JPH02168062A - 定速度プーリ - Google Patents

定速度プーリ

Info

Publication number
JPH02168062A
JPH02168062A JP32155388A JP32155388A JPH02168062A JP H02168062 A JPH02168062 A JP H02168062A JP 32155388 A JP32155388 A JP 32155388A JP 32155388 A JP32155388 A JP 32155388A JP H02168062 A JPH02168062 A JP H02168062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner ring
pulley
sealed space
pulley body
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32155388A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Ito
健一郎 伊藤
Hiromi Nojiri
博海 野尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP32155388A priority Critical patent/JPH02168062A/ja
Publication of JPH02168062A publication Critical patent/JPH02168062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D35/00Fluid clutches in which the clutching is predominantly obtained by fluid adhesion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ベルト伝動装置を構成する定速度プーリに
関するものである。
〔従来の技術〕
自動車のカーコンプレッサやオイルポンプ等の補機は、
エンジンのクランク軸からプーリおよびVベルトを介し
て一定の変速比で駆動力が伝達されており、クランク軸
の回転数の増加と共に各種補機の回転数が増加する。そ
の回転数の増加と共に各種補機の効率も増加するが、あ
る回転数以上では逆に効率が低下する。
したがって、補機を必要以上に回転させることは、エネ
ルギを無駄に消費し、補機の耐久性にも悪影響を与える
。そこで、補機の回転数を調整し得るようにしたベルト
伝動装置が従来から提案されている。
第6図は上記ベルト伝動装置の1例を示す。このベルト
伝動装置は、クランク軸60に取付けた駆動プーリ61
が、クランク軸60に固定された固定プーリ板62とそ
の固定プーリ板62に対して移動自在に設けられた可動
プーリ板63とから成る可変速プーリとされ、可動プー
リ板63はスプリング64によって固定プーリ仮62に
向けて押圧される。
また、自動車補機の入力軸に接続される従動軸65の従
動プーリ66も、従動軸65に固定された固定プーリ板
67とその固定プーリ板67に対して移動自在に設けら
れた可動プーリ板68から成る可変速プーリとされ、可
動プーリ板68は、スプリング69によって固定プーリ
板67から離反する方向に向けて押圧されている。
そして、従動プーリ66の可動プーリ板68の外側面に
テーパ面70が形成され、そのテーパ面70と従動軸6
5の軸端に取付けられた押え板71との間にローラから
成るフライウェイト72が組込まれている。
上記の構成から成るベルト伝動袋!においては、駆動プ
ーリ61の回転がVベルト73を介して従動ブーIJ6
6に伝達され、一定の変速比で従動プーリ66が回転す
る。
駆動ブー1J61の回転数が増し、予め設定された回転
数を越えると、遠心力によりフライトウェイト72が外
径方向に移動して可動プーリ板68のテーパ面70を押
し、そのテーパ面70に作用する軸方向の分力によって
従動プーリ66の可動プーリ板68が固定プーリ板67
に向けて移動して従動プーリ66のヘルド接触径が大き
くなり、逆に駆動プーリ61のベルト接触径が小さくな
る。
従動プーリ66のベルト接触径は、クランク軸60に取
付けられた駆動プーリ61が設定回転を越えて回転数が
増加する程大きくなるため、クランク軸60の回転数の
変化に拘わらず従動軸65の回転数を略一定に保持する
ことができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記ベルト伝動装置においては、クラン
ク軸60がさらに高速回転すると、従動プーリ66のベ
ルト接触径がやがて最大径になってそれ以上変化せず、
その後は、クランク軸60の回転数に比例して従動軸6
5の回転数が増加する。
このため、補機が必要以上に回転するという不都合が生
じる。
そこで、この発明は上記の不都合を解消し、上記のよう
なベルト伝動装置への組込みによって、クランク軸が設
定された回転数から増加しても補機の回転数を略一定に
保持することができる定速度プーリを提供することを目
的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、第1の発明においては、駆
動軸に取付けられる内輪と、その内輪に対して回動自在
に支持され、外周にベルト案内溝を有するプーリ本体と
の間に密閉空間を形成し、その密閉空間内に粘性流体を
封入し、内輪の外周には上記密閉空間内において回転す
る円筒形のトルク伝連部材を設け、そのトルク伝連部材
の回転をプーリ本体に伝達する質量の大きな摩擦部材を
上記トルク伝連部材の外周に対して接触、離反自在に設
け、その摩擦部材を弾性部材によってトルク伝連部材の
外周に圧接させた構成を採用したのである。
第2の発明においては、駆動軸に取付けられる内輪と、
その内輪に対して回動自在に支持され、外周にベルト案
内溝を有するプーリ本体との間に密閉空間を形成し、そ
の密閉空間内に粘性流体を封入し、内輪の外周には上記
密閉空間内において回転する円板状のトルク伝連部材を
設け、そのトルク伝連部材の側方に配置したFJ擦郡部
材前記プーリ本体の内周に対して軸方向にスライド自在
に取付け、その摩擦部材をトルク伝連部材に向けて押圧
する弾性部材を密閉空間内に組込み、上記摩擦部材とプ
ーリ本体の側板とをたわみ変形可能な軸材で連結し、そ
の軸材の外側に遠心錘を設けた構成を採用したのである
また、第3の発明においては駆動軸に取付けられる内輪
と、その内輪に対して回動自在に支持され、外周にベル
ト案内溝を有するプーリ本体との間に密閉空間を形成し
、その密閉空間内に粘性流体を封入し、内輪の外周には
上記密閉空間内において回転する円筒形のトルク伝連部
材を設け、そのトルク伝連部材の表面に対して粘性流体
の流入すきまをもって対向する一対の環状の摩擦部材を
プーリ本体の内周に対して軸方向にスライド自在に設け
、その一対の摩擦部材をトルク伝連部材から離反させる
方向に押圧するスプリングを摩擦部材間に組込み、その
スプリングの弾性より大きな弾性を存する弾性部材の弾
力を一対の摩擦部材の外側面に付与し、その弾性部材の
加圧部に遠心錘を取付けた構成を採用したのである。
さらに、第4の発明においては、駆動軸に取付けられる
内輪と、その内輪に対して回動自在に支持され、外周に
ベル)[内溝を有するプーリ本体との間に密閉空間を形
成し、その密閉空間内に粘性流体を封入し、上記内輪の
外周面に複数のインナープレートを所要の間隔をおいて
設け、プーリ本体の内周面には、上記インナープレート
間に挿入される複数のアウタープレートを取付け、前記
プーリ本体の外周部に形成したシリンダの内部に一対の
ピストンと、そのピストンが互に接近する方向にピスト
ンを押圧するスプリングとを組込み、上記一対のピスト
ンの対向部間に室が形成される状態においてピストンの
内方向の移動を制限するストンバ機構を設け、上記ピス
トン間に形成された室と前記密閉空間とを通路で連通さ
せた構成を採用したのである。
〔作用] 上記の構成から成る定速度プーリを補機のベルト伝動装
置に組込む場合は、クランク軸に上記定速度プーリを取
付け、そのプーリの回転を■ベルトを介して従動プーリ
に伝達し、その従動プーリを支持する従動輪によって補
機を回転させる。
上記のような組込みにおいて、第1の発明においては、
クランク軸の駆動によって内輪が回転すると、トルク伝
連部材との接触によってFJ擦郡部材回転し、内輪の回
転がプーリ本体に伝達される。
内輪の回転数が増し、設定回転数を越えると、遠心力に
より摩擦部材が外方向に移動してトルク伝連部材に対す
る摩擦力が小さくなり、また、摩擦部材とトルク伝連部
材間に侵入する粘性流体に剪断力が作用し、その粘性流
体の剪断抵抗と、上記摩擦力により内輪の回転がプーリ
本体に伝達されると共に、摩擦部材とトルク伝連部材の
間で滑りが生じる。この滑り量は、内輪の回転数が増加
するほど大きくなるため、内輪の回転数の変化に拘わら
ず、プーリ本体の回転数を略一定に保持することができ
る。
第2の発明においては、内輪の回転数が増し、設定回転
数を越えると、遠心力により遠心錘が外方向に移動し、
軸材のたわみにより摩擦部材がトルク伝連部材から離れ
、その両部材間に侵入する粘性流体に剪断力が作用し、
この粘性流体の剪断抵抗により内輪の回転がプーリ本体
に伝達されると共に、摩擦部材とトルク伝連部材との間
で滑りが生じる。その滑り量は、内輪の回転数が増加し
て摩擦部材がトルク伝連部材から離れるほど大きくなる
ため、内輪が設定回転数よりさらに回転数が増加しても
プーリ本体の回転数を略一定に保持することができる。
第3の発明においては、内輪の回転数が増し、設定回転
数を越えると、遠心力により遠心錘が外方向に移動して
弾性部材が摩擦部材を押す力が弱くなる。このため、摩
擦部材がトルク伝連部材から離反して流入すきまが大き
くなり、その流入すきまに流入する粘性流体の量の増大
によって回転トルクを伝える粘性流体の剪断抵抗が小さ
くなり、トルク伝連部材と摩擦部材との間で滑りが生じ
る。
この滑り量は内輪の回転数が増すほど大きくなるため、
内輪が設定回転数より回転数が増加してもプーリ本体の
回転数を略一定に保持することができる。
第4の発明においては、インナープレートとアウタープ
レート間の粘性流体の剪断抵抗によって内輪の回転をプ
ーリ本体に伝えることができる。
内輪の回転数が増し、設定回転数を越えると、遠心力に
より粘性流体が外径方向に移動して一対のピストン間に
形成された室内に侵入するため、密閉空間内の粘性流体
の量が少なくなり、インナープレートとアウタープレー
ト間において滑りが生じる。
密閉空間内の粘性流体の量は、内輪の回転数が増加して
遠心力が大きく程少なくなり、その粘性流体の量の変化
によって滑り量も大きくなるため、内輪が設定回転数を
越えてさらに回転数が増加してもプーリ本体の回転数を
略一定に保持することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を第1図乃至第5図に基づいて
説明する。
第1図は、この発明に係る定速度プーリの第1の実施例
を示す。クランク軸に取付けられる内輪1の外側には、
プーリ本体2が設けられている。
プーリ本体2は、ベルト案内輪3と、そのベルト案内輪
3の両側部にねじ止め等の手段によって外径部が取付け
られた一対の側板4とから成り、上記ベルト案内輪3の
外周面には、ベルト案内溝5が形成されている。
一対の側板4の内径部は、軸受6を介して内輪1に回転
自在に支持されている。また、一対の側板4の内径面に
はシール溝7が形成され、そのシール溝7に組込んだシ
ール8の内径面は、内輪1の外径面に圧接している。
上記シール8の組込みによって、内輪1とプーリ本体2
との間に密閉空間9が形成され、その密閉空間S内にシ
リコーンオイル等の粘性流体が封入されている。
前記内輪1の外径面には、フランジ10が形成され、そ
のフランジ10の外径部に円筒形のトルク伝連部材11
が内輪1と向応に設けられている。
トルク伝連部材11の外周面には質量の大きな複数の摩
擦部材12が等間隔に設けられ、各摩擦部材12は、環
状板13の内径部に設けた弾性部材としての弾性片14
に連結され、その弾性片14の弾力によって摩擦部材1
2のそれぞれはトルク伝連部材11の外周面に圧接され
ている。
一方、環状板13は、その外径部がベルト案内輪3と側
板4の連結部間に挿入されてねし止め等の手段により、
プーリ本体2に固定されている。
第1の実施例で示す定速度プーリは上記の構造から成り
、この定速度プーリをクランク軸の回転によって補機を
駆動するベルト伝動装置に組込む場合は、第2図に示す
ように、クランク軸20に内輪1を取付け、プーリ本体
2のベルト案内溝5と従動軸21に取付けた従動プーリ
22との間にVベルト23を掛は渡し、その従動軸21
を補機の入力軸に連結する。
上記のような組込み状態において、クランク軸20を回
転すると、その回転は、トルク伝連部材11と摩擦部材
12間に作用する摩擦力によってプーリ本体2に伝達さ
れる。また、プーリ本体2の回転は従動ブーIJ22に
伝達され、補機が回転される。
クランク軸20の低速回転域では、トルク伝連部材11
とH振部材12間の滑りは殆ど無く、内輪1とプーリ本
体2は略同じ速度で回転する。
クランク軸20の回転数が増し、予め設定された回転数
を越えると、遠心力により、摩擦部材12が外径方向に
移動してトルク伝連部材11に対する接触圧が小さくな
る。また、摩擦部材12の外径方向への移動によって、
トルク伝連部材11と9間に隙間が生じ、その隙間に流
入する粘性流体に剪断力が作用する。このため、粘性流
体の剪断抵抗と上記接触圧によって、内輪1の回転がプ
ーリ本体2に伝達されると共に、トルク伝連部材11と
摩擦部材12との間で滑りが生じる。
クランク軸20が高速回転して摩擦部材12に作用する
遠心力が大きくなるほどトルク伝連部材11に対する摩
擦部材12の接触力が小さくなり、また粘性流体の剪断
抵抗も小さくなるため、クランク軸20が設定回転より
さらに回転数が増加すると、トルク伝連部材11と摩擦
部材12との間の滑り量が多くなる。このため、内輪1
の回転数の変化に拘わらず、プーリ本体2の回転は一定
に保持され、そのプーリ本体2の回転が伝達される従動
プーリ22の回転数も一定に保持され、補機が必要以上
に回転するのを防止することができる。
第3図は、この発明に係る定速度プーリの第2の実施例
を示す、この第2の実施例においては、内輪1の外周に
設けたトルク伝達綿材11aを円板状とし、そのトルク
伝連部材11aの両側に一対の環状の摩擦部材12aを
設け、各摩擦部材12aの外周部に設けた円筒部15の
外径面とプーリ本体2の内周面に互に係合するセレーシ
ョン16を形成してg振部材12aを軸方向にスライド
自在に支持している。
また、密閉空間S内にスプリングから成る弾性部材14
a@組込み、その弾性部材14aで、摩擦部材12aを
トルク伝連部材11aに向けて押圧している。
さらに、摩擦部材12aと側板4とをたわみ変形可能な
軸材17で連結し、その軸材17の外側に遠心錘18を
取付けており、他の構成は第1の実施例と同様であるた
め、同一部品に同一符号を付して説明を省略する。
第2の実施例においては、クランク軸20の低速回転域
では、トルク伝連部材11aと摩擦部材128間の摩擦
力によって内輪1の回転がプーリ本体2に伝達される。
クランク軸20の回転数が増し、設定回転数を越えると
、遠心力により遠心錘18が外径方向に移動して軸材1
7がたわみ、摩擦部材12aがトルク伝連部材11aか
ら離反し、トルク伝連部材Llaと摩擦部材128間に
侵入する粘性流体に剪断力が作用する。その粘性流体の
剪断抵抗によって内輪1の回転がプーリ本体2に伝達さ
れると共に、トルク伝連部材11aとa!擦部材12a
間で滑りが生じる。
クランク軸20が設定回転数よりさらに回転すると、遠
心錘18に作用する遠心力が増して遠心錘18の移動量
が大きくなり、同時に摩擦部材12aがトルク伝連部材
11aから大きく離れ、トルク伝連部材11a間に侵入
する粘性流体の量が増すため、粘性流体の剪断抵抗が小
さくなり、トルク伝連部材11aと摩擦部材12a間の
滑り量が増大する。
したがって、クランク軸20が設定回転数よりさらに回
転数が増加しても、プーリ本体2の回転数は一定に保持
される。
第4図は、この発明に係る定速度プーリの第3の実施例
を示す、この第3の実施例においては、内輪1の外周に
設けたトルク伝連部材11bを円板部30と径の異なる
2つの円筒体31’、31”で形成し、そのトルク伝連
部材11bとその外側に設けた一対の環状の摩擦部材1
2bとの間に粘性流体の流入すきま32を形成し、各摩
擦部材12bの外周面とプーリ本体2の内周面に互に係
合するセレーション33を形成して摩擦部材12bのそ
れぞれを軸方向にスライド自在に設けである。
また、摩擦部材12bの対向面間に、各摩擦部材12b
を離反する方向に押圧するスプリング34を組込み、そ
のスプリング34の弾力より大きい弾性力を有する皿ば
ねから成る弾性部材14bをプーリ本体2の側板4と摩
擦部材12bとの間に組込み、その弾性部材14bの外
径部に設けた遠心錘35を摩擦部材12bの外側面に当
接させて弾性部材14bの弾力により、摩擦部材12b
のそれぞれをトルク伝連部材11bに向けて押圧してい
る。
他の構成は第1の実施例と同様であるため、同一部品に
同一符号を付して説明を省略する。
この第3の実施例においては、クランク軸20に取付け
られる内輪1の低速回転域では、流入すきま32に流入
する粘性流体の剪断抵抗によって内輪1の回転がプーリ
本体2に伝達される。
内輪1の回転数が増し、設定回転数を越えると、遠心錘
35に作用する遠心力によって弾性部材14bの弾力が
弱くなるため、スプリング34の弾力により、一対の摩
擦部材12bがトルク伝連部材11bから離反する。こ
のため、流入すきま32が大きくなり、粘性流体の流入
量が多くなるため、粘性流体の剪断抵抗が小さくなり、
トルク伝連部材11bと摩擦部材12bとの間に滑りが
生じる。
したがって、内輪1が設定回転数よりさらに回転数が増
加しても、プーリ本体2の回転数を略−定に保持するこ
とができる。
第5図は、この発明に係る定速度プーリの第4の実施例
を示す、この実施例においては、内輪1の外周に複数の
インナープレート40を等間隔に取付け、プーリ本体2
の内周には、上記インナープレート40間に挿入される
複数のアウタープレート41を取付けである。
また、プーリ本体2の外周部にはシリンダ42を形成し
、そのシリンダ42の内部に間座43を取付け、その間
座43の両側に一対のピストン44と、各ピストン44
を間座43に向けて押圧するスプリング45とを組込み
、上記一対のピストン44間に形成された室46と密閉
空間9とを通路47で連通しである。
さらに、ピストン44の移動を容易とするため、シリン
ダ42の端板48にエア流通孔49を設けである。
なお、一対のピストン44間に、ピストン外側のスプリ
ング45の弾力より弱い弾力のスプリング50を組込ん
でピストン44が外側にスムーズに移動するように構成
しであるが、上記スプリング50を省略してもよい。
他の構成は、第1の実施例と同様であるため、同一部品
に同一符号を付して説明を省略する。
第4の実施例においては、クランク軸に取付けられる内
輪1の低速回転域では、粘性流体の剪断抵抗によって内
輪1の回転がプーリ本体2に伝達される。
内輪1の回転数が増し、設定回転数を越えると、密閉空
間S内に封入された粘性流体の遠心力が増すため、その
粘性流体は通路47を流れて室46に流入し、その流入
量に応じてピストン44が外側に移動する。このため、
内輪1の回転数の変化に応じて、密閉空間S内の粘性流
体の量が減り、その粘性流体の量の変化によって剪断抵
抗が減少するため、インナープレート40とアウタープ
レート41間において滑りが生じる。この滑り量は、内
輪1の回転数が増加するに従って大きくなるため、内輪
1が設定回転数より回転数が増加してもプーリ本体2の
回転数を略一定に保持することができる。
〔発明の効果〕
以上のように、第1乃至第4のいずれの発明においても
、内輪が設定回転数よりさらに回転すると、内輪の回転
をプーリ本体に伝える粘性流体の剪断抵抗が減少して滑
りが生じるため、内輪が設定回転数より回転数が増加し
てもプーリ本体の回転数を略一定に保持することができ
る。このため、プーリ本体からVベルトを介して回転ト
ルクが伝達される従動プーリが内輪の回転数の変化に拘
わらす略一定に回転し、その従動プーリによって駆動さ
れる補機が必要以上に回転するのを防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明に係る定速度プーリの一実施例を示
す断面図、第2図は同上プーリの使用例を示す正面図、
第3図は同上プーリの第2の実施例を示す断面図、第4
図は同上プーリの第3の実施例を示す断面図、第5図は
同上プーリの第4の実施例を示す断面図、第6図は従来
のベルト伝動装置を示す断面図である。 1・・・・・・内輪、      2・・・・・・プー
リ本体、5・・・・・・ベルト案内溝、 9・・・・・
・密閉空間、11、lla、11b・・・・・・トルク
伝連部材、12.12a、12b・・・・・・摩擦部材
、14.14a、14b・・・・・・弾性部材、17・
・・・・・軸材、     18・・・・・・遠心錘、
32・・・・・・流入すきま、 35・・・・・・遠心
錘、40・・・・・・インナープレート、 41・・・・・・アウタープレート、 42・・・・・・シリンダ、   44・・・・・・ピ
ストン、45・・・・・・スプリング、  46・・・
・・・室、47・・・・・・通路。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)駆動軸に取付けられる内輪と、その内輪に対して
    回動自在に支持され、外周にベルト案内溝を有するプー
    リ本体との間に密閉空間を形成し、その密閉空間内に粘
    性流体を封入し、内輪の外周には上記密閉空間内におい
    て回転する円筒形のトルク伝達部材を設け、そのトルク
    伝達部材の回転をプーリ本体に伝達する質量の大きな摩
    擦部材を上記トルク伝達部材の外周に対して接触、離反
    自在に設け、その摩擦部材を弾性部材によってトルク伝
    達部材の外周に圧接させた定速度プーリ。
  2. (2)駆動軸に取付けられる内輪と、その内輪に対して
    回動自在に支持され、外周にベルト案内溝を有するプー
    リ本体との閲に密閉空間を形成し、その密閉空間内に粘
    性流体を封入し、内輪の外周には上記密閉空間内におい
    て回転する円板状のトルク伝達部材を設け、そのトルク
    伝達部材の側方に配置した摩擦部材を前記プーリ本体の
    内周に対して軸方向にスライド自在に取付け、その摩擦
    部材をトルク伝連部材に向けて押圧する弾性部材を密閉
    空間内に組込み、上記摩擦部材とプーリ本体の側板とを
    たわみ変形可能な軸材で連結し、その軸材の外側に遠心
    錘を設けた定速度プーリ。
  3. (3)駆動軸に取付けられる内輪と、その内輪に対して
    回動自在に支持され、外周にベルト案内溝を有するプー
    リ本体との間に密閉空間を形成し、その密閉空間内に粘
    性流体を封入し、内輪の外周には上記密閉空間内におい
    て回転する円筒形のトルク伝達部材を設け、そのトルク
    伝達部材の表面に対して粘性流体の流入すきまをもって
    対向する一対の環状の摩擦部材をプーリ本体の内周に対
    して軸方向にスライド自在に設け、その一対の摩擦部材
    をトルク伝達部材から離反させる方向に押圧するスプリ
    ングを摩擦部材間に組込み、そのスプリングの弾性より
    大きな弾性を有する弾性部材の弾力を一対の摩擦部材の
    外側面に付与し、その弾性部材の加圧部に遠心錘を取付
    けた定速度プーリ。
  4. (4)駆動軸に取付けられる内輪と、その内輪に対して
    回動自在に支持され、外周にベルト案内溝を有するプー
    リ本体との間に密閉空間を形成し、その密閉空間内に粘
    性流体を封入し、上記内輪の外周面に複数のインナープ
    レートを所要の間隔をおいて設け、プーリ本体の内周面
    には、上記インナープレート間に挿入される複数のアウ
    タープレートを取付け、前記プーリ本体の外周部に形成
    したシリンダの内部に一対のピストンと、そのピストン
    が互に接近する方向にピストンを押圧するスプリングと
    を組込み、上記一対のピストンの対向部間に室が形成さ
    れる状態においてピストンの内方向の移動を制限するス
    トッパ機構を設け、上記ピストン間に形成された室と前
    記密閉空間とを通路で連通させた定速度プーリ。
JP32155388A 1988-12-19 1988-12-19 定速度プーリ Pending JPH02168062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32155388A JPH02168062A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 定速度プーリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32155388A JPH02168062A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 定速度プーリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02168062A true JPH02168062A (ja) 1990-06-28

Family

ID=18133851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32155388A Pending JPH02168062A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 定速度プーリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02168062A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292101A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Nsk Ltd プーリ装置
JP2007270883A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Jtekt Corp プーリユニット
WO2011147024A1 (en) * 2010-05-25 2011-12-01 Litens Automotive Partnership Decoupler assembly with sliding interface between hub and pulley
CN103282684A (zh) * 2011-01-24 2013-09-04 盖茨公司 隔离断开器
WO2017088875A1 (de) * 2015-11-27 2017-06-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kupplungsanordnung für ein fahrzeug sowie fahrzeug mit der kupplungsanordnung

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006292101A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Nsk Ltd プーリ装置
JP2007270883A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Jtekt Corp プーリユニット
WO2011147024A1 (en) * 2010-05-25 2011-12-01 Litens Automotive Partnership Decoupler assembly with sliding interface between hub and pulley
CN102906441A (zh) * 2010-05-25 2013-01-30 利滕斯汽车合伙公司 在毂与带轮之间具有滑动界面的解耦器组件
US8985293B2 (en) 2010-05-25 2015-03-24 Litens Automotive Partnership Decoupler assembly with sliding interface between hub and pulley
CN103282684A (zh) * 2011-01-24 2013-09-04 盖茨公司 隔离断开器
JP2014502331A (ja) * 2011-01-24 2014-01-30 ザ ゲイツ コーポレイション アイソレーティング・デカプラ
CN103282684B (zh) * 2011-01-24 2015-12-02 盖茨公司 隔离断开器
WO2017088875A1 (de) * 2015-11-27 2017-06-01 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kupplungsanordnung für ein fahrzeug sowie fahrzeug mit der kupplungsanordnung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10830126B2 (en) Two-speed accessory drive pulley
US4899861A (en) Variable speed drive for engine cooling fans
US4741422A (en) Clutch assembly with a pressure balance chamber
JP4473118B2 (ja) 油圧により操作可能な多重クラッチを有する自動車のための段切替え変速機
CA2414744A1 (en) Supercharger
KR20060048455A (ko) 스타팅 클러치 및 토크 센서를 구비한 고정 풀리 어셈블리
US3811331A (en) V-belt driving device
US3404832A (en) Fluid coupling
JPH02168062A (ja) 定速度プーリ
JPH0434008B2 (ja)
US5931272A (en) Torque responsive rotation control device
US3587537A (en) Temperature modulated variable speed drive
JPS6165923A (ja) クラツチ・ブレーキ装置
JPS6032056B2 (ja) 軸方向負荷装置
JPS61184263A (ja) 回転牽引型自動推進伝動装置
US4557705A (en) Variable ratio drive
JPH02142938A (ja) 車両用トーションダンパー
US3246532A (en) Torque sensitive clamping means for a friction drive transmission
US3017005A (en) Centrifugal-force controlled delayed-action transmission
US4540075A (en) Combined bearing and variable speed viscous coupling
US2853168A (en) Self cooling power transmission device
US3626778A (en) Centering mechanism for power transmitting means
JP2598421B2 (ja) トルクリミッター
JPS61270548A (ja) Vベルト伝動式自動変速機
JPH06257662A (ja) 摩擦車式無段変速機の変速制御装置