JPH02193247A - Controller provided with plural microcomputers - Google Patents

Controller provided with plural microcomputers

Info

Publication number
JPH02193247A
JPH02193247A JP1012990A JP1299089A JPH02193247A JP H02193247 A JPH02193247 A JP H02193247A JP 1012990 A JP1012990 A JP 1012990A JP 1299089 A JP1299089 A JP 1299089A JP H02193247 A JPH02193247 A JP H02193247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcomputer
bus
data
address
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1012990A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiichiro Sueshige
惠一郎 末繁
Nobuhide Seo
宣英 瀬尾
Yasuhiro Harada
靖裕 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1012990A priority Critical patent/JPH02193247A/en
Publication of JPH02193247A publication Critical patent/JPH02193247A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To increase the processing speed of each microcomputer by connecting the operation processing part of each microcomputer to another microcomputer or an external device through a dual port RAM and independently operating the operation processing part of the microcomputer. CONSTITUTION:A microcomputer 1 in a high hierarchy and two microcomputers 2 and 3 in a low hierarchy as the fundamental constitution are provided. Since operation processing parts (CPU) 10a and 10b of these microcomputers 1 to 3 are connected to another microcomputer or an external device through a dual port RAM 60, processing parts (CPU) 10a and 10b of microcomputers 1 to 3 are independently operated. Thus, the processing speed of each microcomputer is increased.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は複数のマイクロコンピュータを備えた制御装置
に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a control device equipped with a plurality of microcomputers.

[従来の技術1 第7図は、例えば3個のマイクロコンピュータ301.
302.303を備え、個別の制御対象を個別に或は相
関的に制御するための従来の制御システムのブロック図
である。
[Prior Art 1] FIG. 7 shows, for example, three microcomputers 301.
302 and 303, and is a block diagram of a conventional control system for controlling individual control objects individually or in a correlated manner.

第7図に示す制御システムにおいては、マイクロコンピ
ュータ301,302,303の各アドレス端子がアド
レスバス310に接続され、マイクロコンピュータ30
2,302.303の各データ端子がデータバス311
に接続されていて、各マイクロコンピュータ301,3
02.303は、相関的な制御を行うため、アドレスバ
ス31Oを介してアドレスデータを相互に伝送した後、
データバス311を介してデータを相互に伝送して、時
分割で制御に必要な情報データの交換を行う。
In the control system shown in FIG. 7, each address terminal of microcomputers 301, 302, 303 is connected to an address bus 310,
Each data terminal of 2,302,303 is a data bus 311
are connected to each microcomputer 301, 3.
02.303 mutually transmits address data via the address bus 31O in order to perform correlated control.
Data is mutually transmitted via the data bus 311, and information data necessary for control is exchanged in a time-sharing manner.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の従来例の制御システムにおいては
、1対のアドレスバス310及び1対のデータバス31
1を介して、それぞれアドレスデータ及びデータを時分
割で交換しているために、アドレスバス310及びデー
タバス311の使用を制御するためのソフトウェア又は
ハードウェアが必要となり、当該制御システムの構成が
複雑になる。また、いずれか2個のマイクロコンピュー
タが通信中においてはもう1つのマイクロコンピュータ
がバス310,311を介して通信を行うことができな
いので待機しなければならず、これによって個々のマイ
クロコンピュータ301’、302.303の処理速度
が低下するという問題点があった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in the conventional control system described above, one pair of address buses 310 and one pair of data buses 31
1, address data and data are exchanged on a time-sharing basis, respectively, so software or hardware is required to control the use of the address bus 310 and data bus 311, making the configuration of the control system complex. become. Further, while any two microcomputers are communicating, the other microcomputer cannot communicate via the buses 310 and 311, so it must wait, and as a result, each microcomputer 301', There was a problem in that the processing speed of 302 and 303 was reduced.

本発明の目的は以上の問題点を解決し、従来例に比較し
構成が簡単であるとともに個々のマイクのマイクロコン
ピュータ(以下、第1のマイクロコンピュータという。
An object of the present invention is to solve the above problems, to provide a microcomputer for each microphone (hereinafter referred to as a first microcomputer), which has a simpler configuration than the conventional example.

)の演算処理部からもう1つのマイクロコンピュータ(
以下、第2のマイクロコンピュータという。)の演算処
理部へデータを転送する場合、まず、上記第1のマイク
ロコンピュータの演算処理部がデータを上記第1のマイ
クロコンピュータのマスタバス及び上記第2のマイクロ
コンピュータのスレーブバスを介して上記デュアルポー
トRAMに書き込む。次いで、第2のマイクロコンピュ
ータの演算処理部は、上記デュアルポートRAMに書き
込まれたデータを読み出し、これによって、上記第1の
マイクロコンピュータの演算処理部から上記第2のマイ
クロコンピュータの演算処理部へのデータの転送が終了
する。
) is connected to another microcomputer (
Hereinafter, it will be referred to as the second microcomputer. ), first, the arithmetic processing unit of the first microcomputer transfers the data to the dual bus via the master bus of the first microcomputer and the slave bus of the second microcomputer. Write to port RAM. Next, the arithmetic processing section of the second microcomputer reads the data written in the dual port RAM, thereby transferring the data from the arithmetic processing section of the first microcomputer to the arithmetic processing section of the second microcomputer. The data transfer ends.

さらに、上記第2のマイクロコンピュータの演算処理部
から上記第1のマイクロコンピュータの演算処理部へデ
ータを転送する場合、上記第2のマイクロコンピュータ
の演算処理部は予め、データを上記デュアルポートRA
Mに書き込む。次いで、上記第1のマイクロコンピュー
タの演算処理ロコンピュータの処理速度を改善すること
ができる複数のマイクロコンピュータを備えた制御装置
を提供することにある。
Furthermore, when transferring data from the arithmetic processing section of the second microcomputer to the arithmetic processing section of the first microcomputer, the arithmetic processing section of the second microcomputer transfers the data to the dual port RA in advance.
Write in M. Another object of the present invention is to provide a control device equipped with a plurality of microcomputers that can improve the processing speed of the first microcomputer.

[課題を解決するための手段] 本発明は、複数のマイクロコンピュータからなる制御装
置であって、各マイクロコンピュータは、演算処理部と
他のマイクロコンピュータ又は外部装置とのデータの通
信を行うためのバスを少なくとも有しており、該バスは
、他のマイクロコンピュータ又は外部装置に直接に接続
され、上記演算処理部によって直接に制御されるマスタ
バスと、他のマイクロコンピュータ又は外部装置にデュ
アルポートRAMを介して接続され、該他のマイクロコ
ンピュータ又は外部装置によりデータの通信が制御され
るスレーブバスとで構成されていることを特徴とする。
[Means for Solving the Problems] The present invention is a control device comprising a plurality of microcomputers, each microcomputer having a control unit for communicating data between an arithmetic processing unit and other microcomputers or external devices. The bus includes at least a master bus that is directly connected to other microcomputers or external devices and directly controlled by the arithmetic processing section, and a dual port RAM that is connected to other microcomputers or external devices. A slave bus is connected through the slave bus, and data communication is controlled by the other microcomputer or external device.

また、上記マスタバスと上記スレーブバスの構成が同一
であることを特徴とする。
Further, the configuration of the master bus and the slave bus are the same.

[作用] 以上のように構成した制御装置において、1つ部が、上
記デュアルポートRAMに書き込まれたデータを、上記
第2のマイクロコンピュータのスレーブバス及び上記第
1のマイクロコンピュータのマスタバスを介して読み出
し、これによって、上記第2のマイクロコンピュータの
演算処理部から上記第1のマイクロコンピュータの演算
処理部へのデータの転送が終了する。
[Operation] In the control device configured as described above, one section transfers the data written to the dual port RAM via the slave bus of the second microcomputer and the master bus of the first microcomputer. This completes the data transfer from the arithmetic processing section of the second microcomputer to the arithmetic processing section of the first microcomputer.

以上のように、各マイクロコンピュータの演算処理部が
、上記デュアルポー)RAMを介して、他のマイクロコ
ンピュータ又は外部装置と接続されているので、各マイ
クロコンピュータの演算処理部は独立して動作すること
ができる。
As described above, since the arithmetic processing section of each microcomputer is connected to other microcomputers or external devices via the dual port RAM, the arithmetic processing section of each microcomputer operates independently. be able to.

また、各マイクロコンピュータのマスタバスとスレーブ
バスの構成が同一である場合、他のマイクロコンピュー
タ又は外部装置との接続を容易に行うことができる。
Furthermore, if the configurations of the master bus and slave bus of each microcomputer are the same, connection with other microcomputers or external devices can be easily performed.

[実施例] 第1図は本発明の一実施例である3個のマイクロコンピ
ュータl、2.3を備えた制御システムのブロック図で
ある。
[Embodiment] FIG. 1 is a block diagram of a control system including three microcomputers 1 and 2.3, which is an embodiment of the present invention.

この制御システムは、上位階層のマイクロコンピュータ
lと2個の下位階層のマイクロコンピュータ2,3を備
え、上位階層のマイクロコンピュータ1は、下位階層の
マイクロコンピュータ2゜3の各スレーブバスSB2.
SB3と接続されマイクロコンピュータ2,3とそれぞ
れデータの通信を行うため中央演算地理装置(以下、C
PUという。)tOaによって直接に制御されるマスタ
バスMBIを有し、一方、下位階層の各マイクロコンピ
ュータ2.3はそれぞれ、入出力コントローラ72a、
72bと接続され入出力コントローラ72a、72bと
データの通信を行うためCPU10b、マイクロコンピ
ュータ3のCPU (図示せず。)によって直接に制御
されるマスタバスMB2.MB3と、マイクロコンピュ
ータ1にデュアルボー1−RAM(以下、DP−RAM
という。)60を介して接続されマイクロコンピュータ
1によりデータの通信が制御されるスレーブバスSB2
、SB3を有していることを特徴としている。
This control system includes an upper layer microcomputer 1 and two lower layer microcomputers 2, 3, and the upper layer microcomputer 1 connects each slave bus SB2.
A central computing geographical unit (hereinafter referred to as C
It is called PU. ) tOa, and each microcomputer 2.3 in the lower hierarchy has an input/output controller 72a,
72b and is directly controlled by the CPU 10b and the CPU (not shown) of the microcomputer 3 in order to communicate data with the input/output controllers 72a and 72b. MB3, microcomputer 1 and dual baud 1-RAM (hereinafter referred to as DP-RAM)
That's what it means. ) 60, and data communication is controlled by the microcomputer 1.
, SB3.

ここで、この制御システムは、センサ70a、7CPU
10aのデータ入出力端子D7−Doは、8ビツトのデ
ータバス32aに接続され、CPU10aのリセット信
号入力端子RESET、レディ信号入力端子READY
及び割込み信号入力端子INTは、3ビツトのステータ
スバス33aに接続される。CPUl0aは、ROM1
4aに蓄積されたシステムプログラムに従って動作し、
ステータスバス33aを介して入力される各入力信号と
データバス32aを介して入力されるデータに基づいて
所定の演算等を行った後、所定の制御のためアドレスを
アドレスバス31aに出力するとともに、データをデー
タバス32aに出力する。
Here, this control system includes a sensor 70a, 7CPU
The data input/output terminals D7-Do of the CPU 10a are connected to the 8-bit data bus 32a, and are connected to the reset signal input terminal RESET and the ready signal input terminal READY of the CPU 10a.
and interrupt signal input terminal INT are connected to a 3-bit status bus 33a. CPUl0a is ROM1
Operates according to the system program stored in 4a,
After performing predetermined calculations based on each input signal input via the status bus 33a and data input via the data bus 32a, an address is output to the address bus 31a for predetermined control, and Data is output to data bus 32a.

さらに、CPU I Q aは、RAM13 a、RO
M14a、並びに詳細後述するDP−RAM60にアク
セスするとき、アドレス有効信号ASTBをコントロー
ルバス30aに出力したL Hレベル(データの読出し
の場合。)又はLレベルの(データの書込みの場合。)
読出し書込み信号R/Wをコントロールバス30aに出
力する。
Furthermore, CPU IQ a, RAM13 a, RO
When accessing M14a and the DP-RAM 60, which will be described in detail later, the address valid signal ASTB is output to the control bus 30a at LH level (for data reading) or L level (for data writing).
A read/write signal R/W is output to the control bus 30a.

第2図は、デコーダllaが各モジュール120bで検
出される検出信号に基づいて、所定の制御のための演算
等を行い、演算された制御データをアクチュエータ74
a、74bに出力して制御する。なお、第1図において
、下位階層のマイクロコンピュータ3は、その基本構成
がいま1つのマイクロコンピュータ2と同じなので、大
幅に簡略化して図示しである。
In FIG. 2, the decoder lla performs calculations for predetermined control based on the detection signals detected by each module 120b, and transfers the calculated control data to the actuator 74.
a, 74b for control. In FIG. 1, the microcomputer 3 in the lower hierarchy has the same basic configuration as the other microcomputer 2, so it is shown in a greatly simplified manner.

上位階層のマイクロコンピュータ1は、マイクロコンピ
ュータl内の制御を行うCPU10aと、デコーダll
aと、タイマー12aと、ランダムアクセスメモリ(以
下、RAMという。)13aと、リードオンリーメモリ
(以下、ROMという。
The upper layer microcomputer 1 includes a CPU 10a that controls the microcomputer 1, and a decoder 11.
a, a timer 12a, a random access memory (hereinafter referred to as RAM) 13a, and a read only memory (hereinafter referred to as ROM).

)14aと、バッファアンプ20a、51a、52’a
、53aと、双方向バッファアンプ54aと、信号発生
回路40aを備える。
) 14a and buffer amplifiers 20a, 51a, 52'a
, 53a, a bidirectional buffer amplifier 54a, and a signal generation circuit 40a.

CPUl0aのアドレス有効信号出力端子ASTBと読
出し書込み信号出力端子R/Wは、2ビツトのコントロ
ールバス30aに接続され、CPU10aのアドレス出
力端子A16−AOは、17ビツトのアドレスバス31
aに接続される。また、a、13a、14aに対してセ
レクト信号を出力する際に用いられる、マイクロコンピ
ュータlのアドレスマツプを示す図であり、第2図のア
ドレスマツプにおいて、アドレスを16進数で表示して
いる。
The address valid signal output terminal ASTB and the read/write signal output terminal R/W of the CPU 10a are connected to the 2-bit control bus 30a, and the address output terminals A16-AO of the CPU 10a are connected to the 17-bit address bus 31.
connected to a. It is also a diagram showing an address map of the microcomputer l used when outputting select signals to a, 13a, and 14a, and in the address map of FIG. 2, addresses are expressed in hexadecimal numbers.

第2図のアドレスマツプにおいて、アドレス00000
から07FFFまでは、マスタバスMB1を介してマイ
クロコンピュータ2,3又は別の外部装置とデータの通
信を行うときのアドレスであり、ここで、アドレスoo
oooから03FFFまでは下位階層のマイクロコンピ
ュータ2.3以外の外部装置とデータの通信を行うとき
のアドレスとして使用され、アドレス04000から0
7FFFまでは、下位階層のマイクロコンピュータ2,
3とデータの通信を行うときのアドレスとして使用され
る。ここで、アドレス04000から047FFまでは
、マイクロコンピュータ2とデータの通信を行うときの
アドレスとして使用され、アドレス04800から04
FFFまでは、マイクロコンピュータ3とデータの通信
を行うときのアドレスとして使用され、以下、同様にし
て、上位階層のマイクロコンピュータ1に最大8個の下
位階層のマイクロコンピュータを接続できるように、ア
ドレス割り当てされている。
In the address map in Figure 2, address 00000
The addresses from 07FFF to 07FFF are addresses used when communicating data with the microcomputers 2 and 3 or another external device via the master bus MB1.
Addresses from ooo to 03FFF are used when communicating data with external devices other than microcomputer 2.3 in the lower hierarchy, and addresses from 04000 to 0
Up to 7FFF, the lower layer microcomputer 2,
It is used as an address when communicating data with 3. Here, addresses 04000 to 047FF are used as addresses when communicating data with the microcomputer 2, and addresses 04800 to 047FF are used for data communication with the microcomputer 2.
The addresses up to FFF are used as addresses when communicating data with the microcomputer 3, and thereafter, addresses are assigned in the same manner so that up to eight lower layer microcomputers can be connected to the upper layer microcomputer 1. has been done.

また、アドレス08000から087FFまでは上位階
層のマイクロコンピュータにデータを送信するときに使
用するアドレスであり、このマイクロコンピュータlの
場合は使用されない。
Further, addresses 08000 to 087FF are addresses used when transmitting data to a microcomputer in an upper layer, and are not used in the case of this microcomputer 1.

さらに、アドレス08800からlFFFFまでは、マ
イクロコンピュータ1の内部モジュールを指定するため
のアドレスである。ここで、アドレス08800から0
8FFFまではタイマ12a及び入出力コントローラ(
マイクロコンピュータ1は備えず、下位階層のマイクロ
コンピュータ2.3に備えられる。、)を指定するため
のアドレスとして使用され、また、アドレス09000
から0FFFFまではRAM13aを指定するためのア
ドレスとして使用され、さらに、アドレス10000か
ら1FFFFまでは、ROM14aを指定するための゛
アドレスとして使用される。
Further, addresses 08800 to lFFFF are addresses for specifying internal modules of the microcomputer 1. Here, from address 08800 to 0
Until 8FFF, timer 12a and input/output controller (
The microcomputer 1 is not provided, but the microcomputer 2.3 in the lower hierarchy is provided. , ) is used as an address to specify the address 09000.
The addresses from 0FFFF to 0FFFF are used as addresses for specifying the RAM 13a, and the addresses 10000 to 1FFFF are used as addresses for specifying the ROM 14a.

3aを介してCPU10aのリセット信号入力端子RE
SET及び割込み信号入力端子INTに入力される。
3a to the reset signal input terminal RE of the CPU 10a.
It is input to SET and interrupt signal input terminal INT.

信号発生回路40aは、データバスAD7−ADOにお
いて上位8ビツトのアドレス(以下、上位アドレスとい
う。)と下位8ビツトのアドレス(以下、下位アドレス
という。)を時分割に伝送するため、第4図に示すよう
に、時刻t1における読出し書込み信号R/Wの変化に
応答して、Lレベルの上位アドレス有効信号πAsをバ
ッファアンプ51a乃至54aに出力した後、時刻t1
から時間Δを後の時刻t2において、Lレベルの下位ア
ドレス有効信号LASをバッファアンプ51a乃至54
aに出力する。
The signal generating circuit 40a transmits the upper 8 bits of the address (hereinafter referred to as the upper address) and the lower 8 bits of the address (hereinafter referred to as the lower address) on the data bus AD7-ADO in a time division manner, as shown in FIG. As shown in FIG. 3, in response to the change in the read/write signal R/W at time t1, the upper address valid signal πAs at L level is output to the buffer amplifiers 51a to 54a, and then at time t1.
At time t2 after a time Δ from
Output to a.

マスタバスMBIは、1ビツトのレディ信号線READ
Yと、3ビツトのコントロールバスHAS、LAS、R
/Wと、8ヒットノテータハスAD7−ADOからなり
、下位階層のマイクロコンピュータ2.3の各スレーブ
バスSB2.3B3に接続される。
The master bus MBI has a 1-bit ready signal line READ.
Y and 3-bit control buses HAS, LAS, R
/W and an 8-hit notator bus AD7-ADO, and is connected to each slave bus SB2.3B3 of the microcomputer 2.3 in the lower hierarchy.

デコーダllaは、CPIJIOaからアドレスバス3
1aを介して入力されるアドレスに基づいて、かつ上述
の第2図のアドレスマツプに従って、タイマー12aS
RAMI 3a、又はROM14aに各モジュールをイ
ネーブルするためのセレクト信号SELを出力する。R
AM1aaは、コントロールバス30a1アドレスバス
31a及びデータバス32aに接続され、Lレベルの読
出し書込み信号R/Wに応答してCPU1Oaからデー
タバス32aを介して入力されるデータを一時的に蓄積
し、また、Hレベルの読出し書込み信号R/Wに応答し
て蓄積されたデータをデータバス32aに出力する。R
OM1Jaは、コントロールバス30a1アドレスバス
31a及びデータバス32 a ニ接続され、Hレベル
の読出し書込み信号R/Wに応答してROM14a内に
蓄積されているデータをデータバス32aに出力する。
Decoder lla receives address bus 3 from CPIJIOa.
1a and according to the address map of FIG. 2 described above, the timer 12aS
A select signal SEL for enabling each module is output to the RAMI 3a or ROM 14a. R
The AM1aa is connected to the control bus 30a1, the address bus 31a, and the data bus 32a, and temporarily stores data input from the CPU 1Oa via the data bus 32a in response to an L-level read/write signal R/W. , and outputs the accumulated data to the data bus 32a in response to the H level read/write signal R/W. R
OM1Ja is connected to control bus 30a, address bus 31a, and data bus 32a, and outputs data stored in ROM 14a to data bus 32a in response to an H-level read/write signal R/W.

外部装置(図示せず。)から出力されるリセ・ント信号
RESET及び割込み信号INTがそれぞれ、バッファ
アンプ20a及びステータスバス3バッファアンプ51
aは、常にイネーブルされ、信号発生回路40aから入
力される上位アドレス信ずπ頂1及び下位アドレス有効
信号LAS、並びにコントロールバス30aから入力さ
れる読出し書込み信号R/Wを緩衝増幅した後、マスタ
バスMBIのコントロールバスHAS、LAS、R/W
に出力する。バッファアンプ52aは、上位有効アドレ
ス信号RASがHレベルからLレベルに立ち下がる前後
△(時間のみイネーブルされ、アドレスバス31aから
入力される上位アドレスを緩衝増幅した後、マスタバス
MBIのデータバスAD 7−AD Oに出力する。バ
ッファアンプ53aは、下位有効アドレス信号LASが
HレベルからLレベルに立ち下がる前後△を時間のみイ
ネーブルされ、アドレスバス31aから入力される下位
アドレスを緩衝増幅した後、マスタバスMB1のデータ
バスAD7−ADOに出力する。双方向バッファアンプ
54aは、LASが立ち下がった後、△を時間経過して
からイネーブルされ、πASが立ち上がると同時に、デ
イスネーブされる。
A reset signal RESET and an interrupt signal INT output from an external device (not shown) are transmitted to the buffer amplifier 20a and the status bus 3 buffer amplifier 51, respectively.
a is always enabled, and after buffering and amplifying the upper address signal π top 1 and lower address valid signal LAS inputted from the signal generation circuit 40a, and the read/write signal R/W inputted from the control bus 30a, the master bus MBI control bus HAS, LAS, R/W
Output to. The buffer amplifier 52a is enabled only before and after the upper effective address signal RAS falls from the H level to the L level, and after buffering and amplifying the upper address input from the address bus 31a, the buffer amplifier 52a buffers and amplifies the upper address input from the address bus 31a. The buffer amplifier 53a is enabled only for the time before and after the lower effective address signal LAS falls from the H level to the L level, and after buffering and amplifying the lower address input from the address bus 31a, the buffer amplifier 53a outputs the lower address to the master bus MB1. The bidirectional buffer amplifier 54a is enabled after the time Δ has elapsed after LAS falls, and is de-enabled at the same time that πAS rises.

データバス32aから入力される8ビツトのデータを緩
衝増幅した後マスタバスMB1のデータバスAD7−A
DQに出力するとともに、マスタバスMBIのデータバ
スAD 7−AD Oから入力される8ビツトのデータ
を緩衝増幅した後データバス32aに出力する。バッフ
ァアンプ55aは、マスタバスMBIのレディ信号線R
EADYから入力されるレディ信号を緩衝増幅した後、
ステータスバス33aを介してCPtJ I O&のレ
ディ信号入力端子READYに出力する。
After buffering and amplifying the 8-bit data input from the data bus 32a, the data bus AD7-A of the master bus MB1
It buffers and amplifies 8-bit data input from data buses AD7-ADO of master bus MBI and then outputs it to data bus 32a. The buffer amplifier 55a is connected to the ready signal line R of the master bus MBI.
After buffering and amplifying the ready signal input from EADY,
It is output to the ready signal input terminal READY of CPtJIO& via the status bus 33a.

下位階層のマイクロコンピュータ2は、マイクロコンピ
ュータlの各対応するモジュールとそれぞれ同様の作用
を有するCPU I Ob、デコーダ11b、タイマー
12b、RAM13b、ROM14b1バツフアアンプ
20b、51b、52b。
The lower layer microcomputer 2 includes a CPU I Ob, a decoder 11b, a timer 12b, a RAM 13b, a ROM 14b, and buffer amplifiers 20b, 51b, and 52b, each having the same functions as the corresponding modules of the microcomputer 1.

53b、55b、双方向バッファアンプ54b1及び信
号発生回路40bを備えるとともに、さらに、入出力コ
ントローラ15bと、バッファアンプ21b、62.6
3bと、DP−RAM60と、デコーダ61と、ラッチ
回路64b、65b、66bと、双方向バッファアンプ
67bと、オーブンコレクタ型バッファアンプ68bを
備える。
53b, 55b, a bidirectional buffer amplifier 54b1, and a signal generation circuit 40b, and further includes an input/output controller 15b, buffer amplifiers 21b, 62.6
3b, a DP-RAM 60, a decoder 61, latch circuits 64b, 65b, 66b, a bidirectional buffer amplifier 67b, and an oven collector type buffer amplifier 68b.

デコーダ11bは、アドレスバス31bから入力される
アドレスに基づいて、各モジュールをイネーブルするた
めのセレクト信号SELを、タイマ12b、RAM13
b、ROM14b、入出力コントローラ15b1又はD
P−RAM60に出力する。
The decoder 11b sends a select signal SEL for enabling each module to the timer 12b, RAM 13, based on the address input from the address bus 31b.
b, ROM14b, input/output controller 15b1 or D
Output to P-RAM60.

上位階層のマイクロコンピュータ1に対する下位階層の
マイクロコンピュータ2の割り当て番号を指定する3ビ
ツトの下位階層MC指定信号S2−8Oが、バッファア
ンプ21bを介して入出力コントローラ15bに入力さ
れる。例えば、マイクロコンピュータ2の割り当て番号
が”1″である場合、”ooo”の指定信号S2−5o
が入力される。また、後述するマイクロコンピュータ3
0割り当て番号が°″2°′である場合、”001”の
指定信号32−50がマイクロコンピュータ3に入力さ
れる。以下、別の下位階層のマイクロコンピュータを接
続する場合であっても、同様であ=15 る。
A 3-bit lower hierarchy MC designation signal S2-8O specifying the allocation number of the lower hierarchy microcomputer 2 to the upper hierarchy microcomputer 1 is inputted to the input/output controller 15b via the buffer amplifier 21b. For example, if the assigned number of the microcomputer 2 is "1", the designation signal S2-5o of "ooo"
is input. In addition, the microcomputer 3 described later
When the 0 assigned number is °''2°', the designation signal 32-50 of "001" is input to the microcomputer 3.The same applies hereafter even when connecting a microcomputer in another lower hierarchy. So = 15.

入出力コントローラ15bは、入力される指定信号S2
−3oをデコーダ61に出力するとともに、データバス
32b上のデータを監視しCPU10bの処理が終了し
ているか否かを示す8ビツトの処理状態信号をバッファ
アンプ62.68bを介してスレーブバスSB2のデー
タバスAD7−ADOに出力する。ここで、下位階層の
マイクロコンピュータ2,3のCPUの処理が終了して
いるとき、上記処理状態信号を”oooooo。
The input/output controller 15b receives the input designation signal S2.
-3o to the decoder 61, and also monitors the data on the data bus 32b and sends an 8-bit processing status signal indicating whether or not the processing of the CPU 10b has been completed to the slave bus SB2 via the buffer amplifier 62.68b. Output to data bus AD7-ADO. Here, when the processing of the CPUs of the microcomputers 2 and 3 in the lower hierarchy is completed, the processing status signal is set to "oooooo".

O″とする。また、上位階層のマイクロコンピュータl
から見て、下位階層のどのマイクロコンピュータ2.3
内のCPUの処理が未終了である(以下、未終了時とい
う。)か否かを判別するため、マイクロコンピュータ2
内の入出力コントローラ15bから出力される未終了時
の処理状態信号を” 00000001”  (最下位
ビットを”1″とする。)とし、マイクロコンピュータ
3内の入出力コントローラ(図示せず。)から出力され
る未終了時の処理状態信号を” 00000010” 
 (最下位から2ビツト目のビットを11111とする
。)とする。以下、別の下位階層のマイクロコンピュー
タを接続した場合であっても、上記未終了時の処理状態
信号が同様に設定される。
In addition, the upper layer microcomputer l
Which microcomputer in the lower hierarchy 2.3
The microcomputer 2
The unfinished processing status signal output from the input/output controller 15b in the microcomputer 3 is set to "00000001" (the least significant bit is "1"), and the signal is output from the input/output controller (not shown) in the microcomputer 3. The processing status signal output when unfinished is “00000010”
(The second bit from the least significant bit is 11111.) Thereafter, even if a microcomputer of another lower hierarchy is connected, the above-mentioned unfinished processing status signal is set in the same way.

DP−RAM60は、第1と第2の2組のアクセス端子
を有し、公知の通り上記第1と第2のアクセス端子に対
して別々の装置からアクセスが可能な2にバイトの記憶
容量を有するRAMであり、セレクト信号入力端子SE
Lにセレクト信号が入力されかつデータの読出し又は書
込みが可能なときは公知の通り、レディ信号をレディ信
号出力端子READYから出力する。
The DP-RAM 60 has two sets of access terminals, a first and a second access terminal, and has a storage capacity of 2 to 2 bytes, allowing access to the first and second access terminals from separate devices, as is well known. It is a RAM having a select signal input terminal SE.
When a select signal is input to L and data can be read or written, a ready signal is output from the ready signal output terminal READY, as is well known.

ここで、DP−RAM60の第1のアクセス端子のうち
、セレクト信号入力端子SELはデコーダllbのセレ
クト信号出力端子に接続され、読出し書込み信号入力端
子R/′Wはコントロールバス30bを介してCPU1
0bの読出し書込み信号出力端子R/Wに接続され、レ
ディ信号出力端子READYはステータスバス33bを
介してCPU10bのレディ信号出力端子READYに
接統され、11ビツトのアドレス端子Al0−AOは、
アドレスバス31bの下位11ビツトに接続され、8ビ
ツトのデータ端子D7−Doはデータバス32bに接続
される。一方、DP−RAM60の第2のアクセス端子
のうち、セレクト信号入力端子SELはデコーダ61の
セレクト信号出力端子に接続され、読出し書込み信号入
力端子R/Wはラッチ回路64bを介してスレーブバス
SB2のコントロールバスR/Wに接続され、レディ信
号出力端子READYはバッファアンプ63bを介して
スレーブバスSB2のレディ信号線READYに接続さ
れ、11ビツトのアドレス端子A10−AOのうち上位
3ビットAl0−A8がラッチ回路65bの出力端子の
うちの下位3ビツトに接続され、アドレス端子の下位8
ピッ1−A7−AOがラッチ回路66bの出力端子に接
続され、さらに、データ端子D7−DOは双方向バッフ
ァアンプ67bの第1の端子に接続される。
Here, among the first access terminals of the DP-RAM 60, the select signal input terminal SEL is connected to the select signal output terminal of the decoder llb, and the read/write signal input terminal R/'W is connected to the CPU 1 via the control bus 30b.
The ready signal output terminal READY is connected to the ready signal output terminal READY of the CPU 10b via the status bus 33b, and the 11-bit address terminals Al0-AO are connected to the read/write signal output terminal R/W of the CPU 10b.
It is connected to the lower 11 bits of the address bus 31b, and the 8-bit data terminal D7-Do is connected to the data bus 32b. On the other hand, among the second access terminals of the DP-RAM 60, the select signal input terminal SEL is connected to the select signal output terminal of the decoder 61, and the read/write signal input terminal R/W is connected to the slave bus SB2 via the latch circuit 64b. The ready signal output terminal READY is connected to the control bus R/W, and the ready signal output terminal READY is connected to the ready signal line READY of the slave bus SB2 via the buffer amplifier 63b. It is connected to the lower 3 bits of the output terminals of the latch circuit 65b, and is connected to the lower 8 bits of the address terminals.
Pins 1-A7-AO are connected to the output terminals of the latch circuit 66b, and data terminals D7-DO are connected to the first terminals of the bidirectional buffer amplifier 67b.

ラッチ回路65b、66bの各入力端子、双方向バッフ
ァアンプ67bの第2の端子、並びにオアドレス有効信
号HASのHレベルからLレベルの立ち下がり時に、ラ
ッチ信号をラッチ回路65bに出力して8ビツトの上位
アドレスをラッチさせた後、下位アドレス有効信号LA
SのHレベルからLレベルの立ち下がり時に、ラッチ信
号をラッチ回路66bに出力して8ビツトの下位アドレ
スをう□ッチさせる。このとき、バッファアンプ65b
から出力される8ビツトの上位アドレスのうちの上位5
ビツトのアドレスがデコーダ61に入力される。これに
応答してデコーダ61は、入力された5ビツトのアドレ
スに基づいて、バッファアンプ65b、66bから出力
される計16ビツトのアドレスが入出力コントローラ1
5bから入力される下位階層MC指定信号に対応する指
定アドレス(このマイクロコンピュータ2の場合、第2
図のアドレスマツプに示すように、C)4000から0
47FFまでのアドレスである。)であるか否かを判断
し、指定アドレスであるとき、ゲートオーブン信号を双
方向バッファアンプ67bに出力してバッフ7アンプ6
7bをイネーブルしてゲープンコレクタ型バッファアン
プ68bの出力端子はそれぞれパラレルに接続されると
ともに、スレーブバスSB2のデータバスAD7−AD
Oに接続される。ここで、バッファアンプ68bの出力
側をオーブンコレクタ接続としたのは、スレーブバスS
B2のデータバスが他のマイクロコンピュータ3のスレ
ーブバスSB3のデータバスとパラレルに接続されてお
り、読出し時にデータの衝突が起こるため、このときの
バッファアンプの破損をさけるためである。従って、マ
イクロコンピュータl内のCPUl0aは、マスタバス
MBIのデータバスAD7−ADO上のデータを監視し
oooooooo’″となったとき、下位階層のすべて
のマイクロコンピュータ2,3のCPUl0b、loc
の処理が終了していることを検出できる。
When the input terminals of the latch circuits 65b and 66b, the second terminal of the bidirectional buffer amplifier 67b, and the address valid signal HAS fall from the H level to the L level, a latch signal is output to the latch circuit 65b and the 8-bit After latching the upper address of , the lower address valid signal LA
When S falls from the H level to the L level, a latch signal is output to the latch circuit 66b to latch the 8-bit lower address. At this time, the buffer amplifier 65b
The top 5 of the 8-bit high-order address output from
The address of the bit is input to the decoder 61. In response, the decoder 61 outputs a total of 16 bits of address output from the buffer amplifiers 65b and 66b to the input/output controller 1 based on the input 5-bit address.
The designated address corresponding to the lower layer MC designation signal input from 5b (in the case of this microcomputer 2, the second
As shown in the address map in the figure, C) 4000 to 0
This is an address up to 47FF. ), and if it is the designated address, outputs the gate oven signal to the bidirectional buffer amplifier 67b and outputs the gate oven signal to the buffer amplifier 67b.
7b, the output terminals of the gapped collector type buffer amplifiers 68b are connected in parallel, and the data buses AD7-AD of the slave bus SB2 are connected in parallel.
Connected to O. Here, the output side of the buffer amplifier 68b is connected to the oven collector because the slave bus S
The B2 data bus is connected in parallel with the slave bus SB3 data bus of another microcomputer 3, and since data collision occurs during reading, this is to avoid damage to the buffer amplifier at this time. Therefore, the CPU 10a in the microcomputer 1 monitors the data on the data bus AD7-ADO of the master bus MBI, and when it becomes oooooooo''', the CPU 10a of all the microcomputers 2 and 3 in the lower hierarchy
It can be detected that the process has been completed.

スレーブバスSB2のコントロールバス上の上位アドレ
ス有効信号HAS及び下位アドレス有効信号LASは、
バッファアンプ64bを介してデコーダ61に入力され
る。デコーダ61は、上位一トを開く。これによって、
DP−RAM60のデータ端子D7−Doとスレーブバ
スSB2のデータバスD7−Doが双方向バッファアン
プ67bを介して接続され、DP−RAM60とマイク
ロコンピュータl内のCPU10aどの間でデータの交
換が可能になる。なお、このとき、DP−RAM60の
アドレス端子Al0−AOには、バッファアンプ65b
の出力端子から出力される8ビツトのアドレスのうち下
位3ビツトと、バッファアンプ66bから出力される8
ビツトのアドレスが入力される。例えば、上位階層のC
PUが′08800”のアドレスを読込もうとするとデ
コーダ61は、イネーブル信号をバッファアンプ62゜
68bに出力してバッファアンプ62,68bをイネー
ブルさせ、入出力コントローラ15bから出力される上
記処理状態信号をスレーブバスSB2のデータバスAD
7−ADQに出力させる。
The upper address valid signal HAS and lower address valid signal LAS on the control bus of slave bus SB2 are
The signal is input to the decoder 61 via the buffer amplifier 64b. The decoder 61 opens the top one. by this,
The data terminal D7-Do of the DP-RAM 60 and the data bus D7-Do of the slave bus SB2 are connected via a bidirectional buffer amplifier 67b, and data can be exchanged between the DP-RAM 60 and the CPU 10a in the microcomputer l. Become. At this time, the buffer amplifier 65b is connected to the address terminals Al0-AO of the DP-RAM60.
The lower 3 bits of the 8-bit address output from the output terminal of
The bit address is input. For example, the upper layer C
When the PU attempts to read the address '08800', the decoder 61 outputs an enable signal to the buffer amplifiers 62 and 68b to enable the buffer amplifiers 62 and 68b, and outputs the processing status signal output from the input/output controller 15b. Data bus AD of slave bus SB2
7-Output to ADQ.

サラニ、バッファアンプ55bの入力端子、バッファア
ンプ5’l’b、52b、53bの各出力端子、並びに
双方向バッファアンプ54bの一方の端子は、マスタバ
スMB2を介して、センサ70a及びアクチュエータ7
4aとマイクロコンピュータ2との間のインターフェー
ス回路である入出力コントローラ72aに接続される。
The input terminal of the buffer amplifier 55b, each output terminal of the buffer amplifiers 5'l'b, 52b, and 53b, and one terminal of the bidirectional buffer amplifier 54b are connected to the sensor 70a and the actuator 7 via the master bus MB2.
It is connected to an input/output controller 72a, which is an interface circuit between the microcomputer 4a and the microcomputer 2.

この入出力コントローラ72aは、その内部にRAMを
備え、当該RAMに対してデータの読出し又は書込みが
可能であるときレディ信号をマスタバスMB2、バッフ
ァアンプ55b及びステータスバス33bを介してCP
U10bに出力する。
The input/output controller 72a includes a RAM therein, and when data can be read or written to the RAM, a ready signal is sent to the CP via the master bus MB2, the buffer amplifier 55b, and the status bus 33b.
Output to U10b.

センサ70aから出力される検出信号はアナログ/デジ
タル変換(以下、A/D変換という。)回路71aを介
して入出力コン;・ローラ72aに入力され、当該入出
力コントローラ72a内のRAMに一時的に蓄積された
後、マイクロコンピュータ2内のCPU I Q bか
らHレベルの読出し書込み信号R/Wが入出力コンI・
ローラ72aに入力されるとき、上記蓄積された検出デ
ータがマスタバスMB2のデータバス、双方向バッファ
アンプ54b及びデータバス32bを介してマイクロコ
ンピュータ2内のCPU10bに読み出される。
The detection signal output from the sensor 70a is input to the input/output controller 72a via an analog/digital conversion (hereinafter referred to as A/D conversion) circuit 71a, and is temporarily stored in the RAM in the input/output controller 72a. After being stored in the microcomputer 2, the read/write signal R/W from the CPU IQb of the microcomputer 2 is sent to the input/output controller I.
When input to the roller 72a, the accumulated detection data is read out to the CPU 10b in the microcomputer 2 via the data bus of the master bus MB2, the bidirectional buffer amplifier 54b, and the data bus 32b.

アンプ51c、52c乃至54cは、マスタバスMB3
を介して、センサ70b及びアクチュエータ74bとマ
イクロコンピュータ3との間のインターフェース回路で
ある入出力コントローラ72bに接続される。この入出
力コントローラ72bは、上述の入出力コントローラ7
2aと同様に動作する。
The amplifiers 51c, 52c to 54c are connected to the master bus MB3.
It is connected to an input/output controller 72b, which is an interface circuit between the sensor 70b and the actuator 74b, and the microcomputer 3 via the microcomputer 3. This input/output controller 72b is the input/output controller 7 described above.
It operates similarly to 2a.

センサ70bから出力される検出信号はA/D変換回路
71bを介して入出力コントローラ72bに出力され、
一方、入出力コントローラ72bから出力される制御デ
ータはD/A変換回路73bを介してアクチュエータ7
4bに出力され所定の制御が行われる。
The detection signal output from the sensor 70b is output to the input/output controller 72b via the A/D conversion circuit 71b.
On the other hand, control data output from the input/output controller 72b is transmitted to the actuator 7 via a D/A conversion circuit 73b.
4b and predetermined control is performed.

以上のように構成された第1図の制御システムの動作の
一例について、下記の項目毎に説明する。
An example of the operation of the control system of FIG. 1 configured as described above will be explained for each item below.

(1)CPUI OaがデータをDP−RAM60に書
き込む場合 (2)CPU10aがデータをDP−RAM60から読
み出す場合 (3)制御システム全体の動作 一方、CPUl0bからLレベルの読出し書込み信号R
/Wが入出力コントローラ72aに入力されるとき、C
PUl0bで演算された結果データが、データバス32
b1双方向バツフアアンプ54b及びマスタバスMB2
のデータバスを介して入出力コントローラ72aに入力
され、当該入出力コントローラ72a内のRAMに一時
的に蓄積された後、デジタル/アナログ変換(以下、D
/A変換という。)回路73aを介してアクチュエータ
74aに出力され所定の制御が行われる。
(1) When the CPU Oa writes data to the DP-RAM 60 (2) When the CPU 10a reads data from the DP-RAM 60 (3) Operation of the entire control system Meanwhile, an L-level read/write signal R from the CPU l0b
/W is input to the input/output controller 72a, C
The result data calculated by PUl0b is transferred to the data bus 32.
b1 bidirectional buffer amplifier 54b and master bus MB2
is input to the input/output controller 72a via the data bus of
/A conversion. ) is output to the actuator 74a via the circuit 73a and predetermined control is performed.

下位階層のマイクロコンピュータ3は、マイクロコンピ
ュータ2と同様に構成される。ここで、マイクロコンピ
ュータ3内のバッファアンプ63CはスレーブバスSB
3のレディ信号線READYに接続され、また、ラッチ
回路64cの入力端子はスレーブバスSB3のコントロ
ールバス■ムS、LAS、R/Wに接続され、さらに、
バッファアンプ65c乃至68cはスレーブバスSB3
のデータバスAD7−ADOに接続される。また、バッ
プアアンプ55cの入力端子、並びにバッファ(1)C
PUlOaがデータをDP−RAM60に書き込む場合 CPU10aは、データの書込みを指示するLレベルの
読出し書込み信号R/Wをコントロールバス30a1バ
ツフアアンプ51a、マスタバスMB Lスレーブバス
SB2、及びバッファアンプ64bを介してDP−RA
M60の第2のアクセス端子のうちの読出し書込み信号
入力端子R/Wに出力するとともに、データを書き込む
べきDP−RAM60のアドレス(このアドレスは、第
2図のアドレスマツプに示されたアドレス04000か
ら047FFまでのうちの1つのアドレスであり、この
アドレスを便宜上”04100’″とスル。)をアドレ
スバス31aを介してバッファアンプ52a、53aに
出力した後、書き込むべきデータをデータバス32aを
介してバッファアンプ54aに出力する。バッファアン
プ52a。
The microcomputer 3 in the lower hierarchy is configured similarly to the microcomputer 2. Here, the buffer amplifier 63C in the microcomputer 3 is connected to the slave bus SB.
Further, the input terminal of the latch circuit 64c is connected to the control buses S, LAS, and R/W of the slave bus SB3, and further,
Buffer amplifiers 65c to 68c are slave bus SB3
data buses AD7-ADO. In addition, the input terminal of the buffer amplifier 55c and the buffer (1) C
When the PUlOa writes data to the DP-RAM 60, the CPU 10a outputs an L-level read/write signal R/W instructing data writing to the DP via the control bus 30a1, buffer amplifier 51a, master bus MB, L slave bus SB2, and buffer amplifier 64b. -RA
The address of the DP-RAM 60 to which the data is to be output and written to the read/write signal input terminal R/W of the second access terminal of the M60 (this address is from address 04000 shown in the address map in FIG. 2). 047FF, and this address is referred to as "04100'" for convenience.) is output to the buffer amplifiers 52a and 53a via the address bus 31a, and then the data to be written is output via the data bus 32a. It is output to the buffer amplifier 54a. Buffer amplifier 52a.

53a、54aは信号発生回路40aから出力される上
位アドレス有効信号HAS及び下位アドレス有効信号L
ASによって制御され、第4図に示すように、上位アド
レス、下位アドレス、及びデータの順で時分割にマスタ
バスMBIのデータバスからマイクロコンピュータ2内
のスレーブバスSB2のデータバスを介してラッチ回路
65b。
53a and 54a are an upper address valid signal HAS and a lower address valid signal L output from the signal generation circuit 40a.
As shown in FIG. 4, the latch circuit 65b is controlled by the AS, and the upper address, lower address, and data are sent in the order of time division from the data bus of the master bus MBI to the data bus of the slave bus SB2 in the microcomputer 2. .

66b及び双方向バッファアンプ67bに出力される。66b and a bidirectional buffer amplifier 67b.

デコーダ61は、バッファアンプ65bから出力される
8ビツトのうちの上位5ビツトのアドレスに基づいて、
バッファアンプ65b、66bから出力される計16ビ
ツトのアドレス”04100″′が入出力コントローラ
15bから入力される下位階層MC指定信号に対応する
指定アドレス(上述のように、04000から047F
Fまでのアドレスである。)であるか否かを判断する。
Based on the address of the upper 5 bits of the 8 bits output from the buffer amplifier 65b, the decoder 61
A total of 16 bits of address "04100"' output from the buffer amplifiers 65b and 66b are designated addresses (04000 to 047F as described above) corresponding to the lower layer MC designation signal input from the input/output controller 15b.
This is the address up to F. ).

このとき、指定アドレスであるので、デコーダ61はゲ
ートオーブン信号を双方向バッファアンプ67bに出力
してバッファアンプ67bをイネーブルしてゲートを開
く。これによって、スレーブバスSB2のデータバス上
のデータが、バッファアンプ67bを介してDP’−R
AM60のデータ端子レスマツプにおけるアドレス08
000から087FFまでの範囲のアドレスであり、こ
のとき、このアドレスを便宜上”08100″′とする
。こノドき、DP−RAM60への実際の書込みアドレ
スは、下位11ビツトのアドレス”100”である。
At this time, since it is a designated address, the decoder 61 outputs a gate open signal to the bidirectional buffer amplifier 67b to enable the buffer amplifier 67b and open the gate. As a result, data on the data bus of slave bus SB2 is transferred to DP'-R via buffer amplifier 67b.
Address 08 in the AM60 data terminal address map
The address ranges from 000 to 087FF, and for convenience, this address will be referred to as "08100"'. At this point, the actual write address to the DP-RAM 60 is the address "100" of the lower 11 bits.

CPUl0aは、データの読出しを指示するHレベルの
読出し書込み信号R/Wをコントロールバス30a、バ
ッファアンプ51a、マスタバスMB L スレーブバ
スSB2、及びバッファアンプ64bを介してDP−R
AM60の第2のアクセス端子のうちの読出し書込み信
号入力端子R/Wに出力するとともに、データを読み出
すDPRAM60のアドレス(このアドレスは、第2図
のアドレスマツプに示されたアドレス04000から0
47FFFまでのうちの1つのアドレスであり、上述の
ようにDP−RAM60への実際の書込みアドレスが’
100”であるので、1″o4100”となる。)をア
ドレスバス31aを介してバッファアンプ52a、53
aに出力する。バラD7−Doに入力される。このとき
、DP−RAM60のアドレス端子Al0−AOには、
バッファアンプ65bの出力端子から出力される8ビツ
トのアドレスのうち下位3ビツトと、バッファアンプ6
6bから出力される8ビツトのアドレスの計11ビット
のアドレス(この場合、16進数表示で”100”であ
る。)が入力されているので、DP−RAM60のこの
指定アドレスに上記データが書き込まれる。
The CPU 10a sends an H-level read/write signal R/W instructing data reading to the DP-R via the control bus 30a, buffer amplifier 51a, master bus MB L slave bus SB2, and buffer amplifier 64b.
The address of the DPRAM 60 from which the data is read and output to the read/write signal input terminal R/W of the second access terminal of the AM 60 (this address is from address 04000 to 0 shown in the address map in FIG. 2).
47FFF, and as mentioned above, the actual write address to the DP-RAM 60 is ''.
100", so it becomes 1"o4100") is sent to the buffer amplifiers 52a and 53 via the address bus 31a.
Output to a. It is input to the rose D7-Do. At this time, the address terminals Al0-AO of the DP-RAM60 have
The lower 3 bits of the 8-bit address output from the output terminal of the buffer amplifier 65b and the buffer amplifier 6
Since a total of 11 bits of the 8-bit address output from 6b (in this case, "100" in hexadecimal notation) is input, the above data is written to this specified address in the DP-RAM 60. .

DP−RAM60に書き込まれたデータは、CPU1O
bによって、公知の通り、DP−RAM60の他方の第
1のアクセス端子を介して読み出すことができ、従って
、CPUl0aからCPU10bにデータを転送するこ
とができる。
The data written to DP-RAM60 is
As is known, data can be read out via the other first access terminal of the DP-RAM 60, and data can therefore be transferred from the CPU 10a to the CPU 10b.

(2)CPU10aがデータをDP−RAM60から読
み出す場合 CPU10bは予めDP−RAM60にCPU10aに
転送すべきデータを、公知の通り第1のアクセス端子を
介して書き込む。このときCPU10bから出力される
アドレスは、第2図のアトファアンプ52a、53aは
信号発生回路40aから出力される上位アドレス有効信
号πAS及び下位アドレス有効信号LASによって制御
され、第4図に示すように、上位アドレス、下位アドレ
スの順で時分割にマスタバスMBIのデータバスからマ
イクロコンピュータ2内のスレーブバスSB2のデータ
バスを介してラッチ回路65b、66bに出力される。
(2) When the CPU 10a reads data from the DP-RAM 60, the CPU 10b writes the data to be transferred to the CPU 10a in the DP-RAM 60 in advance through the first access terminal as is known. At this time, the address outputted from the CPU 10b is controlled by the upper address valid signal πAS and the lower address valid signal LAS outputted from the signal generation circuit 40a, and the address amplifiers 52a and 53a shown in FIG. The upper address and the lower address are time-divisionally output from the data bus of the master bus MBI via the data bus of the slave bus SB2 in the microcomputer 2 to the latch circuits 65b and 66b.

デコーダ61は、バッファアンプ65bから出力される
8ビツトのうちの上位5ビツトのアドレスに基づいて、
バッファアンプ65b、66bから出力される計16ビ
ツトのアドレス”04100′″が入出力コントローラ
15bから入力される下位階層MC指定信号に対応する
指定アドレス(上述のように、04000から047F
Fまでのアドレスである。)であるか否かを判断する。
Based on the address of the upper 5 bits of the 8 bits output from the buffer amplifier 65b, the decoder 61
A total of 16 bits of address "04100'' outputted from the buffer amplifiers 65b and 66b are designated addresses (04000 to 047F as described above) corresponding to the lower layer MC designation signal inputted from the input/output controller 15b.
This is the address up to F. ).

このとき、指定アドレスであるので、デコーダ61はゲ
ートオープン信号を双方向バッファアンプ67bに出力
してバッファアンプ67bをイネーブルしてゲートを開
く。これによって、DP−RAM60の第2のアクセス
端子のデータ端子D7−DOから読み出されるデータが
双方向バッファアンプ67b1スレーブバスSB2のデ
ータバス、マイクロコンピュータl内のマスタバスMB
1のデータバス、双方向バッファアンプ54a1データ
バス32aを介してCPU l Oaに出力される。
At this time, since it is a designated address, the decoder 61 outputs a gate open signal to the bidirectional buffer amplifier 67b, enables the buffer amplifier 67b, and opens the gate. As a result, the data read from the data terminal D7-DO of the second access terminal of the DP-RAM 60 is transferred to the data bus of the bidirectional buffer amplifier 67b1, the slave bus SB2, and the master bus MB in the microcomputer l.
1 data bus, bidirectional buffer amplifier 54a1 and data bus 32a.

従って、CPU10bからCPU1Oaにデータを転送
することができる。
Therefore, data can be transferred from the CPU 10b to the CPU 1Oa.

なお、入出力コントローラ72aとマイクロコンピュー
タ2との間、並びに入出力コントローラ72bとマイク
ロコンピュータ3との間のデータの交換の動作も、上述
のマイクロコンピュータlと2との間の動作と同様であ
る。
The data exchange operations between the input/output controller 72a and the microcomputer 2 and between the input/output controller 72b and the microcomputer 3 are also similar to the operations between the microcomputers 1 and 2 described above. .

第3図は、上位階層のマイクロコンピュータlのアドレ
スマツプと、下位階層のマイクロコンピュータ2.3の
アドレスマツプとの関係を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the address map of the microcomputer 1 in the upper hierarchy and the address map of the microcomputer 2.3 in the lower hierarchy.

第3図に示すように、上位階層のマイクロコンピュータ
l内のCPUl0aがマイクロコンピュータ2内のDP
−RAM60に対してデータを読出し又は書き込むとき
は、アドレス04000から047FFまでのアドレス
が使用され、また、マイクロコンピュータl内のcpu
toaがマイクロコンピュータ3内のDP−RAM (
図示せず。
As shown in FIG.
- When reading or writing data to the RAM 60, addresses from 04000 to 047FF are used;
toa is the DP-RAM in the microcomputer 3 (
Not shown.

)に対してデータを読出し又は書き込むときは、アドレ
ス04800から049FFまでのアドレスが使用され
る。一方、下位階層のマイクロコンピュータ2内のCP
U10bがマイクロコンピュータ1へ転送すべきデータ
をDP−RAM60に書き込むときは、アドレスoso
ooから087FFまでのアドレスが使用され、また、
下位階層のマイクロコンピュータ3内のCPU (図示
せず。
), addresses from 04800 to 049FF are used. On the other hand, the CP in the microcomputer 2 in the lower hierarchy
When U10b writes data to be transferred to the microcomputer 1 into the DP-RAM 60, the address oso
Addresses from oo to 087FF are used, and
A CPU (not shown) in the microcomputer 3 in the lower hierarchy.

)がマイクロコンピュータlへ転送すべきデータをDP
−RAM(図示せず。)に書き込むときは、マイクロコ
ンピュータ2と同様に、アドレス08000から087
FFまでのアドレスが使用される。本実施例においては
、第2図のアドレスマツプに示すように、1個の上位階
層のマイクロコンピュータ1に対して最大8個の下位階
層のマイクロコンピュータを接続することができるよう
に、アドレス割り当てを行っている。
) transfers the data to be transferred to the microcomputer l.
- When writing to RAM (not shown), address 08000 to 087, like the microcomputer 2.
Addresses up to FF are used. In this embodiment, as shown in the address map in FIG. 2, addresses are assigned so that a maximum of eight microcomputers in the lower hierarchy can be connected to one microcomputer 1 in the upper hierarchy. Is going.

(3)制御システム全体の動作 センサ70aから出力される検出信号がA/D変換回路
71aを介して入出力コントローラ72aに入力され、
また、センサ70bから出力される検出信号がA/D変
換回路71bを介して入出力コントローラ72bに入力
される。入出力コントローラ72aから上記検出信号の
データ(以下、検出データという。)がマイクロコンピ
ュータ2内のCPU10bに転送され、また、入出力コ
ントローラ72bから検出データがマイクロコンピュー
タ3内のCPU (図示せず。)に転送される。
(3) A detection signal output from the operation sensor 70a of the entire control system is input to the input/output controller 72a via the A/D conversion circuit 71a,
Furthermore, a detection signal output from the sensor 70b is input to the input/output controller 72b via the A/D conversion circuit 71b. The data of the detection signal (hereinafter referred to as detection data) is transferred from the input/output controller 72a to the CPU 10b in the microcomputer 2, and the detection data from the input/output controller 72b is transferred to the CPU (not shown) in the microcomputer 3. ) will be forwarded to.

マイクロコンピュータ2内のCPU10a)とマイクロ
コンピュータ1内のCPU10aとの間、並びにマイク
ロコンピュータ3内のCPU (図示せず。)とマイク
ロコンピュータ1内のCPU1Oaとの間において、必
要に応じて、上述の通りデータの交換が行われる。
Between the CPU 10a in the microcomputer 2 and the CPU 10a in the microcomputer 1, and between the CPU (not shown) in the microcomputer 3 and the CPU 1Oa in the microcomputer 1, the above-mentioned Exchange of data takes place.

この後、最終的に、CPU1Obは、アクチュエータ7
4aを制御するための制御データを演算し、また、マイ
クロコンピュータ3内のCPUはアクチュエータ74b
を制御するための制御データを演算する。CPU10b
は、演算された制御データを、マスタバスMB2、入出
力コントローラ72a1及びD/A変換回路73aを介
してアクチュエータ74aに出力して所定の制御を行い
、一方、マイクロコンピュータ3内のCPUは、マスタ
バスMB3、入出力コントローラ72b1及びD/A変
換回路73bを介してアクチュエータ74bに出力して
所定の制御を行う。以上のようにして、センサ70a、
70bで検出された検出信号に基づいて、アクチュエー
タ74a、74bに対して所定の制御を行う。
After this, the CPU1Ob finally operates the actuator 7.
The CPU in the microcomputer 3 calculates control data for controlling the actuator 74b.
Calculate control data to control. CPU10b
outputs the calculated control data to the actuator 74a via the master bus MB2, the input/output controller 72a1, and the D/A conversion circuit 73a to perform predetermined control. , is output to the actuator 74b via the input/output controller 72b1 and the D/A conversion circuit 73b to perform predetermined control. As described above, the sensor 70a,
Based on the detection signal detected by 70b, predetermined control is performed on actuators 74a and 74b.

本実施例の制御システムにおいては、上位階層のマイク
ロコンピュータl内のCPUl0aと下位階層のマイク
ロコンピュータ2.3内の各CPUとを、DP−RAM
5Qを介して接続して、データの交換を行うようにした
ので、各マイクロコンピュータ内のアドレスバスとデー
タバスを各マイクロコンピュータ間で分離することがで
き、各マイクロコンピュータにおいて独立した動作を行
うことができる。従って、第7図の従来例に比較し、各
マイクロコンピュータ内での処理速度を大幅に向上する
ことができる。
In the control system of this embodiment, the CPU 10a in the microcomputer 1 in the upper hierarchy and each CPU in the microcomputer 2.3 in the lower hierarchy are connected to the DP-RAM.
Since data is exchanged by connecting via 5Q, the address bus and data bus within each microcomputer can be separated, allowing each microcomputer to operate independently. Can be done. Therefore, compared to the conventional example shown in FIG. 7, the processing speed within each microcomputer can be greatly improved.

m1図の制御システムにおいて、マイクロコンピュータ
2.3のマスタバスMB2.MB3とスレーブバスSB
2.SB3の構成を同一としているので、入出力コント
ローラ72a、72b、他のマイクロコンピュータ1等
の外部装置と容易に接続することができる。
In the control system shown in Fig. m1, the master bus MB2.3 of the microcomputer 2.3. MB3 and slave bus SB
2. Since the SB3 has the same configuration, it can be easily connected to external devices such as input/output controllers 72a and 72b and other microcomputers 1.

第1図の制御システムにおいては、下位階層のマイクロ
コンピュータが2個の場合について説明しているが、こ
れに限らず、マイクロコンピュータlに複数のマイクロ
コンピュータを接続し、データの交換を行うようにして
もよい。
In the control system shown in Fig. 1, the case where there are two microcomputers in the lower hierarchy is explained, but the invention is not limited to this, and it is possible to connect multiple microcomputers to microcomputer l and exchange data. You can.

第1図の制御システムにおいて、上位階層のマイクロコ
ンピュータlは、下位階層のマイクロコンピュータ2.
3と比較しスレーブバス及びスレーブバスに関係するモ
ジュールを有していないが、これに限らず、下位階層の
マイクロコンピュータイクロコンピュータ103のマス
タバスMBIO3は、マイクロコンピュータ114.1
15の各スレーブバス5B114.SBI 15に接続
される。さらに、マイクロコンピュータ104のマスク
ハスMB l 04は、マイクロコンピュータ116.
117(’)洛スレーブバス5B116乃至5B117
に接続される。
In the control system of FIG. 1, the upper layer microcomputer l is the lower layer microcomputer 2.
Although the master bus MBIO3 of the microcomputer 103 in the lower hierarchy does not have a slave bus and a module related to the slave bus compared to the microcomputer 114.
15 slave buses 5B114. Connected to SBI 15. Furthermore, the mask hash MB l 04 of the microcomputer 104 is the microcomputer 116.
117(') Raku slave bus 5B116 to 5B117
connected to.

センサ121乃至126はそれぞれ、マイクロコンピュ
ータ111のマスタバスMBIII、マイクロコンピュ
ータ113のマスタバスMBII3、マイクロコンピュ
ータ102のマスタバス間B102;マイクロコンピュ
ータ114のマスタバスMBl14.マイクロコンピュ
ータ116のマスタバスMB116.及びマイクロコン
ピュータ117のマスタバスMB117に接続される。
The sensors 121 to 126 are connected to the master bus MBIII of the microcomputer 111, the master bus MBII3 of the microcomputer 113, the master bus B102 of the microcomputer 102; the master bus MBl14 of the microcomputer 114, respectively. Master bus MB116 of the microcomputer 116. and connected to the master bus MB117 of the microcomputer 117.

また、アクチュエータ131乃至135はそれぞれ、マ
イクロコンピュータ112のマスタバス間B112.マ
イクロコンピュータ113のマスタバスMB113.マ
イクロコンピュータ102のマスタバスMB102.マ
イクロコンピュータ12.3と同一の構成としてもよい
Further, the actuators 131 to 135 are connected to the master bus B112. of the microcomputer 112, respectively. Master bus MB113 of the microcomputer 113. Master bus MB102 of the microcomputer 102. It may have the same configuration as the microcomputer 12.3.

第5図は3階層で構成されたマイクロコンピュータを備
えた制御システムの一例を示すブロック図であり、この
制御システムは、マイクロコンピュータlと同様の構成
を有する第1階層のマイクロコンピュータ100と、マ
イクロコンピュータ2゜3と同様の構成を有する第2階
層のマイクロコンピュータ101乃至104と、マイク
ロコンピュータ2,3と同様の構成を有する第3階層の
マイクロコンピュータ111乃至117と、所定の検出
を行うセンサ121乃至126と、制御データに応答し
て所定の制御を行うアクチュエータ131乃至135を
備える。
FIG. 5 is a block diagram showing an example of a control system equipped with microcomputers configured in three hierarchies. Second layer microcomputers 101 to 104 having the same configuration as the computer 2-3, third layer microcomputers 111 to 117 having the same configuration as the microcomputers 2 and 3, and a sensor 121 that performs predetermined detection. and actuators 131 to 135 that perform predetermined control in response to control data.

第5図において、マイクロコンピュータ100のマスタ
バスMB100は、マイクロコンピュータ101乃至1
04の各スレーブバス5BIOI乃至5B104に接続
される。また、マイクロコンピュータ101のマスタバ
スMB 101は、マイクロコンピュータ111乃至1
13の各スレーブバス5BIII乃至5B113に接続
され、マー36= 15のマスタバスMB115.及びマイクロコンピュー
タ117のマスタバスMB117に接続される。
In FIG. 5, a master bus MB100 of the microcomputer 100 connects the microcomputers 101 to 1
04 slave buses 5BIOI to 5B104. Further, the master bus MB 101 of the microcomputer 101 is connected to the microcomputers 111 to 1.
13 slave buses 5BIII to 5B113, and 36 = 15 master buses MB115. and connected to the master bus MB117 of the microcomputer 117.

以上のように構成された制御システムにおいては、セン
サ121乃至126から入力される検出データに基づい
て所定の演算処理等の処理が12個のマイクロコンピュ
ータ100乃至104,111乃至117によって行わ
れた後、制御データがアクチュエータ131乃至135
に出力され所定の制御が行われる。
In the control system configured as described above, after processing such as predetermined arithmetic processing is performed by the 12 microcomputers 100 to 104, 111 to 117 based on the detection data input from the sensors 121 to 126, , the control data is the actuators 131 to 135
The signal is output to and predetermined control is performed.

第5図の制御システムをマイクロコンピュータを3階層
で構成しているが、これに限らず、必要に応じてマイク
ロコンピュータを4階層以上で構成するようにしてもよ
い。ここで、第4階層以上で用いられるマイクロコンピ
ュータは、上述のマイクロコンピュータ2.3と同様の
構成を有する。
Although the control system of FIG. 5 is configured with three hierarchies of microcomputers, the present invention is not limited to this, and the microcomputers may be configured with four or more hierarchies as required. Here, the microcomputers used in the fourth hierarchy and above have the same configuration as the above-mentioned microcomputer 2.3.

第6図は本発明を4輪車両の制御システムに適用した一
例を示すブロックである。この制御システムは、上位階
層のマイクロコンピュータである車両制御用マイクロコ
ンピュータ200と、それぞれ下位階層のマイクロコン
ピュータである入力処理用マイクロコンピュータ201
.エンジン制御用マイクロコンピュータ202.l−ラ
ンスミッション制御用マイクロコンピュータ203.サ
スペンション制御用マイクロコンピュータ204゜ブレ
ーキ制御用マイクロコンピュータ205を備える。
FIG. 6 is a block diagram showing an example in which the present invention is applied to a control system for a four-wheeled vehicle. This control system includes a vehicle control microcomputer 200 that is a microcomputer in an upper layer, and an input processing microcomputer 201 that is a microcomputer in a lower layer.
.. Engine control microcomputer 202. l-transmission control microcomputer 203. A suspension control microcomputer 204 and a brake control microcomputer 205 are provided.

第6図において、車両制御用マイクロコンピュータ20
0のマスタバスMB200は、入力処理用マイクロコン
ピュータ201のスレーブバス5B201.エンジン制
御用マイクロコンピュータ202のスレーブバス5B2
02.)ランスミッション制御用マイクロコンピュータ
203のスレーブハス5B203.サスベンジβン制御
用マイクロコンピュータ204のスレーブバス5B20
4、及びブレーキ制御用マイクロコンピュータ205の
スレーブバス5B205に接続される。
In FIG. 6, a vehicle control microcomputer 20
0 master bus MB200 is slave bus 5B201.0 of input processing microcomputer 201. Slave bus 5B2 of the engine control microcomputer 202
02. ) Slave lotus 5B203. of the transmission control microcomputer 203. Slave bus 5B20 of the suspension control microcomputer 204
4, and the slave bus 5B205 of the brake control microcomputer 205.

駆動輪回転数センサ211は駆動輪回転数データをマス
タバスMB201を介して入力処理用マイクロコンピュ
ータ201に出力し、また、従動輪センサ212は従動
輪回転数データをマスタバスMB201を介して入力処
理用マイクロコンピュータ201に出力し、さらに、エ
ンジン回転数センサ213はエンジン回転数データをマ
スタバスMB201を介して入力処理用マイクロコンピ
ュータ201に出力する。吸気量センサ214は吸気量
データをマスタバスMB201を介して入力処理用マイ
クロコンピュータ201に出力し、また、スロットル開
度センサ215はスロットル開度データをマスタバスM
B201を介して入力処理用マイクロコンピュータ20
1に出力し、さらに、車速センサ216は車速データを
マスタバスMB201を介して入力地理用マイクロコン
ピュータ201に出力する。
The driving wheel rotation speed sensor 211 outputs the driving wheel rotation speed data to the input processing microcomputer 201 via the master bus MB201, and the driven wheel sensor 212 outputs the driven wheel rotation speed data to the input processing microcomputer 201 via the master bus MB201. The engine rotation speed sensor 213 further outputs the engine rotation speed data to the input processing microcomputer 201 via the master bus MB201. The intake air amount sensor 214 outputs intake air amount data to the input processing microcomputer 201 via the master bus MB201, and the throttle opening sensor 215 outputs the throttle opening data to the master bus MB201.
Input processing microcomputer 20 via B201
Furthermore, the vehicle speed sensor 216 outputs vehicle speed data to the input geography microcomputer 201 via the master bus MB201.

入力処理用マイクロコンピュータ201は、入力される
各データを一時的に内部のRAMに蓄積した後車両制御
用マイクロコンピュータ200に出力する。車両制御用
マイクロコンピュータ200は、入力される各データを
一時的に内部のRAMに蓄積した後必要に応じて、各マ
イクロコンビュ一タ202乃至205に出力する。
The input processing microcomputer 201 temporarily stores each input data in an internal RAM, and then outputs the data to the vehicle control microcomputer 200. The vehicle control microcomputer 200 temporarily stores each input data in an internal RAM, and then outputs the data to each of the microcomputers 202 to 205 as necessary.

排気センサ217はリッチリーンデータをマスタバスM
B202を介してエンジン制御用マイクロコンピュータ
202に出力する。エンジン制御用マイクロコンピュー
タ202は、入力されるリッチリーンデータ、並びに車
両制御用マイクロコンピュータ200から入力されるエ
ンジン回転数データと吸気量データに基づいて、所定の
空燃比の範囲に制御するための燃料噴射量を演算した後
、燃料噴射量制御信号を燃料噴射弁218を出力する。
The exhaust sensor 217 sends rich lean data to the master bus M.
It is output to the engine control microcomputer 202 via B202. The engine control microcomputer 202 controls the fuel to control the air-fuel ratio within a predetermined range based on input rich lean data and engine rotation speed data and intake air amount data input from the vehicle control microcomputer 200. After calculating the injection amount, a fuel injection amount control signal is output to the fuel injection valve 218.

ギア位置センサ219はギア位置データをマスタバスM
B203を介してトランスミッション制御用マイクロコ
ンピュータ203に出力し、また、油温センサ220は
油温データをマスタバスMB203を介してトランスミ
ッション制御用マイクロコンピュータ203に出力する
。トランスミッション制御用マイクロコンピュータ20
3は、入力されるギア位置データと油温データ、並びに
車M[J用マイクロコンピュータ200から入力さ4〇
− れるスロットル開度センサと車速データに基づいて、変
速データを演算した後トランスミッション制御回路22
1に出力する。
The gear position sensor 219 sends gear position data to the master bus M.
The oil temperature sensor 220 outputs the oil temperature data to the transmission control microcomputer 203 via the master bus MB203. Transmission control microcomputer 20
3 is a transmission control circuit after calculating shift data based on the input gear position data and oil temperature data, as well as the throttle opening sensor and vehicle speed data input from the microcomputer 200 for car M[J]. 22
Output to 1.

ハンドルの舵角センサ22はハンドルの舵角データをマ
スタバスMB204を介してサスペンション制御用マイ
クロコンピュータ204に出力し、また、ストロークセ
ンサ223はストロークデータをマスタバスMB204
を介してサスペンション制御用マイクロコンピュータ2
04に出力する。
The steering angle sensor 22 of the steering wheel outputs the steering angle data of the steering wheel to the suspension control microcomputer 204 via the master bus MB204, and the stroke sensor 223 outputs the stroke data to the master bus MB204.
Microcomputer 2 for suspension control via
Output to 04.

さらに、フットブレーキスイッチ225はフットブレー
キオン信号をマスタバス204を介してサスペンション
制御用マイクロコンピュータ204に出力するとともに
、マスタバスMB、205を介してブレーキ制御用マイ
クロコンピュータ205に出力する。サスペンション制
御用マイクロコンピュータ204は、入力される)\ン
ドルの舵角データ、ストロークデータ並びにフ・ントブ
レーキオンi号に基づいてサスペンション制御データを
演算した後、サスペンション制御回路224に出力する
Further, the foot brake switch 225 outputs a foot brake on signal to the suspension control microcomputer 204 via the master bus 204 and to the brake control microcomputer 205 via the master bus MB, 205. The suspension control microcomputer 204 calculates suspension control data based on the steering angle data of the steering wheel, the stroke data, and the brake on number i that are input, and then outputs the data to the suspension control circuit 224.

パーキングブレーキスイッチ226はパーキングブレー
キオン信号をマスタバスMB205を介してブレーキ制
御用マイクロコンピュータ205に出力する。ブレーキ
制御用マイクロコンピュータ205は、入力されるフッ
トブレーキオン信号、パーキングブレーキオン信号、並
びに車両制御用マイクロコンピュータ200から入力さ
れる駆動輪回転数データと従動輪回転数データに基づい
て、例えばスリップ抑制の制御のための駆動輪ブレーキ
制御データを演算した後、駆動輪ブレーキ制御回路22
7に出力する。
Parking brake switch 226 outputs a parking brake on signal to brake control microcomputer 205 via master bus MB205. The brake control microcomputer 205 performs, for example, slip suppression based on the input foot brake on signal, parking brake on signal, and driving wheel rotation speed data and driven wheel rotation speed data input from the vehicle control microcomputer 200. After calculating the driving wheel brake control data for controlling the driving wheel brake control circuit 22
Output to 7.

なお、上述の第6図の制御システムにおいては、4輪車
両の制御のための各マイクロコンピュータ202乃至2
05の制御の一例を示した。
In the control system shown in FIG. 6 described above, each microcomputer 202 to 2 for controlling the four-wheel vehicle is
An example of control of 05 is shown below.

[発明の効果コ 以上詳述したように本発明によれば、各マイクロコンピ
ュータの演算処理部が、上記デュアルポートRAMを介
して、他のマイクロコンピュータ又は外部装置と接続さ
れているので、各マイクロコンピュータの演算処理部は
独立して動作するこ用した一例を示すブロック図、 第7図は従来の制御システムのブロック図である。
[Effects of the Invention] As detailed above, according to the present invention, the arithmetic processing section of each microcomputer is connected to another microcomputer or an external device via the dual port RAM, so that each microcomputer is A block diagram showing an example in which the arithmetic processing units of a computer operate independently. FIG. 7 is a block diagram of a conventional control system.

1.2.3・・・マイクロコンピュータ、10a、10
b−CPU。
1.2.3...Microcomputer, 10a, 10
b-CPU.

31a、31b・・・アドレスバス、 32a、32b・・・データバス、 60・・・DP−RAM。31a, 31b...address bus, 32a, 32b...data bus, 60...DP-RAM.

72a、72b・・・入出力コントローラ、MBI、M
B2.MB3・・・マスタバス、SB2.SB3・・・
スレーブバス。
72a, 72b...input/output controller, MBI, M
B2. MB3...master bus, SB2. SB3...
slave bus.

特許出願人   マツダ株式会社 代理人 弁理士 青白 葆はが1名 とができ、これによって、各マイクロコンピュータの演
算処理部の処理速度を従来例に比較して改善することが
できる。
Patent applicant Mazda Motor Corporation representative Patent attorney Aohaku Aoha has one person, and as a result, the processing speed of the arithmetic processing section of each microcomputer can be improved compared to the conventional example.

また、各マイクロコンピュータのマスタバスとスレーブ
バスの構成が同一である場合、他のマイクロコンピュー
タ又は外部装置との接続が容易であるという利点がある
Furthermore, if the configurations of the master bus and slave bus of each microcomputer are the same, there is an advantage that connection with other microcomputers or external devices is easy.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例である3個のマイクロコンピ
ュータを備えた制御システムのブロック図、 第2図は第1図のマイクロコンピュータのアドレスマツ
プを示す図、 第3図は第1図の3個のマイクロコンピュータのアドレ
スマツプの相互関係を示す図、第4図は第1図の制御シ
ステムのデータバスの制御を示すタイミングチャート、
FIG. 1 is a block diagram of a control system equipped with three microcomputers, which is an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram showing an address map of the microcomputer shown in FIG. 1. FIG. 3 is a diagram showing the address map of the microcomputer shown in FIG. 1. 4 is a timing chart showing the control of the data bus of the control system of FIG. 1,

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)複数のマイクロコンピュータからなる制御装置で
あって、 各マイクロコンピュータは、 演算処理部と他のマイクロコンピュータ又は外部装置と
のデータの通信を行うためのバスを少なくとも有してお
り、 該バスは、 他のマイクロコンピュータ又は外部装置に直接に接続さ
れ、上記演算処理部によって直接に制御されるマスタバ
スと、 他のマイクロコンピュータ又は外部装置にデュアルポー
トRAMを介して接続され、該他のマイクロコンピュー
タ又は外部装置によりデータの通信が制御されるスレー
ブバスとで構成されていることを特徴とする複数のマイ
クロコンピュータを有する制御装置。
(1) A control device consisting of a plurality of microcomputers, each microcomputer having at least a bus for communicating data between an arithmetic processing unit and other microcomputers or external devices, and the bus is a master bus that is directly connected to another microcomputer or external device and is directly controlled by the arithmetic processing section, and a master bus that is connected to another microcomputer or external device via a dual port RAM, and that is or a slave bus whose data communication is controlled by an external device.
(2)上記マスタバスと上記スレーブバスの構成が同一
であることを特徴とする請求項1記載の複数のマイクロ
コンピュータを有する制御装置。
(2) A control device having a plurality of microcomputers according to claim 1, wherein the master bus and the slave bus have the same configuration.
JP1012990A 1989-01-21 1989-01-21 Controller provided with plural microcomputers Pending JPH02193247A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1012990A JPH02193247A (en) 1989-01-21 1989-01-21 Controller provided with plural microcomputers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1012990A JPH02193247A (en) 1989-01-21 1989-01-21 Controller provided with plural microcomputers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02193247A true JPH02193247A (en) 1990-07-30

Family

ID=11820648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1012990A Pending JPH02193247A (en) 1989-01-21 1989-01-21 Controller provided with plural microcomputers

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02193247A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0958458A (en) * 1995-07-18 1997-03-04 Daimler Benz Ag Braking and steering system for car
KR100353254B1 (en) * 1998-05-30 2002-10-19 주식회사 만도 Method for detecting error of anti-lock brake system
JP2008290713A (en) * 2001-06-13 2008-12-04 Ricardo Uk Ltd Improvement for vehicle control

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0958458A (en) * 1995-07-18 1997-03-04 Daimler Benz Ag Braking and steering system for car
US6015193A (en) * 1995-07-18 2000-01-18 Daimlerchrysler Ag Braking and steering system for a vehicle
KR100353254B1 (en) * 1998-05-30 2002-10-19 주식회사 만도 Method for detecting error of anti-lock brake system
JP2008290713A (en) * 2001-06-13 2008-12-04 Ricardo Uk Ltd Improvement for vehicle control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3970786B2 (en) Multiprocessor system
JPS6152507B2 (en)
JP3666286B2 (en) Automotive control device
JPH02193247A (en) Controller provided with plural microcomputers
JP2570872B2 (en) One-chip microcomputer
JPH02130662A (en) Information processing system
JPS6155708B2 (en)
JPH0546527A (en) Dual port memory circuit
JP3016788B2 (en) Device communication / cache matching processing method
JP2565916B2 (en) Memory access controller
JP2574821B2 (en) Direct memory access controller
SU691890A1 (en) Integrating machine and electronic computer interface
JPS63104155A (en) Electronic computer
JP2882202B2 (en) Multi-port access control circuit
JP2000285087A (en) Method for data communication between nodes
JP2001014270A (en) Data transfer method and device and their application system
JPH0417051A (en) Data transferring system
JPH0433152A (en) Bus system
JPS61184655A (en) Data transmission system
JPH0232432A (en) Control system for dual port memory
JPH01126749A (en) Data control device for peripheral equipment
JP2007004416A (en) Drive controller and machinery state detecting apparatus
JPH0830503A (en) Plant monitoring device
JPH06131306A (en) Data transfer system
JPS6010366A (en) Main storage device