JPH02201288A - シンチレーション検出器 - Google Patents
シンチレーション検出器Info
- Publication number
- JPH02201288A JPH02201288A JP1021145A JP2114589A JPH02201288A JP H02201288 A JPH02201288 A JP H02201288A JP 1021145 A JP1021145 A JP 1021145A JP 2114589 A JP2114589 A JP 2114589A JP H02201288 A JPH02201288 A JP H02201288A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- width
- scintillator
- scintillators
- row
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 206010036618 Premenstrual syndrome Diseases 0.000 abstract 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Nuclear Medicine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
この発明は、γ線等の放射線の入射位置を検出するシン
チレーション検出器に関し、とくにポジトロンECT装
置に用いるのに好適なシンチレーション検出器に関する
。
チレーション検出器に関し、とくにポジトロンECT装
置に用いるのに好適なシンチレーション検出器に関する
。
従来、シンチレーション検出器は1個のシンチレータに
1個の光電子増倍管なとの光電検出器を光結合させて構
成するのが一般的であった。しかし、このような構成の
場合、光電子増倍管は高価であるので、空間分解能を上
げるために多数のシンチレータ及び光電子増倍管を使用
しようとすると、コスト的に非現実的になる。そこで、
複数のシンチレータからの光を複数の光電子増倍管に導
き、アンガー型シンチレーションカメラで用いられてい
るような方式でどのシンチレータで発光が生じたかを判
別するようにしたシンチレーション検出器が知られるに
至っている。
1個の光電子増倍管なとの光電検出器を光結合させて構
成するのが一般的であった。しかし、このような構成の
場合、光電子増倍管は高価であるので、空間分解能を上
げるために多数のシンチレータ及び光電子増倍管を使用
しようとすると、コスト的に非現実的になる。そこで、
複数のシンチレータからの光を複数の光電子増倍管に導
き、アンガー型シンチレーションカメラで用いられてい
るような方式でどのシンチレータで発光が生じたかを判
別するようにしたシンチレーション検出器が知られるに
至っている。
しかしながら、このように複数のシンチレータからの光
を複数の光電子増倍管に導いてどのシンチレータに放射
線が入射したかを判別する場合、とくに発光量が少ない
BGO等をシンチレータとして用いるとき、光電子増倍
管2個当りせいぜい4個のシンチレータまでしか弁別で
きず、空間分解能を上げるにも限界があるという問題が
あった。 この発明は、多数のシンチレータの弁別を小数の光電変
換器で行なうことができる、ローコストと高空間分解能
とを両立させることができる、シンチレーション検出器
を提供することを目的とする。
を複数の光電子増倍管に導いてどのシンチレータに放射
線が入射したかを判別する場合、とくに発光量が少ない
BGO等をシンチレータとして用いるとき、光電子増倍
管2個当りせいぜい4個のシンチレータまでしか弁別で
きず、空間分解能を上げるにも限界があるという問題が
あった。 この発明は、多数のシンチレータの弁別を小数の光電変
換器で行なうことができる、ローコストと高空間分解能
とを両立させることができる、シンチレーション検出器
を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、この発明によるシンチレーシ
ョン検出器においては、光出射面が行方向には直線状に
並べられ列方向には行方向巾の半分ずつずれて互い違い
に配列されるようにして、行及び列方向に並べられた互
いに光学的に分離された多数のシンチレータと、行方向
巾が上記シンチレータの行方向中の半分で行方向には1
つのシンチレータの出射面当り2個光結合され、列方向
巾が上記シンチレータの列方向巾の2倍で列方向では2
つのシンチレータの出射面当り1個光結合されるように
して、行及び列方向に並べられた互いに光学的に分離さ
れた多数の第1のライトガイドと、これら゛ライトガイ
ドからそれぞれ出射される光が第2のライトガイドを通
して導かれるよう、行及び列方向にそれぞれ少なくとも
2個以上並べられる多数の光電変換器とが備えられる。
ョン検出器においては、光出射面が行方向には直線状に
並べられ列方向には行方向巾の半分ずつずれて互い違い
に配列されるようにして、行及び列方向に並べられた互
いに光学的に分離された多数のシンチレータと、行方向
巾が上記シンチレータの行方向中の半分で行方向には1
つのシンチレータの出射面当り2個光結合され、列方向
巾が上記シンチレータの列方向巾の2倍で列方向では2
つのシンチレータの出射面当り1個光結合されるように
して、行及び列方向に並べられた互いに光学的に分離さ
れた多数の第1のライトガイドと、これら゛ライトガイ
ドからそれぞれ出射される光が第2のライトガイドを通
して導かれるよう、行及び列方向にそれぞれ少なくとも
2個以上並べられる多数の光電変換器とが備えられる。
1つのシンチレータに放射線が入射して発光したとき、
それに光結合されている2つのライトガイドから光が出
射し、その周辺のいくつかの光電変換器に光が入る。こ
れらの光電変換器の出力の大きさから、列方向ではどの
ライトガイドから光が出たかが判別できる。ライトガイ
ドの列方向巾はシンチレータの列方向中の2倍となって
いて弁別すべき個数が少ないからである。これに対して
行方向ではライトガイドの個数が多いので2つのライト
ガイドのいずれかから光が生じたかが分かるまでで、そ
のどちらの1つのライトガイドから光が出たかは特定で
きない。 しかし、シンチレータの光出射面は列方向ではまっすぐ
に配列されているわけでなく、灯方向の半幅ずつずれて
互い違いに配列されている。そのため、その放射線が入
射したシンチレータが奇数番目の行であった場合と偶数
番目の行であった場合とでは行方向に隣接している光電
変換器の間での出力差が大きく異なり、これから放射線
が入射したシンチレータが奇数番目の行か偶数番目の行
かの判別ができる。 上記のように列方向ではどのライトガイドから光が出た
かが分かり、行方向では2つのライトガイドのどちらか
から光が出たまでは分かり、且つこのライトガイドは奇
数番目と偶数番目のシンチレータに結合しているので、
上記のような奇数番目のシンチレータか偶数番目のシン
チレータかの判別結果から、どのシンチレータで光が発
生したかの特定ができる。
それに光結合されている2つのライトガイドから光が出
射し、その周辺のいくつかの光電変換器に光が入る。こ
れらの光電変換器の出力の大きさから、列方向ではどの
ライトガイドから光が出たかが判別できる。ライトガイ
ドの列方向巾はシンチレータの列方向中の2倍となって
いて弁別すべき個数が少ないからである。これに対して
行方向ではライトガイドの個数が多いので2つのライト
ガイドのいずれかから光が生じたかが分かるまでで、そ
のどちらの1つのライトガイドから光が出たかは特定で
きない。 しかし、シンチレータの光出射面は列方向ではまっすぐ
に配列されているわけでなく、灯方向の半幅ずつずれて
互い違いに配列されている。そのため、その放射線が入
射したシンチレータが奇数番目の行であった場合と偶数
番目の行であった場合とでは行方向に隣接している光電
変換器の間での出力差が大きく異なり、これから放射線
が入射したシンチレータが奇数番目の行か偶数番目の行
かの判別ができる。 上記のように列方向ではどのライトガイドから光が出た
かが分かり、行方向では2つのライトガイドのどちらか
から光が出たまでは分かり、且つこのライトガイドは奇
数番目と偶数番目のシンチレータに結合しているので、
上記のような奇数番目のシンチレータか偶数番目のシン
チレータかの判別結果から、どのシンチレータで光が発
生したかの特定ができる。
つぎにこの発明の一実施例について図面を参照しながら
説明する。この実施例にかかるシンチレーション検出器
では第1図に示すように相互に光学的に分離された多数
のBGO等のシンチレータAが、X−Z平面上に並べら
れた上で、ライトガイドB、Cを介してY方向に重なる
ように配置されている多数の光電子増倍管(PMT)D
に光結合されている。ポジトロンECT装置の場合、こ
うして構成されたシンチレーション検出器が図のZ方向
に平行な中心軸の周りに点線で示すように多数配列され
ることになる。 シンチレータAは第2図(イ)に示すようにX−Z平面
で行方向(Z方向)には1直線であるが、列方向(X方
向)にはZ方向位置がZ方向中の半分ずつ互い違いにず
れるようにして(A11、A12、A13、・・・の列
やA21. A22、A23、・・・の列を参照)、2
次元的に配列されている。 ここで、シンチレータA、ライトガイドB、光電子増倍
管りの記号A、B、Dに付された2桁の数字のうち左側
の数字は列番号(Z方向番号)を、右側の数字は行番号
(X方向番号)をそれぞれ表わすものとする。 ライトガイドBは基盤状に光学的に分離されており、Z
方向の巾は1個のシンチレータAのZ方向中の半分とな
っており、X方向の巾は1個のシンチレータAのX方向
中の2倍となっている。そしてZ方向については1個の
シンチレータAにつき2個のライトガイドBが光結合さ
れるが、X方向については2個のシンチレータA(X方
向に奇数番目のシンチレータAと偶数番目のシンチレー
タA)に対して1個のライトガイドBが光結合される(
第2図(ロ)、(ハ)を参照)、つまり、ある1つのシ
ンチレータA31について見ると、2つのライトガイド
B71. B81が光結合されることになるが、この2
つのライトガイドB71、B81はX方向の隣りのシン
チレータA32、A42にも光結合されるという関係に
なっている。 光電子増倍管りの光入射面は、X方向にはシンチレータ
Aの4倍の巾を有し、Z方向にはシンチレータAの2倍
の巾を有している。この実施例では光電子増倍管りは2
行、6列に配列されている。 このように構成されたシンチレーション検出器において
、たとえばシンチレータA23にγ線が入射したとする
と、そこで生じた光はライトガイドB52、B62に入
り、それらの出射面がらライトガイドCを経て′その付
近の光電子増倍管D21、D22、Dll、D12に入
る。ここで、ライトガイドB52、B62の光出射面に
対しては光電子増倍管D21が最も距離的に近いため光
電子増倍管D21の出力が最大となり、光電子増倍管D
22、Dll、D12の出力はそれよりも小さくなる。 この場合、どのライトガイドBより光が出たかの弁別は
、X方向については2個の光電子増倍管りによって4個
のライトガイドBを弁別するだけでよいので、光電子増
倍管D21、D22の出力比により容易である。っまり
X方向では2行目のライトガイドBがら光が出たことが
特定できる。ところがどのライトガイドBより光が出た
がのZ方向での弁別は、Z方向には2個の光電子増倍管
り当り8個のライトガイドBが配列されているため容易
でなく、光電子増倍管D21、Dllの出力比がらはせ
いぜいその2個ずつ、つまり第5列目が第6列目かのど
ちらかのライトガイドBがら光が出たことまでしか特定
できない。しかし、シンチレータA24で発光した場合
はライトガイドB52、B42から光が出て光電子増倍
管D21、Dllの出力はほぼ等しくなり、シンチレー
タA34で発光した場合はライトガイドB52、B62
から光が出て光電子増倍管D21とDllとの出力差は
先の場合よりももっと大きくなるので、これらの場合と
は明確に区別できる。これらから、シンチレータA23
で発光が生じたことを、近隣のシンチレータA24やシ
ンチレータA34で発光が生じた場合に対して弁別でき
る。 これにより、X方向には2個の光電子増倍管り当り8個
のシンチレータAを弁別できるようになるため、X方向
の空間分解能が光電子増倍管りを増やすことなく実現で
き、ポジトロンEcT装置の場合、画像の空間分解能を
向上できる。 なお、第2図(イ)で示すようなシンチレータAの配列
はライトガイドBとの光結合面で成立していればよいの
で、この結合面での第2図(イ)の配列を維持しつつ、
第3図のように放射線入射面側に向かうにしたがってシ
ンチレータAを行ごとに反対方向に傾斜させたり、ある
いは第4図のようにシンチレータAを1行おきに曲げる
ことによって、シンチレータAの放射線入射面側での配
列を行、列方向とも直線状にすることも可能である。 さらに光電子増倍管の形状は上記の実施例に限定されな
いほか、Z方向での光電子増倍管の個数及びシンチレー
タの個数も限定されないことは勿論である。
説明する。この実施例にかかるシンチレーション検出器
では第1図に示すように相互に光学的に分離された多数
のBGO等のシンチレータAが、X−Z平面上に並べら
れた上で、ライトガイドB、Cを介してY方向に重なる
ように配置されている多数の光電子増倍管(PMT)D
に光結合されている。ポジトロンECT装置の場合、こ
うして構成されたシンチレーション検出器が図のZ方向
に平行な中心軸の周りに点線で示すように多数配列され
ることになる。 シンチレータAは第2図(イ)に示すようにX−Z平面
で行方向(Z方向)には1直線であるが、列方向(X方
向)にはZ方向位置がZ方向中の半分ずつ互い違いにず
れるようにして(A11、A12、A13、・・・の列
やA21. A22、A23、・・・の列を参照)、2
次元的に配列されている。 ここで、シンチレータA、ライトガイドB、光電子増倍
管りの記号A、B、Dに付された2桁の数字のうち左側
の数字は列番号(Z方向番号)を、右側の数字は行番号
(X方向番号)をそれぞれ表わすものとする。 ライトガイドBは基盤状に光学的に分離されており、Z
方向の巾は1個のシンチレータAのZ方向中の半分とな
っており、X方向の巾は1個のシンチレータAのX方向
中の2倍となっている。そしてZ方向については1個の
シンチレータAにつき2個のライトガイドBが光結合さ
れるが、X方向については2個のシンチレータA(X方
向に奇数番目のシンチレータAと偶数番目のシンチレー
タA)に対して1個のライトガイドBが光結合される(
第2図(ロ)、(ハ)を参照)、つまり、ある1つのシ
ンチレータA31について見ると、2つのライトガイド
B71. B81が光結合されることになるが、この2
つのライトガイドB71、B81はX方向の隣りのシン
チレータA32、A42にも光結合されるという関係に
なっている。 光電子増倍管りの光入射面は、X方向にはシンチレータ
Aの4倍の巾を有し、Z方向にはシンチレータAの2倍
の巾を有している。この実施例では光電子増倍管りは2
行、6列に配列されている。 このように構成されたシンチレーション検出器において
、たとえばシンチレータA23にγ線が入射したとする
と、そこで生じた光はライトガイドB52、B62に入
り、それらの出射面がらライトガイドCを経て′その付
近の光電子増倍管D21、D22、Dll、D12に入
る。ここで、ライトガイドB52、B62の光出射面に
対しては光電子増倍管D21が最も距離的に近いため光
電子増倍管D21の出力が最大となり、光電子増倍管D
22、Dll、D12の出力はそれよりも小さくなる。 この場合、どのライトガイドBより光が出たかの弁別は
、X方向については2個の光電子増倍管りによって4個
のライトガイドBを弁別するだけでよいので、光電子増
倍管D21、D22の出力比により容易である。っまり
X方向では2行目のライトガイドBがら光が出たことが
特定できる。ところがどのライトガイドBより光が出た
がのZ方向での弁別は、Z方向には2個の光電子増倍管
り当り8個のライトガイドBが配列されているため容易
でなく、光電子増倍管D21、Dllの出力比がらはせ
いぜいその2個ずつ、つまり第5列目が第6列目かのど
ちらかのライトガイドBがら光が出たことまでしか特定
できない。しかし、シンチレータA24で発光した場合
はライトガイドB52、B42から光が出て光電子増倍
管D21、Dllの出力はほぼ等しくなり、シンチレー
タA34で発光した場合はライトガイドB52、B62
から光が出て光電子増倍管D21とDllとの出力差は
先の場合よりももっと大きくなるので、これらの場合と
は明確に区別できる。これらから、シンチレータA23
で発光が生じたことを、近隣のシンチレータA24やシ
ンチレータA34で発光が生じた場合に対して弁別でき
る。 これにより、X方向には2個の光電子増倍管り当り8個
のシンチレータAを弁別できるようになるため、X方向
の空間分解能が光電子増倍管りを増やすことなく実現で
き、ポジトロンEcT装置の場合、画像の空間分解能を
向上できる。 なお、第2図(イ)で示すようなシンチレータAの配列
はライトガイドBとの光結合面で成立していればよいの
で、この結合面での第2図(イ)の配列を維持しつつ、
第3図のように放射線入射面側に向かうにしたがってシ
ンチレータAを行ごとに反対方向に傾斜させたり、ある
いは第4図のようにシンチレータAを1行おきに曲げる
ことによって、シンチレータAの放射線入射面側での配
列を行、列方向とも直線状にすることも可能である。 さらに光電子増倍管の形状は上記の実施例に限定されな
いほか、Z方向での光電子増倍管の個数及びシンチレー
タの個数も限定されないことは勿論である。
この発明のシンチレーション検出器によれば、少ない数
の光電検出器に多数のシンチレータを光結合させてその
どのシンチレータに放射線が入射したかの判別を行なう
ことができ、ローコストでありながら空間分解能を向上
させることができる。
の光電検出器に多数のシンチレータを光結合させてその
どのシンチレータに放射線が入射したかの判別を行なう
ことができ、ローコストでありながら空間分解能を向上
させることができる。
第1図及び第2図(イ)、(ロ)、(ハ)はこの発明の
一実施例を示すもので、第1図は外観を示す斜視図、第
2図(イ)は第1図の下から見た平面図、第2図(ロ)
は第1図の左方向から見た正面図、第2図(ハ)は第1
図の右方向から見た側面図、第3図及び第4図はそれぞ
れ変形例の正面図である。 A・・・シンチレータ、B、C・・・ライトガイド、D
・・・光電子増倍管(PMT)。
一実施例を示すもので、第1図は外観を示す斜視図、第
2図(イ)は第1図の下から見た平面図、第2図(ロ)
は第1図の左方向から見た正面図、第2図(ハ)は第1
図の右方向から見た側面図、第3図及び第4図はそれぞ
れ変形例の正面図である。 A・・・シンチレータ、B、C・・・ライトガイド、D
・・・光電子増倍管(PMT)。
Claims (1)
- (1)光出射面が行方向には直線状に並べられ列方向に
は行方向巾の半分ずつずれて互い違いに配列されるよう
にして、行及び列方向に並べられた互いに光学的に分離
された多数のシンチレータと、行方向巾が上記シンチレ
ータの行方向巾の半分で行方向には1つのシンチレータ
の出射面当り2個光結合され、列方向巾が上記シンチレ
ータの列方向巾の2倍で列方向では2つのシンチレータ
の出射面当り1個光結合されるようにして、行及び列方
向に並べられた互いに光学的に分離された多数の第1の
ライトガイドと、これらライトガイドからそれぞれ出射
される光が第2のライトガイドを通して導かれるよう、
行及び列方向にそれぞれ少なくとも2個以上並べられる
多数の光電変換器とからなるシンチレーション検出器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1021145A JPH02201288A (ja) | 1989-01-31 | 1989-01-31 | シンチレーション検出器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1021145A JPH02201288A (ja) | 1989-01-31 | 1989-01-31 | シンチレーション検出器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02201288A true JPH02201288A (ja) | 1990-08-09 |
Family
ID=12046732
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1021145A Pending JPH02201288A (ja) | 1989-01-31 | 1989-01-31 | シンチレーション検出器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02201288A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5510622A (en) * | 1994-07-21 | 1996-04-23 | General Electric Company | X-ray detector array with reduced effective pitch |
JPH11276470A (ja) * | 1998-01-20 | 1999-10-12 | General Electric Co <Ge> | 断層撮影システム及びそれ用のシンチレ―タ |
US9110174B2 (en) | 2010-08-26 | 2015-08-18 | Koninklijke Philips N.V. | Pixellated detector device |
-
1989
- 1989-01-31 JP JP1021145A patent/JPH02201288A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5510622A (en) * | 1994-07-21 | 1996-04-23 | General Electric Company | X-ray detector array with reduced effective pitch |
JPH11276470A (ja) * | 1998-01-20 | 1999-10-12 | General Electric Co <Ge> | 断層撮影システム及びそれ用のシンチレ―タ |
JP4508305B2 (ja) * | 1998-01-20 | 2010-07-21 | ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ | 断層撮影システム及びそれ用のシンチレータ |
US9110174B2 (en) | 2010-08-26 | 2015-08-18 | Koninklijke Philips N.V. | Pixellated detector device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4831263A (en) | Position-sensitive radiation detector | |
US11378702B2 (en) | Apparatus and method for PET detector | |
JP5925452B2 (ja) | ポジトロン放射断層撮影(pet)検出器モジュール、ポジトロン放射断層撮影(pet)スキャナシステム、光ファイバプレート及び核医学画像撮影検出器モジュール | |
Surti et al. | Optimizing the performance of a PET detector using discrete GSO crystals on a continuous lightguide | |
JP5011590B2 (ja) | 放射線位置検出器 | |
JPS6295483A (ja) | 陽電子放射断層放射線カメラ | |
EP0249695B1 (en) | Light guides for a positron emission tomography camera | |
US7786445B2 (en) | Multi-anode type photomultiplier tube and radiation detector | |
JP2009128339A (ja) | 放射線検出器 | |
EP0329147B1 (en) | Improved optical direction of arrival sensor | |
CN102565840B (zh) | 闪烁探测器 | |
JPH01229995A (ja) | 放射線位置検出器 | |
CN108888286B (zh) | Pet探测器、pet探测器的设置方法及探测方法 | |
JPS60159675A (ja) | 放射線検出器 | |
US7088901B2 (en) | Light guide apparatus and method for a detector array | |
US20030193029A1 (en) | Edge resolved dual scintillator gamma ray detection system and method | |
US4864138A (en) | Positron emission tomography camera | |
JPH02201288A (ja) | シンチレーション検出器 | |
US4883966A (en) | Pet camera with crystal masking | |
US6462341B1 (en) | Pixelated scintillation detector | |
JP2002207080A (ja) | 放射線検出器 | |
JPH04303786A (ja) | 放射線検出器 | |
US4672208A (en) | Particle detector crystal and related particle detector assembly | |
JPH06281498A (ja) | センサーおよびこれに用いるスリットの製造方法 | |
JPS6150087A (ja) | 放射線検出器 |