JPH0219570A - 研磨材用製品の裏打材の製造方法 - Google Patents

研磨材用製品の裏打材の製造方法

Info

Publication number
JPH0219570A
JPH0219570A JP1137570A JP13757089A JPH0219570A JP H0219570 A JPH0219570 A JP H0219570A JP 1137570 A JP1137570 A JP 1137570A JP 13757089 A JP13757089 A JP 13757089A JP H0219570 A JPH0219570 A JP H0219570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
web
adhesive
formulation
adhesive coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1137570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2837873B2 (ja
Inventor
Dhiraji H Darjee
ディラージ エイチ.ダージー
Stanley J Supkis
スタンレー ジェイ.サプキス
Eugene Zador
ユージーン ザドー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Abrasives Inc
Original Assignee
Norton Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Norton Co filed Critical Norton Co
Publication of JPH0219570A publication Critical patent/JPH0219570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2837873B2 publication Critical patent/JP2837873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D11/00Constructional features of flexible abrasive materials; Special features in the manufacture of such materials
    • B24D11/001Manufacture of flexible abrasive materials
    • B24D11/005Making abrasive webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/067Polyurethanes; Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated side groups
    • C08F290/14Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/147Polyurethanes; Polyureas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2041Two or more non-extruded coatings or impregnations
    • Y10T442/2098At least two coatings or impregnations of different chemical composition
    • Y10T442/2107At least one coating or impregnation contains particulate material
    • Y10T442/2115At least one coating or impregnation functions to fix pigments or particles on the surface of a coating or impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2738Coating or impregnation intended to function as an adhesive to solid surfaces subsequently associated therewith

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は布帛材料を有するコーティングされた研磨材製
品用裏打材に関する。これらの裏打材は通常、布帛と仕
上材料(重任上材料)あるいは接着剤と称せられる1層
以上の材料を含んで成る。
これらの仕上材料は布帛を構成する糸間の複数の空間の
少くとも一部分を充填し、仕上げされていない布帛に比
べて布帛のフロント側(表面側)および/又はバック側
(裏側)に、より平滑な仕上げ状態を提供する0本発明
は、特に液体として付与され、電子ビーム、紫外線その
他の輻射線に曝されることによって固体に変えられる仕
上材料を具備した裏打材(バッキング)に関する。これ
らの材料を完全に硬化するには大抵5分程度の曝露で良
い、より長い曝露を用いてもよいが、適切な照射線に曝
されて固化を完成するために、1分又は2分を必要とす
る。接着剤への照射線硬化を用いることには通常経済的
な動機はない。
〔従来の技術〕
本発明による場合を含む従来から知られているコーティ
ングされた研磨材用裏打材は、流体の接着剤(マーカあ
るいはマーカ接着剤とも呼ばれる)を用いた実質的に等
しい厚さを有する層を裏打材の少くとも片方の表面に拡
げ、研磨材粗粒子を未だ流体状の接着剤層の中に落下さ
せるかあるいは静電的に拡げ、それによって研磨材粗粒
子を裏打材のコーティングされた表面全体に実質的に均
一に分布させ、其の後研磨材粗粒子を所定位置に保つた
めに充分に接着剤を硬化することによって、研磨材製品
に変えられる0通常は他の流体の接着剤のコート(サイ
ズ、サイズコートあるいはサイズ接着剤)が粗粒子の層
と固化したマーカ接着剤の上に拡げられ、製品の使用時
に、研磨材粗粒子が裏打材から外れることに対する抵抗
力を増加するために固化される。
マーカ接着剤および/又はサイズ接着剤の固化の工程、
あるいは前述の最初のコーティングの後に与えられる付
加的な布帛仕上接着剤の工程は熱を使用する。加熱は裏
打材をカールさせる。それは裏打材の加熱される側の面
の長さが他の側の面より加熱の結果短くなるからである
。カール、すなわち湾曲した裏打材が冷却される時にカ
ールは消えるが、時にはある程度のカールが残る。
冷却後にカールが消えることになるとしても、工程中に
生ずる裏打材のカールは好ましくない。
なぜならばカールがあると製品にクラックを生じたり、
製造機械に粘着することがあるからであり、さらに製品
中でウェブのある部分が他のウェブの部分に接着してし
まう場合があるからである。ウェブの異なった部分間で
生ずる好ましくない接着は、製品のカールがひどくてす
なわち製品の端縁部で約45°以上の場合に、コートさ
れた研磨材の製造時に通常用いられるフェスツーン炉(
ループ乾燥機)において特に生じやすい。(本出願中に
おいて、端縁部のカールの程度は、ウェブのカールして
いない中央部分の平面に垂直な仮想平面内でのカールし
たウェブの外側端縁部の仮想接線と、ウェブの平たい中
央部分の中央線を形成する前記仮想平面内の線との間の
角度によって測定される。) 通常の布帛仕上接着剤は加熱された時に架橋結合化学反
応によって固化する樹脂、乾燥するに際して小さい液滴
の凝集するラテックス、あるいは乾燥時のゲル化によっ
て固化するにかわや糊剤のような材料かの何れかである
。これらの従来からの接着剤を用いて、当業界において
長い間に確立された方法が一般的に端縁部のカールの適
切なコントロールを達成したが、しかしコーティングさ
れた研磨材製品の製造の場合には依然としてウェストを
生じていた。
最近に至り、輻射線エネルギによって生ずる化学反応に
よって固化される布帛仕上接着剤が開示されている0例
えばGruberによる1984年10月2日の米国特
許第4.474.585号は紫外線によって硬化するこ
とができる飽和すなわち安定した接着剤の使用をその実
施例4に開示する。 Caulの1985年10月15
日の米国特許第4.547,204号は電子ビーム輻射
線によって硬化するために適当な配合の使用を示す。
一般的に輻射線に暴露することによって固化するのに適
した接着剤は、輻射線エネルギが入射によって形成され
るラジカル、カチオンあるいはアニオンの影響を受けて
重合することができる不飽和の化学結合を有する。アク
リル酸およびその誘導体は輻射線で硬化する接着剤に対
して特に適しており、これらの誘導体中の少くとも2タ
イプが広く普及している。−船釣にアクリレートモノマ
は、通常は比較的低分子量のシボリアルコール。
トリポリアルコールあるいは高ポリアルコールのコアを
有し、それは実現可能な最大範囲でアクリル酸あるいは
置換されたアクリル酸と共にエステル化される。この場
合の代表的な製品はトリメチロールプロパントリアクリ
レート(以下TMPTAと称す)とペンタエリトリトー
ルトリアクリレート(以下PETAと称す)である。
アクリレートオリゴマはより広く規定されたクラスであ
る。これらの製品のコアーは一般的にイソシアネートや
エポキシドのような比較的小さな分子からなるオリゴマ
である。オリゴマの端末グループに応じて、オリゴマは
アクリル酸自身あるいは、ヒドロキシエチルアクリレー
トのような適切な反応基を有する誘導体との反応によっ
てアクリレートオリゴマに変換されることができる。ア
クリレートオリゴマのもっとも普通のクラスはビスフェ
ノールAタイプのエポキシ樹脂、フェノールノボラック
樹脂あるいはエステル架橋ウレタンから作られたオリゴ
マである。コーティングされた研磨材用仕上剤に対して
適切なアクリレートオリゴマは通常アクリレート単位当
り250〜900の平均分子量を有する。アクリレート
オリゴマはIr1−terez、 IncからNova
cureの商標名で、Th1okolCorporat
ionからUvithaneの商標名で、Polyme
rSysteybs CorporationからPu
relastの商標名で商業的に容易に入手することが
できる。
コートされた研磨材用として、出願人の知る全ての公開
された先行技術によって知らされる接着剤の配合はTM
PTAのような三官能価モノマーを含むことが多く、時
には四官能価モノマーを含むことがある。しかし四官能
価より大きい平均官能価を有するモノマ又はオリ、ゴマ
を有することはない。
先行技術によって知らされる輻射線によって硬化可能な
布帛仕上接着剤を用いて先行技術において研究された全
てのコートされた研磨材用裏打材は、その後の工程、す
なわち約1.5のホルムアルデヒドのフェノールに対す
るモル比を有する従来のレゾールフェノールフォルムア
ルデヒドの硬化を含む、他の布帛仕上工程、マーキング
工程、あるいはサイジング工程において非常にカールを
おこしやすい。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の主目的はこのような条件下で発生するカールを
克服することである。
〔課題を解決するための手段〕
輻射線で硬化される仕上接着剤を含むコーティングされ
た研磨材用裏打材に発生するカール問題は実質的に2つ
の異なる方法で減少することができる。
先行技術に示された接着剤は後述の工程の前に、熱処理
工程を伴って用いられてもよい、これとは別に、大きな
硬さと架橋結合密度を有する異なる接着配合を別箇の熱
処理を必要とせずに用いることができる。六官能価ウレ
タンアクリレートオリゴマおよびアクリル酸のダイマを
含む接着剤が特に好ましい。
本発明はコーティングされた研磨材用裏打材に適切に用
いられるタイプの各種布帛の何れにも応用することがで
き、それらの布帛には産業で従来から用いられている平
織、綾織、朱子織の織物を用いることができ、さらにス
テッチボンド布帛を用いると特に効果的である。
〔実施例〕
本発明は下記の各実施例に基づきより明らかにされる。
1扇■よ ダルジー(Darj ee)による1988年2月2日
の米国特許No、4.722,203号中に記載のステ
ッチボンド布帛(マリモ織物ともいう)を本実施例の布
帛として用いる。すなわち本実施例の第1の布帛は米国
特許No、4,722,203号公報の第1表に試料阻
1で規定されたステッチボンド布帛であって経糸密度の
み25++a当り18本の布帛である。その他の仕様は
下記の通り。
経  糸    ポリエステルフィラメント     
 1000d/192f緯糸     ポリIステルフ
ィラメン)        170d/33f緯糸密度
          64本/25+uカバーファクタ
        40.7%ステッチ糸  ポリエステ
ル糸    70dステツチ長          1
.2 wm布帛経強度              4
4デ力ニユートン/ICl11本実施例の第2の布帛は
米国特許No、4.722.203号公報の第1表に試
料Nα6で規定されたステッチボンド布帛である。
その仕様は下記の通り。
経糸     ポリビニルアルコールフィラメント  
LOOOd/20Of緯糸     ポリエステルフィ
ラメント       150d/34f経糸密度  
        14本/251mm緯糸密度    
     120本/25mmカバーファクタ    
     77%ステッチ糸  ポリエステル糸   
110dステツチ長         ・1.2 ry
ta布帛経強度        44ヅ力ニユートン/
C11本実施例の第3の布帛はステッチ密度のみ25−
当り18本に変え、その他は米国特許No、4,722
,203号公報の第1表に試料阻1で規定されたステッ
チボンド布帛である。
その仕様は下記の通り。
経  糸    1リエステルフイラメント緯糸   
  ずリエステルフィラメント経糸密度 緯糸密度 1000d/192f 170d/33f 14本/25mm 64本/25mm カバーファクタ        40.7%ステッチ糸
  ポリエステル      70d布帛経強度   
             44デ力ニユートン/C1
m各布帛は米国特許No、4.396,657号公報に
記載されたエポキシ樹脂とクレーとの混合物に含浸させ
られる。含浸剤の正確な組成は下記の通り。
水             1032重量部分散剤(
Daxed 11)        4  ’分散剤(
Witconate 1260)     6  ’空
気洗滌クレー       600〃脱泡剤(Falc
oban S )      22  〃工fキシ樹)
Iii(cMD35201)  エマルジオン  2,
040   〃黒色染料           31〃
2メチルイミダゾールの20重量% 水溶液   30
7  〃含湿剤の乾燥付与量は66g/rtlである。
次に下記組成の混合処理剤が、前記含浸剤を含有した布
帛を緊張下に保ち、経糸側にナイフによってバックコー
ティングされる。付与量は193g/rrrである。
Ebecryl 220        1250重量
部ジ(ペンタIリドリド−8)ペンタアクリレート  
     162  〃TMPTA         
            412   〃N−ビニルピ
ロリドン    300〃べ一ターカ41キシエチル 
アクリレート          300  〃2.2
−ジメトキシ−2−7エニル7セトフエノン     
 82  〃PAC−4774           
      125   〃トリトンX−10010〃 界面活性剤(フルオU’lミtJfk系)    6 
〃KR−556,− Velveteen R250’ これらの混合処理剤の粘度は26℃、 6r、p、ra
でのBrookf 1eld粘度計のスピンドル2で測
定した場合9500cpsであった Ebecryl 220は主に分子量的1000のへキ
サアクリレートウレタンオリゴマであり、僅かな量のT
MPTAを含有し、米国Wisconsin州Por 
tWashingtonのRadcure 5peci
alties社から入手することができる。P A C
−4774はTMPTA中に50重量%の褐色ピグメン
トを分散したものであり、米国Connecticut
州+ 5tratfordの5yntheticPro
duct Co、から入手することができる。トリント
ンX−100はオクチルフェノキシポリエトキシエタノ
ールである。KR−55はテトラキス[2,2−ジアリ
ルオキシメチル−1−ブトキシ〕チタニウムジ(ジ−ト
リデシルホスフィツト)である。
Velveteen Rはシリカ充填材であって平均粒
径が約1μである。
バックコーティング後、布帛は2本の紫外線ランプ(そ
れぞれが19.500Wのパワーを出すことができる)
の間に、バックコーティングされた成分を固化するのに
充分の時間(5〜20秒)通される。
含浸されてからバックコーティングされた布帛るレゾー
ルフェノール樹脂および15,000〜17,000c
psの粘度を与えるために充分な水との混合物で室温に
おいてフロントコーティング(表側からの充填処理)さ
れる。フロントコーティングの乾燥付与量は74〜10
4 g/rrfである。フロントコーティングが行われ
た後に、布帛は121 ”Cのフェスツーン炉に乾燥の
ために約10分間通され、それから巻取りの前に66℃
のフェスツーン炉の中で約10分間冷却される。この方
法とは別に、フロントコーティングされた後に、乾燥の
ために121℃の直線通過タイプの炉の中を5分間通さ
れ、それから巻取りの前に水で冷却された冷却ロールに
数分間接触させることによって冷却される。
含湿、バックコーティング、フロントコーティングされ
た布帛には2番目のバックコーティングが施される。2
番目のバックコーティングはフロントコーティングに対
して用いられた樹脂の37重量部、細かく粉砕された炭
酸カルシウムの46重量部および約30℃の乾燥後のガ
ラス転移温度を有する自己架橋性アクリレート樹脂の6
重量部の混合物である。乾燥付与量は約120g/ r
rfであり、乾燥は全体で約2時間71〜88℃で行わ
れる。これによって布帛の仕上げは完了する。仕上げら
れた布帛は当業者にとって公知の手順によってレゾール
フェノール樹脂マーカとサイザ接着剤を用いてコーティ
ングされた研磨材に変えられる。
フロントコーティングおよびその後に続(処理段階のそ
れぞれにおいて、フェスツーン炉が加熱のために用いら
れる場合には)゛ニスラーン炉中での布帛のそれぞれの
ループの上端と下端の中間点での裏打剤の湾曲、あるい
は直線通過タイプの炉が加熱のために用いられた場合に
は炉中の支持ローラ間の中間点での裏打剤の湾曲を目視
による観察によって推定する。フロントコーティング直
後の室温において、ウェブはその端縁において10〜1
5°カールする。しかし加熱炉中においてはその端縁は
平たくなる。フロントコーティング後に冷却した時には
、ウェブは僅か5@だけカールする。
基本的には同じ程度のカールが2番目のバックコーティ
ング中に観察される。しかしマーキング接着剤を付与し
た後の加熱後では、ウェブはその後の工程を通して本質
的にカールされないま−にとどまる。
布帛に加えられるバックコーティング材の量が148g
/ rrfであり、下記の配合を有するバックコーティ
ング材を用いられることを除いては実施例2は実施例1
と同じである。
A  B  ””/ys        tzso重量
部ジ(ベンタエ1シトリトール)ペンタアクリレ−)1
62   〃TMPTA              
       412   〃N−ビニルピロリドン 
   300〃ベーターカ廖ジキシエチル アクリレ−
)            300   ’/2.2−
5メトキシ−2−7エニル7セトフエノン      
82  〃PAC−4774            
     125   〃トリトyX−10010〃 界面活性剤(フルオIffクミカル系)    6 〃
Velveteen R250〃 これらの混合処理剤の粘度は27℃,6r、ρ、n+で
のBrookfield粘度計のスピンドル2で測定し
た場合16.750cpsであった。A−B!II!ム
、はEbecryl 220の主要構成部分と非常に類
似した材料であるがTMPTAは少しも含有せず、米国
New Jersey州、 Lawrencevill
eのA+5ericanBiltrite、 Incか
ら入手することができる。この配合における他の材料は
実施例1で示されたものと同じである。実施例2で作ら
れた製品は実施例1と同様なカール挙動を示す。
1隻斑主 この実施例は従来例を示す、布帛に加えられるバックコ
ーティング材の量が178g#rfであり、下記の配合
を有するバックコーティング材が用いられることを除い
ては実施例3は実施例1と同じである。
Uvithane 783        930重量
部Novacure 3600        820
  s5(ペンタIす)リトール)ペンタアクリレ−)
325#TMPTA                
     825   #N−ビニルピロリドン   
  780〃2.2−’jメ)キシ−2−7エニルアセ
トフエノン     165  〃P A C−477
4250N トリ)/X−10014# 界面活性剤(フルオロケミtIル系)23〃KR−55
14# 2、 2’−7ゾビス(2−メチルブ)す才二トソμり
      10   〃Velveteen R50
0重量部 これらの混合処理剤の粘度は27° 、6rpmでのB
rookfield粘度計のスピンドル3で測定した場
合40.000cpsであった。 Uvithane 
783は100 g当り約0.2当量の不飽和を有する
はゾジアクリレートされたウレタンオリゴマであり、T
h1okolがら利用することができ、Novacur
e 3600はInterez+Inc 、から入手す
ることができるアクリレートされたエポキシオリゴマで
あり、この配合での他の材料は実施例1.2で示された
ものと同じである。
このウェブが処理された時に、フロントコーティングか
ら最終サイジングを経て粒子に至る全ての工程後の加熱
の間に少くとも75°の端縁のカールがみられた。この
ような挙動は商業的に非常に好ましくなく、大量のウェ
ストが生ずることになる。
1隻貫互 この実施例は、1番目のバックコーティング後に布帛が
5分間121℃で加熱され、且つウェブがあらゆる其の
後の処理段階後の加熱処理中に基本的に平たいことを除
いて実施例3と同じである。
このようにバックコーティング後の加熱は本発明の効果
的な実施例ではあるが、これは処理工程をあきらかに遅
らせ、それによってコストを上昇させる。したがってこ
の方法は一般的に、通常の。
処理時間より長い時間を要求することなしにカールを避
ける実施例1および2に示された配合を用いることより
も、好ましくない。
1施1 この実施例は、2番目のバックコーティングとフロント
コーティングの順序が逆にされたことを除いて実施例1
と同じである。この処理順序を用いると、実施例1の順
序で行うよりも1番目のバックコーティングの材料と2
番目のバックコーティングの材料との間により良好な接
着を与える。
夫扇■旦 この実施例は、実施例5で用いられる2番目のバックコ
ーティング材をベースとしたフェノール樹脂の代わりに
1番目のバックコーティング材と同じ配合が2番目のバ
ックコーティング材に用いられることおよび2番目のバ
ックコーティング材の乾燥付加重量が約120g/rd
であることを除いて、実施例5と同じである。2番目の
バックコーティング材の接着が優れているものが得られ
、且つその後の全ての工程中でウェブが平たく保たれて
いることが観察された。
1隻■ユ 本発明の請求範囲外であるこの実施例はベータ−カルボ
キシエチルアクリレート成分の重要性を示す、この実施
例はバックコーティング材の配合が下記に示すものであ
ることを除いて、実施例2と同様に処理される。
A  B  ””/71       125Of!量
部5(ペンタエリトリトール)ペンタアク1ルート  
     162  〃TMPTA         
           612   〃N−ビニルピロ
リドン    400〃2.2−ジメトキシ−2−7エ
ニル アセトフェノシ     82  〃P A C
−4774125〃 トリトンX−10010〃 界面活性剤(フルオ■ケミby&系)    6 〃K
R−556重量部 Velveteen  R250” 実施例2の配合とこの配合を比較すると判るように、実
施例2で用いられたベータ−カルボキシエチルアクリレ
ートはT M P、T AとN−ビニルピロリドンの組
合せによって同じ量だけ代えられていることが判る。こ
の実施例の其の後の処理工程中において、フロントコー
ティングの乾燥の間にウェブは少くとも10@カールし
、マーカキニアリング中に少くとも15@カールし、サ
イジングキュア中に少くとも13°カールする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、布帛と少くとも1つの布帛仕上接着剤を含んで成り
    、該布帛仕上接着剤が化学的不飽和物を含み且つ化学線
    を受けて速やかな重合が可能である配合の硬化物であり
    、流体の接着コーティング材を布帛に付与した後に付与
    された接着コーティング材を固化するのに充分な時間の
    間、5゜以上の端縁カールを発生させることなしに、6
    6℃〜121℃の間の温度に加熱することができるウェ
    ブ。 2、前記布帛が実質的にポリエチレンテレフタレートか
    ら成る請求項1に記載のウェブ。3、前記布帛が下記構
    成から成るステッチボンド布帛である請求項2記載のウ
    ェブ、 (a)布帛の幅1cm当り少くとも30デカニュートン
    の引張強度を有する直線配置の複数の経糸から成る列、 (b)前記経糸列の片側に配置されて、少くとも40%
    のカバーファクタを有する直線配置の複数の緯糸から成
    る列、 (c)少くとも0.5デカニュートンの引張破断強度を
    有するステッチ糸の複数が直線配置の経糸と直線配置の
    緯糸の個々の糸部分のグループの周囲にループを形成し
    、それによって2組の系列が接合されて凝集した布帛を
    形成する。 4、化学的不飽和物を含み、化学線を受けて速やかな重
    合が可能である前記配合が六官能基ウレタンオリゴマと
    ベータ−カルボキシエチルアクリレートから成る請求項
    1〜3の何れか1項記載のウェブ。 5、前記六官能基ウレタンオリゴマとベータ−カルボキ
    シエチルアクリレートが前記配合の流体成分の少くとも
    40重量%を構成する請求項4記載のウェブ。 6、布帛に流体の接着コーティング材を付与し、続いて
    該接着コーティング材を少くとも66℃の温度で固化す
    ることから成るウェブの製造方法において、前記ウェブ
    が繊維布帛と布帛仕上接着剤を含んで成り、該布帛仕上
    接着剤が化学的不飽和物を含み且つ化学線を受けて速や
    かな重合が可能である配合の硬化物であり、前記接着コ
    ーティング材を付与して固化するに際して、ウェブのカ
    ールが5゜以下になるように前記硬化物を含む配合が改
    良されているウェブの製造方法。 7、前記布帛が実質的にポリエチレンテレフタレートか
    ら成る請求項6に記載の方法。 8、前記布帛が下記構成から成るステッチボンド布帛で
    ある請求項7記載の方法、 (a)布帛の幅1cm当り少くとも30デカニュートン
    の引張強度を有する直線配置の複数の経糸から成る列、 (b)前記経糸列の片側に配置されて、少くとも40%
    のカバーファクタを有する直線配置の複数の緯糸から成
    る列、 (c)少くとも0.5デカニュートンの引張破断強度を
    有するステッチ糸の複数が直線配置の経糸と直線配置の
    緯糸の個々の糸部分のグループの周囲にループを形成し
    、それによって2組の系列が接合されて凝集した布帛を
    形成する。 9、化学的不飽和物を含み、且つ化学線を受けて速やか
    な重合が可能である前記配合が六官能基ウレタンオリゴ
    マとベータ−カルボキシエチルアクリレートから成る請
    求項6〜8の何れか1項に記載の方法。 10、前記六官能基ウレタンオリゴマとベータ−カルボ
    キシエチルアクリレートが前記配合の流体成分の少くと
    も40重量%を構成する請求項9記載のウェブ。 11、化学的不飽和物を含み、且つ化学線を受けて速や
    かな重合が可能である前記配合を硬化した後で前記ウェ
    ブに他の接着剤を付与する前に、前記ウェブがウェブの
    カール発生の抵抗度を改良するために加熱される請求項
    6記載の方法。 12、化学的不飽和物を含み、且つ化学線を受けて速や
    かな重合が可能である前記配合を硬化した後で前記ウェ
    ブに他の接着剤を付与する前に、ウェブのカール発生の
    抵抗度を改良するために、前記ウェブが少くとも121
    ℃で少くとも5分間加熱される請求項11記載の方法。
JP1137570A 1988-06-02 1989-06-01 研磨材用製品の裏打材の製造方法 Expired - Fee Related JP2837873B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20164788A 1988-06-02 1988-06-02
US201647 1988-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0219570A true JPH0219570A (ja) 1990-01-23
JP2837873B2 JP2837873B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=22746677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1137570A Expired - Fee Related JP2837873B2 (ja) 1988-06-02 1989-06-01 研磨材用製品の裏打材の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5456975A (ja)
EP (1) EP0344529B1 (ja)
JP (1) JP2837873B2 (ja)
AT (1) ATE90903T1 (ja)
AU (1) AU621878B2 (ja)
DE (1) DE68907270T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5575873A (en) * 1991-08-06 1996-11-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Endless coated abrasive article
US5344688A (en) * 1992-08-19 1994-09-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article and a method of making same
US5591516A (en) * 1995-06-07 1997-01-07 Springs Industries, Inc. Durable, pill-resistant polyester fabric and method for the preparation thereof
US5700302A (en) * 1996-03-15 1997-12-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Radiation curable abrasive article with tie coat and method
US6432549B1 (en) 1998-08-27 2002-08-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Curl-resistant, antislip abrasive backing and paper
EP1107850A2 (en) * 1998-08-27 2001-06-20 Kimberly-Clark Corporation Curl-resistant backside coating layer for abrasive paper
CA2367812A1 (en) * 2002-01-15 2003-07-15 Robert F. Smith Abrasive article with hydrophilic/lipophilic coating
US20060265967A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 3M Innovative Properties Company Abrasive articles and methods of making and using the same
US20060265966A1 (en) * 2005-05-24 2006-11-30 Rostal William J Abrasive articles and methods of making and using the same
JP5057697B2 (ja) 2006-05-12 2012-10-24 日東電工株式会社 半導体ウエハ又は半導体基板加工用粘着シート
CN114434348B (zh) * 2021-12-27 2022-12-20 广东小太阳砂磨材料有限公司 一种抗拉型砂布及其生产工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915577A (ja) * 1982-06-04 1984-01-26 ミリケン・リサ−チ・コ−ポレ−シヨン 熱セツトしたよこ糸插入織物および製法
JPS62125076A (ja) * 1985-11-20 1987-06-06 日本ペイント株式会社 編地のカ−ル防止方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3872629A (en) * 1970-05-04 1975-03-25 Norton Co Splicing of coated abrasive materials
US4035961A (en) * 1974-07-24 1977-07-19 Norton Company Coated abrasive backing of dimensionally stabilized heat stretched fabric
US4457766A (en) * 1980-10-08 1984-07-03 Kennecott Corporation Resin systems for high energy electron curable resin coated webs
US4437865A (en) * 1982-08-27 1984-03-20 Carborundum Abrasive Company Flexible backing material for use in coated abrasives
US4474585A (en) * 1983-05-31 1984-10-02 Norton Company Synthetic yarn-reinforced flexible webs stabilized against elongation, coated abrasive thereon, and process therefor
US4642126A (en) * 1985-02-11 1987-02-10 Norton Company Coated abrasives with rapidly curable adhesives and controllable curvature

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5915577A (ja) * 1982-06-04 1984-01-26 ミリケン・リサ−チ・コ−ポレ−シヨン 熱セツトしたよこ糸插入織物および製法
JPS62125076A (ja) * 1985-11-20 1987-06-06 日本ペイント株式会社 編地のカ−ル防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE68907270D1 (de) 1993-07-29
AU3404189A (en) 1989-12-07
AU621878B2 (en) 1992-03-26
EP0344529A1 (en) 1989-12-06
EP0344529B1 (en) 1993-06-23
JP2837873B2 (ja) 1998-12-16
US5456975A (en) 1995-10-10
ATE90903T1 (de) 1993-07-15
DE68907270T2 (de) 1993-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1186276A (en) Resin systems for high energy electron curable resin coated webs
US5378252A (en) Abrasive articles
JP2740943B2 (ja) 耐摩耗性を有する化粧材
US5855632A (en) Radiation curable abrasive article with tie coat and method
US2880080A (en) Reinforced abrasive articles and intermediate products
AU683688B2 (en) Abrasive articles comprising a make coat transferred by lamination
JPH0219570A (ja) 研磨材用製品の裏打材の製造方法
JP3450593B2 (ja) メッシュを基材とする研摩材製品の製法
JP2000506452A5 (ja)
JPH07502458A (ja) エンドレスで継目のない支持体を有する被覆研磨剤ベルトおよびその製造方法
JPH0741540B2 (ja) 樹脂混合物層を含む被覆研摩体及びその製造方法
US20150101256A1 (en) Amino Resin Treated Backing Material, Coated Abrasive Articles Incorporating Same And Process Of Making The Same
US9486940B2 (en) Radiation curable resin systems for composite materials and methods for use thereof
AU665274B2 (en) Coated abrasive article and process for producing the same
US5981034A (en) Release liner fabric having edge reinforcement
JPH07206477A (ja) ガラスストランドの製造
JPS602760A (ja) 合成糸強化フレキシブルウエブ
US5972504A (en) Method of manufacturing a composite material and the resulting material
US9931731B2 (en) Compressed polymer impregnated backing material abrasive articles incorporating same, and processes of making and using
US4140829A (en) Woven heat-stretched backing members of improved dimensional stability
JP2000211092A (ja) 化粧材
WO2001096105A2 (en) Moldable matrix polymer material and method for making molded composite product
US2805136A (en) Abrasive cloth and method of manufacturing
JP2003003375A (ja) ガラス繊維織物のほつれ防止固着剤およびほつれが防止されたガラス繊維織物
JPS623273B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees