JPH02171038A - マルチビームアンテナ方式 - Google Patents

マルチビームアンテナ方式

Info

Publication number
JPH02171038A
JPH02171038A JP63326716A JP32671688A JPH02171038A JP H02171038 A JPH02171038 A JP H02171038A JP 63326716 A JP63326716 A JP 63326716A JP 32671688 A JP32671688 A JP 32671688A JP H02171038 A JPH02171038 A JP H02171038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
density
frequency band
power
allocated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63326716A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Abe
紘士 阿部
Yasuo Tamai
保男 玉井
Yuji Kobayashi
小林 右治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63326716A priority Critical patent/JPH02171038A/ja
Publication of JPH02171038A publication Critical patent/JPH02171038A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は静止衛星又は静止軌道プラットホームに搭載
した中継機を介して、地上の移動体間又は移動体と固定
端局との間の通信を行う移動体衛星通信システムに於け
るマルチビームアンテナ方式に関するものである。
〔従来の方式〕
従来、この種の通信方式のモーバイルリンク(移動体と
衛星間のリンク)には、UHFやLバンド、Sバンドの
周波数が割当てられている。しかもその帯域は見込まれ
るサービス需要を満たすに十分な広さはないため、複数
の地域間で周波数の再利用を図り、収容チャンネル数の
増大を狙いとしたマルチビーム通信方式が考えられ、今
後の新しいシステムとして各国で実用化が進められてい
る。一方、偏波については、主に受信側での周囲の環境
による偏波の回転等による回線品質の劣化を軽減するた
め1円偏波で、しかも片偏波のみが使われている。
即ち、従来の技術に於ける移動体衛星通信用のマルチビ
ームアンテナ方式では9例えば、Sバンドで開口径30
φのアンテナを用い1日本列島をサービス範囲として考
えた場合、アンテナのビーム配置は一例として第4図の
ように検討されている。
第4図は、従来のビーム配置図で、この図で日本列島地
図に重ね合せて表示されている○は、アンテナの主ロー
ブの例えば−4〜−6dBレベルのビームカバレッジ領
域Il+を表わし1図では日本列島を20ケのスポット
ビームでカバーすることを示している。又、Oの中の数
1〜6は2分割された周波数帯域1〜6を表わし9例え
ばこの方式に使用する全周波数帯域をlOMHzとする
と、その帯域を5等分し2周波数の低い方からf1+f
2+・・・f6と命名し、そのサフィックス1.2・・
・6と示している。
なお、各ビームに対する周波数配置の訂提には同一周波
数、同一偏波を繰り返し使う場合、所望の再生信号品質
を得るためにC(Carrier power)/ l
  (Interference power)比に応
じたビーム間のアイソレーション(例えば−20数dB
程度のD (Desired)/ u (Undesi
red)比を確保する必要があり、従来のアンテナの放
射パターンでは。
地上の周囲環境に居づく偏波の回転等による回線品質の
劣化を勘案し、2ビ一ム間隔で配置するのが通常になっ
ている。
第4図のビーム配置は、面記のように全周波数帯域を6
波に等分割し、単一偏波を用いて各スポットビームに割
り当てたものであり1周波数の再利用率をビーム数/周
波数分割数と定義すると3.3となる。
一方、移動体衛星通信に於いては、特に海上移動通信の
場合に、 5hare −to −5hip  方向と
5hip−to−share  方向とで伝送特性が異
なるので。
国際無線通信諮問委員会(cc l R)では各々の方
向について分けて検討している。回線設計で特に問題と
なるのは、移動体設備の性能やフェージングの影響が著
しい5hare −to −5hip  方向の回線で
あり、その回線の品質は次式で与えられている。
C/No = P  10kgn  Ls  M+10
Qlk+G/T  lOklg(++γ)ここで、C/
N口: キャリア対雑音電力密度の比(dB−ロ2) P:実効等方放射電力(EIFIP (aaw))n:
チャンネル数(ah) L3:  伝搬損(dB) M :マージン(dB) k :ボルツマン定数(101ogk=−228゜6d
BW/K) GA:移動体受信アンテナの性能指数 (dB/に) γ :上りと下りの回線雑音の比 今1通信方式をACSSB方式とし、C/N。
= 48dB  Hz、 M= 10dB、  10 
km(1+γ)=1.5dBとすると、チャンネル当り
の所要εIRP(P−1Qlogn)と移動機のG/T
との関係は次の式で表される。
P−101agn=L8−G/T−169,+   (
dB/ch)上式で2周波数が2.5GH2で地上の移
動機のアンテナ利得G及び雑音温度Tをそれぞれ3dB
400にとすると、搭載用アンテナ及び送信機に要求さ
れるチャンネル当りのEIRPは45.7dBW/ch
  となる。
又、チャンネル間の接続方式をS CP C(Sing
leChannel Per Carrier)  と
し、チャンネル間隔Sを5KH2とすると、全周波数帯
域がlOMHzの場合、収容可能なチャンネル数は、理
論的には2、OQ Oah であり、3.3回の再利用
によるシステム全体での収容チャンネル数は6,600
 ah となる。又、6等分された1周波数域帯を動り
当てうした1ビーム当りのチャンネル数は330 ch
である。(この数はビーム内のトラフィック量に係りな
く一定である。) 従って、ビーム当りのEIFIPは70.9dBWとな
り、ここでアンテナの利得がビームカバレッジの端で4
1L9dBとすると、ビーム当りの送信機の所要出力は
22.0dBW (16GW)その効率を40%とする
とビーム当りの所要消費電力は、26.0d13w (
4o ow)となる。
又、全ビームでの所要EIRP、送信出力及び消費電力
はそれぞれを20倍して、EIRP:83.9dBW、
送信用カニ 35.1dBW (3,200W)、消費
型カニ39.0dBW(a、0kW)となる。
以上をまとめて第−表の一行目の左側に示す。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の移動体衛星通信システムに於けるマルチビームア
ンテナ方式は9以上のようにffa成されており、ビー
ム内のトラフィック量か均等な場合には、極めて有効な
方式である。しかしながら、この方式では1例えば関東
地域を照射するビームと北海道地域を照射するビームに
注目した場合、関東地域は1ビームでカバーされ北海道
地域は4ビームでカバーされており、それぞれの地域を
照射するビームの収容可能チャンネル数やEIRP。
消費電力は、第1表1行目右側のようになる。
一方9国内の人口密度や情報量の密度を勘案すると、概
ね関東地域では30〜4a96が集中し。
北海道は高々5%程度である。
即ち、従来の方法は必ずしも地域毎のトラフィック量即
ち人口密度や情報量密度にマツチしたシステムとは言え
ず、1ビーム内の収容可能チャンネル数、EIRP等を
最も密度の高い地域で設計すると、密度の低い処では過
分の周波数や電力資源を配分することになり資源の無駄
使いとなる不都合があった。
この発明では、上記のような不都合を解消するためにな
されたもので、地域毎のトラフィック量即ち人口密度や
情報1密1!に応じて、その地域を照射するアンテナビ
ーム毎の収容可能チャンネル数を変えることにより2周
波数や電力等の資源の有効利用が図れるマルチビームア
ンテナ方式を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る移動体衛星通信用のマルチビームアンテ
ナ方式は、アンテナより放射されるビーム間のアイソレ
ーションを良クシ、周波数の再利用率を向上せしめると
共に、各ビームに対し照射する地域のトラフィック量即
ち人口密度や情報量の否度に応じて適切な周波数帯域や
電力を割り当て、それぞれのビームが収容できるチャン
ネル数を変化させたものである。
〔作 用〕
この発明に於ける移動体衛星通信用マルチビームアンテ
ナ方式は1周波数の再利用率を上げることを狙いとして (1)右旋左旋の両偏波を共用とすることにより。
所望のO/U比を確保して、同一周波数のビームを1ビ
一ム間隔で配置する。
又、地域毎の人口密度や情報量密度に応じて電力や周波
数を配分することを狙いとして(2)同上密度の高い地
域には、1ビーム当り1周波数帯域を割り当て、密度の
低い地域には複数ビーム当りに1周波数帯域を割り当て
る。
(3)全周波数帯の分割に当っては、非等分とし。
同じく密度の高い地域のビームには周波数帯域の広い波
を割り当て、密度の低い地域のビームには狭い帯域の波
を割り当てる。
(4)各ビームには1割り当てる周波数帯域の広さに応
じて、チャンネル毎の回線品質が保てるように、電力を
配分するようにしたことを特徴とするものである。
これにより1人口密度や情報量密度の高い地域は、単一
のスポットビームで照射し、且つ広い帯域の波を割り当
てることにより、収容可能チャンネル数の増大を図ると
共に、密度の低い地域には。
複数のビーム当りに帯域の狭い1波を割り当てることに
より、需要の少なさに対処して周波数及び電力資源の有
効利用を図っている。
なお、上記+11に於いて、同一周波数のビームを1ビ
一ム間隔で配置する方法として偏波共用の場合を示した
が、これは単一偏波でもアンテナのサイドローブレベル
を十分低くできれば実現可能である。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図〜第3図に示し、こ
れによりこの発明の詳細な説明する。
第1図〜第3図で日本列島図に重ね合せて表示した○は
アンテナのスポットビームの照射地域11)を表わし、
又○の中の数はシステムの全周波数帯域を分割してビー
ム毎に付与した周波数帯域の番号を示す。又番号の後の
RLの表示は右旋の円偏波、左旋の円偏波であることを
意味する。
第3図は偏波共用にした場合のビーム配置図で上記〔作
用〕の項で説明したIllのみを採用した場合でありこ
の場合は、右旋、左旋共編波を共用して、3つの分割周
波数帯を20ビームに割り当てている。これにより周波
数の再利用率は6,1となり、第4図で説明した通信条
件と同一の条件で考えると、第1表の2行目に示すよう
に全ビーム。
システム全体での収容可能チャンネル数は13,330
ch、εIRPは86.9dBW、消費電力は15.8
KWとなる。又、関東地域と北海道地域の収容チャンネ
ル数および消費電力は、第4図の場合と比較し、絶対数
では増えているものの両者の比には変りがない。
即ち、この方式は周波数の再利用という意味ではメリッ
トが大であるが、地域毎に人口や情報量の密度に高低が
ある場合、電力や周波数の有効利用が図れない難点が残
っている。
次に第2図にこの発明の偏波共用で各ビームへの電力配
分を変えた場合のビーム配置例を示す。
この例は上記〔作用〕の項で説明したIll、 +21
と(4)を適用した場合で1周波数の再利用率は、20
のスポットビーム数をベースにしてカウントすると10
.同一周波数を付与する数ビームを1クラスタビームと
してカウントすると3.5となる。又この場合の関東・
甲信越地域と北海道地域の収容チャンネル数および消費
電力を比較すると、第1表の3行目に示すようにそれぞ
れ1.OQOチャンネルおよび1,200VV (SS
PAの能率4096の時)と、同一の数量になり、第4
図、第3図の例に比べると、末だ人口密度や情報量密度
の差異には程遠いながら近づいていることが分る。
更に第1図に池の実施例として、偏波共用で各ビームへ
の周波数帯域の配分と電力の配分を変えた場合のビーム
配置例を示す。
この例は〔作用〕の項で説明した11)〜(4)全てを
適用し、10M&の周波数帯域を関東、東海、信越・北
陸の人口密度をベースに6Mflz、2.5M■2゜1
.5’MHzに3分割した場合で5周波数の再利用率は
、第3図と同様にカウントすると6.61と2.67に
なる。又、この場合の関東地域と北海道地域での収容チ
ャンネル数と消費電力の比較では、第1表の4行目に示
すように1.20Qchと300 ahおよびf、44
0Wと360W (SSPAの能率4096の時)で、
この方式が人口密度や情報量の密度に最も近づいている
ことが分かる。即ち、この発明の効果が明らかである。
以上、上記の実施例ではSバンドの移動体衛星通信用の
マルチビームアンテナの例で示したが。
この発明はこの周波数帯に限るものではなく、UHF帯
Lバンドは当然のことであり、更に将来の40150G
IIZ帯のミ+7波移動体衛星通信方式にも適用可能な
ことは明らかである。
又、この発明の方法は移動体衛星通信にのみ有効なもの
ではな(、広く固定の衛星通信方式に於いても同様の効
果を奏することは明らかである。
更に上記の実施例では変調方式をACS S B。
占有帯域幅をfOMHzとして説明したが、この方式は
これに限らず他の変調方式と占有帯域幅を選択した場合
でも同様の効果があることは明白である。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、移動体衛星通信用のマ
ルチビームアンテナ方式に於いて、スポットビーム照射
する地域の人口密度や情報量の密度に応じビーム当りの
周波数帯域の配分及び電力の配分を連室設定することに
より、収容可能なチャンネル数や消費電力の有効利用を
図るようにしたものであり、これにより従来の各ビーム
に対し等分の電力と周波数帯域を割り付ける方法に比べ
■ 必要な処に大容量の収容チャンネル数を割り付ける
ことが出来る。
■ 情報量の少ない地域での消費電力の無駄使いをなく
すことができる。
等の効果が生じ、ひいては衛星の所要発電容量も小さく
てすみ、#星本体のコスト、打上げコストの低減を図る
ことができ、この効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による偏波共用で周波数帯
域の配分と電力の配分をビーム毎に変えた移動体衛星通
信用マルチビームアンテナ方式のビーム配置図、第2図
はこの発明の他の実施例を示す、同じ(、偏波共用でビ
ーム毎の電力配分を変えたビーム配置図、第3図はこの
発明の一部を成す偏波共用の場合のビーム配置例を示す
図、第4図は従来のビーム配置例を示す図である。 図において、11)は各ビームの照射するビームカバレ
ッジ領域、 R,Lはそれぞれ右旋偏波、左旋偏波を示
す。 なお2図中間−又は相当部分には同一符号を付して示し
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)移動体衛星通信のモーバイルリンクに用いるマル
    チビーム方式の衛星搭載アンテナに於いて、各々のスポ
    ットビームに対し、ビームの照射する地域のトラック量
    に応じて周波数帯域及び供給電力を変えて割り当てたこ
    とを特徴とするマルチビームアンテナ方式。
  2. (2)右旋、左旋の両円偏波を共用し、1ビームおきに
    同一周波数のビームを配置したことを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載のマルチビームアンテナ方式。
JP63326716A 1988-12-24 1988-12-24 マルチビームアンテナ方式 Pending JPH02171038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63326716A JPH02171038A (ja) 1988-12-24 1988-12-24 マルチビームアンテナ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63326716A JPH02171038A (ja) 1988-12-24 1988-12-24 マルチビームアンテナ方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02171038A true JPH02171038A (ja) 1990-07-02

Family

ID=18190877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63326716A Pending JPH02171038A (ja) 1988-12-24 1988-12-24 マルチビームアンテナ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02171038A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002001753A1 (fr) * 2000-06-28 2002-01-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme de communication par satellites
US6587669B2 (en) * 2001-01-12 2003-07-01 Northrop Grumman Corporation Method and apparatus for controlling spot beam configurations for a communications satellite
WO2009075246A1 (ja) * 2007-12-12 2009-06-18 Nec Corporation 無線アクセス網管理装置、設備計画支援システム及びそれらに用いる設備計画支援方法
JP2010268155A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置
JP2013012976A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Mitsubishi Electric Corp 制御局、中継器、送信器、通信システムおよび通信方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033745A (ja) * 1983-08-04 1985-02-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチビ−ム衛星通信方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033745A (ja) * 1983-08-04 1985-02-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチビ−ム衛星通信方式

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002001753A1 (fr) * 2000-06-28 2002-01-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme de communication par satellites
EP1209821A1 (en) * 2000-06-28 2002-05-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Satellite communication system
EP1209821A4 (en) * 2000-06-28 2002-11-27 Mitsubishi Electric Corp SATELLITE COMMUNICATION SYSTEM
US6587669B2 (en) * 2001-01-12 2003-07-01 Northrop Grumman Corporation Method and apparatus for controlling spot beam configurations for a communications satellite
WO2009075246A1 (ja) * 2007-12-12 2009-06-18 Nec Corporation 無線アクセス網管理装置、設備計画支援システム及びそれらに用いる設備計画支援方法
JPWO2009075246A1 (ja) * 2007-12-12 2011-04-28 日本電気株式会社 無線アクセス網管理装置、設備計画支援システム及びそれらに用いる設備計画支援方法
JP2010268155A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Mitsubishi Electric Corp アンテナ装置
JP2013012976A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Mitsubishi Electric Corp 制御局、中継器、送信器、通信システムおよび通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6463281B1 (en) Non-uniform multi-beam satellite communications system and method
JP2650700B2 (ja) 周波数再使用を利用する衛星通信方法
US7706787B2 (en) Multi-beam communication system and method
US5995495A (en) Method of and system for providing geographically targeted broadcast satellite service
US8238816B2 (en) Satellites and signal distribution methods and off-set pattern for sending signals
JPH0552098B2 (ja)
JP2728251B2 (ja) ビーム形成回路網
JPH0783308B2 (ja) 周波数共用形衛星通信システム
JPH0552099B2 (ja)
US10305579B2 (en) Satellite system architecture for coverage areas of disparate demand
JP2643964B2 (ja) フィルタ相互結合マトリックスを備えた衛星通信装置
JPH01500479A (ja) ハイブリッド通信衛星用アンテナシステム
US20060121848A1 (en) Smaller aperture antenna for multiple spot beam satellites
US7643827B1 (en) Satellite broadcast communication method and system
JPH02171038A (ja) マルチビームアンテナ方式
Sharifi‐Moghaddam et al. Optimizing number of spots and cluster size of a high‐throughput communication satellite payload
JPH0125255B2 (ja)
US6947740B2 (en) Communication satellite in a satellite communication system with high aspect ratio cell arrangement and shared and allocable bandwidth
CN115314081B (zh) 一种低轨通信卫星空间资源管理与优化方法
Briskman Satellite radio technology
Sharp Reduced domestic satellite orbit spacing
Rotholz et al. A frequency-routed satellite system concept using multiple orthogonally-polarized beams for frequency reuse
Shimada et al. Antenna‐beam allocation for a satellite‐fed millimeter‐wave personal communication system
Manohar Frequency Management for Satellite Communications
Ostovarzadeh et al. A proposed multibeam Ka-band satellite for providing high-speed internet service for Iranian universities and educational institutions