JPH0219706A - 表面測定方法 - Google Patents

表面測定方法

Info

Publication number
JPH0219706A
JPH0219706A JP16899188A JP16899188A JPH0219706A JP H0219706 A JPH0219706 A JP H0219706A JP 16899188 A JP16899188 A JP 16899188A JP 16899188 A JP16899188 A JP 16899188A JP H0219706 A JPH0219706 A JP H0219706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
test piece
value
roughness
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16899188A
Other languages
English (en)
Inventor
Chihiro Chikushima
千尋 築島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16899188A priority Critical patent/JPH0219706A/ja
Publication of JPH0219706A publication Critical patent/JPH0219706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、表面測定方法に関し、とりわけ、電気伝導
体の表面測定方法に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図はJIS  B  0651(1955)に規定
されている従来の触針式表面粗さ測定機のうち、電気的
拡大方式のもので、試料(11)に接触する触針(12
)は送り装ft(13)K取付けられており、触針(1
2)に結合された検出装@(14)は増幅器(15)を
経て制御・記録装置(16)に接続されている。
以上の装置による表面測定は、送り装f(13)によっ
て触針(12)は試料(11)の表面上を接触しながら
移動し試料(11)の表面粗さは触針(12)の上下運
動として検知される。触針(12)の上下運動は検出装
置1(If)によって電気信号に変換され、この信号は
増幅器(15)により増幅され、制御装置(16)で処
理された後、記録される。
〔発明か解決しようとする課題〕
従来の表面測定方法は、以上のような物理的な接触によ
る計測のほか、光、′1を子等の散乱を利用した方法も
あるが、いずれの場合も1局所的(ミクロ)な表面粗さ
の評価に対しては適しているが、広い面積についての粗
さの積分量や平均値等のマク0(全体的)な評価には適
していないという問題点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためKなされ
たもので、広い面積に渡る表面粗さの積分量を評価でき
る表面測定方法を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る表面測定方法は、試料片を高周波空洞内
壁に配置し、空洞のQ値および共振周波数を測定するこ
とによって試料の表面の粗さおよび抵抗値を評価するも
のである。
〔作 用〕
この発明においては、試料片の表市粗さは^周波電流に
対する抵抗値として測定される。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図を多照して説明する
。図において、良等体により作られた円管形の筒周改共
掘空洞(1)に高周波電力入力部(2)および高周波ピ
ックアップ部(3)が接続されている。
共洞内壁には導体でなる試料片(4)が取付けられてい
る。(5)はスペクトルアナライザである。
共振空洞(1)の共振のQ値および共振周改数ωは、ω
L Q =□         ・・・・・・(1)で表わ
される。(1)式でLは空洞のインダクタンス、Rは空
洞内壁の高周波抵抗を表わす。いま、穿洞(1)の内壁
面上に表面測定を行いたい面を上にして試料片(4)を
固定する。この際、空洞(1)の内壁と試料片(4)と
の間の電気的接触は十分に良くとられなければならない
空洞(1)の共振により励起される表面電流の一部は試
料片(4)を流れ、試料片(4)の表面抵抗値により空
洞(1)のQ値が変化する。
角周波数ωの高周波に対する電流の表皮厚δはμ0ω で与えられる。ただし、ρ:電気伝導率、μ0:真窒の
透磁率である。
例えば、銅については、ρ=1.7 X 10−”Ω・
mを用いてμO=4πX I Q−1?、ω/2π=1
30MHzとすると、δ′:6μ尻 である。
試料片(4)の表面抵抗は流れる電流の経路の長さに比
例するが、表面の粗さがδ以上であると電流の全経路に
対する粗さKよる沿面距離の比が大きくなり抵抗値が変
化する。
IL 従って表面のXさの情報が表面抵抗値を介してQ fl
lの変化として表われ、Q値を測定することにより試料
片表面の様子を測定できる・ なお、上記実施例では円管形の共振空洞を用いているが
、共振空洞の形状は任意でよく、電気的な共振回路を形
成していれはよい。
また、上記実施例では表面粗さの測定を目的としている
が、単なる抵抗測定に適用してもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、表面粗さを高周波電
流に対する抵抗値として測定するので、試料片の大面積
に渡る粗さの積分量を容易に評価することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を18明するための装置の
概略斜視図、第2図は従来の表面測定装置の立面図であ
る。 (1)・e高周波共振空洞、(2)・−高周波電力入力
部、(3)・・高周波ピックアップ部、(4)・・試料
片、(5)−−スペクトルアナライザ。 1:f11園yL六仮空洞 4:萩yprJ’J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高周波共振空洞の内壁に電気伝導体でなる試料片を配置
    し、前記高周波共振空洞のQ値、共振周波数の変化を測
    定することにより前記試料片の表面粗さの評価をする表
    面測定方法。
JP16899188A 1988-07-08 1988-07-08 表面測定方法 Pending JPH0219706A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16899188A JPH0219706A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 表面測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16899188A JPH0219706A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 表面測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0219706A true JPH0219706A (ja) 1990-01-23

Family

ID=15878330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16899188A Pending JPH0219706A (ja) 1988-07-08 1988-07-08 表面測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0219706A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004043760A1 (de) * 2004-01-15 2005-08-11 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen von Geometriemerkmalen eines Hohlraums

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004043760A1 (de) * 2004-01-15 2005-08-11 Daimlerchrysler Ag Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen von Geometriemerkmalen eines Hohlraums

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2698749B2 (ja) 鉄基板上の非鉄塗装および導電性基板上の非導電性塗装のための併用塗装厚さゲージ
US4528856A (en) Eddy current stress-strain gauge
JP2829521B2 (ja) 電流検出装置
Espina-Hernandez et al. Rapid estimation of artificial near-side crack dimensions in aluminium using a GMR-based eddy current sensor
Li et al. Non-contact online thickness measurement system for metal films based on eddy current sensing with distance tracking technique
US20020149360A1 (en) Eddy current test method and appratus for selecting calibration standard to measure thickness of micro thin film metal coating on wafer products by using noncontact technique
JP2002148012A (ja) 膜厚測定装置及び膜厚測定方法
JP7142736B2 (ja) 電磁干渉の存在下での高精度かつ高安定性の磁気変位センサ
WO2006059497A1 (ja) 超電導体の臨界電流密度測定方法及び装置
JP2589420B2 (ja) 導電膜検査方法およびその装置
JPH0219706A (ja) 表面測定方法
KR102224169B1 (ko) 토양 수분 센서 및 그 동작 방법
JP2020197479A (ja) 小型で超高感度の磁気インピーダンスセンサ、及びこれを用いた非破壊検査装置
JPS6166104A (ja) 金属薄膜膜厚測定方法
KR100511624B1 (ko) 비접촉 방식의 시트저항 측정기
Yamada et al. Measurement of critical current density of YBCO film by a mutual inductive method using a drive coil with a sharp iron core
CA2168556C (en) Detecting flaws in a carbon anode
Sullivan Wheatstone bridge technique for magnetostriction measurements
KR20210037396A (ko) 토양 수분 센서 및 그 동작 방법
JP4631832B2 (ja) 磁界発生装置及びそれを用いた透磁率測定装置
JP2001228120A (ja) 鋼材のSi濃度測定方法
CN111551581B (zh) 一种热电材料性能测量系统
Zhang et al. A spherical capacitive probe for measuring the thickness of coatings on metals
JP2733544B2 (ja) 導電性薄膜検査方法
Li et al. Mechanism of temperature influence in thickness measurement using eddy current sensors