JPH02181556A - 位相・周波数推定装置 - Google Patents

位相・周波数推定装置

Info

Publication number
JPH02181556A
JPH02181556A JP38389A JP38389A JPH02181556A JP H02181556 A JPH02181556 A JP H02181556A JP 38389 A JP38389 A JP 38389A JP 38389 A JP38389 A JP 38389A JP H02181556 A JPH02181556 A JP H02181556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
sine wave
frequency
wave signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP38389A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyoshi Osawa
智喜 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP38389A priority Critical patent/JPH02181556A/ja
Publication of JPH02181556A publication Critical patent/JPH02181556A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、通信等における正弦波信号の位相・周波数推
定装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、位相・周波数推定装置には文献(富国、並木;“
衛星通信用蓄積−括復調装置”、衛星通信研究会、  
5AT8B−27,pp、  1−6.1988)に代
表される周波数軸型や、文献(並木;“無線短パケット
用蓄積−括復調方式”、信学論(B)。
J67−8. 1. pp、 54−61 (昭59−
01) )のような時間軸型がある。周波数軸型の従来
技術ではFFT(高速フーリエ変換)やDFT (離散
的フーリエ変換)等を用いてパワースペクトラムの周波
数関数に変換し、その最大値を求めることにより正弦波
信号の位相と周波数を求めていた。また、時間軸型の従
来技術では単位時間当りの位相増加量が一定であること
を利用し、この増加量と初期値(初期位相に値する)を
推定していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来技術では、共に、ある信号電力対雑音電力
以下では推定特性が急激に劣化していた。
時間軸型に代表される従来技術では、周波数軸型に比べ
て特に特性劣化が問題である。この原因は雑音が大きく
なると位相雑音の分散が正規分布しな(なり、最小自乗
分散が推定モデルの最適解でな(なってしまうからであ
る。
本発明の目的は、この特性劣化を解決した位相・周波数
推定装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、正弦波信号を含む信号を入力として、前記正
弦波信号の位相と周波数を推定する位相・周波数推定装
置において、 前記正弦波信号を含む信号を入力し、前記正弦波信号以
外の信号を抑圧するためのフィルタ係数を求める適応輝
線強調器と、 前記正弦波信号を含む信号を入力し、前記フィルタ係数
を用いて前記正弦波信号を強調するフィルタ回路と、 前記フィルタ回路の出力信号より前記正弦波信号の周波
数と位相を求める推定器とを有することを特徴とする。
〔作用〕
第1図は本発明の構成を示しており、本発明の位相・周
波数推定装置は、正弦波信号を′含む信号を入力し正弦
波信号以外の信号を抑圧するためのフィルタ係数を求め
る適応輝線強調器1と、正弦波信号を含む信号を入力し
、適応輝線強調器1で求められたフィルタ係数を用いて
正弦波信号を強調するフィルタ回路2と、フィルタ回路
2の出力信号より正弦波信号の周波数と位相を求める推
定器3とを有している。
端子101より入力される正弦波信号は雑音が加わり、
正弦波信号電力対雑音電力比が悪い場合、第2図の周波
数対振幅特性(A/ω)に示すようにその周波数特性を
見ても正弦波信号の輝線スペクトルはどれか判断できな
い。このような入力信号では従来の時間軸型位相・周波
数推定技術を用いても正弦波信号の位相と周波数を推定
することは不可能であった。そこで本発明では推定の前
処理として、適応輝線強調器lを用い雑音を抑圧し入力
信号に含まれる正弦波信号の輝線スペクトルを強調する
ためのフィルタ係数を求める。ここで求めたフィルタ係
数をフィルタ回路2に設定することにより、フィルタ回
路2の出力は、第3図の周波数対振幅特性(A/ω)に
示すように雑音が抑圧され正弦波信号の輝線スペクトル
が浮かび上がってくる。このフィルタ出力を用いて位相
・周波数推定器3で、正弦波信号の位相と周波数を推定
し、出力端子102から出力する。
【実施例〕
本発明の一実施例を第4図に示す。この位相・周波数推
定装置は、サンプラ5と、適応輝線強調器1と、遅延回
路4と、フィルタ回路2と、推定器3とを有している。
サンプラ5は、入力端子40に入力された雑音が加わっ
た正弦波信号をサンプルし、離散的信号に変換するもの
である。
適応輝度強調器1は、前述したように、雑音を抑圧する
ためのフィルタ係数を求めるものであり、このような適
応輝度強調器1は例えば文献(B、Widrow、 e
t、jl、“Adaptive No1se Canc
elling: Pr1nciples and Ap
plications、” Proc、 IEEE、 
Vol、63+No、12.Dec、 1975)を用
いることができる。これによれば適応輝線強調器1は、
適応フィルタ11と、相関分離器12と、各々の出力よ
り誤差信号をつくり出す加算器13と、誤差信号より逐
次最適フィルタ係数を求める演算器14とで構成される
遅延回路4は、適応輝線強調器lが最適値に収束するま
での時間、離散的信号を遅らせるものである。
フィルタ回路2は、前述したように、適応輝線強調器1
で求められたフィルタ係数を用いて正弦波信号を強調す
るものである。
推定器3は、前述したように、フィルタ回路2の出力信
号より正弦波信号の周波数と位相を求めるものであり、
本実施例では文献(並木;“無線短パケット用蓄積−括
復調方式”、信学論(B)、J67−B、  1. p
p、 54−61 (昭59−01) )に記載の時間
軸型の推定器を用いる。この推定器は、位相回転を各時
刻における位相増加量に変換する変換器31と、変換器
31の出力に各時刻の値を乗算する乗算器32と、積分
器33.34と、各積分器の出力より最小自乗法によっ
て位相(θ。)と周波数(ω)の値を求める最小自乗演
算器35とから構成される。
次に本実施例の動作を説明する。
入力端子40に入力された雑音が加わった第2図の入力
信号はサンプラ5によって離散的信号に変換され、適応
輝線強調器1及び遅延回路4に入力される。
適応輝線強調器1では、適応フィルタ11と相関分離器
12の各々の出力より加算器13で誤差信号をつくり、
演算器14はこの誤差信号より逐次最適フィルタ係数を
求める。ここで求めたフィルタ係数は適応フィルタ11
に出力され、同時にフィルタ回路2にも出力される。
遅延回路4は、サンプラ5によって変換された離散的信
号を、適応輝線強調器1が最適値に収束するまでの時間
遅らせる。この遅延された信号をフィルタ回路2に通す
ことにより、その出力は第3図に示すように雑音が抑圧
され、正弦波信号の輝線スペクトルが浮かび上がった信
号となる。
このフィルタ回路2の出力信号を時間軸型の位相・周波
数推定器3に入力する。変換器31は位相回転を各時刻
における位相増加量に変換し、乗算器32では変換器3
1の出力に各時刻の値tiを乗算し、積分器33.34
で変換器31及び乗算器32の出力をそれぞれ積分し、
最小自乗演算器35は各積分器の出力より最小自乗法に
よって位相(θ。)と周波数(ω)の値を求め、出力端
子41及び42からそれぞれ出力する。
〔発明の効果〕
本発明の位相・周波数推定装置によれば、雑音の大きい
環境下においても、信号の位相・周波数推定が可能とな
り特性が改善されるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の位相・周波数推定装置の基本構成を示
す図、 第2図は入力信号の周波数対振幅特性を示す図、第3図
はフィルタ出力後の周波数対振幅特性を示す図、 第4図は本発明の一実施例を示す図である。 適応輝線強調器 フィルタ回路 推定装置 遅延回路 サンプラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正弦波信号を含む信号を入力として、前記正弦波
    信号の位相と周波数を推定する位相・周波数推定装置に
    おいて、 前記正弦波信号を含む信号を入力し、前記正弦波信号以
    外の信号を抑圧するためのフィルタ係数を求める適応輝
    線強調器と、 前記正弦波信号を含む信号を入力し、前記フィルタ係数
    を用いて前記正弦波信号を強調するフィルタ回路と、 前記フィルタ回路の出力信号より前記正弦波信号の周波
    数と位相を求める推定器とを有することを特徴とする位
    相・周波数推定装置。
JP38389A 1989-01-06 1989-01-06 位相・周波数推定装置 Pending JPH02181556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP38389A JPH02181556A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 位相・周波数推定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP38389A JPH02181556A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 位相・周波数推定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02181556A true JPH02181556A (ja) 1990-07-16

Family

ID=11472278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP38389A Pending JPH02181556A (ja) 1989-01-06 1989-01-06 位相・周波数推定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02181556A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100458630B1 (ko) * 2002-10-07 2004-12-03 광주과학기술원 위상편이 및 주파수편이 결합추정방법 및 그 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100458630B1 (ko) * 2002-10-07 2004-12-03 광주과학기술원 위상편이 및 주파수편이 결합추정방법 및 그 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7031478B2 (en) Method for noise suppression in an adaptive beamformer
Reisenfeld et al. A new algorithm for the estimation of the frequency of a complex exponential in additive Gaussian noise
Bergen et al. Design of nonrecursive digital filters using the ultraspherical window function
JP3305496B2 (ja) 高分解能周波数分析装置を用いたドップラ補償装置
AU705590B2 (en) A power spectral density estimation method and apparatus
KR950703191A (ko) 음성 신호 발생 도중에 잡음 신호의 스펙트럴 추정의 바람직하지 않은 특성을 감소시키기 위한 방법 및 장치(Mtthod And Apparatus For Reducing An Undesirable Characteristic Of A Spectral Estimate Of A Noise Signal Between Occurrences Of Voice Signals)
JPH02181556A (ja) 位相・周波数推定装置
US20030033139A1 (en) Method and circuit arrangement for reducing noise during voice communication in communications systems
US4186349A (en) Adaptive narrow band noise estimator/suppressor radio receiver
JP4391084B2 (ja) 適応ラインエンハンサーおよび適応ライン強調の実行方法
JP3010864B2 (ja) 雑音抑圧装置
CN111641572A (zh) 一种噪声功率评估方法及装置、存储介质
Sugiura et al. Instantaneous frequency estimation for a sinusoidal signal combining DESA-2 and notch filter
US7177805B1 (en) Simplified noise suppression circuit
US6407684B1 (en) Method and device for estimating the frequency of a digital signal
JP2752692B2 (ja) 位相変調信号復調器
JP2004317993A (ja) 雑音低減回路および雑音低減方法
Sugiura et al. A comb filter with adaptive notch gain for periodic noise reduction
JPH03117057A (ja) 位相変調信号復調器
JP2837614B2 (ja) 不要信号抑圧装置
Lindquist et al. Class 2 homomorphic estimation and detection of multiplicatively-combined signals
JP2654785B2 (ja) ヒルベルト変換器
JPS6158065B2 (ja)
JPH0770955B2 (ja) フイルタ係数の演算設定方法
CN117439844A (zh) 一种带噪声消除的信道估计方法及系统