JPH02180709A - 多孔質球状アパタイト系化合物及びその製造方法 - Google Patents

多孔質球状アパタイト系化合物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02180709A
JPH02180709A JP33473188A JP33473188A JPH02180709A JP H02180709 A JPH02180709 A JP H02180709A JP 33473188 A JP33473188 A JP 33473188A JP 33473188 A JP33473188 A JP 33473188A JP H02180709 A JPH02180709 A JP H02180709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
apatite
compound
compd
spherical
globular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33473188A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Mori
森 省一
Kazufumi Egawa
江川 和文
Masao Yoshizawa
吉沢 昌夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP33473188A priority Critical patent/JPH02180709A/ja
Publication of JPH02180709A publication Critical patent/JPH02180709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/32Phosphates of magnesium, calcium, strontium, or barium
    • C01B25/327After-treatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は多孔質球状アパタイト系化合物及びその製造方
法に係り、この多孔質球状アパタイト系化合物は特に生
化学分野における支持体、担体および分離吸着剤として
有用である。
〔従来の技術〕
従来技術において、アパタイト系化合物粒子は遠心力法
、噴射力法、転勤造粒法、液中造粒法なとで形成される
が、粒径、細孔径、細孔容積、表面積等を適当に制御さ
れたアパタイト系化合物粒子の製造方法は知られていな
い。
本願出願人は、先に、高分子凝集剤や液体架橋剤の非存
在下にアパタイト系化合物、より特定的には水酸アパタ
イトの水性懸濁液を一定の条件下で撹拌することからな
るアパタイト系化合物粒子集合体の製造方法を開示した
(特願昭63−58059号明細@)。
〔発明が解決しようとする課題] 上記の方法によって、平均粒径が20〜2000声、比
表面積が5〜100rrf/g、平均細孔容積が0.0
1〜1.0rrf/g、細孔径lO〜200nI11の
多孔質アパタイト系化合物粒子集合体が製造される。し
かしながら、生化学分野の担体、吸着剤としては、さら
に粒径が大きく、かつ細孔径の小さい多孔体が望まれる
そこで、本発明は、粒径がより大きく、かつ細孔径のよ
り小さい多孔性アパタイト系化合物粒子集合体及びその
製造方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するために、平均粒径が2角
から4JOOtrm、比表面積が5rrr/g 〜10
0ボ/g、細孔容積が0.01m/ g−1戚/g、細
孔直径が3am〜30nmの実質的に球状のアパタイト
系化合物から成る多孔質球状アパタイト系化合物を提供
する。また、同様に、水性媒体中に、アパタイト系化合
物と、凝固液に接触して不溶化する水溶性有機高分子化
合物とを含有する原料液を調整する工程と、該原料液を
、該水溶性有機高分子化合物を凝固させることができる
凝固液中に滴下し、よって該凝固液中で該有機高分子化
合物を不溶化させてアパタイト系化合物の球状体を形成
する工程と、該アパタイト系化合物球状体を焼成して多
孔質球状アパタイト系化合物を得る工程とを含んでいる
ことを特徴とする多孔質球状アパタイト系化合物の製造
方法を提供する。
本発明の多孔質アパタイト系化合物は、上記の如き、特
定の平均粒径、比表面積、細孔容積、細孔径を有し、比
較的大きな粒径と比較的小さい細孔径を有する。特に、
好ましい態様では、細孔径5nm〜10nI11の直径
の小さい細孔が全細孔容積の50%以上、さらに好まし
くは80%以上であり、このように細孔径が小さい領域
に集中的に分布したものは、より低分子量の物質の吸着
分解を効率よ〈実施できる特徴を有する。
本発明においてアパタイト系化合物とは一般式?Lo(
ZL)hxz C式中、MはCa、 Ba+ Mg、 
Sr、 Pb。
Cd、 Fe 、などを表わし、ZO4はPO41As
1a、 VO4゜Coalなどを表わし、XはF、 C
m! 、 OHなどを表わす。〕で表わされる化合物を
指称し、本発明においては生化学分野への応用上、水酸
アパタイト、リン酸三カルシウムが好ましい。
本発明で用いる有機高分子化合物は水溶性であるが、凝
固液と接触すると不溶化するものでなければならない。
このような有機高分子化合物の例にはアルギン酸アルカ
リ、コラーゲン、ポリビニルアルコール、プルラン、キ
トサン、ゼラチン、コンニャクマンサン、ムコ多糖、ヒ
アルロン酸、ポリビニルピロリドンなどがある。このよ
うな水溶性有機高分子化合物の凝固液としては、アルギ
ン酸ナトリウムについてはカルシウムイオン又はマグネ
シウム含有水溶液、例えば3%塩化カルシウム水溶液、
ポリビニルアルコールについては没食子酸(濃度1重量
%〜5重量1%)、ホウ酸(fi度1重量%〜10重量
%)及びピロカテコール、コラーゲン及びキトサンにつ
いてはアセトン、プルラン、ゼラチン及びコンニャクマ
ンナンについては例えばエチルアルコールを用いること
ができる。なお、有機高分子物質の分子量は特に限定さ
れないが、通常数平均分子量として5000〜100万
程度である。
本発明によれば、上記の如き有機高分子物質を選択する
にあたり、数平均分子量のほかに溶液の粘度を指称とし
て使用することができる。すなわち、水系媒体、リン酸
カルシウム系化合物及び有機高分子物質の混合スラリー
の粘度は20″C1回転粘度計で、0.2ボイズ〜10
0ポイズ、好ましくは2ボイズ〜70ポイズ、より好ま
しくは10ポイズ〜30ポイズである。粘度が0.2ポ
イズより小さい場合には、アパタイト系化合物粒子の球
状の保持が困難であり、一方、100ポイズを越える場
合には、アパタイト系化合物スラリーは液滴を形成せず
、繊維状となるので、本発明の目的を達成できない。
原料液中のアパタイト系化合物の濃度は10重量%〜8
0重量%、好ましくは20〜40重量%である。
アパタイト系化合物としては粒径10節以下のものを用
いることが好ましい。アパタイト系化合物の濃度があま
り高くなると高粘度となり、凝固液中に滴下したときに
球状にならず連続体となる。
一方、低すぎると、焼成後球状の形態を保持できない。
また、水溶性有機高分子化合物の濃度は前記の如き粘度
の範囲を実現するために0.1重量%〜10重量%、好
ましくは0.5〜1.5重量%とする。水溶性有機高分
子化合物の濃度が低すぎると凝固液中に滴下したとき、
固化不充分となり、球状体を形成できない。また、高す
ぎると高粘度となり、凝固液中に滴下したとき球状にな
らず、繊維状となる。
このようにして調製した原料液を凝固液中に滴化すると
、水溶性有機高分子化合物が凝固液と接触してイオン交
換その他の理由により凝固液(通常水性媒体)に不溶な
化合物に変化し、凝固液中に不溶化したアパタイト系化
合物と有機高分子化合物からなる小滴又は球状粒子が形
成される。このとき、原料液は単純に例えばノズル径0
.3 ts〜31のノズルから噴射して凝固液中に滴下
してもよいし、またノズル周辺部より吐出圧0.01k
g/c+a〜0.2 kg / cdの気流を形成して
原料液の小滴を凝固液中に滴下してもよい。滴下する小
滴の径は適当に制御できるが、2I!m〜4000−程
度が好ましい。
小滴の粒径が大きすぎると球状体を保持できず、異形化
する。
こうして得られた球状アパタイト系化合物粒子を凝固液
より分離し、焼成すると多孔質球状アパタイト粒子を得
ることができる。この焼成は球状粒子中の有機高分子化
合物を除去するとともにアパタイト系化合物を焼結する
ものである。焼成条件は有機高分子化合物を除去でき、
かつ造粒できればよ(、特に限定されないが、−船釣に
は400’C−1200’c程度である。
このような方法によれば、典型的には、平均粒径が21
M〜40001nQ1比表面積が5nf/g〜100%
/g、細孔容積が0.01m/ g 〜1 mfl/ 
g、細孔径が3nm〜30nmの実質的に球状のアパタ
イト系化合物であり、細孔径5nm〜10r+a+の細
孔が全細孔容積の50%以上、さらには80%以上のも
のか  面測定の結果は次の表の通りであった。
らなる多孔性球状粒子を容易に得ることができる。  
        細孔分骨(%)〔実施例〕 以下の実施例において、細孔容積、細孔径は水銀圧入法
により高滓製作所の水銀圧入式ポロシメーターrMic
romeritics Autopore 9200 
Jを用いて測定した。
実施■土 水酸アパタイト(平均粒径0.21tm)27重量%、
アルギン酸ナトリウム(君津化学工業製キミツアルギン
IL2)1.4重量%及び水71.6重量%からなる水
性懸濁液を、ノズル径2InIIlφのノズルから3重
量%塩化カルシウム水溶液中に滴下させ、球状カプセル
を得た。
この球状カプセルを分離し、50°Cで乾燥後、空気中
500’Cで3時間焼成して粒径2.5−〜3.5泊の
球状粒子を得た。この球状アパタイト系化合物粒子の比
表面積は65.2rrf/g、細孔容積は0.18ct
l/g、細孔径は5nm〜10nII+であった。細孔
分なお、比較例は、回転翼式撹拌器を具備した容器中で
、水酸アパタイトの40重量%濃度水性懸濁液を11r
pnの回転速度で20時間回転撹拌して粒径150μ農
〜300I!taの球状多孔質水酸アパタイト粒子集合
体を得、これを500°Cに3時間保持して焼成した。
得られた水酸アパタイト粒子集合体の細孔容積は0.4
2d/g、比表面積は55.3ボ/gであった。
また、細孔径、細孔容積、比表面積などの測定は上記の
高滓製ポロシメータの取扱説明書に記載された方法に従
って測定した。すなわち、細孔は円筒細孔と考えて計算
される。
皇族斑I 実施例1と同様の原料液をノズル径0.3 tmφのノ
ズルから3重量%塩化カルシウム水溶液中に滴下し、こ
のときノズル近傍の気体吐出口より加圧エアー0.1 
kg / c4を噴霧して液滴が凝固する前に微粒子化
した。
こうして塩化カルシウム水溶液中に凝固して得られた微
細な球状粒子を分離し、50“Cで乾燥後、500″C
の温度で3時間焼成した。
得られたアパタイト系化合物粒子は実質的に球状で、粒
径30#111〜100I!ra、比表面積60.7n
f/g、細孔容積0.22mff1/g、細孔径50n
m=10nmであった。
細孔分布を測定した結果は次の表の通りであった。
細孔分布(%) 〔発明の効果〕 本発明の方法によれば、典型的には、粒径2μ〜400
0m、細孔径3 nm〜30 nm、比表面積5rrr
/g〜100rrf/g、細孔容積0.01m1/ g
 −1,0ml/gの比較的大きな粒径と比較的小さい
細孔径を有する多孔性アパタイト系化合物粒子が得られ
、生化学分野の各種担体、吸着剤等として有用である。
特に、細孔径が小さい領域に集中的に分布しているので
、より低分子量物質の吸着分離を効率よ〈実施すること
ができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、平均粒径が2μmから4000μm、比表面積が5
    m^2/g〜100m^2/g、細孔容積が0.01m
    l/g〜1ml/g、細孔直径が3nm〜30nmの実
    質的に球状のアパタイト系化合物から成る多孔質球状ア
    パタイト系化合物。 2、水性媒体中に、アパタイト系化合物と、凝固液に接
    触して不溶化する水溶性有機高分子化合物とを含有する
    原料液を調整する工程と、 該原料液を、該水溶性有機高分子化合物を凝固させるこ
    とができる凝固液中に滴下し、よって該凝固液中で該有
    機高分子化合物を不溶化させてアパタイト系化合物の球
    状体を形成する工程と、該アパタイト系化合物球状体を
    焼成して多孔質球状アパタイト系化合物を得る工程とを
    含んでいることを特徴とする多孔質球状アパタイト系化
    合物の製造方法。
JP33473188A 1988-12-29 1988-12-29 多孔質球状アパタイト系化合物及びその製造方法 Pending JPH02180709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33473188A JPH02180709A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 多孔質球状アパタイト系化合物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33473188A JPH02180709A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 多孔質球状アパタイト系化合物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02180709A true JPH02180709A (ja) 1990-07-13

Family

ID=18280587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33473188A Pending JPH02180709A (ja) 1988-12-29 1988-12-29 多孔質球状アパタイト系化合物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02180709A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101708A (ja) * 1993-10-04 1995-04-18 Natl Inst For Res In Inorg Mater アパタイト・有機物複合体とその製造法
US5665279A (en) * 1994-09-02 1997-09-09 Minnesota Mining & Manufacturing Company Low density silicon nitride-containing beads, aggregates thereof, and method for preparing same
US6274174B1 (en) * 1997-10-31 2001-08-14 Nisshinbo Industries, Inc. Aggregates of spherical multivalent metal alginate microparticles and methods of making them
WO2001081243A1 (fr) * 2000-04-26 2001-11-01 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Microgranules phosphocalciques
JP2010090014A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 多孔質アパタイトおよびその製造方法
ITVR20110069A1 (it) * 2011-04-06 2012-10-07 Eurocoating S P A Metodo per la realizzazione di un biomateriale a base di calcio fosfato sotto forma di granuli e/o loro aggregati e biomateriale ottenuto con lo stesso
EP2793961A4 (en) * 2011-12-23 2015-06-24 Skeletal Kinetics Llc Porous calcium phosphate granule and process for its preparation and use

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07101708A (ja) * 1993-10-04 1995-04-18 Natl Inst For Res In Inorg Mater アパタイト・有機物複合体とその製造法
US5665279A (en) * 1994-09-02 1997-09-09 Minnesota Mining & Manufacturing Company Low density silicon nitride-containing beads, aggregates thereof, and method for preparing same
US6274174B1 (en) * 1997-10-31 2001-08-14 Nisshinbo Industries, Inc. Aggregates of spherical multivalent metal alginate microparticles and methods of making them
WO2001081243A1 (fr) * 2000-04-26 2001-11-01 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Microgranules phosphocalciques
US7326464B2 (en) 2000-04-26 2008-02-05 Ecole polytechnique fédérale de Lausanne (EPFL) Calcium phosphate microgranules
JP2010090014A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Tokyo Metropolitan Industrial Technology Research Institute 多孔質アパタイトおよびその製造方法
ITVR20110069A1 (it) * 2011-04-06 2012-10-07 Eurocoating S P A Metodo per la realizzazione di un biomateriale a base di calcio fosfato sotto forma di granuli e/o loro aggregati e biomateriale ottenuto con lo stesso
WO2012137174A3 (en) * 2011-04-06 2013-01-03 Eurocoating S.P.A. Method for the realisation of a biomaterial comprising calcium phosphate shaped as granules and/or their agglomerates and biomaterial obtained with this method
US9931301B2 (en) 2011-04-06 2018-04-03 Eurocoating S.P.A. Method for the realisation of a biomaterial comprising calcium phosphate shaped as granules and/or their agglomerates and biomaterial obtained with this method
EP2793961A4 (en) * 2011-12-23 2015-06-24 Skeletal Kinetics Llc Porous calcium phosphate granule and process for its preparation and use

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100017977A (ko) 제올라이트(들)에 기초한 그 구형 응집체, 그 구형 응집체의 제조 방법, 및 흡착 프로세스 또는 촉매에서의 그 구형 응집체의 사용
JP6573678B2 (ja) 多孔性成形体、並びに多孔性成形体の製造方法及び製造装置
CN109126750B (zh) 负载型锂吸附剂及其制备方法
WO2020121805A1 (ja) セルロースビーズの製造方法
JPH0264075A (ja) 多孔質セラミックス及びその製法
CN106430137B (zh) 一种球形纳米羟基磷灰石颗粒的制备方法
Menshutina et al. Production of sodium alginate-based aerogel particles using supercritical drying in units with different volumes
JPH02180709A (ja) 多孔質球状アパタイト系化合物及びその製造方法
EP3157861B1 (en) Method for producing porous calcium deficient hydroxyapatite granules
SE451715B (sv) Porost material med en biologiskt aktiv substans immobiliserad pa ytan samt framstellning derav
CN110465273A (zh) 一种壳聚糖除磷材料的制备方法及壳聚糖除磷材料
WO2024001298A1 (zh) 一种形貌、尺寸可调控的羟基磷灰石微球及其制备方法
US11865509B2 (en) Porous molding
JP2008126144A (ja) リチウム吸着剤を含有する成形体およびその製造方法
KR20200133769A (ko) 메타할로이사이트 분말 및 그 제조 방법
EP0252472A2 (en) Packing material for liquid chromatography and process for producing the same
CN1278996C (zh) 一种制备多孔结构无机材料及其制品的方法
JP2018012090A (ja) 吸着材
JPH1059716A (ja) 板状炭酸カルシウム系の球状複合体およびその製造方法
CN1321947C (zh) 一种制备多孔结构球形颗粒无机材料制品的方法
Xu et al. Adsorption and activity of papain on hierarchically nanoporous silica
JP6716382B2 (ja) ヨウ素酸及び/又はアンチモン吸着材
JP2587892B2 (ja) セルロース多孔質粒子
KR20200133768A (ko) 메타할로이사이트 분말 및 메타할로이사이트 분말의 제조 방법
CN115465875B (zh) 一种重瓣空心花球状γ-氧化铝微球及其制备方法