JPH0218131B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0218131B2
JPH0218131B2 JP58197599A JP19759983A JPH0218131B2 JP H0218131 B2 JPH0218131 B2 JP H0218131B2 JP 58197599 A JP58197599 A JP 58197599A JP 19759983 A JP19759983 A JP 19759983A JP H0218131 B2 JPH0218131 B2 JP H0218131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
small
pipe
small holes
membrane
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58197599A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6090006A (ja
Inventor
Kunihiko Sasajima
Susumu Yamaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP19759983A priority Critical patent/JPS6090006A/ja
Publication of JPS6090006A publication Critical patent/JPS6090006A/ja
Publication of JPH0218131B2 publication Critical patent/JPH0218131B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はチユーブ型分離用半透膜の支持管に関
する。
詳しくは半透膜を透過した透過液が支持布を浸
透して一定間隔で穿孔された小孔に達するまでの
流通路となる筋状の小溝を複数本付与することを
特徴とする分離用半透膜支持管に関する。
逆浸透法、限外濾過法などのような半透膜を用
いた膜分離装置の能力を左右する最大の要素は半
透膜の性能であり、さらにこれを加工成形したモ
ジユールとしての性能であることは言うまでもな
い。
このモジユールの型式としては用途に応じて各
種のものが実用に供されており、代表的なものと
してチユーブ型、プリーツ型、スパイラルワウン
ド型、ホローフアイバー型などが知られている。
これら各種のモジユール型式の中でチユーブ型
モジユールは懸濁物を含んだ液体や粘度の高い液
体などを処理する用途には最適のモジユール型式
であり、食品関係、廃水処理の分野などで広く使
用されている。
このチユーブ型モジユールは前記のように他の
型式のモジユールでは処理できない懸濁物を含ん
だ液体や粘度の高い液体を処理できるという利点
を有している反面膜の充填密度が低い、即ち装置
が嵩張るという欠点を有している。膜の充填密度
が低く、装置が嵩張るということは殆んどの場合
設備経済性の点で不利となり、用途が制約される
一因ともなつている。
膜の充填密度が低いのは型式上の宿命であつて
本質的な改善の余地は殆んどないということがで
きる。このような制約された技術条件においてそ
の短所をカバーするためには半透膜そのものの性
能を改善するか或いはモジユールとしての形状効
果に依存する性能を改善する方法が考えられる
が、本発明は後者に属するものである。
ところでこのチユーブ膜の仕様はメーカーによ
り多少異なつてはいるが、概略以下のように集約
される。
チユーブ膜内径:10mmφ〜25mmφ 〃 長さ:1000mm〜4500mm 連結方式:U型リターンベンドによる接続または
ヘツダーによる集合接続 耐圧支持管:小孔穿孔方式のステンレスパイプま
たはFRTまたはPVCパイプおよび樹脂含浸方
式の多孔性ブレードパイプ なお、本発明を多孔性ブレードパイプに適用し
てもあまり効果がない。
しかしながら現在各分野で用いられているチユ
ーブ膜モジユールは限外濾過法、逆浸透法を問わ
ず殆んどのものが小孔穿孔方式のパイプを用いた
ものであり、本発明をこの方式に適用した場合顕
著な性能の向上が期待されるものである。
一般にチユーブ型半透膜は円筒状に成形した織
布または不織布製の支持体の内部に膜を形成させ
て支持体付き半透膜とし、これを前記のような耐
圧支持管に挿入して使用する。
この耐圧支持管の中で小孔穿孔方式のものは通
常0.5mm〜1mmφの小孔がパイプの長さ方向に約
50mm間隔で1列または2列程度穿孔されており、
半透膜を透過した透過液は織布または不織布など
の支持体の中を浸透して近くにある小孔に集まつ
て外部に取り出される。
この時小孔が穿孔されている近傍の透過液は殆
んど流通抵抗なしに支持布の布目を浸透して小孔
部分から外部に排出されるが、小孔から遠い部分
の透過液は支持布の布目の中を浸透して小孔に達
するまでに流通抵抗を有することになる。このた
めに透過液量の多い半透膜でも本来の性能を発揮
することができなかつた。
これを改良するためには現在約50mm間隔で穿孔
している小孔をより短い間隔で多数列無数に穿孔
するのも一案であり、孔径を大きくすることも多
少の効果が期待される方法である。しかしながら
この小孔の数を増やすことはパイプの加工費を大
巾に増加させることになり実用的でなく、孔径を
大きくすることは耐圧性の点で限界がある。
そこで本発明者らは鋭意検討した結果本発明に
到達した。
次に本発明の構成を詳しく説明する。
本発明は前記のように支持体である織布または
不織布の布目の中を浸透して流れる半透膜透過液
の流通抵抗を緩和させるために支持布とパイプ内
面との間に空間を持たせる目的でパイプ内面に複
数本の筋状の小溝を付与することである。
この方法によればわづかなコストで小孔を無数
に穿孔するのと同じ効果を持たせることができる
し、また逆に穿孔する孔数を減らしても透過液量
の増加を計れる。
本発明による小溝はパイプ長さ方向に直線状に
付与してもよいし、らせん状、またはそれらを組
み合わせたものでもよい。
溝の深さ、溝巾、本数などは透過液を流れ易く
するためにはある程度深く、広巾で、本数が多い
方が良いことが予測されるが、耐圧強度、加工の
難易度、コストなどを考えると自ずから限界があ
るのは言うまでもない。
通常、溝巾は0.01mm〜1mm、望ましくは0.5mm
〜0.8mm、溝深さは0.01mm〜0.5mm、望ましくは
0.05mm〜0.1mm、間隔は0.1mm〜5mm、望ましくは
0.5mm〜1mm程度である。溝の断面の形状は半月
形、矩形、三角形などいづれでも大差はない。
また従来、一般的には小孔は直線的に穿孔され
ていたが、本発明のようにパイプ内面に複数本の
小溝を付与する場合はらせん状にする方が相乗効
果があることが判明した。小孔の穿孔パターンが
直線の場合は小溝がらせん状に付与されている方
が同様に相乗効果を発揮することも判明した。
次に実施例により本発明の効果を説明する。
比較例 1 耐圧支持管:日本棒管(株)製17.5φ/14.5φ、2250
硬質PVC 半透膜:ダイセル化学製ポリサルホン限外濾過膜
(特開昭57−94309参照) 小孔:50mm間隔でパイプの相対する両側に夫々45
個ずつ計90個穿孔 孔径:1mmφ 小溝:深さ0.08mm、溝巾0.15mm、溝間隔1mm、本
数は直線45本、断面形状半円 性能測定条件:送水量1m3/h 水温25℃ 操作圧力1〜6Kg/cm2・G 得られたテスト結果を図1に他の比較例、実施
例の結果と併せて示した。
図1において横軸は印加圧力(単位Kg/cm2
G)縦軸は透過水量(単位m3/m2・日)、1−1
は比較例1、2−2は実施例1、3−3は実施例
2、4−4は実施例3、5−5は実施例4、6−
6は実施例5、7−7は比較例2で得られた印加
圧力に対する透過水量を示した。
実施例 1 パイプに穿孔する小孔を長さ方向の間隔50mm。
パイプの外周方向に1mmずらしたらせん状に45個
穿孔した以外は比較例1と同様に行ない、得られ
た結果を図1に併せて記載した。
実施例 2 パイプに穿孔する小孔を長さ方向の間隔25mm。
パイプの外周方向に1mmずらしたらせん状に90個
穿孔した以外は比較例1と同様に行ない、得られ
た結果を図1に併せて記載した。
実施例 3 小溝の深さを0.1mm、溝巾を0.5mmにした以外は
実施例1と同様に行ない、得られた結果を図1に
併せて記載した。
実施例 4 小溝を2250mmのパイプ長さで一周するようなゆ
るやかならせん状になるように加工した以外は実
施例3と同様に行ない、得られた結果を表−1に
併せて記載した。
実施例 5 パイプ材質をステンレン製にして溝深さを0.1
mm、溝巾を0.1mmにした以外は実施例4と同様に
行ない、得られた結果を図1に併せて記載した。
比較例 2 小溝をパイプの内側に付与せず、その他は比較
例1と同様、即ち従来から一般的に用いられてき
た小孔を穿孔しただけのパイプを用いてテスト
し、得られた結果を図1に併せて記載した。
以上実施例1から実施例5までの本発明の結果
は従来法である比較例の結果と比較して特に2
Kg/cm3以上の圧力範囲で特に顕著な効果が発揮さ
れていることが明らかである。
一般的にチユーブ型モジユールを使用した限外
濾過装置は3Kg/cm3以上で運転されるので、本発
明によれば同一膜面積で2.5〜3倍の透過性能を
発揮させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図1は各実施例および比較例における印加圧力
に対する透過水量の値を示したものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 穿孔されてなる小孔および内面に透過液の通
    路となる筋状の小溝を複数本有し、該小孔の穿孔
    パターンまたは小溝の少くとも一方がらせん状に
    付与されてなることを特徴とする半透膜用耐圧支
    持管。
JP19759983A 1983-10-24 1983-10-24 半透膜用耐圧支持管 Granted JPS6090006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19759983A JPS6090006A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 半透膜用耐圧支持管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19759983A JPS6090006A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 半透膜用耐圧支持管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6090006A JPS6090006A (ja) 1985-05-21
JPH0218131B2 true JPH0218131B2 (ja) 1990-04-24

Family

ID=16377155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19759983A Granted JPS6090006A (ja) 1983-10-24 1983-10-24 半透膜用耐圧支持管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090006A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04172516A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Canon Inc 照明付液晶表示器付情報処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945057A (ja) * 1972-09-08 1974-04-27
JPS544539U (ja) * 1977-06-13 1979-01-12

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4945057A (ja) * 1972-09-08 1974-04-27
JPS544539U (ja) * 1977-06-13 1979-01-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04172516A (ja) * 1990-11-06 1992-06-19 Canon Inc 照明付液晶表示器付情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6090006A (ja) 1985-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4451369A (en) Fluid separation apparatus
US3528553A (en) Permeation separation device for separating fluids
US3455460A (en) Permeability separatory apparatus and processes of making and using the same
US4352736A (en) Wound flattened hollow fiber assembly having plural spaced core sections
US4061574A (en) Assembly of permeable hollow fibers and a tubesheet supportable at its face and opened by bores parallel thereto
US5096584A (en) Spiral-wound membrane separation device with feed and permeate/sweep fluid flow control
KR0161292B1 (ko) 와권형 가스투과막모듀울과 그것을 사용하는 장치 및 방법
US4707268A (en) Hollow fiber potted microfilter
US20060081524A1 (en) Membrane contactor and method of making the same
EP0234893A2 (en) Tubesheet for spiral wound hollow fiber permeator
US4396510A (en) Mass transfer device
CA1086661A (en) Hollow fiber separatory device
US4036760A (en) Fluid fractionating membrane apparatus
JPH11114381A (ja) スパイラル型膜エレメント
JPH0218131B2 (ja)
JPH10309445A (ja) スパイラル型膜モジュール
JP2003290632A (ja) 中空糸膜モジュール
JPS6241764B2 (ja)
JPH11197469A (ja) スパイラル型膜モジュール
WO2017105356A1 (en) Hollow fiber membrane module
CN109496163B (zh) 分离膜元件
JPS6391103A (ja) チユ−ブ型半透膜用耐圧支持管
JPH0366929B2 (ja)
IL30907A (en) Interchangeable membrane structure, method for making the membrane structure and a device for removing dissolved substances from a liquid in reverse osmosis
JPH10277370A (ja) スパイラル型膜モジュール