JPH02184183A - 両立性を備えた画像信号伝送方式 - Google Patents

両立性を備えた画像信号伝送方式

Info

Publication number
JPH02184183A
JPH02184183A JP1002837A JP283789A JPH02184183A JP H02184183 A JPH02184183 A JP H02184183A JP 1002837 A JP1002837 A JP 1002837A JP 283789 A JP283789 A JP 283789A JP H02184183 A JPH02184183 A JP H02184183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency component
definition
receiver
scanning lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1002837A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2624533B2 (ja
Inventor
Shoichi Suzuki
正一 鈴木
Hisakazu Kato
久和 加藤
Makoto Tadenuma
眞 蓼沼
Yasuaki Kanetsugu
保明 金次
Ryoichi Yajima
矢島 亮一
Haruo Okuda
奥田 治雄
Yutaka Tanaka
豊 田中
Kazumasa Enami
榎並 和雅
Daiji Nishizawa
台次 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Nippon Hoso Kyokai NHK
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Hoso Kyokai NHK, Japan Broadcasting Corp filed Critical Nippon Hoso Kyokai NHK
Priority to JP1002837A priority Critical patent/JP2624533B2/ja
Publication of JPH02184183A publication Critical patent/JPH02184183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2624533B2 publication Critical patent/JP2624533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はハイビジョン方式と現行テレビジョン方式と
に両立性のある伝送方式に係り、特にそのアスペクト比
のか\わりで現行方式受像機画面の上下にその高域成分
を多重できるハイビジョン信号の伝送方式に関するもの
である。
(発明の概要) この発明はハイビジョン方式と現行テレビジョン方式例
えばNTSC方式とに両立性のある伝送方式に関し、 現行テレビジョン方式の受像機に対しハイビジシン方式
のアスペクト比を保ちつ\ハイビジョン信号を伝送する
にあたり、現行方式受像機画面の上下の信号空白部分に
挿入すべき、走査線数圧縮採用のため伝送できない、ハ
イビジョン信号の輝度信号の垂直高域成分と色信号の高
域成分とを、現フィールドと次のまたは1つの前のフィ
ールドとの画面の中央部間の信号空白部分に連続挿入し
て伝送している。
かくて送信側および受信側のハードウェアの構成を簡略
化している。
(従来の技術) アスペクト比16:9のハイビジョン信号を現行テレビ
ジョン方式例えばNTSC方式と両立性をはかる目的で
、走査線数を圧縮変換しNTSC方式の受像機画面中央
部分で伝送する方式には、例えば本願人になる特願昭6
3−78107号「テレビジョン信号走査変換方式」が
あり、この通称上下黒方式と称せられる方式で、走査線
数圧縮変換のため分離されたハイビジョンの輝度信号の
垂直高域成分を、NTSC方式の受像機画面上下の信号
空白部分に多重する方式は、本願人になる特願昭63−
24009号「画像信号伝送方式」に、またさらにハイ
ビジョン信号の2つの色差信号の高域成分も前記信号空
白部分にフィールド順次に多重する方式は、本発明と同
日出願の本1頭人になる「両立性を備えたカラー画像色
差信号多重伝送方式」に記載されている。
(発明が解決しようとする課題) 従来技術の項で記載した伝送方式の例では、現行方式受
像機画面の上下の信号空白部分の多重は、すべて、ハイ
ビジョンの輝度信号の垂直高域成分の多重も、色信号の
高域成分の多重も、画面中央部分のそのフィールドに対
応する上下2部分への分割であった。かくではその信号
処理が、遅延回路の複雑な構成を必要とするという問題
点が生じていた。
本発明方式の目的は上述の問題点を排除し、遅延回路を
簡単にしたハイビジョン伝送方式を提供せんとするもの
である。
(課題を解決するための手段) この目的を達成するため本発明両立性を備えた画像信号
伝送方式は、特定方式のテレビジョン信号よりも大きな
アスペクト比とより多数の走査線数を有するハイビジョ
ン信号の有効走査線を、特定方式のテレビジョン信号の
有効走査線よりも少ない数の有効走査線に圧縮走査変換
して伝送し、特定方式の受像機に対してハイビジョン方
式のアスペクト比を保ちつゝ、ハイビジシン信号を伝送
するにあたり、前記特定方式の受像機画面の上下の信号
空白部分に挿入すべき、前記圧縮走査変換のため伝送で
きない、前記受像機画面の中央部に相当するハイビジョ
ン信号の輝度信号の垂直高域成分と色信号の高域成分と
を、現フィールドと次のまたは1つ前のフィールドとの
前記画面の中央部間の信号空白部分に連続挿入して多重
伝送することを特徴とするものである。
(作 用) このように本発明伝送方式によれば、多重すべきハイビ
ジョンの高域成分をフィールド単位に連続多重し、2つ
の部分に分割してj3号を多重しなくてよいので、遅延
回路の構成が簡略化され本発明の目的を達成することが
できる。
(実施例) 以下添付図面を参照し実施例により本発明の詳細な説明
する。
ハイビジョン信号の高域成分としてはそれが輝度信号の
垂直高域成分、2つの色差信号I信号とQ信号のそれぞ
れの高域成分がある。こ\では3つの高域成分のうちI
信号の取扱いを以下に詳細に述べ、あとの2つの成分の
処理についてはほり同等であるとして省略する。
第1図に本発明伝送方式のI信号の処理に関する第1の
実施例のエンコーダ側(a)、デコーダ側(b)構成ブ
ロック線図を示す。
第1実施例の回路においては、高域成分処理用のフィー
ルドメモリ6.15の書込み、読出しクロックをエンコ
ーダ側メモリ6では1:2、デコーダ側メモ1月5では
2:1としているが、これは特定方式をNTSC方弐と
方式特定方式のテレビジョン信号の有効走査線よりも少
ない数の有効走査線の本数を320本/フレームとした
場合の例で、これは説明を簡略化するためのもので、特
定方式、ハイビジョン方式、有効走査線数の設定により
その圧縮率伸長率は当然異なってくるものである。この
実施例ではNTSC方式受像機再生画面の中央部分(3
20本)と上下部分(160本)の面積比は当然2:1
となってとおり、メモリ制御信号により、これらは水平
および垂直ブランキング期間内は、書込み読出しが停止
されるようになっている。
エンコーダ側(a)では、!信号の低域成分はLPP(
低域通過フィルタ、O〜3 MHz) l、LPP(0
〜1.5MHz) 2や乗算器(X 3.58MIIz
) 3を経由し、切替え器8で画面の中央部分のみが選
択される。−方LPF 1 、LPP 2と減算器4に
より抽出された■信号の1.5MHz以上3M1lzの
高域成分は、乗算器5により色信号副搬送波3.58M
Hzを変調した後、フィールドメモリ(時間軸圧縮)6
において、NTSC方式受像機再生画面の中央部分に対
応するハイビジョン信号の高域成分を書込み、中央部分
に続く空白部分にその内容を連続して読出すことにより
、画面の中央部分に続く連続空白部分、すなわちそのフ
ィールドの下の空白部分とそれに続く次のフィールドの
上の空白部分に高域成分を挿入している。メモリ6から
読出された信号は乗算器(X4.68MHz )で変調
を受け、切換え器8により上下空白部分のみの選択をう
ける。これら時間関係は第2図(a)のエンコーダ側の
時間と信号内容を示す図によって理解される。
デコーダ側第1図(b)ではI信号の低域成分は、BP
F  (帯域通過フィルタ、2.0〜4.0MHz) 
9 、LPF(0〜l、5MHz) 12や乗算器(X
3.58MHz) 11によって復調されるが、フィー
ルド遅延回路10で復調信号は1フイールド遅延して加
算器18に入力される。
!信号の高域成分はLPF (0〜4.2MHz) 1
4、LPF (0〜3.0MHz) 17および乗算器
(X4.68M)lz) 13 、乗算器(X3.58
MHz) 16により復調される。この間にエンコーダ
側とは逆に上下空白部分の信号をフィールドメモリ(時
間軸伸長)15に書込み、画面中央部分のタイミングで
読出すことにより、■フィールド遅延した低域成分と位
相を合わせ、加算器18で低域成分と加算される。これ
ら時間関係は第2図(b)のデコーダ側の時間と信号内
容を示す図によって理解される。
以上筒1の実施例(第1図参照)では遅延回路(lフィ
ールド)10をデコーダ側に入れて、■信号の高域成分
を同信号の低域成分の後に伝送する方式を説明したが、
第2の実施例(第3図参照)のように前記遅延回路10
をエンコーダ側に入れて、■信号の高域成分を同信号の
低域成分の前に伝送する構成をとることもできる。
上述の2つの実施例では本発明伝送方式におけるI信号
の処理について説明してきたが、Q信号の高域成分(0
,5〜2.0MHz) 、輝度信号の垂直高域成分の処
理については全く同様な処理となるのでこれらについて
は言及しない。
以上本発明実施例では特定方式のテレビジジン信号はN
TSC方式のテレビジョン信号、圧縮走査変換後の有効
走査線数は320本、■信号の低域、高域成分はそれぞ
れO〜1.5MHz、1.5M1lz〜3.OMHzと
して説明してきたが、本発明はこれらに限定されるもの
ではなく、本発明の特許請求の範囲で請求したはんちゅ
う内で変形、修正のできることは当業者にとり自明であ
ろう。
(発明の効果) 以上詳細に説明してきたように、従来ハイビジョン方式
と現行テレビジョン方式と両立性をもたせ、ハイビジョ
ン信号の有効走査線を圧縮走査変換してアスペクト比を
ハイビジョン方式に整合し、ハイビジョン信号の高域成
分を現行テレビジョン方式受像機の上下に分割して伝送
する方式では、前記受像機の中央部分対応信号、高域信
号共に遅延回路が必要で回路構成が複雑であったのを、
本発明方式では高域成分を分割せずに遅延させるので回
路構成を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明伝送方式に係る!信号処理第1の実施
例のエンコーダ側(a)、デコーダ側(ロ)構成ブロッ
ク線図を示し、 第2図は、それぞれエンコーダ側(a)、デコーダ側(
b)のフィールドメモリによる信号のタイミングの取方
を説明するための図を示し、 第3図は、■信号処理第2の実施例のエンコーダ側(a
)、デコーダ側(b)の構成ブロック線図を示す。 1 、11・・LPF (0〜3 M)Iz)2 、1
2− LPF (0〜1.5MHz)3、 5.11.
16・・・乗算器(X 3.58MHz)4・・・減算
器 6・・・フィールドメモリ(時間軸圧縮)7.13・・
・乗算器(X 4.68M1lz)8・・・切換器 9 ・・・BPP (2〜4 MHz)10・・・遅延
回路(1フイールド) 14・・LPF (0〜4.2MHz)15・・・フィ
ールドメモリ(時間軸伸張)18・・・加算器 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、特定方式のテレビジョン信号よりも大きなアスペク
    ト比とより多数の走査線数を有するハイビジョン信号の
    有効走査線を、特定方式のテレビジョン信号の有効走査
    線よりも少ない数の有効走査線に圧縮走査変換して伝送
    し、特定方式の受像機に対してハイビジョン方式のアス
    ペクト比を保ちつゝ、ハイビジョン信号を伝送するにあ
    たり、 前記特定方式の受像機画面の上下の信号空 白部分に挿入すべき、前記圧縮走査変換のため伝送でき
    ない、前記受像機画面の中央部に相当するハイビジョン
    信号の輝度信号の垂直高域成分と色信号の高域成分とを
    、現フィールドと次のまたは1つ前のフィールドとの前
    記画面の中央部間の信号空白部分に連続挿入して多重伝
    送することを特徴とする両立性を備えた画像信号伝送方
    式。 2、請求項1記載の伝送方式において、前記特定方式が
    NTSC伝送方式であることを特徴とする両立性を備え
    た画像信号伝送方式。 3、請求項1または2記載の伝送方式において、前記少
    ない数の有効走査線の本数が320本であることを特徴
    とする両立性を備えた画像信号伝送方式。
JP1002837A 1989-01-11 1989-01-11 両立性を備えた画像信号伝送方式 Expired - Lifetime JP2624533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1002837A JP2624533B2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 両立性を備えた画像信号伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1002837A JP2624533B2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 両立性を備えた画像信号伝送方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02184183A true JPH02184183A (ja) 1990-07-18
JP2624533B2 JP2624533B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=11540530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1002837A Expired - Lifetime JP2624533B2 (ja) 1989-01-11 1989-01-11 両立性を備えた画像信号伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2624533B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2624533B2 (ja) 1997-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4701783A (en) Technique for encoding and decoding video with improved separation of chrominance and luminance
AU586190B2 (en) Frequency generation for multiplexed analog component color television encoding and decoding
EP0357144A1 (en) EDTV system
JPS62501951A (ja) ワイドスクリ−ン・デレビジョン伝送と非ワイドスクリ−ン・デレビジョン伝送との両立性
US5142353A (en) Television signal processing apparatus
CN1038560A (zh) 扩展清晰度电视的记录设备
US5032907A (en) Video panning system for widescreen television
JPH0372796A (ja) テレビジョン信号処理装置
US5208668A (en) Television transmission system including encoder and decoder compatible with current television standards having a 4:3 aspect ratio
US4564857A (en) Aspect ratio improvement for compatible high-definition television
US5001551A (en) NISC compatible two-channel transmission apparatus for enhanced definition television
US5550597A (en) Signal processing method and signal processing device
US5191417A (en) Compatible EDTV system providing multi-aspect ratio display on EDTV and conventional television receivers
JPS62236288A (ja) 多重信号伝送方式
JPH02184183A (ja) 両立性を備えた画像信号伝送方式
JPS63217790A (ja) ビデオ信号記録再生装置
KR100212384B1 (ko) 비디오 신호 전송 방법
JPS6276986A (ja) ワイドアスペクトテレビジヨン再生装置
GB2169468A (en) Colour television system, using time-division multiplex coding
WO1989009527A1 (en) Frequency generation for extended bandwidth television
JPH0210988A (ja) テレビジョン受信機
EP0434241A1 (en) Video panning system for widescreen television
JP2624782B2 (ja) テレビジョン信号伝送方式,及び復調方式
CA1322044C (en) Television signal processing apparatus
JPH0793738B2 (ja) 映像信号の方式変換装置