JPH0220291Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220291Y2
JPH0220291Y2 JP10568386U JP10568386U JPH0220291Y2 JP H0220291 Y2 JPH0220291 Y2 JP H0220291Y2 JP 10568386 U JP10568386 U JP 10568386U JP 10568386 U JP10568386 U JP 10568386U JP H0220291 Y2 JPH0220291 Y2 JP H0220291Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
public
private
pipe
pipes
ventilation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10568386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6314693U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10568386U priority Critical patent/JPH0220291Y2/ja
Publication of JPS6314693U publication Critical patent/JPS6314693U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0220291Y2 publication Critical patent/JPH0220291Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (1) 産業上の利用分野 この考案は下水道施設に関するものである。
(2) 従来の技術 従来の公共用下水道施設は、主として道路の側
方には私設桝及び私設桝を設け道路の中央には下
水本管用桝が設けられ、桝の蓋には密閉式のもの
又は通気用に幾つかの孔を設けたものを使用し、
通気用の孔のないものは掃除用に、孔のあるもの
は汚水発生ガス内部圧上昇防止用に使用されてい
た。
(3) この考案が解決しようとする問題点 近年下水道の発達にともない、汚水雑排水の生
放流が義務づけられている。その反面、公道及び
大型の交叉点等において汚水の臭気が、ある時間
帯、ある期間に発生し、通行者に不快感を与えて
いる。
この悪臭の発生原因を分析すると、 (イ) 地下階水をもつ建物の汚水ポンプアツプの強
制放流による下水管及びマンホール内の圧力上
昇によるマンホール蓋孔からの臭気上昇があ
る。この場合は地下汚水場のポンプの一時的強
制放流と、ビル密集化による下水管の管容量不
足などによるマンホール内の圧力上揚があり、 (ロ) 汚水流に温度を持つた雑排水流の混合による
汚水温度の上昇、マンホール蓋からの臭気上昇
があり、ホテルの湯排水や夏季の気温上昇によ
る場合がある。
(4) 問題を解決するための手段 上記の問題の解決策としては何よりもマンホー
ル内を負圧化せしめることが必要であるので、マ
ンホールに換気脱臭機能を持たせることが必要で
ある。
即ち建築物下部から公道下の下水本管に至る下
水管には、所々に公設桝や私設桝が設けられてお
り、この各公設桝や私設桝の横側面に通気管を設
け、各通気管を一本の排気管に集め建築物や構築
物の上方に設けた強制脱臭装置迄排気管を延ばし
て接続せしめている。而して下水本管に下水管を
敷設している建築物の地下汚水槽にレベルスイツ
チを設けるとか、下水管の処々に設けた私設桝或
いは公設桝の一つに圧力スイツチを設けるように
する。
(5) 作用 建築物の地下汚水槽に汚水が増加し、下水管に
汚水が流れそうになり、一定の水準を越すとレベ
ルスイツチが作動し、動力盤のスイツチを動かし
強制脱臭装置を作動せしめ通気管、排気管を通し
て各公設桝又は私設桝内の空気を脱臭排気し、各
桝内を負圧化することが出来る。従つて、マンホ
ール等より悪臭が外部に出るようなことがなくな
るのである。また私設桝や公設桝に圧力スイツチ
を設け、地下汚水槽の汚水が増加して下水管に汚
水が流れ込み、私設桝や公設桝内の圧力が上昇す
ると圧力スイツチが作動し、動力盤を動かし、強
制脱臭装置を動かし、各公設桝又は私設桝内の空
気は通気管から排気管を通して強制脱臭装置に吸
収され、各公私の桝内は負圧化されるので、各桝
から悪臭が発生するようなことがないのである。
(6) 実施例 公道1下の下水本管2に建築物3地下に設けた
汚水槽10のポンプ11により上昇させた下水管
4の歩道下の私設桝5及び公設桝6が設けられ、
車道には下水本管用桝18が設けられている。ま
た私設桝5及び公設桝6の側壁より各々通気管7
を突出し、各通気管7を一本の排気管8に接続
し、この排気管8を建築物3内に導き、建築物3
内で立ちあがらせて上昇し、建築物3上部の強制
脱臭装置9に接続し強制脱臭装置9内の高静圧排
風機14および活性炭素から成るフイルター15
に接続している。
またこの考案では建築物3の地下に動力盤13
を設け、建築物の地下汚水槽10内にレベルスイ
ツチ12が設けられ、レベルスイツチ12と動力
盤13間、動力盤13と強制脱臭装置9間に連絡
線16が設けられている。
この考案では、建築物3の地下汚水槽10に水
が増水し、汚水ポンプ11が作動し汚水が上昇し
て来るとレベルスイツチ12が作動し、動力盤1
3に通電し、強制脱臭装置9が作動するので、同
装置の高静圧排風機14により私設桝5及び公設
桝6内の空気は通気管7、排気管8を通り、強制
脱臭装置9に吸い寄せられ、フイルター15より
放出され、各私設桝5及び公設桝6内を負圧化す
るので、私設桝5及び公設桝6が、道路上に悪臭
が流れ出て通行者を不快にすることはない。
尚この考案に於てはレベルスイツチ12に変
り、私設桝5又は公設桝6に圧力スイツチ17を
設け、圧力スイツチ17と動力盤13間に連絡線
16を設け下水管4に流入して来る汚水が増加し
たり、また極めて温度の高い湯水が流入して来た
ため、私設桝5又は公設桝6の気圧が上昇した場
合には圧力スイツチ17が作動して動力盤13に
連絡し、強制脱臭装置9を作動せしめて私設桝5
及び公設桝6内の空気を通気管7および排気管8
を通して強制脱臭装置9に吸い寄せられるので私
設桝5及び公設桝6内は負圧化し悪臭が外部に流
れ地上の道路に悪臭が流れるようなことがない。
(7) 効果 この考案は上記の如く建築物又は構築物から公
道下の下水本管に至る下水管の途中に設けた私設
桝又は公設桝より発生する臭気は、公水道に流れ
る水量の増加又はそれによる各私設桝又は公設桝
の気圧の上昇をセンサーにより感知して各私設
桝、公設桝内の空気は通気管、排気管を通つて強
制脱臭装置に吸い込まれるので、道路にある私設
桝又は公設桝は負圧化し、道路上に悪臭がただよ
うようなことはなくなるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の構造を示す縦断面要図、第
2図は第1図の一部拡大一部断面斜視図である。 図中1……公道、2……下水本管、3……建築
物、4……下水管、5……私設桝、6……公設
桝、7……通気管、8……排気管、9……強制脱
臭装置、10……地下汚水槽、11……汚水ポン
プ、12……レベルスイツチ、13……動力盤、
14……高静圧排風機、15……フイルター、1
6……連絡線、17……圧力スイツチ、18……
下水本管用桝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建築物、構築物より、公道下の下水本管迄敷設
    された下水管の処々に設けられ、地表に上端を出
    し、通風蓋又は非通風蓋を有する私設桝又は公設
    桝の各々側壁より通気管を突出せしめ、各通気管
    の先端をつなぐ排気管を、建築物、構築物の上部
    に設けた強制脱臭装置に迄延長接続せしめ、私設
    又は公設桝又は下水管に設けた増水、増圧のセン
    サーにより強制脱臭装置を作動せしむる如くし
    た、下水施設に於けるマンホール付近の悪臭防止
    装置。
JP10568386U 1986-07-11 1986-07-11 Expired JPH0220291Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10568386U JPH0220291Y2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10568386U JPH0220291Y2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6314693U JPS6314693U (ja) 1988-01-30
JPH0220291Y2 true JPH0220291Y2 (ja) 1990-06-04

Family

ID=30980340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10568386U Expired JPH0220291Y2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0220291Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2578340Y2 (ja) * 1991-10-04 1998-08-13 積水化学工業株式会社 排水ます

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6314693U (ja) 1988-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100846420B1 (ko) 하수관의 맨홀용 역류 방지 장치
US2701027A (en) Floor drain master
Punmia et al. Waste water engineering
US5967759A (en) Basement flash flood control system
KR100983466B1 (ko) 하수관의 맨홀용 역류 방지 장치
US9644360B2 (en) Ventilated toilet assembly
JPH0220291Y2 (ja)
KR100775076B1 (ko) 맨홀
CN211774264U (zh) 一种空调冷凝水排水防臭装置
JP2023031742A (ja) 貯留式災害用水洗トイレシステム
WO2021163817A1 (zh) 防气体及生物反溢出的窨井盖
CN203160338U (zh) 重力流与真空结合式真空排水系统
JP4611662B2 (ja) 真空弁ユニット
US3454043A (en) Fluid drainage disposal system
CN2191241Y (zh) 防臭地漏
CN220352989U (zh) 一种污箱置顶装配式公厕的废水吸收装置
JPS636293Y2 (ja)
Percy Boulnois Sewer Gas Annihilation
JP3927648B2 (ja) 非常時用トイレ構造
KR200342682Y1 (ko) 악취 차단용 하수구의 맨홀구조
KR970001631Y1 (ko) 하수관의 트랩
Marston et al. Sewers and Drains: A Comprehensive Discussion of Modern Sanitary Methods in the Design of Sewers and Sewerage Systems, in Their Laying-out, Cost, and Construction and in the Disposal of Sewage
KR20060007337A (ko) 제반건축물의 하수구 악취 방지 뚜껑
Parkes et al. . Discussion On Suggested Amendments of the London County Council By-Laws as To Drainage
JPH11303184A (ja) 移動式トイレシステム