JPH02184914A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH02184914A
JPH02184914A JP370889A JP370889A JPH02184914A JP H02184914 A JPH02184914 A JP H02184914A JP 370889 A JP370889 A JP 370889A JP 370889 A JP370889 A JP 370889A JP H02184914 A JPH02184914 A JP H02184914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image information
display
displayed
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP370889A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Matsubara
淳 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP370889A priority Critical patent/JPH02184914A/ja
Publication of JPH02184914A publication Critical patent/JPH02184914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は画像情報を処理する情報処理装置に関し、特に
画像情報の処理に関する操作性の向上を図るようにした
情報処理装置に関するものである。
(従来の技術) 近年においては、複数の原稿等で成る多数の印刷物をイ
メージスキャナ装置で順次読取って、光デイスク装置等
の記憶装置へ画像情報として記憶するとともに、この記
憶した画像情報を必要に応じて検索し、プリンタ又はデ
イスプレィ装置へ出力するようにした情報処理装置が種
々提案されている。
従来の情報処理装置はイメージスキャナ装置から読取っ
た画像情報又は光デイスク装置から検索出力された画像
情報をデイスプレィ装置の表示画面へ表示するとともに
、情報処理に関する指示情報としてのプロパティシート
を表示し、ブロノ々ティシート内の所望の指示情報を選
択することにより、この選択した指示情報に応じて前記
画像情報を処理するようにしている。
例えば画像合成用の指示情報を選択した場合Iコは、デ
イスプレィ装置の表示画面に表示された画像情報に対し
て、イメージスキャナ装置から読取った新たな画像情報
又は光デイスク装置から検索出力された他の画像情報を
合成することができるようになっている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の情報処理装置では主体となる画像
情報と他の画像情報である部品情報とを合成するに際し
て、デイスプレィ装置の表示画面上へ主体となる画像情
報だけが表示されて他の画像情報が表示されないので不
便であり、改良の余地が残されていた。
また従来の情報処理装置は拡大処理機能を有しており、
画像情報を拡大した場合には、この拡大処理によってデ
イスプレィ装置の表示画面をはみ出して表示されない部
分が生じる。このためデイスプレィ装置の表示画面上に
表示されている拡大された画像情報が全体の画像情報の
内、どの部分に相当するのかを容易に確認できるように
することが望まれていた。
本発明は上記課題に鑑みてなされたもので、主体となる
画像情報とともに、この主体となる画像情報と関連する
情報をも表示して画像情報の処理に関する操作性の向上
を図るようにした情報処理装置を提供することを目的と
する。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するための本発明が提供する情報処理装
置は画像情報を供給する第1の供給手段と、前記画像情
報と関連する副情報を供給する第2の供給手段と、前記
画像情報が表示される表示画面の領域を設定する第1の
設定手段と、前記副情報が表示される表示画面の領域を
設定する第2の設定手段と、前記第1の設定手段によっ
て設定された表示画面の領域へ前記画像情報を表示する
とともに、前記第2の設定手段によって設定された表示
画面の領域へ前記副情報を表示する表示手段とを有して
構成した。
(作用) 本発明は、画像情報が表示される表示画面の領域を設定
する第1の設定手段と、前記画像情報と関連する副情報
が表示される表示画面の領域を設定する第2の設定手段
とを有しており、第1の設定手段によって設定された表
示画面の領域へ前記画像情報を表示するとともに、第2
の設定手段によって設定された表示画面の領域へ副情報
を表示する。これにより画像情報と関連する副情報を確
認しつつ、画像情報の処理を行うことができる。
(実施例) 以下、本発明に係る一実施例を図面を参照して詳細に説
明する。
まず、第1図を参照して本発明が適用される情報処理装
置としての画像情報記憶検索装置の全体的な構成を説明
する。
イメージスキャナ装置1は、CCDイメージセンサなど
によって構成される読取部を有しており、写真や文書な
どの原稿に記載された内容を画像データとして読取る。
このイメージスキャナ装置1は、読取る原稿の原稿サイ
ズ、原稿濃度、読取り密度などのパラメータを設定する
ための操作部3と、これらの設定されたパラメータなど
を記憶するための図示しないメモリと、このイメージス
キャナ装置1全体の制御を行なうための図示しないCP
Uと、設定条件などの入力情報や処理時間を表示するた
めの表示部5と、図示しない原稿載置台に載置された原
稿を連続的に読取部へ搬送して原稿の読取りを行なうた
めの自動給紙機構(ADF)7のそれぞれを備えてる。
制御部(CPU)11には、システムバス20を介して
DMA13、メインメモリ51、バッフアメモリ53a
1ページメモリ53b1コード/イメージ変換部71、
表示メモリ73、IPU90およびC0DEC95など
のそれぞれが接続されている。
また制御部11には、画像情報伝送用のイメージバス4
0を介してバッフアメモリ53a1ページメモリ53b
1コード/イメージ変換部71、表示メモリ73、IP
U90およびC0DEC95などのそれぞれが接続され
ている。
この制御部11はシステムバス20もしくは不メージバ
ス40を介して情報処理装置の全体的な動作およびデー
タの流れを制御する。
また、この制御部11にはインタフェース回路11aを
介してキーボード101、マウス103が接続されてい
る。このキーボード101とマウス103とでデータ入
力装置100を構成しており、例えばワープロ機能を用
いて文書作成を行なう際に文字情報を人力し、あるいは
検索および画像処理を行なう際にデイスプレィ装置77
の表示画面上に表示されるカーソルの移動や各種機能の
切換えを行なうための検索情報や各種コマンド情報およ
び配列形式などを入力する。
またキーボード101は後で説明するデイスプレィ装置
77の表示画面上のサブウィンドウの表示内容を切替え
るためのコマンド等を入力する。
DMA(DIRECT  MEMORY  ACCES
S)13は、インタフェース回路13aを介して磁気デ
ィスク装置31および光デイスク装置33から構成され
る装置 り、制御部11の動作に関係なく例えばバッファメモリ
53aと記憶装置30との間のデータの転送をインタフ
ェース回路13aを介して行う。
磁気ディスク装置31は、多数の画像情報の中から所望
する画像情報を特定するための情報等の検索情報を記憶
する。
光デイスク装置33は、上記多数の画像情報とこの個々
の画像情報に対応した検索情報及び後で説明する部品情
報等の副情報等を記憶する。
メインメモリ51は前述した制御部11の動作プログラ
ムなどを記憶する。
またメインメモリ51は画像情報及びこの画像情報と関
連する副情報の表示に係る制御プログラムを格納してい
る。またメインメモリ51は主体となる画像情報が表示
される表示画面の領域に関するアドレス、副情報が表示
される表示画面の領域に関するアドレス及び部品情報、
後述する表示位置情報等の複数種類の副情報について、
各副情報のコードデータ等を格納している。
またメインメモリ51に格納されたプログラムに基づい
て制御指令を行う制御部11は、前記静像情報が表示さ
れる表示画面の領域を設定するための第1の設定手段と
しての機能を有するとともに、前記副情報が表示される
表示画面の領域を設定するための第2の設定手段として
の機能を有する。
バッファメモリ53aは、例えば128キロバイトの記
憶容量を有しており、CODEC95で冗長度を圧縮処
理されたコードデータを順次記憶する。また、バッファ
メモリ53aには記憶したデータ量を計数するためのカ
ウンタを備えており、このカウンタの計数値に基づいて
記憶したデータ量が例えば記憶容量の半分以上に達した
時、すなわち64キロバイト以上のコードデータを記憶
した時に、この64キロバイトのデータをワード単位で
システムバス20およびインタフェース回路13aを介
して光デイスク装置33へ送出する。
ぺ−ジメモリ53bは、例えばA4サイズの原稿で数1
0ページ分に対応し得る記憶容量を有しており、前記イ
メージスキャナ装置1から入力された画像情報もしくは
光デイスク装置33から検索された画像情報などを一時
的に記憶する。
ウィンドウメモリ55はデイスプレィ装置77の表示画
面上に設定されるメインウィンドウとサブウィンドウの
領域情報を格納する。すなわちウィンドウメモリ55は
主体となる画像情報が表示されるメインウィンドウのア
ドレス及び副情報が表示されるサブウィンドウのアドレ
ス、例えば第3図に示す如くアドレスrAAAAHJを
格納している。
コード/イメージ変換部71は、例えばキーボード10
1から入力された文字コードデータをイメージデータに
変換して表示メモリ73へ出力する。またコード/イメ
ージ変換部71は、必要に応じて逆変換、すなわちイメ
ージデータを文字コードデータへ変換することによって
表示画面上のイメージデータ化された文字の修正などを
行なう。
表示メモリ73は、画像情報を一時的に記憶するための
メモリであり、デイスプレィ装置77においてページメ
モリ53bからの画像情報に基づいて画像を表示する際
に、この画像情報を一時的に記憶する。
また表示メモリ73の記憶領域はデイスプレィ装置77
の表示画面上に設定されるメインウィンドウとサブウィ
ンドウとに対応して区分されており、メインウィンドウ
用の記憶領域へ画像情報が記憶されるとともに、サブウ
ィンドウ用の記憶領域へ副情報が記憶されるようになっ
ている。
表示制御部75は、デイスプレィ装置77などの駆動制
御を行ない、表示メモリ73に記憶された画像情報の表
示に関する制御を行なう。
また表示制御部75はデイスプレィ装置77との整合を
図るためのインタフェース回路を有し、このインタフェ
ース回路には複数ビットで成るコードデータを設定する
ためのI10ボートを設けている。このI10ボートで
第3図に示す特定のコードデータが設定されると、部品
情報又は表示位置情報等の複数種類の副情報のうち、前
記設定されたコードデータと対応する種類の副情報が前
述したサブウィンドウへ表示されるようになっている。
また制御部11はI10ボートに設定されたコードデー
タを読取ることにより、現在サブウィンドウで表示され
ている副情報の種類を判別することができる。
デイスプレィ装置77は第2図に示すように表示画面7
8を有し、この表示画面78には主体となる画像情報を
表示するためのメインウィンドウ78aと、この主体と
なる画像情報と関連する副情報、すなわち部品情報や表
示位置情報を表示するためのサブウィンドウ78bとが
設定されている。
ここで部品情報とは他の画像情報から切取られた情報、
又は図形等の情報であり、表示位置情報とはメインウィ
ンドウに表示された画像情報を拡大した場合に、この拡
大された画像情報が全体画像のどの領域に位置するかを
示す情報である。
パターンジェネレータ79は文字又は記号等のパターン
情報を格納している。
C0DEC95は、符号化/復号化回路部であって、画
像情報の圧縮処理すなわち冗長度を少なくすることによ
って、登録時に使用する光ディス4りなどの記憶媒体の
記憶領域の節減を図ることができる。またC0DEC9
5は、この圧縮処理された画像情報の伸長処理、すなわ
ち少なくされた冗長度を元に戻すことにより元の画像情
報として出力する。
このC0DEC95にはIPU (IMAGEPROC
ESSING  UNIT)90が接続されている。こ
のIPU90は、画像情報の拡大および縮小を行なう拡
大縮小部91と画像情報の回転を行なう縦横変換部93
とを内蔵している。
通信制御装置97は通信回線を介して外部装置と接続さ
れており、外部装置とのあいだで検索に係る情報の通信
を行う。
また、インタフェース回路95aにはイメージスキャナ
装置1、プリンタ9などの入出力装置を接続している。
このプリンタ9は画像情報を紙などの記録媒体上に文字
などの可視情報として印字出力する装置であって、例え
ばレーザプリンタなどが用いられる。
次に本発明が適用される画像情報記憶検索装置における
多数の原稿を読取り、この原稿に記載された画像情報を
登録し、さらには検索およびプリントアウトを行なう場
合を例に、操作手順に従って説明する。
まず、読取った画像情報を登録する場合には、デイスプ
レィ装置77の表示画面上に表示された情報処理の初期
画面の指示に従って原稿の読取りと、この読取った画像
情報の所定の光デイスク装置33への連続した登録を行
なうためのコマンドなどをキーボード101から入力し
て、この画像情報記憶検索装置を「読取・登録」モード
に設定する。
次に、この画像情報記憶検索装置を構成するイメージス
キャナ装置1の原稿載置台などの所定の位置に多数の原
稿を積層して載置し、この原稿の連続読取りを行なうた
めの「自動給紙」モードに設定した後に、この原稿の原
稿サイズ、原稿濃度、読取り密度などの初期設定に係る
情報をキーボ−ド101もしくはイメージスキャナ装置
1の操作4部3から入力する。
さらに、イメージスキャナ装置1からの画像情報をペー
ジメモリ53bへ一旦記憶した後にバッファメモリ53
aおよびインタフェース回路13aを介して光デイスク
装置33へ転送し、この光装置ディスク33の記憶媒体
である図示しない光ディスクへ登録し得るようにする。
次にキーボード101を用いて登録する原稿の表題名、
情報量および配列形式などの検索情報をデイスプレィ装
置77の画面上に表示された書式に従って入力する。
この書式は登録する原稿を特定して検索処理を容易にす
るための検索用キーの項目などを入力設定するものであ
って、イメージスキャナ装置1による原稿読取り時にお
ける記憶装置30の残り容量などの各種情報と、前記検
索用のキー項目などの入力用の表と、キーボード101
に構成されるファンクションキーを用いた入力時におけ
るこのファンクシランキーの機能が表示されてい条。
原稿の読取りを開始すると、前記イメージスキャナ装置
1から読取られた画像情報はインタフェース回路95a
を介して−Hページメモリ53bへ格納される。
続いてC0DEC95で画像情報の圧縮処理が行なわれ
た後に、バッファメモリ53aおよびインタフェース回
路13aを介して検索情報が磁気ディスク装置31へ登
録されるとともに、検索情報および画像情報が光デイス
ク装置33へ登録される。
光デイスク装置33に登録された多数の画像情報の中か
ら特定の画像情報を検索し、この検索した画像情報をプ
リントアウト若しくはデイスプレィ装置77へ表示させ
る場合には、前述した読取り、登録の場合と同様にキー
ボード101を用いて検索コマンドを入力して「検索」
モードに設定する。
次にキーボード101を用いて所望の画像情報を特定す
るための検索情報を入力して、磁気ディスク装置31に
記憶された多数の検索情報の中から所望の検索情報を選
択し、この選択した検索情報に基づいて光デイスク装置
33に登録された上記所望の画像情報を検索する。
このようにして検索された画像情報は光デイスク装置3
3からインタフェース回路13aおよびバッファメモリ
53aを介してC0DEC95へ与えられる。
C0DEC95では、検索した画像情報を伸長などの処
理を施して復元し、表示メモリ73などを介してデイス
プレィ装置77へ表示する。
また、この表示された画像情報のハードコピーを行なう
ときには、キーボード101を用いてハードコピーを所
望する画像情報の指定と、出力枚数などを設定してプリ
ンタ9からプリントアウトを行なう。
次に第2図及び第3図を参照して作用を説明する。
副情報としていわゆる部品情報をサブウィンドウ78b
へ表示させる場合を説明する。
まず、キーボード101を用いて部品情報をデイスプレ
ィ装置77へ表示させるためのコマンド等を入力して「
部品情報表示」モードに設定する。
これにより表示制御部75のI10ボートでは「部品情
報表示」モードと対応するコードデータ、例えば第3図
に示す如くコードデータr01 HJが設定される。ま
た、「部品情報表示」モードでは光デイスク装置33か
ら検索された主体となる画像情報又はイメージスキャナ
装置1から読取られた主体となる画像情報がデイスプレ
ィ装置77のメインウィンドウ78bに表示されるとと
もに、この主体となる画像情報と関連する副情報である
部品情報がサブウィンドウ78bに表示される。
この副情報としての部品情報は前記主体となる画像情報
と関連する情報であって他の画像情報から切取られた情
報、又は前記主体となる画像情報と関連する図形等の部
品的な情報が予め光デイスク装置33の所定の領域へ格
納されており、キーボード101から入力された副情報
としての部品情報を特定するための検索情報に応じて所
望の部品情報が検索される。このようにして検索された
部品情報は光デイスク装置33からインタフェース令回
路13aを介して拡大縮小部91へ与えられる。
拡大縮小部91で縮小された部品情報は表示メモリ73
及び表示制御部75を介してデイスプレィ装置77へ与
えられ、サブウィンドウ78bへ表示される。これによ
り操作者はサブウィンドウ78bに表示された部品情報
を確認しつつ、メインウィンドウ78aに表示された主
体となる画像情報の処理、例えば主体となる画像情報と
部品情報との合成等を容易に行うことができる。
次にメインウィンドウ78aに表示された主体となる画
像情報を拡大する場合の表示に係る制御を説明する。
キーボード101を用いてメインウィンドウ78aに表
示された主体となる画像情報を拡大するためのコマンド
等を入力して「拡大表示」モードに設定する。これによ
り表示制御部75のI10ボートでは「拡大表示」モー
ドと対応するコードデータ、例えば第3図に示す如くコ
ードデータro2HJに切替えられる。また前記画像情
報は拡大縮小部91で拡大された後に表示メモリ73に
記憶される。
次にキーボード101を用いてメインウィンドウ78a
に表示された画像情報のうち、どの部分を拡大するかを
示す位置情報を入力すると、この位置情報と対応する部
分、例えば全体画像の左下部分の拡大された画像情報だ
けがデイスプレィ装置77へ出力されてメインウィンド
ウ78aに表示される。このとき制御部11は、前記位
置情報を解読し、この位置情報と対応する情報を作成し
てサブウィンドウ78bへ表示する旨を指令する。
これによりサブウィンドウ78bには第2図(B)に示
すように全体画像78gの左下部分に拡大して表示され
る画像78sが表示される。これによりメインウィンド
ウ78aに拡大して表示された画像情報の位置は全体画
像の左下部分であることを容易に確認することができる
[発明の効果] 以上説明してきたように本発明によれば、主体となる画
像情報を表示するための領域と、この画像情報と関連す
る副情報を表示するための領鳴とを設定するようにした
ので、副情報を確認しつつ主体となる画像情報を処理す
ることができ、主体となる画像情報の処理に係る操作性
が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例の全体構成を示したブロ
ック図、第2図はデイスプレィ装置の表示例を示した説
明図、第3図はI10ボートに設定されるコードデータ
と対応するサブウィンドウの表示内容を示したテーブル
表である。 11・・・制御部 51・・・メインメモリ 55・・・ウィンドウメモリ 73・・・表示メモリ 75・・・表示制御部 77・・・デイスプレィ装置 第2r5!J(A) 第2図(B)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像情報を供給する第1の供給手段と、 前記画像情報と関連する副情報を供給する第2の供給手
    段と、 前記画像情報が表示される表示画面の領域を設定する第
    1の設定手段と、 前記副情報が表示される表示画面の領域を設定する第2
    の設定手段と、 前記第1の設定手段によって設定された表示画面の領域
    へ前記画像情報を表示するとともに、前記第2の設定手
    段によって設定された表示画面の領域へ前記副情報を表
    示する表示手段と、 を有することを特徴とする情報処理装置。
JP370889A 1989-01-12 1989-01-12 情報処理装置 Pending JPH02184914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP370889A JPH02184914A (ja) 1989-01-12 1989-01-12 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP370889A JPH02184914A (ja) 1989-01-12 1989-01-12 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02184914A true JPH02184914A (ja) 1990-07-19

Family

ID=11564846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP370889A Pending JPH02184914A (ja) 1989-01-12 1989-01-12 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02184914A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0212570A (ja) 画像処理装置
JPH10149061A (ja) ディジタル複合機
JP3133801B2 (ja) 画像通信方法及び装置
JPH02184914A (ja) 情報処理装置
JPH05244367A (ja) 画像処理装置
JPH02121066A (ja) 情報処理装置
JPH0213572A (ja) 情報処理装置
JPH02183872A (ja) 情報処理装置
JP2904829B2 (ja) 合成画像形成装置
JPH02257289A (ja) 情報処理装置
JPH02148370A (ja) 情報処理装置
JPH02166571A (ja) 情報処理装置
JPH04120670A (ja) 電子ファイル装置
JPH0212524A (ja) 情報処理装置
JPH02121061A (ja) 情報処理装置
JPH02121026A (ja) 情報処理装置
JPH0433166A (ja) 情報処理装置
JPH01241266A (ja) 情報処理装置
JPH0210475A (ja) 情報処理装置
JPH02148364A (ja) 情報処理装置
JPH02178879A (ja) 電子ファイル装置
JPH02148362A (ja) 情報処理装置
JPH0212575A (ja) 情報処理装置
JPH07306931A (ja) 画像情報処理装置
JPS62251970A (ja) 文書画像処理装置