JPH0219724U - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0219724U JPH0219724U JP9923088U JP9923088U JPH0219724U JP H0219724 U JPH0219724 U JP H0219724U JP 9923088 U JP9923088 U JP 9923088U JP 9923088 U JP9923088 U JP 9923088U JP H0219724 U JPH0219724 U JP H0219724U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plates
- bottom plate
- folds
- fold
- pieces
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 claims 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
図はいずれもこの考案の1実施例を示すもので
、第1図は手提げ容器の展開図、第2図から第8
図まではそれぞれ容器の組立順序の説明図、第9
図は組立完了時の斜視図、第10図は第9図のA
―A断線における拡大断面図、第11図は他の実
施例を示す手提げ容器の展開図である。 1……底板、13……差し込み片、2……側板
、14……差し込み孔、3……蓋板、15,16
……係合片、4……提手板、17,18,19,
12,22,24,25,26,28,29……
折り目、5……鉤部、6…端板、7……係止片、
8……鉤差し込み孔、9,10……折り込み板、
20,23,27……切れ目、11……折曲片、
30……手掛け孔、12……保持板。
、第1図は手提げ容器の展開図、第2図から第8
図まではそれぞれ容器の組立順序の説明図、第9
図は組立完了時の斜視図、第10図は第9図のA
―A断線における拡大断面図、第11図は他の実
施例を示す手提げ容器の展開図である。 1……底板、13……差し込み片、2……側板
、14……差し込み孔、3……蓋板、15,16
……係合片、4……提手板、17,18,19,
12,22,24,25,26,28,29……
折り目、5……鉤部、6…端板、7……係止片、
8……鉤差し込み孔、9,10……折り込み板、
20,23,27……切れ目、11……折曲片、
30……手掛け孔、12……保持板。
Claims (1)
- 板紙から打抜きと切込、折り曲げ加工を施すこ
とにより形成される手提げ箱において、底板1を
中心にその幅方向の両側に折り目17,17を介
して一対の側板2,2を連設し、これら側板2,
2に折り目18,18を介して前記底板1の半分
の幅をなす蓋板3,3を連設するとともに、この
蓋板3,3に折り目19,19と手掛け孔30を
形成する切れ目20,20とを介して両端に鉤部
5,5を形成した提手板4,4をそれぞれ連設し
、前記底板1の長さ方向の両端に折り目21,2
1を介して端板6,6を連設し、またこれら端板
6,6に折り目22,22および切れ目23,2
3を介して鉤差し込み孔8,8を明けた係止片7
,7を連設し、前記各端板6,6に折り目22,
22および切れ目23,23により第1の折り込
み板9,9をそれぞれ連設すると共に、前記端板
6,6の幅方向の一端には折り目24,24を介
して第2の折り込み板10,10を連設し、また
端板6,6の他端にはこの他端と前記一方の側板
2の長手方向の各端とにそれぞれ折り目25,2
5と26,26を介して前記折り目25,25を
底辺とする2等辺三角形の斜辺をなす切れ目27
,27と斜辺をなす折り目28,28,29,2
9とを施した2つずつペアの折曲片11,11を
連設し、これら折曲片11,11にそれぞれ前記
の切れ目27,27と折り目29,29とを介し
て保持板12,12を形成し、これら各保持板1
2,12の端縁には前記底板1の幅方向の一方の
折り目17に接して明けられた差し込み孔14,
14に挿入する差し込み片13,13を突設して
手提げ箱の展開構造を構成し、前記折曲片11,
11が連接した端板6,6および一方の側板2を
底板1に対し折り目17,21,21をもつて内
側に折り曲げる際折り目26,26および28,
28と切れ目27,27とをもつて前記折曲片1
1,11を前記側板2の内側に添わせてV形に折
り返し、前記保持板12,12を折り目29,2
9で前記折曲片11,11を挾んで重なるように
折り返して差し込み片13,13を前記底板1に
明けた差し込み孔14,14に差し込み、前記側
板2および両端板6,6を起立させて他方の側板
2側が開いた状態を作り、前記第1および第2の
折り込み板9,9および10,10を折り目22
,22および24,24で内側に折り曲げ、次に
前記他方の側板2を折り目17で内側に折り曲げ
てから前記蓋板3,3を折り目18,18で底板
1と平行するよう内側に折り曲げると共に、提手
板4,4を折り目19,19で外側に折り曲げて
合掌状態とし、前記提手板4,4の両端の鉤部5
,5を係止片7,7の鉤差し込み孔8,8に挿入
係止することにより手提げ箱を組立形成したこと
を特徴とする展示用手提げ箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9923088U JPH052419Y2 (ja) | 1988-07-27 | 1988-07-27 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9923088U JPH052419Y2 (ja) | 1988-07-27 | 1988-07-27 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0219724U true JPH0219724U (ja) | 1990-02-08 |
JPH052419Y2 JPH052419Y2 (ja) | 1993-01-21 |
Family
ID=31326196
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9923088U Expired - Lifetime JPH052419Y2 (ja) | 1988-07-27 | 1988-07-27 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH052419Y2 (ja) |
-
1988
- 1988-07-27 JP JP9923088U patent/JPH052419Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH052419Y2 (ja) | 1993-01-21 |