JPH02199762A - 蛍光ランプ - Google Patents

蛍光ランプ

Info

Publication number
JPH02199762A
JPH02199762A JP1760589A JP1760589A JPH02199762A JP H02199762 A JPH02199762 A JP H02199762A JP 1760589 A JP1760589 A JP 1760589A JP 1760589 A JP1760589 A JP 1760589A JP H02199762 A JPH02199762 A JP H02199762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
lamp
electrode
fluorescent lamp
exhaust pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1760589A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Shimizu
隆夫 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1760589A priority Critical patent/JPH02199762A/ja
Publication of JPH02199762A publication Critical patent/JPH02199762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、蛍光ランプに関し、特にバルブ外径5〜12
mmの、小形蛍光ランプにおける電極フィラメント構造
に関する。
〔従来の技術〕
従来の小形蛍光ランプにおける電極としては、例えば特
開昭63−37553に記載されている様に。
二重コイル・フィラメントを用いていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術は、2重コイル・フィラメントを用いてい
るため、フィラメント強度が弱く、エミッタが脱落しや
すい。また強度をあげるには、フィラメントのタングス
テン線径を太くしなければならず、そうすると電極部の
エミッタの表面積が減少し、予熱回路のない点灯方式の
場合ランプ始動時に輝点がエミッタ部に形成されずに、
エミッタの塗布されていないタングステン部に形成され
る。このときの高い陰極降下電圧のため、フィラメント
断線、による短寿令となりやすい。
本発明は、予熱回路のない電子点灯回路によって上述の
如き小形蛍光ランプの長寿命を図ることにある。
本発明の他の目的は、電極部製造時の不良発生を低減す
ることにある。
【1[題を解決するための手段〕 本発明においては、上記目的を達成するために。
ランプ両端にスティックコイル・フィラメントを用いた
電極を設けた。
〔作用〕
スティックコイルを使用することで、フィラメント強度
は保たれ、エミッタ物質が脱落することはない。
また、エミッタ物質の外表面積が大きいため、輝点がエ
ミッタ物質上に出来やすく、フィラメントの芯線も太く
できるため、予熱回路のない点灯回路を用いても、タン
グステンが高い陰極降下電圧のために断線し、短寿命と
なることない。
また、スティック・コイルを使用するため、管径の小さ
いバルブを用いても、エミッタ物質の塗布時のブリッジ
、あるいは、フィラメントターン部のショートによる分
解不良、また、フィラメントをリード線に継線する際の
カラミなどの不良を低減することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図から第3図に用いて説明
する。
第1図は本発明による電極構造を示し、第2図は、その
フィラメント部の拡大断面図である。
約0.03mmの芯線1に巻付けた約0.02m++の
径のタングステン2をさらに外径が約0.4m+になる
様に巻き、フィラメントを4を作る。それをリードll
A3に継線した後、エミッタ物質3を塗布し、電極とし
て完成する。
その電極を用いたランプを第3図に示す。
内面に蛍光体を塗布した外径10IIImのガラス管7
を焼成した後、排気管8と共に電極マウント6を封止し
、分解、排気した後、ガラス管内に水銀とアルゴンガス
を封入し、排気管8をチップオフしてランプを完成する
〔発明の効果〕
本発明によれば、フィラメントにスティックコイルを用
いるため、ダブルコイルと比較して、強度を高く保つこ
とができ、また予熱回路のない点灯回路において長寿命
化を図ることができる。
また、最終ターンがないため、管径121m以下の小型
蛍光ランプのマウント製造工程で、フィラメントからみ
、エミッタ塗布時のブリッジなどの不良発生を低減でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電極部の正面図、第2図は
上記実施例のフィラメントの拡大断面図、第3図は上記
実施例のランプ全体の縦断面図である。 1・・・フィラメント芯線、2・・・フィラメント巻線
、3・・・エミッタ物質、4・・・フィラメント、5・
・・リード線、6・・・マウント、7・・・ガラス管、
8・・・排気管。 う 第 1 区 第2回(Af15酎呻 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、予熱回路のない電子点灯回路によつて点灯される蛍
    光ランプにおいて、ランプ両端の電極部に、ほぼ同一外
    形のスティック・コイルを用いることを特徴とする蛍光
    ランプ。
JP1760589A 1989-01-30 1989-01-30 蛍光ランプ Pending JPH02199762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1760589A JPH02199762A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1760589A JPH02199762A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 蛍光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02199762A true JPH02199762A (ja) 1990-08-08

Family

ID=11948514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1760589A Pending JPH02199762A (ja) 1989-01-30 1989-01-30 蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02199762A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5841229A (en) Amalgam support arrangement for an electrodeless discharge lamp
EP0883895B1 (en) Low-pressure discharge lamp
JP2947958B2 (ja) 高圧放電ランプ
JP2000268773A (ja) メタルハライドランプ
JPH02199762A (ja) 蛍光ランプ
JP3400489B2 (ja) 複合放電ランプ
US4935664A (en) Diffuse discharge lamp
JP3149077B2 (ja) 蛍光ランプ
US7876051B2 (en) Electrode mount, arc tube, low-pressure mercury vapor discharge lamp, compact self-ballasted fluorescent lamp and method of manufacturing the arc tube
US2966606A (en) Fluorescent lamp
US4972115A (en) Hot-cathode type low-pressure rare gas discharge lamp
EP0577275A1 (en) Fluorescent lamp
JP2000030660A (ja) 放電管
JPS63218147A (ja) 放電ランプ
JP3405672B2 (ja) 電球形蛍光灯
JPH0524117Y2 (ja)
JPH0556620B2 (ja)
JP2000348675A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JP3970418B2 (ja) 放電管
JPS61284046A (ja) 螢光ランプ
JPH1040861A (ja) 蛍光ランプ
JPH02236941A (ja) 蛍光ランプ
JPS6147053A (ja) 螢光ランプ
US20040160182A1 (en) Low-pressure discharge lamp
JPS6337553A (ja) 蛍光ランプ