JPH02199992A - スピーカ装置 - Google Patents

スピーカ装置

Info

Publication number
JPH02199992A
JPH02199992A JP1792589A JP1792589A JPH02199992A JP H02199992 A JPH02199992 A JP H02199992A JP 1792589 A JP1792589 A JP 1792589A JP 1792589 A JP1792589 A JP 1792589A JP H02199992 A JPH02199992 A JP H02199992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
face
speaker unit
sound pipe
acoustic tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1792589A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Nemoto
根本 勝美
Hideaki Inoue
秀明 井上
Kiyoshi Ohashi
清 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1792589A priority Critical patent/JPH02199992A/ja
Publication of JPH02199992A publication Critical patent/JPH02199992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、スピーカユニットの前面部に音波を導く音響
管を配置したスピーカ装置に関するものである。
従来の技術 スピーカユニットの前面部にホーンや音響管を設け、ス
ピーカユニットから発生した音波を開口部まで導く方法
は、ホーンや音響管を用いない場合に較べて出力音圧が
大きく得られることや、特定の方向に音が伝えられるな
どの利点があり、従来から多く用いられている。
以下、図面・を参照しながら、従来のホーンや音響管の
ついたスピーカ装置について説明する。
第3図は、上記スピーカ装置の断面図を示すものである
。第3図において、1はスピーカユニット、2はスピー
カユニット1を取付けたバッフル面、3はスピーカユニ
ット1の背面に設けた後面ボックス、4はスピーカユニ
ット1を取付けたバッフル面2の前面に設けた音響管、
6は音響管4により構成される音導部である。以上のよ
うに構成されたホーンや音響管のついたスピーカ装置の
動作について第4図を用いて以下説明する。第4図は音
響管部の構成を部分断面図で示した音響管部の斜視図で
ある。バッフル面2の中央部に設けられた孔6はスピー
カユニット1より放射される音波を音響管4の音導部6
に導くための孔であり。
音響管4はスピーカユニット前面のバッフル寸法L1 
及びバッフル面積が小さく、音響管4の開口部に近づく
にしだがい、徐々に音響管開口寸法L2及び音響管断面
積が大きくなるように構成されている。音響管4の長さ
り、が再生しようとする再生帯域の波長より十分長けれ
ば、再生音圧周波数特性は平担な特性が得られる。また
、スピーカユニット1の背面部には背面部を外部に放射
させないように、第3図に示すように後面ボックス3を
配置している。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記のような構成で機器に組み込むには
、十分音響管長を長くすることができない場合が多く、
また音響管開口部断面積をスピーカユニット前面のバッ
フル面積に比べて十分大きく取ることができない場合が
多い。
例えば第2図は、ホーンや音響管のついたスピーカ装置
の再生音圧周波数特性図を示している。
図中Bの特性は、従来の例えば第3図に示すようなホー
ンや音響管のついたスピーカ装置の特性である。第6図
に示すように、長さLの音響管では。
音速をCとしたときに周波数 f=(2n−1)C/4L(n=1.2.3−=−)で
共振現象が発生し、再生音圧周波数特性に、ピークデイ
ツプが現われる。なお、第6図はn=2の場合の音圧分
布と粒子速度分布を示すものである。
本発明は上記問題点に鑑み、短いホーンや音響管を有す
るスピーカ装置においても、共振によるピークデイツプ
のない平坦な周波数特性を得ることができるスピーカ装
置を提供するものである。
課題を解決するだめの手段 この課題を解決するために本発明は、スピーカユニット
の前面に音波を導く音響管を配置し、スピーカユニット
を取付けているバッフル面の音響管の内面側と前記音響
管の内面に凹凸部を設けてスピーカユニットから音響管
端面までの長さが不均一になるように構成したものであ
る。
作用 この構成により1機器への組み込みを考慮し開口部を細
長い矩形形状とした、ホーンや音響管を有するスピーカ
装置においても、音響管内部を構成する面に凹凸部が設
けられていることから、音響管開口部端面から前記パン
フル面までの長さが、それぞれの位置において異なり、
よって、音響管内部に発生する定在波を最小限に抑える
ことができることから、開口部形状及びホーンや音響管
の長さを変えることなく、ピークデイツプの少ない平坦
な音圧周波数特性が得られることとなる。
実施例 以下1本発明の一実施例について1図面を参照しながら
説明する。なお第3図〜第4図の符号と同一符号のもの
は同一部分を示す。第1図は本発明の一実施例における
スピーカ装置の断面図を示すものである。第1図におい
て7はスピーカユニット1の取付用バッフル面であり内
壁側に凹凸部7aを設けてあり、さらに、音響管4の内
部の面には、音響管開口部端面からスピーカユニット1
までの面沿いの長さが不均一となるような凹凸部41L
が設けられた構成となっている。なお、3はスピーカユ
ニット1の背面に設けた後面ボックスである。
以上のように構成されたスピーカ装置について、以下に
その動作を説明する。スピーカユニット1の背面に放射
された音波は、後面ボックス3によって密閉されている
が、振動板前面に放射された音波は、音響管4を通じて
開口部まで導かれ放射される。しかし、開口部で生じる
急激な音響インピーダンスの変化により、開口部まで導
かれた音波の一部は反射波となり、音響管4の内部に帰
る。
この反射波を音響管4の内部とバッフル面7に設けた凹
凸部4L 、7&によって共振周波数を分散させ、音響
管4の内部に定在波が発生するのを防ぐものである。
第2図は、ホーンや音響管付きのスピーカ装置の音圧周
波数特性を、本実施例と第3図に示した従来例を比較し
ながら示している。従来例における特性Bは音響管内で
定在波が生じるためピークデイツプの大きい特性となる
が1本実施例のスピーカ装置の特性をムに示すように、
ピークデイツプの少ない平坦な音圧周波数特性が得られ
ることがわかる。なお一実施例において第1図は密閉形
としたが、バスレフ形及び後面開放形とした場合におい
ても、同様の効果が得られることは言うまでもない。さ
らに、内壁面の凹凸部4a、71Lは、バッフル面7及
び音響管4を構成する材質と異なる吸音性の材質を用い
て複合材としても良い。
発明の効果 以上のように本発明によれば、スピーカユニットの前面
に音波を導く音響管を配置し、スピーカユニットを取付
けているバッフル面の音響管の内面側と、前記音響管内
面に凹凸部を設けて、スピーカユニットから音響管端面
までの長さが不均一となるように構成したスピーカ装置
を用いることにより、従来のホーンや音響管に見られた
定在波の発生を最少限に抑えることができ、ピークデイ
ツプの少ない平坦な音圧周波数特性を得ることができる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のスピーカ装置の一実施例における断面
図、第2図は本発明と従来のスピーカ装置の音圧周波数
特性図、第3図は従来のスピーカ装置の断面図、第4図
は第3図に示した従来の音響管の構成を部分断面図で示
した音響管部斜視図。 第6図は音響管の断面における粒子速度分布と音圧分布
を示す特性図である。 1・・・・・・スピーカユニット、3・・°・・・後面
ボックス4・・・・・・音響管 4a・・・・・・音響
管内壁面の凹凸部、5・・・・・・音導部、7・・・・
・バッフル面、γ&・・・・・・バッフル面内壁面の凹
凸部。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名ノー
 スピーカユニット lt2!!1 11!!H 眉う更* El−1zJ 第 図 第 第 図 チ=3C/4L C0青盪   L:清−V管の長ご

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  スピーカユニットの前面に音波を導く音響管を配置し
    、スピーカユニットを取付けているバッフル面の音響管
    の内面側と、前記音響管の内面に凹凸部を設けて、スピ
    ーカユニットから音響管端面までの長さが不均一となる
    ように構成したスピーカ装置。
JP1792589A 1989-01-27 1989-01-27 スピーカ装置 Pending JPH02199992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1792589A JPH02199992A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 スピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1792589A JPH02199992A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 スピーカ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02199992A true JPH02199992A (ja) 1990-08-08

Family

ID=11957346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1792589A Pending JPH02199992A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 スピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02199992A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001058B1 (ko) 스피이커시스템
US7623670B2 (en) Waveguide electroacoustical transducing
US4437540A (en) Loud-speaker
KR100231094B1 (ko) 텔레비전 세트의 스피커 시스템
US4168762A (en) Loudspeaker enclosure
KR960043966A (ko) 스피커 장치 및 이를 사용한 텔레비전 수상기
US1992268A (en) Acoustic device
US3186509A (en) High fidelity loudspeaker system
US6585077B2 (en) Sound-producing device with acoustic waveguide
US7010138B1 (en) Loudspeakers
JPH02199992A (ja) スピーカ装置
EP0339425B1 (en) Speaker system
JP3267999B2 (ja) スピーカシステム
JP2580383B2 (ja) スピーカシステム
JPH01279698A (ja) スピーカシステム
US4220220A (en) Loudspeaker equipment
JPH0287897A (ja) スピーカ装置
US4161230A (en) Loudspeaker equipment
JPH05137188A (ja) スピーカシステム
JPH03192898A (ja) スピーカシステム
JPH02153699A (ja) スピーカ装置
JPH02195799A (ja) スピーカ装置
JPH0728461B2 (ja) スピーカ装置
JPS63313998A (ja) スピ−カシステム
JPH0837692A (ja) スピーカ装置およびそれを用いたテレビジョン受像機