JPH02196372A - 音声送受信装置 - Google Patents

音声送受信装置

Info

Publication number
JPH02196372A
JPH02196372A JP1016601A JP1660189A JPH02196372A JP H02196372 A JPH02196372 A JP H02196372A JP 1016601 A JP1016601 A JP 1016601A JP 1660189 A JP1660189 A JP 1660189A JP H02196372 A JPH02196372 A JP H02196372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
voice
automatic
language
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1016601A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Iwata
耕一 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP1016601A priority Critical patent/JPH02196372A/ja
Publication of JPH02196372A publication Critical patent/JPH02196372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明は、無線機器や有線機器の音声送受信装置に関す
る。
B 発明の概要 本発明は、音声の送受信手段を備える音声送受信装置に
おいて、 音声信号を話者同定しながら自動翻訳する手段を備える
ことにより、 自動通訳装置ににる複数の言語の送受信を確実容易にし
たらのである。
C従来の技術 ラジオ、テレビ、BSヂューナ等の無線機器やVTR,
CATV等の有線機器には音声送受信手段(音声信号分
離回路も含む)を備えて映像に並行して又は単独の音声
送受信を行うようにしてい乙− このような機器の音声送受信は、信号源の音声信号を忠
実に送信、再生する(Jかに、ステレオ放送など音声チ
ャンネルを2ヂヤンネル用意して第1ヂヤンネルで母国
語による音声送受信を行うと共に、第2チヤンネルで通
訳者が同時通訳を行って第2母国語(外国語)による音
声送受信を行うものがある。
D 発明が解決しようとする課題 従来の音声送受信装置は、1つのチャンネルしか持たな
いものでは母国語又は外国語の1つの音声系統しか持た
ないため、日本語のニコースを英語に翻訳して送受信す
る場合や英語のニコースを日本語で送受信する場合に対
応できない。
この点、2ヂヤンネルを持つ音声送受信号装置では、2
種類の言語から受信者か選択して聴取できるし、テレビ
の字幕による翻訳言語挿入にょって2種類の言語の受信
ができる。
しかしながら、ニコースなどの音声を2種類の言語で送
受信するには、同時通訳者による同時通訳を必要とし、
通訳者の確保と負担が問題になる。
また、字幕によるものはリアルタイム性を確保てきない
こうした問題を解消するものとして、本願出願人は、自
動通訳装置を受信側又(J送信側に設(Jることにより
、同時通訳者を不要にしながらリアルタイムで任意言語
による音声出力を得るものを同時に提案している。
この自動通訳装置を持つ音声送受信装置においでは、元
の音声信号から音声認識によって文章化を行い、この文
章を翻訳し、さらに翻訳文章を音再合成によって音声信
号化するが、音声認識に誤りがあると以後の翻訳及び音
声合成に大きな誤りを起こす恐れがある。
本発明の目的は、自動通訳装置による複数言語の送受信
を確信容易にした音声送受信装置を提供することにある
E 課題を解決するための手段と作用 本発明は、上記目的を達成するため、無線機器又は有線
機器による音声の送受信手段を備える音声送受信装置に
おいて、音声信号の受信側又は送信側に送受信音声信号
の話者を同定し該話者の音響特徴パラメータを利用した
音声認識により他の言語の音声信号にリアルタイムで変
換する自動通訳装置を備え、受信側に前記話者の言語と
該言語を翻訳した他の言語とを選択した音声出力を得る
ようにする。
ニコース番組等では毎日、毎時の定期的な放送になり、
しかも同一時間帯には同一のアナウンサーが担当するこ
とが多い。本発明は、このような事情に鑑み、話者の同
定を行う共に同定話者の音響特徴パラメータを利用した
誤りの少ない音声認識を行うことで自動通訳を確実にす
る。
F、実施例 図は本発明の一実施例を示すブロック図であり、音声ヂ
、−すに適用した場合である。受信、復調した音声信号
は、切換スイッチ1及び音声増幅器2を通してスピーカ
3から音声として出力される。
このような音声出力装置を持つ音声ヂコーナに、本実施
例では4〜9から成る自動通訳装置を備える。
話者特徴登録装置4は、自動通訳受信を行おうとする音
声信号に対して、各音声信号の入力時に下記表のように
送信国名、放送局名1時間帯、主たる母国語、アナウン
ザー名、男女別等の話者特定項目についてキーボードや
選択スイッチによって人力設定する。
さらに、音響特徴パラメータの項目には、実際に受信す
る音声信号のスペクトル解析結果として登録する。これ
ら登録されたデータは、自動通訳開始時に受信中の放送
局や時間帯情報との突合せによって数人の候補者(登録
者)を検索するのに利用され、検索された複数の音響特
徴パラメータが取出される。
話者同定装置5は、話者特徴登録装置4から与えられた
複数の音響特徴パラメータから現在受信中の音声信号は
何れの話者かを同定する。この同定された話者の音響特
徴パラメータは音声認識装置6に勺えられる。
音声認識装置6は、音声信号を入力して一定周期(例え
ば5〜l0m5ec)毎に周波数分析することで受信音
声信号の音響特徴スペクトルを抽出し、同定された登録
話者の音響特徴パラメータで重み倒けされた音声ニュー
ロネットワーク等を使用して音声信号の音韻分析をし、
原音声信号を単語又は文節単位に切出す。文章作成装置
7は、音声認識装置6からの単語又は文節データをその
前記の単語1文節及び当該言語の文章生成辞書を参照し
て適切な単語1文節単位に変換し、文章化を行う。
文章翻訳装置8は、文章作成装置7て作成した文章デー
タを他の言語の文章に翻訳する。この自動翻訳過程では
先ず与えられる文章データの文章構文解析を行い、この
構文に相当する他の言語の文章及び構文を構文変換ルー
ルに従って決定する。
次いで、直言語間の変換辞書により対応する単語又は文
節を自動決定して翻訳文章を得る。音声合成装置9は、
文章翻訳装置8からの翻訳文章を順次発音記号及びイン
トネーンヨン情報等を付加した音声信号化と合成を行い
、切換スイッチlに翻訳した文章の音声信号として与え
る。
上述の構成になる音声チューナは、受信した音声信号が
第1母国語とずろと、該第1母国語そのままの受信には
切換スイッチ1を図示の状態にして、スピーカ3から音
声出力を得ることができる。
そして、第1母国語の受信に第2母国語で聴きたいとき
は、切換スイツチlを音声合成装置9側に切換えること
て同時通訳された第2母国語での聴取がリアルタイムで
できる。
本実施例によれば、音声チューナ自体が自動通訳装置を
持つことから、放送側及び受信側夫々が1チヤンネルの
音声送受信系を持つもので済み、また受信側が持つ自動
通訳装置の種別又は機能によって任意の言語での聴取を
行うことができる。
また送信側は第1母国語など1つの言語による送信のみ
で済み、同時通訳者も不要にする。
ここで、注目すべきことは、自動通訳装置は、話者特徴
登録装置4による音響特徴パラメータも含めた話者特徴
データの登録をしておき、自動通訳開始に話者同定装置
5によって受信音声信号と登録音響特徴パラメータから
受信中の話者を同定し、その同定話者の音響特徴パラメ
ータを利用して受信音声信号の音声認識を行わせる。こ
の話者同定による音声認識によって、音声認識処理自体
の誤りを少なくし、ひいては後段の文章化、翻訳音声合
成を確実にし、自動通訳を確実なものにした複数言語の
音声ヂューナになる。
なお、実施例では音声ヂューナに自動通訳装置を設(」
た場合を示すが、送信側に自動通訳装置を設ける場合に
(J信号の2ヂヤンネル送受信によって受信側で(J自
動通訳装置を不要にして2種類の言語による聴取ができ
、しかも送信側には同時通訳者を不要どする。この場合
に(」送信側では話者同定装置を省略して単に話者設定
で済む。
G 発明の効果 以−)−のとおり、本発明によれは、音声信号の話者同
定による音声確認を行った自動通訳装置を設(Jるよう
にしたため、同時通訳者を不要にしながら複数の言語に
よる確実な通訳文での音声出力をリアルタイムで得るこ
とができる。これに伴い、外国て製作されたニコース番
組等は字幕や音声翻訳1編集を不要にしながらリアルタ
イムで母国語による聴取ができろし、外国を旅行した場
合の現地の放送を母国語で直接に聴取でき、これら聴取
も正確な通訳になる音声で行われる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すブロック図である。 ■ 切換スイッチ、2・・音声増幅器、3 スピーカ、
4 ・話者特徴登録装置、5 話者同定装置、6 ・音
声認識装置、7・・文章作成装置、8=文章翻訳装置、
9 音声合成装置。 外2名 ・切換スイッチ ・・音声増幅器 スピーカ ・話者特徴登録装置 話者同定装置 ・音声認識装置 文章作成装置 ・文章翻訳装置 音声合成装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無線機器又は有線機器による音声の送受信手段を
    備える音声送受信装置において、音声信号の受信側又は
    送信側に送受信音声信号の話者を同定し該話者の音響特
    徴パラメータを利用した音声認識により他の言語の音声
    信号にリアルタイムで変換する自動通訳装置を備え、受
    信側に前記話者の言語と該言語を翻訳した他の言語とを
    選択した音声出力を得ることを特徴とする音声送受信装
    置。
JP1016601A 1989-01-26 1989-01-26 音声送受信装置 Pending JPH02196372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016601A JPH02196372A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 音声送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016601A JPH02196372A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 音声送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02196372A true JPH02196372A (ja) 1990-08-02

Family

ID=11920817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1016601A Pending JPH02196372A (ja) 1989-01-26 1989-01-26 音声送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02196372A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4882681A (en) Remote language translating device
KR101796429B1 (ko) 단말 디바이스, 정보 제공 시스템, 정보 제시 방법, 및 정보 제공 방법
JP3657844B2 (ja) テレビ番組自動検索システム
KR102044689B1 (ko) 방송자막 제작 시스템 및 방법
CN106537497A (zh) 信息管理系统和信息管理方法
US7406414B2 (en) Providing translations encoded within embedded digital information
CN109785832A (zh) 一种适用于重口音的老人机顶盒智能语音识别方法
CN105280206B (zh) 一种音频的播放方法、装置
JP3473204B2 (ja) 翻訳装置及び携帯端末装置
JP6654718B2 (ja) 音声認識装置、音声認識方法及び音声認識プログラム
WO2014141413A1 (ja) 情報処理装置、出力方法およびプログラム
JPH02196373A (ja) 音声送受信装置
US11790913B2 (en) Information providing method, apparatus, and storage medium, that transmit related information to a remote terminal based on identification information received from the remote terminal
JPH02196372A (ja) 音声送受信装置
JP2000206987A (ja) 音声認識装置
JP3315845B2 (ja) 車載音声合成装置
JP2000010578A (ja) 音声メッセージ送受信システム、及び音声メッセージ処理方法
JP2016206394A (ja) 情報提供システム
CN1924996B (zh) 利用语音辨识以选取声音内容的系统及其方法
JP7087745B2 (ja) 端末装置、情報提供システム、端末装置の動作方法および情報提供方法
KR102056796B1 (ko) 듀엣 모드 및 동시 음향 모드 제공 기반 방송 송출 시스템 및 그 방법
CN108829687B (zh) 语音翻译方法及其装置
JP2002062889A (ja) 音声合成方法
JP2008039826A (ja) 音声案内装置
JP2003509712A (ja) スピーチ情報の無線送受信のための個人用情報システム