JPH02179288A - サーボ制御装置 - Google Patents

サーボ制御装置

Info

Publication number
JPH02179288A
JPH02179288A JP63333798A JP33379888A JPH02179288A JP H02179288 A JPH02179288 A JP H02179288A JP 63333798 A JP63333798 A JP 63333798A JP 33379888 A JP33379888 A JP 33379888A JP H02179288 A JPH02179288 A JP H02179288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reducer
servo
speed
nonlinear
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63333798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2524389B2 (ja
Inventor
Yoshiro Sasano
笹野 良郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63333798A priority Critical patent/JP2524389B2/ja
Publication of JPH02179288A publication Critical patent/JPH02179288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2524389B2 publication Critical patent/JP2524389B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Electric Motors In General (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、回転むらを有する位置伝達機構を持つサーボ
系、特に多関節型産業用ロボットの円滑制御を行なうサ
ーボ制御装置に関する。
従来の技術 一般に位置伝達機構は、何等かの非線形を有する。これ
を補償するため、従来は前記非線形特性をマイナスとし
たものをそのまま位置指令に加えていた。比較的剛性の
高い機械かまたは比較的遅い動作を対象とするとき使わ
れる方法である。
例えば精密旋盤がボールねじの送りピッチ誤差を事前に
測定して補正している例などは公知である。
剛性の小さな機械で、比較的速い速度の場合に起こる共
振に着目して、振動を抑圧することを検討したものに、
「ロボットの防振制御に関する研究:向井他:日本機械
学会第14回技術講演会、No、860−1%P21.
1986Jがある。
又、モータ以降に比較的柔らかな弾性要素を有する機械
としては、代表的なものが多関節型産業用ロボットがあ
る。
発明が解決しようとする課題・ 上記文献に示されたものは共振モデルを考えて、速度ま
たはトルクに補正を加えるので、比較的速度が遅く伝達
誤差が現れる場合には有効でない。またこれは、真の起
振源を伝達機構の位置伝達誤差に求め、その2次的表現
としての速度むらまたはトルクむらとする時、従来の方
法の補正そのものであって微分形で表現したに過ぎない
ことが示される。
また、上記多関節型産業用ロボットで移動経路精度を向
上させようとするとき、従来手法の位置伝達特性の静的
逆印加では弾性要素の補償が困難であり、また別の従来
手法では共振状態からはずれた低速域での位置伝達特性
の補償が困難である。
このように低速から共振状態まで両者を統一的に取り扱
う方法は従来なく、従って、共振状態でもないが低速状
態でもない場合の、変動抑圧はできていなかった。
本発明の目的は、比較的柔らかな弾性を有する共振系に
位置伝達機構が有する位置伝達誤差が加えられたとき発
生する変動を理論的に明らかにして、その統一的な抑圧
を実現できるサーボ制御装置を提供しようとするもので
ある。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、サーボモータと、
前記サーボモータの位置と速度の制御を行なう制御装置
と、前記サーボモータに結合された、入力と出力の位置
伝達誤差として非線形特性を有する減速機と、前記減速
機に結合されたロボットアームとからなるサーボ系に対
し、前記減速機の前記非線形特性と、前記非線形特性の
1回微分されたものと、前記非線形特性の2回微分され
たものとの重み付け加算和を位置補正入力として前記制
御装置に与えられる位置指令に加算するサーボ制御装置
とした。
第2発明として、サーボ系の位置指令に対する減速機出
力の応答を定める伝達関数を2次で近似した逆関数を、
減速機の非線形特性に乗じたものを位置補正入力とする
サーボ制御装置とし、又、第3発明として、サーボ系の
位置指令に対する減速機出力の応答を定める伝達関数を
必要な次数で近似した逆関数を、減速機の非線形特性に
乗じたものを位置補正入力とするサーボ制御装置とした
作用 本発明ではサーボ系全体の伝達特性を考慮して、減速機
の伝達特性の非線形部分のみでなく、それの1次微分を
考慮することで速度に現われる非線形影響骨を、また2
次微分を考えることで加速度に現われる非線形影響骨を
も考慮できるので、遅い速度のほぼ静的な場合から、比
較的速く動いてシステムの動的特性を無視できない場合
まで包括的に対処が可能となり、従来手法では対処でき
なかった中間的な速度域または柔らかな弾性要素を有す
るシステムに対し減速機の非線形要素の影響を抑制でき
る。
補正部分が0次の位置成分、1次の速度成分、2次の加
速度成分を有するので、動的システムの振舞に対し、十
分正確な補償を与えることができる。
実施例 第1図はサーボモータの特性を表わすブロック図である
。■は指示速度、b、はモータ位置、θうはモータ速度
、TVはモータ軸に加わるトルク外乱を表わす。L、R
,に、 、K、は、それぞれモータのインダクタンス、
抵抗、トルク定数、誘起電圧定数である。JM、Dll
はそれぞれモータのイナーシャ、粘性抵抗を表わす。こ
のようなモデルでの、Tvの、速度θ4への影響を抑制
する試みが、マイコンの急速な性能向上によって多くな
されている。
外乱としては色々なものが考えられる。コギングトルク
と呼ばれるモー゛夕自身の回転トルクむら、ロボットア
ームであれば先に接続されている腕の姿勢変化による負
荷変動、グリースを使用しているのであれば粘性抵抗変
化、垂直多関節ロボットならば重力の影響、速度が速い
場合はコリオリカなどがあるが、以下では最も影響の大
きい減速機の回転むらにつき説明する。
減速機のバネ定数をKp、アームのイナーシャを、L9
、粘性抵抗をDLとするとき、減速機とアームは1次の
振動系を構成する。この1次振動系に減速機の回転むら
が加わるとする。
第2図がそのモデルを適用したサーボ系のブロック図で
ある。Nは減速比、ηは伝達効率であるaKw、にアは に@”Kア/(Ls+R) KM = 1/ (JL s+D+、)である。KVは
位置偏差の電圧指令への変換である。
第2図を式で表わせば、 J2九十Dユeu =TIl +TG        
    (1)J、肚+DL eL、+KF (θ、−
θ、 ) =Q      (2)tc、 (θ、−θ
、)=−(N/η)T、         (3)θ、
=(θv + TV ) / N          
   (4)LI+RI=V−に、0M(5) Kt I =TM                 
       (6)TV=Fsin  (2θM+φ
)               (7)である。To
は減速機を介して結合される負荷のトルクのフィードバ
ックである、θ、は負荷の回転角度位置、θ、は減速機
の出力軸の回転角度位置で、バネ成分の手前である。T
vは減速機が発生する回転むらを表わしたものである。
TVの形は減速機によって異なるが、ここでは代表的な
例としてハーモニックドライブ(以下、HDCと呼ぶ)
を考える。HDCではモータ回転数02の2倍の周期の
位置伝達誤差を持つ。もちろん2倍でなくとも良く、周
期的であれば良いことは以下の検討内容に注意すれば簡
単に理解できることであるので、以下代表的な2倍の場
合で考える。
式(4)を式(7)を使って書き直せば、θ、=θv 
/N+ (1/N) Fsin  (219,十φ) 
     (81であり、明らかに減速機出力に表われ
る非線形の回転むら、すなわち位置伝達誤差表現である
、F、φは機械で定まる固定値である。
トルクむらでなく、位置伝達誤差でモデルを考えるのは
従来例で述べた2つの方法が、変動要因を位置伝達誤差
とするとき、全く同じことを別表用したに過ぎないこと
を後で明らかにするためである。
さて、従来手法として、先ず静的な位置の補正であるが
、速度が遅<K、の比較的大きな場合であるから、 L=九=臥=葭=+=o           (9)
とする。(2)   (3)、(+1   (61、(
5] と順次結果を代入して、結局のところ ■=0 となる。よって、第2図より θ、=02 となる。(4)より θ、=θ、=(θ、−Tv)/N= (θ、−Tv) 
/Nであるから、希望する位置出力をθ、とするどきN
θL +TV                 (+
01を位置指令θ、としてやれば良いことが判かる。
すなわち、位置誤差の分だけ位置の指令を前もって補正
するという考えである。
次に従来例として引用した文献について説明する。θ1
4が振動しないことを θ5=ωLt(11) で表わす、負荷の粘性抵抗と、モータのインダクタンス
は十分率さいとして無視する。(2)より02=θ。
である、よって(4)より f3u +Fsin  (2fja+φ)=NωLしく
12)である、モータの回転位置を θ、=ω、し十〇、v(131 と表わす。θ□はモータ軸での振動を表わす項である。
この時、負荷は振動していない、即ちシステムは広義の
安定であるとして良いから1θvvl ((lJv  
               (14)である。よっ
て(12)は近似して (dlll t+θuv+ Fsin (2ω+a t
+φ) ’HNωLt    (151となるので ωw=NωL(+61 θvv= −Fsin  (2uv t+φ)    
        (+7)が得られる。
(5)、(6)より Kp eII=V RTv / Kア        
 (18)であるから(1)よりT&Iを消去すればJ
、  b、+  (D、l  +に、KT /R)  
6.=VKT /RoCJ)が得られる。 (+3)、
(17)よりbII=ωll−2ωM Fcos (2
ω11t+φ)am = (2ωv ) ” Fsin
 (2(1)v t+φ)であるから、指令電圧で表わ
せば V= (RD、 /KT+に、 ’)ω。
−(RDIl/KT +に、’)(2ω&I ) Fc
os  (2ω、1+φ)+RJIJ /KT (2ω
、a ) ” Fsin (2ωu t+φ)   (
201が得られる。
ところで第1図の外乱の無いシステムが安定であること
、すなわち、振動が十分に良く減衰するためには、よく
知られているように (RD、 +Ky Km ) ) RJ、      
      (211でなければならないから、速度指
令電圧としてはV= (RD、 /KT+に、 )ω2
− (RD、/に7+に、’)  (2ωv )  F
cos  (2ω、し+φ)   (22)を与えれば
良いことが判かる。(22)の右辺の第2項が振動抑制
のために加える量である。振幅の(RD、 /KT +
に、 )             (23)は機械的
に固定な値である。
以上をまとめれば、減速機の位置伝達誤差を仮定して、
物理的解釈に無理なく次の結論を得たことになる。すな
わち[機械的に固定な位相を持ち、機械的に固定された
値と角速度の2倍を乗じた振幅を持つ正弦波を補正信号
とすれば良い。」この結果は上記文献の結論と同一であ
るが、文献では、トルクむらまたは回転速度むらを仮定
し、「共振状態」における振動の特解を求めているが、
一方で共振をずらしていて、物理的解釈に曖昧な点があ
る。意味の正しさと、共振を起こすモータ回転数でない
場合に上記結論が有効であることは本発明で初めて明ら
かにされた。
次に、クロージッドループによる補正方法と、オーブン
ループによる補正方法を検討し2本発明の必要性を示す
第2図を等価変換すれば第3図が得られる。
但し SM=KI / (1+KI K、 )       
      (241S A =に* / [sN  
(x、   l)  (1+ K+  K−) コ  
    (25)Kl=に、a K&I(26) K、 = ]、/ [(JLS+DL ) S]   
        (2?)K3 =−に−KFη/N 
              (28)である。Sはラ
プラス変数である。我々が直接知ることができるのは、
入力Vと出力bM (θ、でも同一である)であるから
第4図の構成でC11=SRV  sTv      
        (291を与えるG11、G2が求ま
るか調べる。ここにS+tは第3図で TV=0 としたときの、■から6Mへの伝達関数でありS*=S
工/(1+sA) で与えられる。第4図より 九= [S、  (1−G、 )/ (1+s、 ax
 +sA)] V+ [SA / (1+Sv G! 
+SA ) ] sTvとなる。従って G l= l / (1+ S A >Gよ=−1/S
エ                     (33
)であれば良い、アームの系SAへの入力はθv + 
S Tv ” S* V              
(341となって、振動を含まない。
以上まとめれば、rGt、G2が(32)、 +33)
で与えられるとき、第4図のクロージッドループで位置
伝達誤差に起因する振動を抑圧できる」である。
しかし、モータ軸へ加わる外乱が同時に存在するときは
問題は単純ではない。モータ軸へ加わる外乱をTcとし
て第5図を考える。α、βをパラメータとして 9、 =sRv−αH/s、)TC−(1+β) sT
v    (351なる形にす、を与えるG+、Gzを
求めてみる。
a、βが十分に小さいとすれば、アームの系SAにはS
R■のみ与えられて振動は抑圧される。
第4図での検討と同じようにして 机=[Sエ (1−G+ )/(1+s工Ga +sa
 ) ] ”+[1/ (1+SM G、 十SA )
 ] Tc−[SA / (1+s11 C1十SA 
) ] STv       (36)が得られる。(
35)と(36)を比較してSA/(1+sM G2 
+SA ) = (1+β)       (37)1
/ (++S、 G2 +SA) =−Q/SA   
     (38)でなければならず、従って 1+a十〇= O(39) とならねばならない、よってaとβを同時に小さくはで
きず、第5図において外乱TcとTVを同時に抑圧可能
なG、とG、は存在しない、即ち、「クロージッドルー
プで外乱TcとTVの両者を抑圧することはできない」
と結論される。
TVとして減速機回転むらを考えてきたが、Tcの代表
例としてはコギングトルクむらがある。モータへ加わる
外乱はサーボア、ンブのゲインを十分に大きくすること
で十分に抑圧可能である。従って、減速機の回転むらの
補正はオーブンループで行なう必要があることが判った
さて文献で示された注入方法であるが2つの大きな問題
がある。1つは文献がそもそも速度むらまたはトルクむ
らが原因する共振状態を考えていることから自明ではあ
るが、速度むらとかトルクむらの主たる原因である減速
機の位置伝達誤差自体の補正には有効でないことである
。トルクまたは速度の形で補正しようとするとき、補正
信号振幅は(22)で示すように角速度が乗じられてい
るので速度が小さくなるとセロへ近づきノイズに埋もれ
て注入の効果はなくなる。これは速度に注入するからで
あるが、位置への注入については述べられてない。
第2に変動の真の原因が位置の伝達誤差であるから、位
置へ注入するとした場合は(22)の補正信号は、従来
例の静的な位置の補正そのものであって新規性に欠ける
。これを確認する。
(22)の補正信号のみ取り出して Ve =  C(RDv +Kt K−) / KT 
] (2(dv )XFCO5(2(JM t+φ) 
          (40)とするとき、これは速度
指示であるから、積分して第6図に示すように位置に加
えるとすればH/Kv )  (Vc/s) =+ [
(RD、 +に、 K、 )/KT Kτ]XFsin
 (2ωw t+φ)   T41)である、静的位置
誤差を補正するため位置の指令への注入を検討している
のであるから、対象としている周波数領域では過度応答
を無視してモータは十分速く応答するとしてよい、従っ
て、モータの位置指令は位置伝達誤差が無いとすれば、
モータの回転位置と一致するから KS=+/Sゆ として良く、また 1/ (JM s+Dv ) ”i 1/D。
として良い、よって SM =Kl / (] +KI K、 ) S;にア
/ (RDbi +KT KM )となる。これを使っ
て(4I)を書き換えれば(Vc / Kv s) ’
r −(1/Sy Kζ) Fsin (2(1)II
 t+φ)= −T v(42) となる。即ち、文献に示した例は変動要因を位置伝達誤
差とするとき、従来手法の位置伝達誤差の逆を加えて補
正するのを微分形で表わしたに過ぎない。
以上述べてきたように、従来例はある特殊な場合を想定
して、上記想定外では成立しない近似のもとでのみ成立
する。
以下、比較的柔らかな弾性要素からなる振動系を比較的
ゆっくりと動かせた場合の、静的位置誤差と、振動系に
よる振動の増大が同時に存在する場合を検討する1位置
のフィードバックを考えたブロック図の第7図は、等価
変換されて第8図となる。
(KV SR/s) / (1+KV SR/S”) 
        (431が位置指令から位置出力まで
の伝達関数である。
従って、明らかに減速機の位置伝達誤差の模擬生成値を
負とする時 [(t+Kvs*/s)/(Kvst/s)]/宍(4
4)が位ill補正信号である。これを第9図に示す。
(+ +Kv Sll/ S) / (KV SR/ 
s) = (Jv /Kv Kg ) s”+[(Dv
 +に* K−) /に’v K++ ] s+1  
  (451であるから、結論として制御対象のシステ
ムが第2図である時、印加すべき信号は位置伝達誤差の
模擬生成値の0次の項と1次の項と2次の項の線形加算
料である。 (21)で用いたシステムが安定であるた
めの条件を書き直せば (D工+Kg K−) ) JM であるから、システムが十分安定であれば、より簡易な [((Dw +Ks K、 )/Kv Ks ) s+
l] ”G     (461を位置への補正信号とし
て良い。
以上説明した方法は、システムのモデルを第2図とした
場合であるが、システムに時間遅れ要素が追加された場
合でも、伝達関数でブロック図に表わされる限り全く同
様の議論が成立することは明らかである。実際、式(4
4)ではKv、SLlの具体的な構造は要求していない
これらの補正信号の生成は、最近盛んに検討が行なわれ
ている。信号処理用の高速マイコンを用いたディジタル
アンプで容易に実現される。
発明の効果 本発明は上記のような構成をとったので、モータ回転が
低速な場合から、高速な場合まで同様に回転むらを抑圧
することのできるサーボ制御装置を提供できた。
【図面の簡単な説明】
第1図はモータ軸にトルク外乱が加わっている場合のブ
ロック図、第2図は位置伝達誤差を有し、弾性要素が無
視できない減速機がモータ軸に結合され、減速機には更
に負荷が結合されている場合のブロック図、第3図は第
2図を等価変換して1位置伝達誤差TVに直重して整理
したブロック図、第4図は位置伝達誤差に起因する振動
をクロージッドループで抑圧するブロック図、第5図は
第4図に加えて、モータ軸にも外乱が加わった場合のブ
ロック図、第6図は静的な位置伝達誤差を補正する場合
のブロック図、第7図は位置フィードバックが加えられ
たブロック図、第8図は第7図を入出力関係で等価変換
してまとめたブロック図、第9図は位置伝達誤差に起因
する振動を抑圧するために位置指令に加えるべき信号を
示すブロック図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サーボモータと、前記サーボモータの位置と速度
    の制御を行なう制御装置と、前記サーボモータに結合さ
    れた、入力と出力の位置伝達誤差として非線形特性を有
    する減速機と、前記減速機に結合されたロボットアーム
    とからなるサーボ系に対し、前記減速機の前記非線形特
    性と、前記非線形特性の1回微分されたものと、前記非
    線形特性の2回微分されたものとの重み付け加算和を位
    置補正入力として前記制御装置に与えられる位置指令に
    加算することを特徴とするサーボ制御装置。
  2. (2)サーボ系の位置指令に対する減速機出力の応答を
    定める伝達関数を2次で近似した逆関数を、減速機の非
    線形特性に乗じたものを位置補正入力とする請求項1記
    載のサーボ制御装置。
  3. (3)サーボ系の位置指令に対する減速機出力の応答を
    定める伝達関数を必要な次数で近似した逆関数を、減速
    機の非線形特性に乗じたものを位置補正入力とする請求
    項1記載のサーボ制御装置。
JP63333798A 1988-12-28 1988-12-28 サ―ボ制御装置 Expired - Fee Related JP2524389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333798A JP2524389B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 サ―ボ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63333798A JP2524389B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 サ―ボ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02179288A true JPH02179288A (ja) 1990-07-12
JP2524389B2 JP2524389B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=18270074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63333798A Expired - Fee Related JP2524389B2 (ja) 1988-12-28 1988-12-28 サ―ボ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2524389B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4973587A (ja) * 1972-11-22 1974-07-16
JPS6063620A (ja) * 1983-09-16 1985-04-12 Komatsu Ltd サ−ボ制御方法
JPS62212801A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Toshiba Mach Co Ltd 完全追従形サ−ボシステム
JPS631389A (ja) * 1986-06-19 1988-01-06 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 電動機械の防振制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4973587A (ja) * 1972-11-22 1974-07-16
JPS6063620A (ja) * 1983-09-16 1985-04-12 Komatsu Ltd サ−ボ制御方法
JPS62212801A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Toshiba Mach Co Ltd 完全追従形サ−ボシステム
JPS631389A (ja) * 1986-06-19 1988-01-06 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 電動機械の防振制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2524389B2 (ja) 1996-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shan et al. Modified input shaping for a rotating single-link flexible manipulator
Sun et al. Disturbance rejection based on iterative learning control with extended state observer for a four-degree-of-freedom hybrid magnetic bearing system
Ma et al. Polynomial-method-based design of low-order controllers for two-mass systems
JPH03118618A (ja) 制振効果を持つスライディングモード制御による制御方式
CN109358510A (zh) 一种克服间隙非线性的自抗扰控制器的设计方法
Hung et al. Adaptive control for nonlinearly parameterized uncertainties in robot manipulators
Smith Wide bandwidth control of high-speed milling machine feed drives
Lukichev et al. Fuzzy adaptive PID control for two-mass servo-drive system with elasticity and friction
JP4860277B2 (ja) 多慣性共振系の振動抑制制御方法及び装置
Chang et al. On the adaptive control of flexible joint robots
US6459940B1 (en) Closed-loop compensation for kinematic error in harmonic driver for precision control applications
JPH02179288A (ja) サーボ制御装置
Meckl Control of vibration in mechanical systems using shaped reference inputs
CN104821769A (zh) 多自由度永磁感应子式步进电机的控制方法
Sato et al. Simple adaptive control using augmented output signal with acceleration for industrial feed drive systems
Ikeda et al. Angle Controller for Motor with Reduction Gear that Utilizes Torsional Torque Estimator Including Backlash Model and High-Pass Filter
Narikiyo et al. On model feedback control for robot manipulators
Chatlatanagulchai et al. Command shaping applied to a flexible robot with configuration-dependent resonance
Huang et al. Adjustable inertia ratio control for low-frequency torsional resonance suppression in industrial servo system
Xin et al. A Vibration Suppression Controller Design for a Two-Link Manipulator with Flexible Joints
JP2710065B2 (ja) ロボットのサーボ制御装置
Berninger et al. The influence of structural dynamics on cascaded joint position control of a flexible beam with a compliant gear
Reynolds et al. The application of command shaping to the tracking problem
Padron et al. Integratorless 2DOF Torsion Torque Control for Geared Motors with Transmission Error
Dhaouadi Nonlinear friction compensation in harmonic drives with hysteresis

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees