次に下側の代替領域に対して(ステップSIOのNo)
、同様にステップSI4からステップS17を行ない1
代替処理を終わる。なお、ここて下側の代替領域22に
おける代替処理がない場合は、ステップSI4からステ
ップS17の動作は当然、省略される。
以1..の一連の処理が終わると、ホストからの次のラ
イトデータがあるかどうかチエツク(ステップ57)L
、、ある場合には、上記ステップ81〜ステツプS7ま
での処理を行ない、ライトデータが無い場合にはライト
処理を終える(ステップS7のNO)。
[発明の効果] 以上、詳細に説明したように1本発明の情報記録再生装
置及び方式によれば、記録媒体」−の代替領域を複数の
トラックで構成されたブロックの両側に設け、代替処理
が必要になった位置に応じて、その2つの代替領域を使
い分けることにより1代替処理にかかる時間を減少でき
る効果がある。
さらに、各々の代替領域内を一方向からバースト用代替
領域とし、他方向からセクタ用代替領域として使用する
ことにより1代替領域を有効に利用でき、且つ代替処理
にかかる時間を更に短縮することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の情報記録再生装置の一例を示す概略
図である。 第2図−a)は、本発明の一実施例における情報記録媒
体のディスクフォーマットである。 第2図−b)は、上記実施例におけるゾーン内フォーマ
ットである。 第3図は、上記実施例の一動作を示すフローチャートで
ある。 第4図は、従来技術の代替方式を説明するための情報記
録媒体のディスクフォーマットである。 1、光ディスクR/W装置 11、主コンピユータ +2.5C3I7ダブタ 13、MPU +4. ROM +5.[ECCrrll路 +6.I10制御部 +7.ディスクI?/W部 +8.バッファRAM 2、ディスク 21、データ領域 22、代替領域 23、代替領域 第1図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)情報記録領域が複数に分割されたセクタ構造を有
    する記録媒体を使用し、 記録媒体の領域をデータ領域と代替領域とに区分、又は
    データ領域と代替領域と管理テーブル領域とに区分し、 複数のトラックで構成されたブロックの両側に代替領域
    を設け、 その代替領域内にバースト用代替領域とセクタ用代替領
    域とを設けることを特徴とする情報記録再生方式。
  2. (2)バースト用代替領域とセクタ用代替領域を有する
    前記代替領域の内、一方向からバースト用代替領域とし
    て使用し、他方向からセクタ用代替領域として使用する
    ことを特徴とする請求項第1項記載の情報記録再生方式
  3. (3)記録媒体の領域に1つの前記ブロックのみが存在
    することを特徴とする請求項第1項記載の情報記録再生
    方式。
  4. (4)記録媒体の領域に複数の前記ブロックが存在する
    ことを特徴とする請求項第1項記載の情報記録再生方式
  5. (5)前記セクタ用代替領域が1トラック中にある代替
    セクタに収容できなかった不良セクタに対して、代替処
    理を行なうための代替セクタとして利用することと、1
    トラック中に設定した代替セクタが不良セクタであった
    ときに、第2次の代替セクタとして利用するといった2
    通りの利用方法を持っていることを特徴とする請求項第
    1項記載の情報記録再生方式。
  6. (6)情報記録領域が複数に分割されたセクタ構造を有
    する記録媒体に信号を記録または再生する手段と、代替
    処理を行なう必要が生じたトラック位置から前記ブロッ
    クの両側に設けられた2つの代替領域のどちらが近いか
    判断する手段を有し、その近い代替領域にそのトラック
    内のセクタの代替処理を行なうことを特徴とする情報記
    録再生装置。
JP2261489A 1989-02-02 1989-02-02 情報記録再生装置及び方式 Pending JPH02203472A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2261489A JPH02203472A (ja) 1989-02-02 1989-02-02 情報記録再生装置及び方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2261489A JPH02203472A (ja) 1989-02-02 1989-02-02 情報記録再生装置及び方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02203472A true JPH02203472A (ja) 1990-08-13

Family

ID=12087715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2261489A Pending JPH02203472A (ja) 1989-02-02 1989-02-02 情報記録再生装置及び方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02203472A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3029400B2 (ja) 交替処理方法
US7447135B2 (en) Information-processing apparatus, information-recording apparatus, information-processing system, information-recording method, program for information recording, and storage medium
RU97121497A (ru) Устройство с оптическим диском и способ осуществления замены для оптического диска
JPH09259547A (ja) 交替処理方法
JP3029399B2 (ja) 交替処理方法
JPH052830A (ja) 記録再生装置および記録再生装置における記録再生方法
JP4438101B2 (ja) 光ディスクの記録/再生方法、光ディスク及び光ディスク装置
JP4088998B2 (ja) 光ディスクの記録/再生方法、光ディスク及び光ディスク装置
US7864636B2 (en) Multi-layered optical recording medium, address assignment method for multi-layered optical recording medium, apparatus and method of reproducing and method of recording
JPH03142760A (ja) 情報記録再生装置
JP3733752B2 (ja) 光ディスクの欠陥管理方法、光ディスク、光ディスク装置、及び、再生方法
KR19990075796A (ko) 광디스크
JPH02203472A (ja) 情報記録再生装置及び方式
JPH01107378A (ja) 記録再生装置
JPH10106170A (ja) 光ディスク情報記録システム
JPH02172069A (ja) 情報記録再生装置
JP2900387B2 (ja) 情報記録再生装置
JPH02173982A (ja) 情報記録再生装置
US7693013B2 (en) Optical disc for storing both data requiring defect management and real-time av data
JPH02172068A (ja) 情報記録再生装置
JP5966838B2 (ja) 記録制御装置および方法
JPH0287370A (ja) 光ディスクの欠陥管理方法
JPH04114371A (ja) セクタ管理方法
JPH02152072A (ja) 情報記録再生装置
JPS63316371A (ja) 追記型記憶装置