JPH02190417A - 脱ガス槽の付着金属の除去方法 - Google Patents

脱ガス槽の付着金属の除去方法

Info

Publication number
JPH02190417A
JPH02190417A JP1018989A JP1018989A JPH02190417A JP H02190417 A JPH02190417 A JP H02190417A JP 1018989 A JP1018989 A JP 1018989A JP 1018989 A JP1018989 A JP 1018989A JP H02190417 A JPH02190417 A JP H02190417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
ladle
tank
degassing
stuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1018989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Nakamura
博巳 中村
Yoshikatsu Furuno
好克 古野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP1018989A priority Critical patent/JPH02190417A/ja
Publication of JPH02190417A publication Critical patent/JPH02190417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、RH脱ガス槽及びDH脱ガス槽等の内壁に
付着した凝固金属の除去方法に関する。
【従来の技術] 転炉等により大気中で精練された溶鋼には、酸素、窒素
並びに水素等のガス成分が多量に含まれている。通常、
これらの溶鋼中にガス成分が多量に存在すると、鋼の性
質に好ましくない影響を及ぼすので、転炉工程から鋳造
工程までの間において脱ガス処理工程を設け、溶鋼を脱
ガス槽内にて減圧下で脱ガス処理する。ところで、近時
、ユーザー仕様の要求レベルが高まるに従って、鋼が益
々高級化する傾向にあり、通常の鋼よりも炭素含有量が
一桁以上低い極低炭素鋼の生産量が増加している。この
ような極低炭素鋼を製造する場合にも脱ガス槽が利用さ
れる。
例えば、RH脱ガス法により極低炭素鋼を精練する場合
は、転炉溶鋼を脱酸処理することなく取鍋に出鋼し、こ
れを脱ガス槽の直下に搬送し、未脱酸状態の溶鋼を脱ガ
ス槽内に吸い上げて脱ガス槽及び取鍋の間に還流させつ
つ槽内のガスを排気する。このとき、上部投入孔からフ
ェロマンガン(F e−Mn)等の合金剤を槽内に投入
し、溶鋼成分及び温度を調節する。槽内においては溶鋼
を強攪拌しつつガスを排気するので、溶鋼中[C]及び
[0]が結合してCOガスが生成する所謂脱炭反応が促
進され、溶鋼の炭素含有量が大幅に低減される。
ところで、脱ガス処理中には、溶鋼の飛沫が大量に発生
するとともに溶鋼の泡立ちが著しく、鉄を含む凝固金属
(所謂、地金)が湯面直上の内壁表面に大量に付着する
。通常、脱ガス処理は17〜18分程度を要するが、処
理回数を重ねるにつれて付着地金が槽の周辺領域から中
央領域に向かって水平方向に成長し、棚状に発達する。
このような状態の槽内に合金材を投入すると、合金材が
地金に阻まれ、その全量が場面に到着せず、実際の溶鋼
成分が目標から大きく外れてしまう。さらに、処理中に
付着地金が溶湯中に落下した場合に、溶湯温度が低下し
、目標温度から外れてしまう。
このようなトラブルを回避するためには、この地金を頻
繁に除去しなければならない。
従来、このような地金を除去する方法としては、槽上部
の炭素電極に通電することにより、付着地金の一部を溶
解除去した後、槽内温度を十分に低下させ、作業者が槽
内に入り、通電により除去しきれない付着地金を、鉄粉
と酸素ガスを用いて耐火物表面から切断除去する方法が
用いられている。
通電により地金を除去する方法においては、電極上部に
付着した地金の落下による電極の汚損、電極から溶鋼へ
の[C] ピックアップ及び電力のコストが高いこと等
の問題点がある。また、地金を切断除去する方法におい
ては、地金除去のために槽内温度を約2日間かけて完全
に冷却する必要があり、更に、付着地金は10トン以上
にも及ぶため、切断作業には3〜5日間を要する。この
ように余分な日数がかかるため、転炉から連続鋳造に至
るまでの一貫精練工程における操業率が低下する。また
、人力に頼るこの切断作業は大変危険である。
そこで、最近、脱ガス処理した後に処理済の溶湯を脱ガ
ス槽外に吐出し、その後ただちに槽内に管を挿入し、槽
の内壁に付着した地金に酸素を主成分とするガスを直接
吹付けて地金を溶解除去する方法が提案されている。
[発明が解決しようとする課題] 上記方法において、溶解された地金は、通常、未修理の
取鍋に受け、運搬され、ドライビットと呼ばれる溶融廃
棄物等を放置する場所に排出される。しかし、溶解地金
は完全に排出されず、一部が取鍋の内壁に付着してしま
うという問題がある。
取鍋の内壁に付着した溶解地金は、容易に除去すること
ができず、取鍋の修理に支障をきたしていた。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、脱ガス
槽内壁から溶融除去された金属を、取鍋に受けた後、取
鍋から容易に除去することを可能とする脱ガス槽の付着
金属の除去方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明の付着地金の除去方法は、溶湯を脱ガス槽内に
吸い上げて脱ガス処理した後に、処理済の溶湯を第1の
取鍋中に吐き出し、次に槽の内壁に付着した凝固金属に
酸素を主成分とするガスを吹付けて付着凝固金属を溶解
し、該溶解金属を、底面に砂を敷き詰め、底面から立上
がる内周壁面下部に保護板を設けた第2の取鍋に収容す
ることを特徴とする。
[作用] この発明に係る脱ガス槽の付着地金の除去方法において
は、脱ガス処理終了後に溶湯を槽外に吐出し、槽内を空
の状態とし、次いで槽内温度が低下しないうちに槽内に
ガス管を挿入し、棚状に発達した地金に酸素を主成分と
するガスを直接吹付ける。ガス吹付けにより、下記(1
)式及び(2)式に従い、地金に含まれる鉄成分が酸化
発熱し、この発熱により地金が加熱されて溶解する。
F e +1/202−=F e O−(1)2 F 
e +3/202−F e203    − (2)ま
た、この発明の方法に従って取鍋に溶解された地金を収
容すると、取鍋の底に敷き詰められた砂及び周壁に立て
掛けられた保護板によって、取鍋内に収容された地金が
、再び固化して取鍋内に付着することがない。このため
、取鍋から収容された地金を容易に取出すことができる
。さらに、取鍋の修理を支障なく行なうことができる。
[実施例] 以下、添付の図面を参照して、この発明の実施例につい
て具体的に説明する。
第3図に示すように、RH脱ガス槽はその径が約2.2
mの竪形の円筒容器であり、その内部に耐火物が内張す
されている。脱ガス槽は、建屋内の上方に実質的に動か
ないように固定されており、その直下に取鍋2が搬入さ
れるように軌条が敷設されている。リフトテーブルが脱
ガス槽10の直下に設けられ、建屋内に搬入された取鍋
2がテーブル上に載置されると脱ガス槽10に向かって
上昇するようになっている。1対の浸漬管12゜14が
、脱ガス槽10の下部に取付けられており、テーブルと
共に取鍋2がリフトされると、その下端部が取鍋内の溶
鋼4に浸漬されるようになっている。浸漬管12はアル
ゴンガス吹き込み用の管13を具備しており、管13を
介して浸漬管12内にアルゴンガスが吹込まれると、溶
鋼の見掛けの比重が減少して溶鋼が管12内を上昇し、
脱ガス槽本体内へ吸い上げられるようになっている。
また、脱ガス槽10内に吸い上げられた溶鋼は、他方の
浸漬管14内を下降して取鍋2に返戻されるようになっ
ている。
一方、脱ガス槽10の上部側壁には排気用孔16、合金
投入用孔18並びに1対の電極挿入用孔20が各々開口
形成されている。排気用孔16は、脱ガス槽10の天井
蓋の近傍に形成され、ダクトを介して排気ブロワ(図示
せず)に連通されている−また、合金投入用孔18は、
シュータ−及び秤量器(図示せず)を介して複数の合金
剤添加ホッパ(図示せず)に連通されている。また、1
対の電極挿入用孔20には、1本の炭素電極22がほぼ
水平に挿入されるようになっている。
すなわち、電極22は、孔20を介して水平方向に出し
入れ可能に設けられている。なお、合金投入用孔18及
び電極挿入用孔20は、はぼ同レベルの高さに形成され
ている。
吹錬が終了すると、転炉溶鋼を未脱酸状態で取鍋2に出
鋼する。この取鍋2を脱ガス槽10の直下に搬入し、こ
れをリフトテーブルにより上昇し、浸漬管12.14を
溶鋼4に浸漬させる。処理開始前においては電極20及
びバーナー加熱により、脱ガス槽10の内部を約800
〜1000℃の温度に余熱しておく。また、孔16のダ
クトを介して槽内を排気しておく。浸漬管12.14を
溶鋼4に浸漬させると、槽内に溶鋼4が吸い上げられる
。次いで、管13を介して所定量のアルゴンガスを上昇
用浸漬管12内に吹込む。アルゴンガス吹込みにより溶
鋼の見掛けの比重が減少して管12内を溶鋼が上昇する
と共に、他方の浸漬管14内を溶鋼が下降する。すなわ
ち、1対の浸漬管12.14を介して溶鋼4が脱ガス槽
10及び取鍋2を循環する。これにより、溶鋼が強攪拌
され、溶鋼中[C]と[0]とが減圧下で反応してCO
ガスが発生し、溶鋼の脱炭が促進される。孔18を介し
て所定量及び所定成分の合金材を槽内に適時投入し、溶
鋼成分を目標成分に調整する。
処理中においては、溶鋼の吸い上げにより多量のスプラ
ッシュが発生し、これが場面直上の内壁に付着凝固する
。この凝固金属は、地金として槽の内側壁に体積し、周
辺領域から中心領域に向かりて成長し、最終的には棚状
に発達して地金24が場面を上部空間から遮るようにな
る。この地金の発達の状態は、槽上部の覗き窓(図示せ
ず)から目視で確認することができる。次に、第1図及
び第2図を参照して、付着地金を除去する場合について
説明する。
第1図は処理終了後の脱ガス槽を模式的に示す縦断面図
、第2図は処理終了後の脱ガス槽を模式的に示す横断面
図である。最終の処理開始から17〜18分間が経過す
ると、アルゴンガスの吹込み、槽内の排気を停止する。
次いで、電極の通電を停止し、取鍋を下降して溶鋼の全
量を取鍋内に戻し、槽内を空の状態にした後、第1図に
示すように第1の取鍋2と第2の取鍋31とを交換する
。第2の取鍋31は、通常、内壁が溶損した修理を要す
るものが用いられる。この第2の取鍋31の底には予め
砂32を厚さ約5〜10c+aで略均−に敷き詰め、高
さ約3mの周壁を有する取鍋の内周壁に厚さ約3關幅約
1mの鉄板を立掛けておく。その後、電極22を槽外へ
撤去し、それぞれの孔20にバイブ18をそれぞれ挿入
する。また、孔18からシュータを取り外し、孔18に
も同様のバイブ30を挿入する。バイブ30は、例えば
ステンレス鋼製の非水冷バイブであり、その先端から所
定の長さだけ下方に折曲している。この場合には、地金
24は孔18.20より約3m低い位置に付着しており
、各バイブ30の先端は地金24に直面するように挿入
する。また、各バイブ30は、孔18、孔20の他、天
蓋10、検視口(図示せず)等より挿入しても良い。次
いで、純度97〜98%の酸素ガスを50ONm3/時
間で各バイブ30に供給し、これを地金24に吹付け、
地金24を溶解する。すなわち、前述の(1)式で表わ
した酸化発熱反応に従って酸素ガス吹付は箇所が発熱し
、地金24が融点以上に上昇して溶解する。このとき、
鉄元素1モルが酸化されるときの発熱量を536.4k
J、Feの融点を約1536℃、FeOの融点を約13
77℃、Feの比熱を0.64kJ/kg、Feの融解
熱を約271.7kJ/kgとすると、総量が約15ト
ンの地金24を約3時間で溶解することができる。酸素
ガス吹付けにより溶解させた地金鉄は6、少量ずつ浸漬
管12.14を通過して落下し、第2の取鍋31中へ排
出される。
その後、溶解された地金を収容した第2の取鍋31を、
ドライビットへ運ぶ。ここで第2の取鍋をクレーンを用
いて傾転することにより、溶解された地金を砂及び鉄板
と共にドライピットに廃棄する。
このようにして付着地金を除去した後、第2の取鍋は、
適宜修理に供される。
なお、上記実施例では、RH脱ガス槽の場合について説
明したが、これに限られることな(DH脱ガス槽等の他
のタイプの真空脱ガス槽にもこの発明を適用することが
できる。
[発明の効果コ この発明によれば、脱ガス層内に付着した凝固金属を短
時間で除去することができる。このため、取鍋内に収容
した地金が取鍋内壁に付着することがなく、取鍋の修理
を同等支障なく行なうことが可能である。このように、
本発明の脱ガス槽の付着金属の除去方法を用いると、安
全でありかつ精練工程全体として生産コスト低減を図る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は処理終了後の脱ガス槽を模式的に示す縦断面図
、第2図は処理終了後の脱ガス槽を模式的に示す縦断面
図、第3図は処理中の脱ガス槽を模式的に示す縦断面図
である。 2.31・・・取鍋、10・・・脱ガス槽、12.14
・・・浸漬管、18.20・・・孔、24・・・付着凝
固金属(地金)、30・・・ガス吹付は用パイプ出願人
代理人 弁理士 鈴江武彦 第 1 図 ム 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶湯を脱ガス槽内に吸い上げて脱ガス処理した後に、処
    理済の溶湯を第1の取鍋中に吐き出し、次に槽の内壁に
    付着した凝固金属に酸素を主成分とするガスを吹付けて
    付着凝固金属を溶解し、該溶解金属を、底面に砂を敷き
    詰め、底面から立上がる内周壁面下部に保護板を設けた
    第2の取鍋に収容することを特徴とする脱ガス槽の付着
    金属の除去方法。
JP1018989A 1989-01-19 1989-01-19 脱ガス槽の付着金属の除去方法 Pending JPH02190417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1018989A JPH02190417A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 脱ガス槽の付着金属の除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1018989A JPH02190417A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 脱ガス槽の付着金属の除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02190417A true JPH02190417A (ja) 1990-07-26

Family

ID=11743339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1018989A Pending JPH02190417A (ja) 1989-01-19 1989-01-19 脱ガス槽の付着金属の除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02190417A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2530578C2 (ru) Гибкая система электрической дуговой печи с минимальным потреблением энергии и способы получения стальных продуктов
JP2015513613A (ja) 金属噴霧粉末化システムおよび金属粉末を噴霧製造する方法
JPH08120357A (ja) 活性金属を含有する銅合金の製造方法
JP5014876B2 (ja) 真空脱ガス工程における復硫現象を抑制する低硫鋼の二次精錬方法
US5715272A (en) Device for charging an electric furnace
US4806156A (en) Process for the production of a bath of molten metal or alloys
JP3867683B2 (ja) 溶鋼精錬装置
JPH02190417A (ja) 脱ガス槽の付着金属の除去方法
JP5122842B2 (ja) 精錬用上蓋の地金付着防止方法
JPH0510406B2 (ja)
JPH01283316A (ja) 脱ガス槽の保守方法
JPH02190418A (ja) 脱ガス槽の交換方法
JPH02190419A (ja) 脱ガス槽の付着金属の除去方法
JPH02182822A (ja) 脱ガス槽の炉修方法
US4363653A (en) Method and apparatus for melting solid pieces of metal
JP7001033B2 (ja) 精錬用鍋蓋及び溶融鉄の精錬方法
JP6446970B2 (ja) 傾動式スラグ供給装置のスラグ付着抑制方法
JP2554502Y2 (ja) 取鍋精錬用シュノーケル
KR101510285B1 (ko) 슬래그 제거장치
JPH09256030A (ja) 真空脱ガス槽の地金付着防止方法
Bond Melting and Casting
JPH01298111A (ja) Rh脱ガス精錬方法
JP2003105454A (ja) 非鉄金属の溶解方法
JP2000273521A (ja) 精錬容器
JPH01313166A (ja) 脱ガス槽の保守方法