JPH02203260A - 電気化学測定およびトンネル電流同時測定装置およびトンネル探針 - Google Patents

電気化学測定およびトンネル電流同時測定装置およびトンネル探針

Info

Publication number
JPH02203260A
JPH02203260A JP2331589A JP2331589A JPH02203260A JP H02203260 A JPH02203260 A JP H02203260A JP 2331589 A JP2331589 A JP 2331589A JP 2331589 A JP2331589 A JP 2331589A JP H02203260 A JPH02203260 A JP H02203260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
probe
sample
current
tunnel probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2331589A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisuke Tomita
冨田 英介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2331589A priority Critical patent/JPH02203260A/ja
Publication of JPH02203260A publication Critical patent/JPH02203260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電気化学測定およびトンネル電流同時測定装
置に関する。
具体的には、溶液中で試料を電位制御し、電気化学測定
を行い、同時に試料とトンネル探針との間に流れるトン
ネル電流を検出する装置であり、さらに、検出したトン
ネル電流より試料表面の像として表す電気化学測定中で
の走査型トンネル顕′llX11 (以下、STMと言
う)に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、試料、対極、参照電極およびトンネル探針を
溶液中に設置した電気化学セルと、試料の電位を設定す
る手段と、。試料と対極とに流れる電流を検出する手段
と、試料とトンネル探針との距離を移動する手段と、ト
ンネル探針の電位を設定する手段と、トンネル探針と試
料との電位差により流れるトンネル電流を検出する手段
より構成される。場合によっては、試料の電位およびト
ンネル探針の電位が走査可能な手段をも含む。
さらに、試料とトンネル探針との電位差を一定にし、ト
ンネル探針を試料表面をxy軸に走査し、その際、検出
したトンネル電流がほぼ一定になるようトンネル探計と
試料の距離を制御する2輪制御を用い、トンネル探針の
位置を三次元表示で表すことにより、試料表面の像を表
す。電気化学測定中での走査型トンネル顕微鏡装置をも
含むものであり、特に、トンネル探針として鋭利な先端
部を除く領域を高分子絶縁膜で被覆した構造としている
〔従来の技術〕
試料の電位規制を行い電流検出し、電気化学反応を解明
する手法は一般的であり、装置としてもポテンシオスタ
ット、ポーラログラフイーなどとして市販されている。
一方、試料とチップ間に電圧を印加しトンネル電流を検
出する方法も一般的であり、さらに検出したトンネル電
流により試料の表面像として表す手段としては走査型ト
ンネル顕微鏡として知られている。この走査型トンネル
顕微鏡に関しては、例えば米国特許第4343993号
明細書等において周知であり、超高真空下での測定が行
われてきたが、最近では大気中、溶液中での測定も可能
とな9ている。
(発明が解決しようとする課題〕 しかし、電気化学反応、例えば、電解析出過程。
電極の腐食過程、各種電極反応を電気化学測定と同時に
トンネル電流を検出する方法は確立されておらず不可能
であった。
更に、トンネル探針は白金1タングステン等の金属線に
、ガラスコーティングが施された構成をとり、フン酸溶
液中での37M測定が不可能であった。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために本発明においては、試料の電
位を設定する手段と、試料と対極とに流れる電流を検出
する手段と、試料とトンネル探針との距離を移動する手
段と、トンネル探針の電位を設定する手段と、トンネル
探針と試料との電位差により流れるトンネル電流を検出
する手段とにより構成され、かつ、該トンネル探針が鋭
利な先端部を除<領域を高分子絶縁膜で被覆されている
構成とした。
(作用〕 このような構成とすることから、本発明により試料電位
を固定しトンネル電流の測定が可能となった。このこと
は、試料電位で行われている電極反応をトンネル電流の
変化で解析でき、トンネル電流が一定になるように、試
料表面を走査することで、試料表面の構造の変化として
解析が可能である。周知である溶液中での走査型トンネ
ル顕微鏡は、単に溶液中の試料表面を走査型トンネル顕
微鏡で観測を行うものであり、本発明による試料電位制
御下でのトンネル電流の検出により電極反応の本質の解
明が可能となる。
次に試料電位を走査し、試料とチップとの電位差を一定
にした場合の作用を述べる0通常、試料の電位−電流曲
線(サイクリックポルタモグラム)より電極反応の過程
の解析が行われているが、本発明による方法および装置
を用いることにより、サイクリックポルタモグラムの各
電位におけるトンネル電流が測定され、さらに各電位に
おける試料表面の構造が得られ、電気化学反応を電極表
面構造と対応させて解析することが可能となる。
更に、高分子絶縁膜はフッ酸に対して安定であることか
ら、フン酸溶液中での37M測定をも可能とするもので
ある。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の電気化学測定およびトンネル電流同
時測定装置の高分子絶縁膜被覆トンネル探針の断面図で
ある。
1は金属探針であり、白金等の線材を機械研磨および電
解研摩により、鋭利な先端部が形成され、金属探針lの
先端部を除(領域に高分子絶縁膜2が被覆され、トンネ
ル探針10が形成されている。
〔実施例1〕 第2図は、本発明に用いるトンネル探針の高分子絶縁膜
の作製方法の一実施例を示す図である。
先端部を鋭利に研磨した白金の金属探針1を、アニオン
型ポリエステル(ポリエステル/メラミン)を溶解した
0、1MKOH溶液からなる電着液4中に、液体の表面
張力による液面の傾きを利用して先端部が埋没しない様
に浸漬し、金属探針1を正極として、対極5と金属探針
1との間に10〜20Vを印加し、金属探針1にアニオ
ン型ポリエステルの電着膜3を成膜して、トンネル探針
10を得た。
このトンネル探針10をフン酸溶液中で電気化学的測定
を行った結果、バンクグラウンド電流が0゜1nA程度
で、時間的変化もみられず、フン酸溶液中でも37M測
定が可能なトンネル探針であることを確認できた。
(実施例2〕 電着液4をカチオン型アクリル(アクリル・アマイド)
を溶解した0、1 MHz So、溶液とし、実施例1
と同様に白金の金属探針1を電着液4に浸漬し、金属探
針1を負極として対極5と金属探針lとの間に10〜2
0Vを印加して、金属探針1にカチオン型アクリルの電
着膜3を成膜して、トンネル探針lOを得た。
このトンネル探針10をフッ酸溶液中で電気化学的測定
を行9た結果、バックグラウンド電流が0゜1nA程度
で時間的変化もみられず、フン酸溶液中でも37M測定
が可能なトンネル探針であることを確認できた。
〔実施例3〕 第3図は、本発明に用いるトンネル探針の高分子絶縁膜
の作製方法の他の実施例を示す図である。
先端部を鋭利に研磨した白金の金属探針lを、ポリイミ
ドフェスの高分子溶ffXT中に、先端部が埋没しない
様に浸漬し、ゆっくり上方に引き上げて、ポリイミドの
高分子被膜9の高分子絶縁膜2を形成し、トンネル探針
10を得た。
このトンネル探針10をフン酸溶液中で電気化学的測定
を行った結果、バックグラウンド電流が0゜2nA程度
で、時間的変化も認められず、フン酸溶液中でも37M
測定が可能なトンネル探針であることを確認できた。
〔実施例4〕 先端部を鋭利に研磨した白金の金属探針1を、テトラフ
ルオロエチレン溶液をスプレ塗布し、重合してテフロン
被膜の高分子絶縁膜2を形成して、トンネル探針10を
得た。
このトンネル探針10をフン酸溶液中で電気化学的測定
を行った結果、バックグラウンド電流が0゜15nA程
度で時間的変化も認められず、フッ酸溶液中でも37M
測定が可能なトンネル探針であることをli!認できた
〔実施例5〕 第4図は、本発明に用いるトンネル探針の高分子絶縁膜
の作製方法の他の実施例を示す図である。
先端部を鋭利に研磨した金の金属探針1の先端部に、保
護膜9を形成した後、真空蒸着装置内で金属探針lに中
心軸を回転の中心としてゆっくり回転させながら、テフ
ロン粉末を蒸着して、テフロンの高分子蒸着膜8を形成
し、保護膜9を除去してトンネル探針10を得た。
このトンネル探針10をフッ酸溶液中で電気化学的測定
を行った結果、バックグラウンド電流が0.15nA程
度で、時間的変化も認められず、フン酸溶液中でも37
M測定が可能なトンネル探針であることが確認できた。
次に、実施例1〜5で作製したトンネル探針を用いた本
発明装置の動作を説明する。
第5図は、本発明による電気化学測定およびトンネル電
流同時測定装置の概略図である。
電気化学セル14には、試料11、参照電極12、対極
13、トンネル探針lOが配置され、溶液15で満たさ
れている。
参照電極12は、電気化学で一般的に用いられる参照電
極であり、5CES銀−塩化銀電極が代表的である。ト
ンネル探針10は、白金、タングステン、金等の金属線
材を機械研磨、1を解研磨により鋭利な先端部を形成し
、先端部以外を高分子絶縁膜で被覆している。このトン
ネル探針の作製方法は、実施例1〜5で既に述べている
又、電気化学セル14は、振動等の外的要因によるトン
ネル探針10と試料11との距離変動を防ぐため、除震
台16上に設置される。
試料11、参照電極12、対極13は試料電位制御・試
料電流検出部17に接続され、電源18による電圧を用
い、試料11の電位設定を行い、電気化学測定を行うこ
とができ、この試料電位制御・試料電流検出部17は、
試料電位・試料電流記録部19に接続され、電位−電流
曲線等の電気化学測定を記録することができる。
更に、トンネル探針10.試料11、参照電極12、対
極13はトンネル探針と試料との電位差制御・トンネル
電流検出部20に接続され、電源22による電圧を用い
、試料電位制御・試料電流検出部17とも接続した回路
で、トンネル探針10と試料11との電位差設定、トン
ネル電流の検出を行い、トンネル探針と試料との電位差
制御・トンネル電流検出部20はトンネル電流・トンネ
ル探針と試料との電位差記録部21に接続され記録する
又、トンネル探針10と試料11との間をトンネル電流
が流れる距離に移動するための粗動機構23が設置され
ている。
具体的には、試料11としてHOPG (ハイオーダー
バイオリティックグラファイト)、溶液15として過塩
素酸銀、対極13として銀線を用い、サイクリックポル
タモグラムと同期したHOPG表面のAgの析出/溶解
のSTM像が得られた。
更に、溶液15としてフン酸、試料11としてシリコン
基板を用い、シリコン基板表面のエツチング過程を原子
レベルで測定できた。
〔発明の効果〕
以上説明した様に、本発明によれば電気化学測定をトン
ネルと電流とを同時に測定でき、電気化学反応を試料表
面構造と対応させて解析でき、更にフン酸溶液中での3
7M測定を可能とし、シリコン基板上の酸化膜除去過程
を原子レベルで解析でき、表面処理技術・半導体等の分
野に重要な装置を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電気化学測定およびトンネル電流同時
測定装置の高分子絶縁膜被覆トンネル探針の断面図、第
2図は本発明に用いるトンネル探針の高分子絶縁膜の作
製方法の一実施例を示す図、第3図、第4図はそれぞれ
本発明に用いるトンネル探針の高分子絶縁膜の作製方法
の他の実施例を示す図、第5図は本発明による電気化学
測定およびトンネル電流同時測定装置の概略図である。 第1図 金属探針  2 電着膜   4 高分子液[7 高分子薄着1119 トンネル探針 ・・・高分子viA縁膜 ・・・電着液 ・・・高分子溶液 ・・・保護膜 以 上 本発明EMい61ンネルf3’4tの島扮3庫シが−の
11製か臘の一罠元す1乞ボ1゛図 第2図 出願人 セイコー電子工業株式会社 代理人 弁理士  林   敬 之 肋木発明1c用い
ろトンアル↑七1゛の高分う杷縛嗅の作峡7法の七の側
Hデ郵ボ↑囚 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)試料、対極、参照電極およびトンネル探針とを溶
    液中に配置した電気化学セルにおいて、試料の電位を設
    定する手段と、試料と対極とに流れる電流を検出する手
    段と、試料とトンネル探計との距離を移動する手段と、
    トンネル探針の電位を設定する手段と、トンネル探針と
    試料との電位差により流れるトンネル電流を検出する手
    段とにより構成され、かつ、該トンネル探針が、鋭利な
    先端部を除く領域を高分子絶縁膜で被覆されていること
    を特徴とする電気化学測定およびトンネル電流同時測定
    装置。
  2. (2)試料、対極、参照電極およびトンネル探針とを溶
    液中に配置した電気化学セルを用い、電気化学測定ある
    いはトンネル電流測定を行う装置に用いるトンネル探針
    において前記トンネル探針が、鋭利な先端部を除く領域
    を高分子絶縁膜で被覆されていることを特徴とするトン
    ネル探針。
JP2331589A 1989-02-01 1989-02-01 電気化学測定およびトンネル電流同時測定装置およびトンネル探針 Pending JPH02203260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331589A JPH02203260A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 電気化学測定およびトンネル電流同時測定装置およびトンネル探針

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2331589A JPH02203260A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 電気化学測定およびトンネル電流同時測定装置およびトンネル探針

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02203260A true JPH02203260A (ja) 1990-08-13

Family

ID=12107154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2331589A Pending JPH02203260A (ja) 1989-02-01 1989-02-01 電気化学測定およびトンネル電流同時測定装置およびトンネル探針

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02203260A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5348638A (en) * 1992-01-16 1994-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a probe for a scanning tunneling microscope
US6123817A (en) * 1991-09-27 2000-09-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Probe of scanning electrochemical microscope

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JAPANESE JOURNAL OF APPLIED PHYSICS=1987 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6123817A (en) * 1991-09-27 2000-09-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Probe of scanning electrochemical microscope
US5348638A (en) * 1992-01-16 1994-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a probe for a scanning tunneling microscope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Christoph et al. In situ scanning tunneling microscopy at potential controlled Ag (100) substrates
EP0318289B1 (en) Apparatus and method for detecting tunnel current and electro-chemical reaction
US4868396A (en) Cell and substrate for electrochemical STM studies
Mirkin et al. Scanning electrochemical microscopy part 13. Evaluation of the tip shapes of nanometer size microelectrodes
Forouzan et al. Voltammetric and scanning electrochemical microscopic studies of the adsorption kinetics and self‐assembly of n‐alkanethiol monolayers on gold
JP2003536059A (ja) 電気化学的近接場顕微鏡測定およびトポグラフ的近接場顕微鏡測定を同時に行うためのデバイス
JP2814256B2 (ja) 電気化学測定トンネル電流同時測定装置およびトンネル探針
Nagy et al. Scanning electrochemical microscopy: a new way of making electrochemical experiments
JPS60187856A (ja) 金属めつき浴中の金属イオン濃度を監視する方法
Macpherson et al. Probing the oxidative etching kinetics of metals with the feedback mode of the scanning electrochemical microscope
Yang et al. Scanning electrochemical microscopy (SECM) study of pH changes at Pt electrode surfaces in Na 2 So 4 solution (pH 4) under potential cycling conditions
US5885434A (en) Method and apparatus for performing fine working
JP3202303B2 (ja) 原子間力顕微鏡
Szunerits et al. Fabrication of a Sub‐Micrometer Electrode Array: Electrochemical Characterization and Mapping of an Electroactive Species by Confocal Raman Microspectroscopy
JPH02203260A (ja) 電気化学測定およびトンネル電流同時測定装置およびトンネル探針
Hottenhuis et al. Scanning tunneling microscopy in an electrochemical system
Nichols et al. An in-situ STM study of potential-induced changes in the surface topography of Au (100) electrodes
DE19636582C1 (de) Sensor zur ortsaufgelösten simultanen Messung von Ionenkonzentrationen und der Struktur von Oberflächen
Aebersold et al. A rotating disk electropolishing technique for TEM sample preparation
Schweinsberg et al. Microscopic properties of passive films on Ti and Zr from optical, electrochemical and SXM‐measurements
Siegenthaler et al. In-situ scanning tunneling microscopy in electrochemistry
JPH05288714A (ja) 溶液中走査型トンネル顕微鏡
Ross 10 Quantifying Electrochemical Processes Using Liquid Cell TEM
JP2956144B2 (ja) 側壁形状測定方法
Sowad et al. Conductivity mapping of topographically complex surfaces using contact-mode carbon fibre in potentiometric SECM