JPH02172675A - バイス用ワーク保持具 - Google Patents

バイス用ワーク保持具

Info

Publication number
JPH02172675A
JPH02172675A JP63330531A JP33053188A JPH02172675A JP H02172675 A JPH02172675 A JP H02172675A JP 63330531 A JP63330531 A JP 63330531A JP 33053188 A JP33053188 A JP 33053188A JP H02172675 A JPH02172675 A JP H02172675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
workpiece
block
holder
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63330531A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nishimura
明 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISHIMURAJIGU KK
Original Assignee
NISHIMURAJIGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISHIMURAJIGU KK filed Critical NISHIMURAJIGU KK
Priority to JP63330531A priority Critical patent/JPH02172675A/ja
Priority to US07/417,440 priority patent/US4969637A/en
Publication of JPH02172675A publication Critical patent/JPH02172675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B1/00Vices
    • B25B1/24Details, e.g. jaws of special shape, slideways
    • B25B1/2405Construction of the jaws
    • B25B1/2457Construction of the jaws with auxiliary attachments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、工作機械において、ワークをバイスで保持
して加工するに際し、基準面に対する加工面の直角度を
簡単に実現するためのバイス用ワーク保持具に関する。
従来技術 フライス盤等の工作機械によってワークを加工する際に
は、ワークを所定姿勢に保持するために、バイスが広く
使用されている。
バイスは、固定ジョーと、固定ジョーに対向して前後動
する可動ジョーとを備え、固定ジョーと可動ジョーとの
間にワークを挾持することができ、各ジョーの内面側に
は、所定形状に高精度に仕上げた口金が取り付けてあり
、ワークを固定するとき、ワークの姿勢が正しく保たれ
るようになっている。
発明が解決しようとする課題 而して、かかる従来技術によるときは、ワークは、バイ
スの可動ジョーの前後動方向に対しては、口金の粘度を
高めることにより、簡単に直立させることができるか、
可動ジョーの前後動方向に直交する平面内の傾きに対し
ては、何ら有効に規制するものがないので、この方向に
対するワークの姿勢を、正確な直立姿勢に設定すること
が難しいという問題があった。すなわち、バイスを固定
しているワークテーブル上に、適当な案内ゲージをおき
、このゲージに沿ってワークをセットした後、バイスを
締め付けるのが普通であるが、これでは、作業手順が複
雑であるばかりでなく、バイスの締付けの際にワークが
傾(おそれがあり、ワークの加工精度が悪くなったり、
作業者に高度の熟練を要求するものとなったりするとい
う不都合が避けろれなかった。
そこで、この発明の目的は、かかる従来技術の実情に鑑
み、バイスにあらかじめ取り付けておくことにより、可
動ジョーの前後方向に直交する平面内におけるワークの
姿勢を有効に規制することによって、未熟練者であって
も、筒中に、しかも確実に、ワークを所定の直立姿勢に
設定固定することができるバイス用ワーク保持具を提供
することにある。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するためのこの発明の構成は、四角柱
状の保持具本体と、クランプブロックと、クランプねじ
とを備え、保持具本体は、バイスの固定ジョーの前面に
着脱自在に装着し、クランプブロックは、保持具本体の
前面の一端側に上下方向に螺着し、クランプねじは、ク
ランプブロックに対向して前後動自在としたことをその
要旨とする。
なお、クランプブロックは、クランプねしに対向する内
側面にラック溝を刻設し、このラック溝に噛合してクラ
ンプブロックの任意高さ位置に装着可能なストッパブロ
ックを付設してもよい。
また、クランプねしは、内面側に雌ねじを有する一対の
可動ブロックに螺合し、この可動ブロックは、それぞれ
、圧縮ばねにより、クランプねじを挾み込む閉鎖姿勢に
保持され、また、クランプねじを解放する開放姿勢に操
作可能とすることができる。
さらに、保持具本体には、その後面側に、上下方向のV
溝を形成することもできる。
作用 而して、この構成によるときは、保持具本体をバイスの
固定ジョーの前面に装着するとき、クランプブロックは
、保持具本体と可動ジョーとの間において、保持具本体
の前面の一端側に上下方向に配設されているから、この
クランプブロックに一面を当接するようにしてワークを
手で保持し、クランプねじを前進せしめれば、ワークは
、クランプブロックに規制された所定の直立姿勢に仮止
めすることができる。そこで、その後、可動ジョーを前
進すれば、保持具本体を介して、ワークを、固定ジョー
との間に挟持することができ、したがって、ワークは、
筒中に、その所定の直立姿勢に固定設定することができ
る。
クランプブロックに対してストッパブロックを装着すれ
ば、バイスの摺動ベツドに到達しないような高さ寸法の
小さいワークであっても、クランプブロツタとストッパ
ブロックとクランプねじとによる仮止めが可能となる。
このとき、クランプブロックとストッパブロックとには
、ラック溝が刻設されているので、ストッパブロックが
不用意に傾(ことにより、ワークの姿勢が傾いてしまう
おそれがない。
クランプねじに対して、一対の可動ブロックを設けると
きは、可動ブロックを開放姿勢に操作することにより、
クランプねじは、そのねじピッチに拘束されることな(
自由に前後動することができるから、ワークの仮止めや
取外しの操作に要する所要時間を大きく短縮することが
できる。
保持具本体の後面側に■溝を形成しておけば、後面を可
動ジョーに対向させることにより、このV溝を利用して
、丸棒状のワークを保持することが可能である。
以上のように作用するものである。
実施例 以下、図面を以って実施例を説明する。
バイス用ワーク保持具(以下、単に、ワーク保持具とい
う)10は、保持具本体11と、クランプブロック12
と、クランプねじ13とを主要部材としてなる(第1図
)。ワーク保持具10は、バイス■の固定ジョーV1の
前面に装着され、可動ジョーV2との間において、ワー
クWを所定姿勢に保持するために使用されるものである
保持具本体11は、全体として、バイスVの固定ジョー
V1の前面よりいくぶん長い四角柱状の部材であって、
その両端部には、両面段付きの長孔11a、llaが長
手方向に形成されている(第1図、第2図)。また、各
長孔11aと、保持具本体11の両端面との間には、浅
い凹溝11b、llb・・・が形成されており、凹溝1
1b111b・・・は、保持具本体11の上下面に、長
孔11a、llaの中心軸と一致する位置に形成されて
いるものとする。保持具本体11の後面側には、上下方
向に、大小のV溝11c、llcが形成されている。
保持具本体11の前面側の一端部には、上下方向に、ク
ランプブロック12を装着するための角溝11dが形成
されている(第1図、第3図)。
クランプブロック12は、その背面側の一辺に大きな面
取り12aを施すとともに、内側面に、ラック溝12b
を形成した角材であり、しかも、その長手方向には、長
孔12c、12cが形成しである。クランプブロック1
2は、取付はボルト12dを介して、保持具本体11の
角溝11dに螺着しである。クランプブロック12の長
さは、保持具本体11の高さより大きくしてあり、した
がって、その下端部は、保持具本体11の下面より下方
に長く突出しているものとする。
クランプねじ13は、ベース14と、一対の可動ブロッ
ク15.15とを介して、保持具本体11の一端面に取
り付けられ、クランプブロック12に対向して前後動自
在となっている(第1図、第4図)。ただし、可動ブロ
ック15.15は、ホルダ16に対して、回動自在に組
み付けられている。
クランプねじ13は、先端に、回転自在の鋼球13a付
きの小ねじ13bを備えた長いねじ棒状の部材であって
(第3図)、その後端部には、ローレット付きのつまみ
部13cが形成しである(第1図、第4図)。
ベース14は、保持具本体11の一端面に、図示しない
取付はボルトを介して螺着されている。
一方、ホルダ16は、雄ねじ付きの筒部16aと、コ字
状の可動ブロック収納部16bとからなる部材であって
、筒部16aを、ベース14の透孔14aに貫通した上
、ナツト16cを介して、ベース14に固着されている
可動ブロック15.15は、クランプねじ13を両側か
ら挾み込むようにして配置され、それぞれ、固定ピン1
6d、16dを介して、ホルダ16に対し、回動自在と
なっている。可動ブロック15.15は、それぞれ、ク
ランプねじ13を挾む内面側に、クランプね七13に螺
合する雌ねじ15a、15aを刻設しである(第5図)
。また、可動ブロック15.15の内側には、クランプ
ねじ13が貫通するスペーサ部材17を介して、T縮ば
ね18.18が装着され(第4図)、可動ブロック15
.15に対し、これらを閉鎖姿勢に保つ方向(同図の矢
印にと反対方向)に付勢している。なお、可動ブロック
15.15の各外面には、セレーション15b、15b
が刻設しである。
クランプねじ13は、スペーサ部材17を貫通し、可動
部材15.15の雌ねじ15a、15aに螺合し、ホル
ダ16の筒部16aを貫通して、取外し自在に装着され
ている。
かかるワーク保持具10は、まず、取付はボルト21.
21と、固定ブロック片22.22とを使用して、バイ
ス■に装着する(第1図、第2図)。すなわち、取付は
ボルト21.21は、保持具本体11の長孔11a、l
laに対して上下に挿通し、保持具本体11の下面にお
いて、固定ブロック片22.22のねじ孔22a、22
aに螺入することにより、保持具本体11を、バイス■
の摺動ベツド■3上に固定することができる。
固定ブロック片22.22には、それぞれ、位置決めポ
ルl−22bと、調節ボルト22cとを下方から上方に
突出させ、前者の先端は、保持具本体]1の下面の凹溝
]、 l b内に入り込んで、固定ブロック片22を位
置決めする一方、後者の先端は、摺動ヘッドV3の両側
に突出形成されているオーバハング部V3aの下面に当
接するので、取付はボルト21.21による保持具本体
11の固定を行なうことができる。なお、調節ポル)2
2cは、ストップナラl−22dによってその高さを調
節設定し、オーバハング部V3aの厚さに合わせて、固
定ブロック片22をほぼ水平に保つことができる。また
、このようにしてバイスVに装着するとき、保持具本体
11の後面は、固定ジョー■1の前面の口金Viaに完
全に密着するようにするものとする。
次いで、角柱状のワークWを、保持具本体11の前面に
置(。ここで、ワークWは、垂直方向の各側面は加工済
の基準面となっており、その上面を加工するものとする
。すなわち、ワークWは、垂直方向の各側面が、可動ジ
ョーV2の前後動方向(第1図の矢印Kv力方向に直交
する平面内において、左右に傾かないように固定しなけ
ればならないものである。
ワークWは、その垂直方向の一側面をクランプブロック
12の内側面に押し付けるようにし、しかも、他の一側
面を、保持具本体11の前面に押し付けるようにして手
で保持し、次いで、クランプねじ13を前進させること
によって、仮止めする。
ここで、クランプねじ13を拘束している可動ブロック
15.15は、指先で、セレーション15b、15bの
部分を両外側から挾み、圧縮ばね18.18を押し縮め
るような力を加えることにより、その内面側の雌ねじ1
5a、15aが、クランプねじ13との螺合を脱するま
で開放姿勢に開くことができるので(第4図の矢印に方
向、第4図、第5図の二点鎖線)、クランプねじ13は
、その先端がワークWに当接するまでは、つまみ部13
cを回転することなく、自由に前進させることができる
。クランプねじ13の先端がワークWに当接したら、可
動ブロック15.15から指先を離すことにより、可動
ブロック15.15は、圧縮ばね18.18によって、
元の閉鎖姿勢に復帰するから(第4図、第5図の実線)
、その後は、つまみ部13cを介してクランプねじ13
を回転前進することにより、ワークWをクランプブロッ
ク12に押し付け、可動ジョーV2の前後動方向に直交
する平面内におけるワークWの傾きを矯正することがで
きる。
つづいて、可動ジョーV2を前進して、可動ジョーV2
と保持具本体11との間に、ワークWを強固に挾み付け
て、ワークWを固定する。このとき、ワークWと保持具
本体11の前面との間に隙間があったとしても、ワーク
Wは、可動ジョー■2によって、保持具本体11に押し
付けられるから、ワークWは、強制的に、可動ジョーV
2の前後動方向の傾きを矯正することができる。すなわ
ち、ワークWは、クランプブロック12と、可動ジョー
V2、保持具本体11とによって、所定の直立姿勢に自
動的に保持することができるものである。なお、可動ジ
ョーV2の前進に伴ない、ワークWが保持具本体11の
方向に押されて移動することがあっても、クランプねじ
13の先端は、回転自在の鋼球13aを介してワークW
に当接しているので、この移動は極めて円滑であり、ワ
ークWに傷を付けたりするおそれがない。
ワークWを加工した後、ワークWを取り外すときは、可
動ジョーV2を後退させた後、クランプねじ13を後退
させることによって、ワークWを解放すればよい。クラ
ンプねじ13は、このときも、可動ブロック15.15
を開放姿勢に操作することにより、可動ブロック15.
15の雌ねじ15a、15aに拘束されることがな(な
り、速やかに後退させることができる。
なお、保持具本体11からクランプブロック12を取り
外した上、その上下面を反転させれば、後面側の■溝1
1c、llcを前面側に移動することができるので、こ
れを利用して、丸棒状のワークWを垂直に保持すること
ができる(第6図)。
なお、このとき、保持具本体11には、上下対称形に、
段付きの長孔11a、llaと凹溝11b111b・・
・とが形成しであるので、保持具本体11は、その上下
面を反転しても、前述と金(同様にしてバイスVに装管
することができる。
池の実施例 クランプブロック12の内側面には、ラック溝12bに
噛合するストッパブロック1つを付設することができる
(第7図)。ストッパブロック1つは、取付はボルト1
9aにより、長孔12C112Cを利用して、クランプ
ブロック12の任意の高さ位置に固定することができる
ものとする。
ストッパブロック19によってワークWの落下を阻I卜
することができるので、高さ寸法の小さな小形のワーク
Wであっても、容易に所定の直立姿勢に保持することが
できる。
クランプブロック12は、保持具本体11の前面に沿っ
て長く延びる延長部12eを有するものとすることがで
きる(第8図)。延長部12dの長さを適当に定めるこ
とにより、ワークWを、バイスVの中央部において挟持
することができるから、可動ジョーV2に対し、これを
傾けるような力がかかることが少なく、バイスVを傷め
るおそれかない。
なお、ワーク保持具10は、クランプねじ13を利用し
て、ワークWを仮止めすることができるから、同一厚さ
の複数のワークW1W・・・を同時にバイスVに保持す
る用途にも、便利に使用することができる。
発明の詳細 な説明したように、この発明によれば、四角柱状の保持
具本体と、クランプブロックと、クランプねじとを組み
合わせることによって、ワークは、まず、クランプブロ
ックとクランプねじとによって、保持具本体の前面に仮
止めし、その後、可動ジョーによって固定することによ
り、可動ジョーの前後動方向に直交する平面内において
、確実に、所定の直立姿勢に設定固定することができる
ので、未熟練者であっても、簡単に、ワークの固定操作
を行なうことができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は実施例を示し、第1図は全体斜視
説明図、第2図は要部断面図、第3図は一部切欠き要部
平面図、第4図は要部組立説明図、第5図は第4図のX
−X線矢視拡犬断面図、第6図は他の使用状態説明図で
ある。 第7図と第8図は、それぞれ別の実施例を示す要部正面
図と要部平面図である。 ■・・・バイス  Vl・・・固定ジョー10・・・バ
イス用ワーク保持具 11・・・保持具本体  11c・・・V溝12・・・
クランプブロック  12b・・・ラック溝13・・・
クランプねじ 15・・・可動ブロック  15a・・・雌ねじ18・
・・圧縮ばね 19・・・ストッパブロック

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)バイスの固定ジョーの前面に着脱自在に装着する四
    角柱状の保持具本体と、該保持具本体の前面の一端側に
    上下方向に螺着するクランプブロックと、該クランプブ
    ロックに対向して前後動自在のクランプねじとを備えて
    なるバイス用ワーク保持具。 2)前記クランプブロックは、前記クランプねじに対向
    する内側面にラック溝を刻設する一方、該ラック溝に噛
    合して、前記クランプブロックの任意高さ位置に装着可
    能なストッパブロックを付設したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のバイス用ワーク保持具。 3)前記クランプねじは、内面側に雌ねじを有する一対
    の可動ブロックに螺合し、該可動ブロックは、それぞれ
    、圧縮ばねにより、前記クランプねじを挾み込む閉鎖姿
    勢に保持されるとともに、前記クランプねじを解放する
    開放姿勢に操作可能としたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項または第2項記載のバイス用ワーク保持具。 4)前記保持具本体は、後面側に上下方向のV溝を形成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3
    項のいずれか記載のバイス用ワーク保持具。
JP63330531A 1988-12-26 1988-12-26 バイス用ワーク保持具 Pending JPH02172675A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63330531A JPH02172675A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 バイス用ワーク保持具
US07/417,440 US4969637A (en) 1988-12-26 1989-10-04 Work holder for vice

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63330531A JPH02172675A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 バイス用ワーク保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02172675A true JPH02172675A (ja) 1990-07-04

Family

ID=18233677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63330531A Pending JPH02172675A (ja) 1988-12-26 1988-12-26 バイス用ワーク保持具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4969637A (ja)
JP (1) JPH02172675A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5497980A (en) * 1993-05-17 1996-03-12 Chick; James P. Assembly for use in precision machining
US5564681A (en) * 1995-03-21 1996-10-15 Glass; Carey Work station for use in conjunction with a vise
US5746423A (en) * 1996-01-30 1998-05-05 Gennady Arov Precision machine tool vise with self adjusting clamp
US6029967A (en) 1997-07-11 2000-02-29 Kurt Manufacturing Company, Inc. Work stop system and jaw plate for holding the same
US6148519A (en) * 1998-09-18 2000-11-21 Donaldson Company, Inc. Apparatus for installing a packing material in a muffler assembly; and methods thereof
US6464216B2 (en) 2001-01-23 2002-10-15 Diversified Machining, Inc. Vise jaws for clamping workpieces at an angle
DE10241815B4 (de) * 2002-09-06 2014-04-03 Georg Kesel Gmbh & Co. Kg Schraubstock mit Schnellwechselbacken
US6957809B1 (en) 2004-04-29 2005-10-25 Vise Jaws Inc. Dovetail vise jaw plate assembly
US7182327B1 (en) 2006-06-26 2007-02-27 Vise Jaws Inc. Segmentable resilient vise jaw
US9193040B2 (en) 2012-08-22 2015-11-24 Kurt Manufacturing Company, Inc. Machine vise attachment
US8998190B2 (en) 2013-04-15 2015-04-07 Stephen Clark Winn Machine vice quick locking system

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1071289A (en) * 1913-08-26 Gustav A Bader Work-holding block.
US1961036A (en) * 1933-09-25 1934-05-29 William E Boyle Vise
US2643563A (en) * 1950-04-07 1953-06-30 Alfred E Gaudreau Screw-operated vise construction
US3502319A (en) * 1967-03-13 1970-03-24 William P Kazolias Vise parallel means
BE760049A (fr) * 1969-12-08 1971-05-17 Worthington & Packer Invention Perfectionnements concernant des machoires d'etau auxiliaires
US4383682A (en) * 1981-02-12 1983-05-17 Howard Feinberg Vise jaw assembly having an inclineable platform for supporting a workpiece at a selected angle
US4750722A (en) * 1985-08-07 1988-06-14 Chick James P Supplemental machine vise
US4671500A (en) * 1985-08-23 1987-06-09 Mark William J Double acting clamp
US4736934A (en) * 1986-03-25 1988-04-12 Grech Carmel J Double-acting vise

Also Published As

Publication number Publication date
US4969637A (en) 1990-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100196475B1 (ko) 취부보조부재
US9095958B2 (en) Self centering dual direction clamping vise
AU729027B2 (en) Dual adjustable vise
US4002328A (en) Vise
US4822014A (en) Apparatus for holding an object in a desired position in space
JPH02172675A (ja) バイス用ワーク保持具
US6930272B1 (en) Vise for holding a workpiece on an EDM machine
US11383354B1 (en) Vise
KR20100096988A (ko) 미세-조정 가능한 평행 벤치 바이스
US4772000A (en) Clamping device
US6045126A (en) Vise jaw and bolt
US5150888A (en) Clamping mechanism in a vise jaw accessory system for attaching and releasing vise accessories while maintaining positional accuracy of the accessories
US5033724A (en) Machine tool vise
US4216950A (en) Steady rest
US2764380A (en) Support
US3630512A (en) Clamping device, particularly for a machine tool
JPH11170137A (ja) ワークバイスの治具装着装置及び位置決め治具
JPH11170135A (ja) ワークバイスのワーク位置決め治具
US5244194A (en) Work holder for vice
US6105476A (en) Adjustable alignment
JP4019190B2 (ja) 被加工物保持装置
US6268580B1 (en) Holder for graphite electrodes
GB2078563A (en) Work Holding Fixture
US3216086A (en) Lathe or like tools
JP2000127054A (ja) バイス