JPH02185954A - 浸炭肌焼鋼とその製造方法 - Google Patents

浸炭肌焼鋼とその製造方法

Info

Publication number
JPH02185954A
JPH02185954A JP422489A JP422489A JPH02185954A JP H02185954 A JPH02185954 A JP H02185954A JP 422489 A JP422489 A JP 422489A JP 422489 A JP422489 A JP 422489A JP H02185954 A JPH02185954 A JP H02185954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
less
carburized
point
carburizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP422489A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Hirai
学 平井
Fukukazu Nakazato
中里 福和
Mitsuo Uno
宇野 光男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP422489A priority Critical patent/JPH02185954A/ja
Publication of JPH02185954A publication Critical patent/JPH02185954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、土木建設機械、産業機械に使用される歯車
、シャフト等の機械部品用肌焼鋼とその製造方法に係り
、より詳しくは浸炭処理時の異常層(粒界酸化不完全焼
入層)の発生を完全に防止するとともに、浸炭処理後、
球状化焼鈍および焼入れ処理を新たに実施することによ
って、極めて優れた疲労特性を有する肌焼鋼とその製造
方法に関する。
従来の技術 従来、自動車部品の歯車やシャフトとして一般に使用さ
れる浸炭肌焼鋼は、母相のC量を低く抑え(0,15〜
0.30wt%)、表層部に浸炭処理を施して母材の靭
性と表層部の耐摩耗性を向上させることにより、疲労強
度を多少なりとも向上させようとするものであった。
しかし、この種の浸炭肌焼鋼は浸炭処理中に浸炭異常層
が生じやすく、かつ母相、浸炭層いずれにも後述する球
状化セメンタイトが含まれておらず、その製造において
も単に浸炭焼入れを行なうのみであった。
かかる浸炭肌焼鋼は一般に疲労強度(靭性、耐摩耗性等
)が十分に高くない。特に、昨今のエンジンの高出力化
の要請に応えることができる程度には疲労強度が高くな
い。
そこで、この疲労強度をより高めるべくいくつかの提案
がなされている。
例えば、■特開昭53−146233号公報には鋼材表
面に擬球状の炭化物(球状化セメンタイト)を形成させ
る浸炭処理法が開示され、また■特開昭59−3563
0号公報には鋼材表面に球状化せメンタイトを形成させ
、表面の粗大炭化物のみ除去した後、直接焼入または空
冷後回加熱焼入を行ない、南面研摩を施す各工程を含む
歯車の熱処理方法が開示されている。
しかしながら、前記■、■の浸炭肌焼鋼では球状化炭化
物を鋼材表面に形成させたとはいえ、鋼材組織の全体に
わたって母相中のセメンタイトを多量に球状化させたも
のではないため、未だ満足すべき疲労強度は得られなか
った。
この理由としては、浸炭肌焼鋼の母相中のセメンタイト
を球状化することが困難であること、および母相中のセ
メンタトを球状化すると疲労強度が向上するということ
が知られていなかったことが考えられる。
また特に■の技術では、製造工程が複雑で、製造コスト
が高くつくという難点もある。
一方、浸炭異常層を減少させ、疲労強度を向上させよう
とする試みも多々行なわれているが、未だ浸炭異常層を
皆無にした例は報告されてないのが実状である。
発明が解決しようとする課題 この発明は、前に述べたような実状よりみて、肌焼鋼の
化学組成を厳密に制御することによって浸炭処理時の粒
界酸化および不完全焼入れ層を完全に防止し、ざらに浸
炭処理後、球状化焼鈍処理を実施することによって、従
来技術では到底達成することができなかった極めて優れ
た疲労特性を有する浸炭肌焼鋼とその製造方法を提案し
ようとするものでおる。
課題を解決するための手段 この発明者は、浸炭処理した歯車やシャフトの破壊事例
を詳細に調査した結果、疲労破壊の発生が浸炭処理工程
中に生じる浸炭異常層(粒界酸化および不完全焼入れ層
)の生成と密接な関係にあることを知見し、その浸炭異
常層は鋼中のS5Mn、Crの含有量を低くおさえ、か
つ鋼中に陽を添加することによって完全に防止できるこ
とを見い出した。
また、浸炭処理後、球状化焼鈍を実施することによって
、母相および浸炭層に多量の球状化セメンタイトを形成
させることが可能となり、疲労特性を著しく向上できる
ことを見い出した。
すなわち、この発明に係る浸炭肌焼鋼は、G  0.1
5〜0.35wt% Si 0.05wt%以下r 0
.35wt%以下   Cr 0.10wt%以下Mo
 0.35〜2.00wt% No 0.010〜0.
100wt%を含有し、必要に応じてNi 3.50w
t%以下、CLL 1.00wt%以下、 Al0.1
00wt%、V 0.01〜0.30wt%、Ti 0
.010〜0.100wt%、B 0.0003〜0.
0050wt%の一種以上を含み、残部Feおよび不可
避的不純物からなり、球状化セメンタイトを含有するマ
ルテンサイト組織を有する母相の表面に、C0.50〜
1.50 wt%を含有し、残部Feおよび不可避的不
純物からなり、球状化セメンタイトを含有するマルテン
サイト組織の浸炭層を有することを特徴とするものでお
る。
また上記肌焼鋼の製造方法としては、浸炭焼入れ後に浸
炭雰囲気中で母相のAc1変態点とAc+変態点+(母
相のAc3変態点−Ac1変態点)Xo、6との間の温
度域にて1〜4時間保持し、その後30℃/時間以下の
冷却速度で徐冷して球状化焼鈍を行ない、続いてAc3
変態点と(Ac3変態点+30℃)との間の温度域で短
時間保持した後、焼入れすることを特徴とするものであ
る。
作   用 鋼中の5LStan、 Crの含有量を低くおさえ、か
つ鋼中に隆を添加することとしたのは、以下に示す理由
による。
Sし、Inn、Crの3元素のうち、1種あるいは2種
の含有量のみを低く制御するだけでは、異常層を抑制で
きない。
また上記3元素の含有量の低減は、表層部の旧オーステ
ナイト粒界の酸化防止には有効でおるが、工業的な浸炭
焼入れや通常焼入れでは粒界酸化に伴う不完全焼入れ層
を防止することができない。
一方、陽添加は焼入れ性の向上を通じて表層部の不完全
焼入れ層の防止に有効である。
したがって、工業的な浸炭焼入れや通常焼入れで粒界酸
化あるいは不完全焼入れ層を防止するには隆添加を併用
することが不可欠である。
また、この発明において、浸炭処理後球状化焼鈍を実施
するのは、C濃度の高い高硬度のセメンタイトを球状化
し、マルテンサイト中に分布させることにより、■マル
テンサイト母相中のC量が低くなり、母相の靭性がさら
に増大するとともに、■マルテンサイト浸炭層の耐摩耗
性が増大することを知見したことによる。
上記■■を実現するためには、浸炭焼入れ後球状化焼鈍
を実施し、母相および浸炭層ともに多量の球状化セメン
タイトを形成させる必要がある。
その理由は、球状化セメンタイトを多量に形成しておか
ないと、引続いて行なわれる再加熱焼入れの際に球状化
セメンタイトが組織内に固溶してしまう可能性が生じる
ためである。
次に、この発明に係る肌焼鋼の成分限定理由について説
明する。
Cは鋼に所定の静的強度を付与するのに必要な元素であ
るが、反面靭性を劣化させる成分である。特に、浸炭処
理を施す肌焼鋼においては、静的強度と靭性をバランス
させることが必要であり、最低限の静的強度を得るには
少なくとも0.15wt%以上必要であり、使方マルテ
ンサイト母相中のC量が0.35vt%を超えると靭性
が急激に劣化するため、マルテンサイト母相中のC含有
量としては0.15〜0.35wt%が好ましい。一方
、マルテンサイト浸炭層では所期の耐摩耗性を得るため
には最低0.50wt%のCが必要であるが、1.50
wt%を超えると靭性が急激に低下する。したがって、
マルテンサイト浸炭層中のC含有量を0.50〜1.5
0wt%と定めた。
Siは鋼の脱酸に必要な成分であり、また鋼に所定の静
的強度を付与するのに必要な成分である。
しかし、Siは酸素との結合力が強いために浸炭処理を
施す肌焼鋼においては、浸炭処理時に粒界にSiの酸化
物が生成し、粒界脆化を生じ歯元疲労、歯面疲労強度を
低下させる。特に、0.05vt%を越えるとSiの酸
化物の生成が著しく、この発明の目的とする疲労強度の
向上を実現するためには、Sjを0.05wt%以下に
制限することが不可欠の要件である。
Innはsiと同様、鋼の脱酸と焼入性の付与に必要な
成分であるが、酸素との結合力が強いために浸炭処理時
に粒界にMn酸化物を生成し、粒界を脆化させ疲労強度
を低下させる。特に、0、35wt%を超えるとt1n
酸化物の生成が著しいため、疲労特性向上のためには0
935wt%以下に制限する必要がある。
Crは鋼に焼入れ性を付与するのに有効な成分であり、
また浸炭性を向上させるために一般に肌焼鋼には添加さ
れることが多い。しかし、Siやl′Inと同様に酸素
との結合力が強いため、浸炭処理時に粒界にCr酸化物
を生成し、粒界を脆化させ疲労特性を低下させる。特に
、0.10wt%を超えるとCr酸化物の生成が著しく
なるため、疲労特性向上のためには0.10wt%以下
に制限する必要がある。
−は鋼に所定の焼入れ性を付与し、静的強度と靭性の向
上に有効な成分であるが、前記のS5門n、Cr量の限
定のもとて従来鋼と同等あるいはそれ以上の焼入れ性を
付与するためには少なくとも0.35wt%以上必要で
ある。しかし、2.00wt%を超えて添加してもその
効果は飽和し、経済性を損う結果となるので、上限を2
.00wt%とした。
陽は前記した通り、浸炭異常層、特に表面の不完全焼入
れ層の防止に極めて有効な成分であり、前記Si、 t
an、 Cr量の限定に加えてこの隆の添加によって浸
炭異常層の発生を完全に抑制することができる。かかる
効果を十分に発揮させるためには、少なくとも0.01
0wt%以上必要であり、他方0.100wt%を超え
て添加すると、部品の機械加工時の切削性を損うのみな
らず、鋼の結晶性を粗大化させ靭性を劣化させるので、
0.100wt%を上限とした。
この発明鋼は上記C、S5 tln、 Cr、 Mo、
 Noを主体とするものであるが、さらに必要に応じて
Ni。
CLL、 AI、 V、 Ti、 Bを添加することと
したのは、下記理由による。
Njは鋼に所定の焼入れ性を付与し、静的強度および靭
性の向上に有効な成分である。しかし、3.50wt%
を超えて添加してもその効果は飽和し、経済性を損う結
果となるので、添加量としては3.50wt%以下が好
ましい。
伍は鋼に所定の焼入れ性を付与し、静的強度を向上させ
るのに有効な成分であり、その効果を発揮させるために
適宜必要に応じて添加すればよいが、iwt%を超えて
添加すると鋼の熱間加工性が低下するとともに静的強度
も劣化させるため、添加量としては1wt%を上限とす
る。
Mは鋼の結晶粒を微細化し、靭性を向上させる効果を有
し、その効果を発揮させるためには少なくとも0.03
0wt%以上の添加が必要であり、他方0.100wt
%を超えて添加すると鋼の清浄度が劣化し切削性が損わ
れる上、過剰なんの添加はかえって鋼の結晶粒を粗大化
させ靭性を劣化させるため、0.100wt%を上限と
する。
■は鋼中で炭窒化物を析出させ鋼の高温強度を増加させ
るのに有効な成分であり、高出力エンジン用の肌焼鋼と
して使用中の歯車の温度上昇を想定した時、昇温時の静
的強度を向上させる効果を有し、その効果を発揮させる
ためには少なくともo、 oiwt%以上必要であり、
他方0.30wt%を超えると熱間加工性を低下させる
ため、添加量としては0,01〜0.30wt%が好ま
しい。
■、はNと同様鋼の結晶粒を微細化し、靭性を向上させ
るのに有効な成分であり、その効果を発揮させるために
は少なくとも0.010wt%以上必要である。しかし
、o、iwt%を超えると鋼の清浄度が劣化し切削性を
損うのみならず、過剰な添加はかえって鋼の結晶粒を粗
大化させ靭性を劣化させるので、添加量としてはo、o
io〜o、 iwt%が好ましい。
Bは鋼の焼入れ性を向上させ、静的強度を向上させるの
に有効な成分であり、その効果を発揮させるためには少
なくとも0.0003wt%以上の添加が必要であり、
他方0.0050wt%を超えるとかえって鋼の結晶粒
を粗大化させ靭性を劣化させるので、添加量としては0
.0003〜0.0050wt%が好ましい。
次に、球状化処理条件の限定理由について説明する。
球状化処理を行なうに際しては、母相、浸炭層すべてに
わたって確実に球状化処理する必要があるが、球状化焼
鈍時の保持温度がAct変態点より低いとセメンタイト
球状化が遅くなり、所望の球状化セメンタイトが形成さ
れず、他方Ac++(Ac 3−Ac+ ) X 0.
6の温度を超えると、母相におけるセメンタイト球状化
が困難となるため、球状化焼鈍時の保持温度としてはA
c+ とAc++ (Ac3−AcI )X 0.6と
の間の温度域トシた。
また、この温度域での保持時間が4時間を超えると、浸
炭部に形成された球状化セメンタイトが粗大化し、他方
保持時間が1時間未満の場合と、冷却速度が30℃/時
間を超える場合には球状化せメンタイトが形成されにく
いため、保持時間を1〜4時間、冷却速度を30℃/時
間以下と限定した。
なあ、これらの球状化焼鈍を浸炭雰囲気で行なうことと
したのは、浸炭表面部の脱炭を防止するためである。
また、球状化焼鈍後の焼入れ条件として、保持温度をA
c3と(Ac 3 +30℃)との間の温度域に短時間
保持することとしたのは、以下の理由による。
浸炭焼入れにより肌焼鋼表面部を高Cにし、球状化焼鈍
によりセメンタイトを球状化した後の組織は、球状化セ
メンタイトを含む焼なまし組織となっている。そこで、
この組織をすべてマルテンサイトとするために焼入れを
行なう。
この焼入れは急冷速度を上げるため水焼入れが適するが
、焼入れの際保持温度がAc3変態点より低いと、母相
中にフェライトが残菌してしまう。
また、保持温度がAc3変態点より30℃以上高い時、
あるいは保持時間が長時間になる時には、球状化セメン
タイトが組織中に固溶してしまい、球状化セメンタイト
を含むマルテンサイト組織が得られない。
したがって、この発明では焼入れ条件として、Ac3変
態点と(Ac z +30℃)との間の温度域に短時間
保持した後、焼入れすることとしたのである。なお、保
持時間を特に限定しなかったのは、保持温度と肌焼鋼の
大きざに依存するからでおる。
実  施  例 第1表に示す成分を有する鋼を真空溶解炉にて溶製した
後、鋼塊を1250″Cに1時間加熱し、100M径お
よび30.径に鍛伸したものを供試材として用い、各種
特性を調べた結果を第1表に併せて示す。
本実施例では、100m径の鍛伸材を925°Cに5時
間加熱後空冷して焼準し、第3図に示す歯車試験片(形
状:平歯車、モジュール2,0.歯数33゜ピッチ直径
66s、  f+  ニア0trvn、 2282ah
、  Ih  :45# 、 I2a : 30m、 
Vh : 6s、 W2 : 20m)に加工後、第1
図に示すこの発明のヒートパターンと第2図に示す従来
のヒートパターンにて浸炭処理を行ない、しかる後17
0℃にて1時間焼戻し処理し、ざらにショットピーニン
グ(0,6sφ、47TrL/S、15分)処理後、動
力循環式歯車疲労試験機にて歯車疲労特性(歯面疲労、
歯元疲労)を調べた結果を第1表に示す。
なお、歯面疲労については、107回において破壊を生
じなかった歯車の歯面の損傷程度を目視観察して評価し
た。また、歯元疲労強度は107回において破壊を生じ
なかった強度(疲労限界)にて評価した。合せて、浸炭
部の結晶粒度および浸炭異常層深さを測定した。
一方、シャルピー衝撃試験については、30m径の鍛伸
材を925℃に1時間加熱後空冷して焼準しだ後25#
径に旋削し、JIS3号(2#Uノツチ)シャルピー試
験片に加工し、第1図および第2図に示すヒートパター
ンにて浸炭処理を施し、170℃にて1時間焼戻しを行
なった後、ざらにショットピーニング処理を施してシャ
ルピー衝撃試験を実施した。
また、静的曲げ試験については、30s径鍛伸材を92
5℃に1時間加熱後空冷して焼準し、第4図に示す静的
曲げ試験片(’l :55M、t 1 :10s。
t 2 : 8mm>に加工後、第1図および第2図に
示すヒートパターンにて浸炭処理を施し、170°Cに
て1時間焼戻しを行なった1多、ショットピーニング処
理を施し10−2 /sの歪み速度で静的曲げ強度を調
べた。なお、静的曲げ強度は亀裂発生荷重にて評価した
第1表から、本発明鋼では歯面疲労が全く存在せず、浸
炭層の耐摩耗性が優れていることがわかる。また、静的
曲げ強度、シャルピー衝撃値が従来鋼に比べて大きく、
靭性が良好であることがわかる。疲労強度は従来鋼の2
.5〜2.8倍と大きく向上した。
発明の詳細 な説明したごとく、この発明に係る浸炭肌焼鋼は、浸炭
異常層を完全に防止しているので、疲労強度が極めて優
れている。
また、この発明方法は、浸炭処理後に球状化焼鈍を実施
することによって、母相および浸炭層に多量の球状化せ
メンタイトを形成させることができるので、疲労特性の
優れた高品質の肌焼鋼を製造することができるという優
れた効果を秦するものでおる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例における浸炭処理ヒートパタ
ーンを示す図、第2図は同じ〈従来の浸炭処理ヒートパ
ターンを示す図、第3図は同じく歯車試験片を示す概略
図、第4図は同じく静的曲げ試験片を示す概略図である
。 出願人  住友金属工業株式会社 第1図 第2図 間→

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 C0.15〜0.35wt%、Si0.05wt%以下
    、Mn0.35wt%以下、Cr0.10wt%以下、
    Mo0.35〜2.00wt%、No0.010〜0.
    100wt%を含有し、必要に応じてNi3.50wt
    %以下、Cu1.00wt%以下、Al0.010〜0
    .100wt%、V0.01〜0.30wt%、Ti0
    .010〜0.100wt%、B0.0003〜0.0
    050wt%の1種以上を含み、残部Feおよび不可避
    的不純物からなり、球状化セメンタイトを含有するマル
    テンサイト組織を有する母相の表面に、C0.50〜1
    .50wt%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物
    からなり、球状化セメンタイトを含有するマルテンサイ
    ト組織の浸炭層を有することを特徴とする浸炭肌焼鋼。 2  C0.15〜0.35wt%、Si0.05wt%以
    下、Mn0.35wt%以下、Cr0.10wt%以下
    、Mo0.35〜2.00wt%、No0.010〜0
    .100wt%を含有し、必要に応じてNi3.50w
    t%以下、Cu1.00wt%以下、Al0.010〜
    0.100wt%、V0.01〜0.30wt%、Ti
    0.010〜0.100wt%、B0.0003〜0.
    0050wt%の一種以上を含み、残部Feおよび不可
    避的不純物からなる鋼を浸炭焼入れした後、浸炭雰囲気
    中で母相のAc_1変態点とAc_1変態点+(母相の
    Ac_3変態点−Ac_1変態点)×0.6との間の温
    度域にて1〜4時間保持し、その後30℃/時間以下の
    冷却速度で徐冷して球状化焼鈍を行ない、続いてAc_
    3変態点と(Ac_3変態点+30℃)との間の温度域
    で短時間保持した後、焼入れすることを特徴とする浸炭
    肌焼鋼の製造方法。
JP422489A 1989-01-11 1989-01-11 浸炭肌焼鋼とその製造方法 Pending JPH02185954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP422489A JPH02185954A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 浸炭肌焼鋼とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP422489A JPH02185954A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 浸炭肌焼鋼とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02185954A true JPH02185954A (ja) 1990-07-20

Family

ID=11578618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP422489A Pending JPH02185954A (ja) 1989-01-11 1989-01-11 浸炭肌焼鋼とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02185954A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0682123A1 (en) * 1994-04-25 1995-11-15 Samsung Heavy Industry Co., Ltd Method of manufacturing carburized steel products
JPH116048A (ja) * 1997-06-12 1999-01-12 Daihatsu Motor Co Ltd 浸炭部材、および含ボロン鋼に対する浸炭方法
US7422643B2 (en) * 2003-03-11 2008-09-09 Komatsu Ltd. Rolling element and method of producing the same
US7544255B2 (en) 2003-03-04 2009-06-09 Komatsu Ltd. Rolling element

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0682123A1 (en) * 1994-04-25 1995-11-15 Samsung Heavy Industry Co., Ltd Method of manufacturing carburized steel products
JPH116048A (ja) * 1997-06-12 1999-01-12 Daihatsu Motor Co Ltd 浸炭部材、および含ボロン鋼に対する浸炭方法
US7544255B2 (en) 2003-03-04 2009-06-09 Komatsu Ltd. Rolling element
US7691212B2 (en) 2003-03-04 2010-04-06 Komatsu Ltd. Rolling element and method of producing the same
US7422643B2 (en) * 2003-03-11 2008-09-09 Komatsu Ltd. Rolling element and method of producing the same
US7691213B2 (en) 2003-03-11 2010-04-06 Komatsu Ltd. Case hardened gear and method of producing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101124019B1 (ko) 고강도 침탄 고주파 담금질 부품
CN104630634B (zh) 冷锻性优异的渗碳用钢及其制造方法
CN111511936B (zh) 用于冷镦的线材、使用其的加工产品、及其制造方法
WO2006118243A1 (ja) 浸炭高周波焼入部品
JP2001240941A (ja) 冷間鍛造用棒線材とその製造方法
JP2010168628A (ja) 冷間鍛造性に優れた浸炭用鋼の製造方法
JP3562192B2 (ja) 高周波焼入用部品およびその製造方法
JPH08311607A (ja) 歯元曲げ強度に優れた低歪浸炭歯車およびその製造方法
JP2579640B2 (ja) 高疲労強度肌焼品の製造方法
JPH0892690A (ja) 耐疲労特性に優れた浸炭部品およびその製造方法
JPH06172867A (ja) 衝撃疲労寿命に優れた歯車の製造方法
JP2000129347A (ja) 高強度部品の製造方法
JP3550886B2 (ja) 被削性および疲労強度に優れた高周波焼入用の歯車用鋼材の製造方法
WO2019244504A1 (ja) 機械部品の製造方法
JP5206911B1 (ja) 熱間鍛造用非調質鋼および熱間鍛造非調質品、ならびにその製造方法
JP4556770B2 (ja) 浸炭用鋼およびその製造方法
JPH02185954A (ja) 浸炭肌焼鋼とその製造方法
CN111471938B (zh) 无碳化物贝氏体的电动汽车齿轮用钢及其生产方法
JP3458604B2 (ja) 高周波焼入れ部品の製造方法
JPS6383249A (ja) 熱間工具鋼およびその製造方法
JPH08260039A (ja) 浸炭肌焼鋼の製造方法
JPH04124217A (ja) 焼鈍軟化性に優れた強靭歯車用鋼の製造方法
JP2002146438A (ja) 冷間加工性および結晶粒度特性に優れる肌焼鋼の製造方法
JP3436867B2 (ja) 強度、耐疲労特性に優れた高周波焼入れ部品およびその製造方法
JPS6137333B2 (ja)