JPH02167590A - 展示システム - Google Patents

展示システム

Info

Publication number
JPH02167590A
JPH02167590A JP30382088A JP30382088A JPH02167590A JP H02167590 A JPH02167590 A JP H02167590A JP 30382088 A JP30382088 A JP 30382088A JP 30382088 A JP30382088 A JP 30382088A JP H02167590 A JPH02167590 A JP H02167590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhibits
control program
sound
storage
audio data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30382088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH077243B2 (ja
Inventor
Yukihiro Asami
行弘 浅見
Shinya Saito
斉藤 慎矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
Original Assignee
Takara Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP63303820A priority Critical patent/JPH077243B2/ja
Priority to FR8915728A priority patent/FR2639728A1/fr
Priority to DE19893939369 priority patent/DE3939369A1/de
Priority to GB8927078A priority patent/GB2226439B/en
Priority to CA 2004314 priority patent/CA2004314A1/en
Publication of JPH02167590A publication Critical patent/JPH02167590A/ja
Publication of JPH077243B2 publication Critical patent/JPH077243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、展示された展示物と音声、光等とを関連さ
せることにより展示効果を上げることができる展示シス
テムに関し、特に複数の展示された展示物相互あるいは
展示物と観客とを、プログラムによって関連をもって共
感し合うように動作させることができる玩具等の展示物
の展示システムに関する。
(従来技術) 一般に、売り場における商品は雑然と山積みされていた
り、並べられていたりする場合が多いが、売り場におい
て商品をきれいに飾りっしづている場合でも、商品の説
明には一定のナレションを流すやり方か、担当者が直接
に説明する方式が一般的であった。
しかしながら、上記方式では面白みがないため、訴求力
に欠け、購買意欲を刺激することができず、展示効果の
点から考えると限界があり、より斬新な展示方式の開発
が望まれていた。
(発明の目的) この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目
的は、展示されている商品等の展示物と音声、光等の外
的刺激とを関連させることにより、単にものを売り、展
示するという観点を変え、人と展示物、展示物と展示物
との間の感応性を図ることにより、心の触れ合い、楽し
さを演出でき、観客の注意を引き、展示効果を上げるこ
とができる展示システムを提供することである。
(発明の構成) 上記目的を達成するために、本発明に係る展示システム
は、少なくとち音声データ及び制御プログラムデータを
記憶した記憶手段と、上記記憶手段に対しての上記音声
データ及び制御プログラムデータの記憶及び読み出しを
行なうための記憶読み出し手段と少なくとも外部から与
えられる入力を感知する感知手段と駆動手段と光pl射
手段と発声手段の内の1つとを有している複数の展示物
と、上記複数の展示物を上記記憶読み出し手段よりの制
御プログラム及び上記展示物の感知手段よりの感知信号
にしたがって選択的に制御する制御手段とを具備してい
ることを特徴とするものである。
(作用) 上記構成によれば、複数の展示物が、制御プログラム及
び展示物の感知手段からの感知信号にしたがって選択的
に制御できるため、見物客よりの呼びかけ音あるいは光
を感知した展示物が一定のプログラムにしたがって発声
あるいは光照射駆動するようにプログラムしておけば、
観客と展示物または展示物同士の呼びかけに応じて展示
物が動き出し、話し出したような状態を作り出すことが
できる。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明によれば、複数の展示さ
れた展示物相互あるいは、観客と展示物相互の音声およ
び光と動作とを、制御プログラムによって関連をもたせ
ることによって、観客と展示物または展示物同士の呼び
かけに応じて展示物が動き出し、話し出したような状態
を作り出すことができ、これにより人と展示物、展示物
と展示物との間の感応性が図られ、心の触れ合い、楽し
さを演出でき、観客の注意を引き、展示効果を格段に向
上させることができる。
(実施例) 以下、図面に基づき、この発明の実施例を詳細に説明す
る。なお、本発明において展示システムは単に展示物を
展示するものに限られないのであり、展示物が音声に応
して動いたり、発光したりし、あるいはミニシアターや
劇場等における人形劇のような広い概念を含むものとす
る。
まず、第1図〜第13図により、本発明に係る展示シス
テムの第1実施例について説明する。この第1実施例は
、比較的大規模な展示システムであり、その概略の外観
構成を第1図fa)  fb)に示す。
同図において、展示場には展示台2が設けられ、該展示
台2の中央には動物状展示物7aと花状展示物7bとが
載置されている。また、展示台2は同図に向かって左か
ら順に春季部2a、秋季部2b、夏季部2c、冬季部2
dの4セクシヨンに分けられ、各セクションにはそれぞ
れにふされしい展示物が載置されている。次に、各セク
ションの主な展示物を挙げる。
春季部:詫状、島状、動物状の各展示物(符号7c〜7
e) 夏季部:詫状、草状、動物状、免状、の各展示物(符号
7c、7f、7g、7 h)、噴水(符号7i) 秋季部:詫状、人形状、島状、動物状の各展示物(符号
7c、7j、7k、7 冬季部:樹木状展示物、装飾体、ぬいぐるみ、人形(符
号7m〜7p) 便宜上上記展示物をまとめて符号7として示す。上記展
示物7にはそれぞれ音を感知して動く動作機構が設けら
れ、この動作機構は電気によって動く作動装置とその駆
動回路に設けられた音センサーとからなり、音センサー
が音を感知することにより、上記駆動回路を閉しくオン
し)、動作装置を駆動して各展示物が動いたり、光った
りするように構成されている。
例えば、展示物が花状展示物7cであるときは、特願昭
63−190822号に開示されている機構を採用し、
第2図(a)のように動作するように構成すればよい。
これは同図fb)に示すように、モータ16により鉢部
材8aに設けられた折曲げ可能な芯材8bを回転させ、
該芯材8bの土から装着された花付きの茎部材8cの下
端を鉢部材8aに固定し、上記モータ16を鉢部材8a
に設けた音センサ−14の音感知によって第3図に示す
駆動回路18で作動させるように構成され、後述の駆動
ユニット15より展示物駆動電源が供給され、且つ音声
センサ14が音を感知した時にのみ上記駆動モータ16
が駆動して上記展示物が動き出すようになっている。す
なわち、第3図に示すように、駆動ユニット15から上
記駆動回路18に電源が供給されると、上記音センサ1
4が駆動状態となり、その状態で上記音センサ14が音
を感知するとトランジスタ20.22.24がONとな
リ、上記駆動ユニット15よりの駆動電源により上記駆
動モータ16が駆動されるものである。
なお、上記各展示物7には音センサーが設けられている
点では一致するが、各展示物7の駆動機構は例えば動物
を模した展示物7a、7e、7g等のように頭や足や尾
を動かすものや、魚を模した展示物7hのように左右に
動くものでもよい。さらに、駆動機構に代えて、噴水展
示物71のように水を噴き上げたり、光フアイバー装飾
物7nのように光りを発光する発光機構であってもよい
。同様に、人形7pには衣服内に設けられた光ファイバ
ーの先端を衣服の外に出し、衣服内の電球を発光させる
ことにより光ファイバーの先端を光らせる発光機構が設
けられている。さらに、樹木状展示物mには、オーナメ
ントライトをコードで接続してクリスマスツリーのよう
に巻き、電源のオンオフにより上記ライトを光らせるよ
うに構成されている。そのほか、音声発生機構であって
もよいことはもちろんである。
次に、展示台2の上記展示物7のうちいくつかの主な展
示物、例えば中央の動物状展示物7aと花状展示物7b
、春季、夏季、秋季、冬季の主たる展示物7e、7g、
7j、70等の下には音声発生手段(スピーカー)9a
が設けられている。また、展示台2の後方下部には照明
手段9bが配置され、展示台2の後方にはスクリーンボ
ード10が立設され、該スフ;2゛−ンボード10の上
部には照明手段9C1音声発生手段9d、投影手段90
等が配置されている。
展示台2に向き合う上部(通常は展示室の壁上部)にも
照明手段9Cが配置されている。同様にして、スクリー
ンボード10に向き合う床上には映写装置9f等が配置
されている。
上記展示物を音声とともに制御する展示システムとして
、次のようなストーリー展開のものを挙げることができ
る。
まず、中央の動物状展示物7aと花状展示物7bとが総
合司会者として設定され、また春季、夏季、秋季、冬季
の4セクシヨンの展示物の中でそれぞれ動物、人形等を
模した展示物7e、7g、7j、7oが各セクション毎
の司会者として設定されている。そして、総合司会者、
各セクションの司会者及びその他の展示物の音センサー
は互いに電気回路に接続され、総合司会者と各セクショ
ンの司会者を除く展示物の音センサーはまとめて並列に
回路接続されている。各回路のオンオフと照明手段、音
声発生手段、投影手段、映写装置等のオンオフは、プロ
グラムによって制御される。展示物の回路がオンされる
と、展示物の音センサーが働き、そのときに周囲に音声
が出ていれば駆動機構が作動して展示物が動いたり、発
光したりし、回路がオフされると、音センサーが働かな
いので、作動しない。
そして、展示システム用のプログラムにおけるストーリ
ーとしては、例えば次のように構成すればよい。
まず、場内は予め暗くしておく。はじめに音楽が流れ、
中央の総合司会者である動物状展示物7aと花状展示物
7bにスポットライトが当たると同時に、音声発生手段
9aから音楽が流れ、「みなさんこんにちわ。私は○○
○です。」 「私は△△△です。」というナレーション
が発せられ、中央の動物状展示物7aと花状展示物7b
は上記ナレーションに合わせて動き出す。次いで、総合
司会者7a、7bが春季の展示物を紹介するナレーショ
ンととちに、春季セクション2aにす8明が当たり、そ
の司会者7eが春に関する紹介をする。その際に同セク
ションに展示された他の展示物7C17dに話しかける
と、これらの展示物7C17dが一斉に返事をしく音声
発生手段による)、音センサーにより動き出す。次いで
、総合司会者7a、7bが夏季セクション2Cの司会者
7gを紹介し、この司会者7gが夏の紹介をする。同様
にして、秋季、冬季セクションの紹介をしていく。もち
ろん、スクリーン10や樹木11にも投影手段9eや映
写装置9fによって四季に応じた影絵や画像を映しだし
ながら、各セクションのストーリーを展開してい(。ま
た、上記ストーリー展開の中で司会者の「皆さん、拍手
をお願いします。」というナレーションにより、観客が
拍手をすると、その音を感知して展示物が一斉に動きだ
すという展開も挿入するのが好ましい。拍手でなく、観
客が呼びかけるという設定であってもよい。
上述のような展示システムによれば、音センサーと駆動
機構を有している展示物をコードで電気的に接続し、簡
単なプログラムにより一つのストーリーとして演出させ
ることができるほか、観客の呼びかけや拍手によって観
客と展示物との間にコミュニケーションが成立している
のと同じ状況を作り出すことも可能となる。したがって
、従来にない展示システムを得ることができる。また、
各展示物は独立した動作機構を備えているので、他の展
示物との接続コードを除去し、各展示物7内に電源を供
給するように構成すれば、独立した商品となる。
以上のように、複数の展示された展示物相互あるいは、
観客と展示物相互の音声と動作(発光)とを、制御プロ
グラムによって関連をもたせることによって、観客と展
示物または展示物同士の呼びかけに応じて展示物が動き
出し、話し出したような状態を作り出すことができ、こ
れにより人と展示物、展示物と展示物との間の感応性が
図られ、心の触れ合い、楽しさを演出でき、観客の注意
を引き、展示効果を格段に向上させることができる。
次に、第4図は上記大規模展示システムの概略回路構成
を示す図で、この展示システム1は音楽やナレーション
等の音声データ、及び制御プログラムデータを記憶した
VTRテープより、上記データを読み取って供給するた
めのハイファイVTR3と、上記VTR3よりの制御プ
ログラムにより後述する複数の展示物等を制御するため
の制御指示信号を供給するCPU5と、上記VTR3よ
りの上記制御プログラムデータをインターフェース処理
して上記CPU5に伝えるとともに、上記CPU5より
の制御指示信号にしたがって上記VTR3よりの音声デ
ータを使用して複数の展示物7及び上記展示物7の近く
に設けられた複数の照明手段9cとスピーカ9aを作動
させる駆動ユニット15とを有するものである。そして
、上記駆動ユニット15は、上記VTR3、CPU5、
複数の展示物7、上述の照明手段−スピーカ・段影装置
・映写装置等の効果装置9に接続されている。
次に、第5図を参照して、上記駆動ユニット15の詳細
について説明する。
上記駆動ユニット15は、上記VTR3及びCPU5に
接続され、上記VTR3よりの上記制御プログラムデー
タをインターフェース処理して上記CPU5へ供給する
とともに、上記CPU5よりの制御指示信号を入力して
インタフェース処理するため相互に接続された第1及び
第2のインターフェース17.19を有している。上記
インターフェース処理された制御指示信号は、上記展示
物を駆動制御するための展示物駆動制御信号と、展示物
を選択駆動させるための展示物選択信号と、上記照明手
段9cを駆動させるための照明手段駆動信号と、上記照
明手段9cを選択駆動させるための照明手段選択信号と
、上記スピーカを選択駆動させるためのスピーカ選択信
号とからなっている。そして、上記第2のインターフェ
ース19には、第2のインターフェース19よりの上記
展示物駆動電源を複数の展示物7の駆動回路18へ上記
展示物選択信号及び上記音センサ14よりのセンサ信号
にしたがって選択的に供給するためのACセレクタ21
、第1〜第4のDCセレクタ23.25.27.29と
が接続されている。
また、上記第2のインターフェース19には、上記第2
のインターフェース19よりの照明手段駆動信号を上記
複数の照明手段9cへ上記照明手段選択信号にしたがっ
て選択的に供給するための第1及び第2の照明手段セレ
クタ31.33とが接続されている。また、上記第2の
イツターフェース19には、上記VTR3よりの音声デ
ータを上記スピーカ9aへ上記スピーカ選択信号によっ
て選択的に供給するためのスピーカセレクタ35が接続
されている。
そして、上記第1および第2のDCセレクタ23.25
には電圧値の異なる第1および第2の補助DC電源26
.28が接続されており、複数のスイッチ30によって
それぞれ切り換えられて上記展示物駆動電源の一部とし
て上記各展示物7の駆動回路18へ供給される様になっ
ている。
そして、上記各展示物7には、第3図に示す駆動回路1
8が設けられているので、上記ACセレクタ21.l=
SよびDCセレクタ23.25.27.29より選択的
に駆動電源が供給された展示物7の音センサ14がON
状態をなり、この時に、上記スピーカ9aより音楽ある
いはナレーション等の音声が発生されていれば、前述し
たように駆動回路18のトランジスタ20.22.24
がON状態となり、上記駆動モータ16が駆動して、上
記展示物(人形等)が動き出す。
したがって、上記特定の展示物(例えば展示物7a)の
音声が、上記スピーカ9aより発せられる時に、上記に
展示物7aの内部の駆動回路18へのみ上記駆動電源が
供給されるように、上記VTRテープへ音声データおよ
び制御プログラムを記憶させておけば、上記展示物7a
のみが動きながらしゃべっている状況を作り出すことが
できる。さらに、観客の拍手や呼びかけを要求するナレ
ーションの後に、ある複数の展示物にのみ一定時間上記
電源を供給するように、音声データおよび制御プログラ
ムを作成してやれば、上記ナレーション後の一定時間に
お客が拍手することにより、上記複数の展示物がお客の
拍手に反応して動き出すようになるちのである。
また、上記例では、展示物7内に駆動モータ16が設け
られている構成となっているが、駆動モーフ16ととも
に上記照明手段9cおよびスピーカ9aを上記展示物7
内に設けることも可能であり、また、上記展示物7に上
記スビカ9aのみをそれぞれ設ける構成とすることも可
能である。また、上記展示物7に音センサとともに、あ
るいは別個に可視光線、光線、赤外線、電波等を感知す
るセンサを設け、例えば、外部からのペンライトの光や
人体の接近(ペンライトの光等)を感知した展示物が一
定のプログラムに従って動作したり、スピーカおよび照
明手段が動作するようにすることもできる。
さらに、上記スクリーン10上の映像等の表示制御は、
スクリーン10上に映像を映写する映写装置を設け、上
記VTRテープに音声データとともに、例えば、夏や冬
等の四季を表現する映像データを記憶しておいて、発声
制御とともに、上記スクリーン部10上に四季の映像を
制御すればよい。
また、上述した実施例は、第2図に示すように1つの駆
動ユニットのみの構成となっていたが、第6図に示すよ
うに、複数の駆動ユニット15を直列に接続して、より
大規模な展示システムを構成することも可能であり、そ
の場合、その接続個数に合わせて制御プログラムおよび
音声データあるいは映像データを作成すればよいもので
ある。
次に、第7図を参照して、上述のごとき種々の制御プロ
グラムを記憶したVTRテープの作成方法及び装置につ
いて説明する。
この特別なVTRテープの作成装置は、上記VTR3の
記録入力端子39に他のVTR41より音声データのみ
を供給し、上記記録入力端子39にパソコン43より画
像データとして制御プログラムを供給するように接続構
成されている。そして、上記制御プログラムは、上記パ
ソコン43のデイスプレィ45を参照しながら作成され
る。
したがって、上記構成の装置によってVTRテープを作
成すれば、第8図に示すように、■TRテープ47のビ
デオトラック部49に上記パソコン43によって作成さ
れた制御プロゲラムが記憶され、テープ47のオーディ
オトラック部51に音声データが記憶される。
ここで、上記制御プログラムは、展示システムにおいて
上記駆動モーフ16、上記照明手段9C、スピーカ9a
等をその状況(時間)において選択駆動させるためのプ
ロセスを設定するための設定モードプログラムと、上記
設定モトにおいて設定されたプロセスを実行する実行プ
ログラムとを有している。そして、設定モトにおいては
、例えば、第9図に示す画面が、各時間(番号52)ご
とに上記デイスプレィ45上に表示されるようになって
おり、この画面の各欄54において動作対象(展示物等
)の設定を行うことによって、各時間における実行プロ
グラムの作成が出来るようになっている。
なお、制御プログラムはハイファイVTRテープによっ
て作成するのが好ましい。
次に、上記駆動ユニット15におけるより詳細な回路構
成例を示すと、上記スピーカセレクタ35は、第10図
に示すようになり、上記DCセレクタ23.25.27
.29は、第11図に示すようになり、上記照明手段セ
レクタ31.33及びACセレクタ21は、第12図に
示すようになる。
また、上記駆動ユニット15の端子パネルは、第13図
に示すように、電源スィッチ53、スピーカ出力端子5
5、DC出力端子57、照明手段/AC出力端子59.
61、ヒユーズ端子63、増設ユニット用コネクタ65
、音声信号入力端子67、拡張用コネクタ69、CPU
インターフェース用コネクタ71、ヒユーズ端子73及
びメイン電源端子75を有している。
次に、第14図及び第15図(a) (b)により本発
明に係る展示システムの第2実施例について説明する。
この第2実施例は、比較的中規模な展示システムであり
、その特徴は、第1実施例のVTRの代わりにラジカセ
等のステレオデツキを用いて、そのオーディオテープの
片チャンネルにすレーションや音楽等の音声データを記
憶し、もう一方のチャンネルに制御プログラムデータを
記憶し、その制御プログラムによりステレオ音声ととも
に展示物が動作するようにしたものである。すなわち、
この第2実施例装置は、第1季図に示すごとくに上記オ
ーディオテープより上記音声データ及び制御プログラム
データを読み出して供給するためのラジカセ77と、上
記ラジカセ77よりの制御プログラムにより複数の展示
物等を制御するための制御指示信号を供給するためのC
PU79と、上記CPU79よりの制御指示信号にした
がって上記展示物及びスピーカを選択的に駆動させるた
めのDCセレクタ81、ACセレクタ83及びオーディ
オスイッチ85を有している。また、展示物の構成は、
上記第1実施例と同様である。したがって、上記第1実
施例と同ように、特定の展示物が音声とともに動き出す
か、あるいは話し出すように上記制御プログラムを作成
すれば、第1実施例と同様の展示効果がより簡単な構成
で得ることができる。
次に、本発明の第3実施例を第16図〜第19図によっ
て説明すると、この実施例では、第2実施例と同様にラ
ジカセ等のスレチオデツキを用いているが、第16図お
よび第17図にその一例を示すように、CPUを用いず
に論理回路によって駆動電源供給回路を構成して第2実
施例と同様の機能を達成しているものである。
また、展示物7の構成は第1実施例と同様である。その
ため、この第3実施例においては、第19図に示すよう
に、ステレオデツキ86のオーディオテープ87のLチ
ャンネル89及びRチャンネル91に、ナレーション等
の有音部93の間に両チャンネル無音部94を設け、上
記有音部93に記憶された音声データに従って展示物に
選択的に駆動電源を供給する様になっている。また、そ
の無音部94を検出して、特定の展示物に駆動電源を供
給して、その音センサを検知可能状態として、観客の音
声等を感知して展示物が動き出すようにして、擬似的に
お客との対話機能をちたせるようにすることもてきる。
この展示システムは比較的小規模の展示場に適用するの
が好ましい。例えば第21図及び第22図に示すような
りリスマス、バレンタイン等のイベントに合わせて作る
ことも可能であるほか、例えば、銀行の受付台に設け、
展示物をオームとし、クレジットカードを勧める音声と
ともにオームをのくちばしや羽根を動かず動作をさせる
こともできる。この場合、展示システムを営業媒体とし
て利用することが可能となる。また、カラオケ装置のテ
ープにおいて、一方のトラックに女性のパートの歌声を
吹き込んでおく。一方、この部分で展示物(例えば前述
の花状展示物)の音センサーがオンするように構成して
おけば、男性が歌うと、女性台部分で展示物が歌いなが
らデユエツトするような状態を作り出すことができる。
上記第3実施例回路は、第15図に示した回路に限定さ
れない。例えば、第20図に示すように、さらに誤作動
防止回路を組み込んでもよい。
なお、前述のVTRテープ、オーディオテープ等の記録
媒体は、レーザーディスクやコンパクトディスク等にダ
ビングして販売することち可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図(al  (b)は本発明を実施した大規模展示
システムの概略外観構成図、第2図(a)  (b)は
展示物の駆動機構の1例の説明図、第3図は」1記展示
物に内蔵された回路説明図、第4図は第1図の大規模展
示システムの概略構成図、第第5図は駆動ユニットの詳
細構成図、第6図は複数の駆動ユニットを有するより大
規模な展示システムのブロック構成図、第7図はVTR
テープの作成装置のブロック図、第8図は第1図の実施
例システムにおけるVTRテープの記憶説明図、第9図
は制御プログラムの設定モードにおける表示画面を示す
図、第10図はスピーカセレクタの詳細回路図、第11
図はDCセレクタの詳細回路図、第12図は照明手段セ
レクタ及びACセレクタの詳細回路図、第13図は第5
図に示す駆動ユニットの端子パネルを示す図、第14図
は本発明を実施した中規模展示システムの構成図、第1
5図(a)  fb)は本発明を実施した中規模展示シ
ステムの構成図、第16図及び第17図は本発明に係る
小規模展示システムの回路図、第18図は小規模展示シ
ステムの概略外観構成図、第19図は小規模展示システ
ムにおけるオーディオテープの記憶説明図、第20図は
小規模展示システムに適用された誤作動防止回路を含む
回路図、第21図、第22図は各イベントに合わせた小
規模展示システムの外観構成図である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)以下の要件(イ)(ロ)(ハ)(ニ)及び(ホ)
    を備えることを特徴とする展示システム。 (イ)少なくとも音声データ及び制御プログラムデータ
    を記憶した記憶手段 (ロ)上記記憶手段に対しての上記音声データ及び制御
    プログラムデータの読み出しを行なうための記憶読み出
    し手段 (ハ)外部からの入力を感知する感知手段と動作機構、
    音声発生機構あるいは発光機構等を有している複数の展
    示物 (ニ)音声発生手段 (ホ)上記記憶読み出し手段よりの制御プログラムにし
    たがって上記音声発生手段と上記展示物の感知手段を駆
    動制御する制御手段
  2. (2)以下の要件(イ)(ロ)(ハ)(ニ)及び(ホ)
    を備えることを特徴とする展示システム。 (イ)少なくとも音声データ及び制御プログラムデータ
    を記憶した記憶手段 (ロ)上記記憶手段に対しての上記音声データ及び制御
    プログラムデータの読み出しを行なうための記憶読み出
    し手段 (ハ)上記記憶読み出し手段によって読み出された音声
    データに従って音声を発生させる手段(ニ)少なくとも
    外部より供給される駆動電源によって作動する動作機構
    、音声発生機構あるいは発光機構等と、外部から与えら
    れる入力を感知して上記駆動手段への駆動電源の供給の
    オンオフを切り換える感知スイッチ手段とをそれぞれ有
    する複数の展示物 (ホ)上記記憶読み出し手段によって読み出された制御
    プログラムにしたがって上記複数の展示物へ上記駆動電
    源を選択的に供給する制御手段
  3. (3)上記感知手段が、外部からの音を感知する音セン
    サから成ることを特徴とする請求項1、2に記載の展示
    システム。
  4. (4)上記記憶手段が、VTRテープであり、上記記憶
    読み出し手段がVTRであることを特徴とする請求項1
    に記載の展示システム。
  5. (5)上記VTRテープのビデオトラック部に制御プロ
    グラムデータが記憶され、オーディオトラック部に音声
    データが記憶されていることを特徴とする請求項5に記
    載の展示システム。
  6. (6)上記制御手段が、上記記憶読み出し手段よりの制
    御プログラムにしたがって制御指示信号を出力するCP
    Uと、上記CPUよりの制御指示信号にしたがって上記
    展示物を選択的に駆動させるための各種セレクタとから
    なることを特徴とする請求項1に記載の展示システム。
  7. (7)上記記憶手段が、オーディオテープからなり、上
    記記憶読み出し手段が、ステレオデッキからなることを
    特徴とする請求項1に記載の展示システム。
  8. (8)上記オーディオテープの片チャンネルに音声デー
    タが記憶され、もう一方のチャンネルに制御プログラム
    データが記憶されていることを特徴とする請求項14に
    記載の展示システム。
  9. (9)少なくとも一定の無音部を間欠的に有する音声デ
    ータを記憶した記憶手段と、上記記憶手段より上記音声
    データを読み出す手段と、上記記憶読み出し手段によっ
    て読み出された音声データに従って音声を発生させる手
    段と、少なくとも外部より供給される駆動電源によって
    駆動する駆動手段と外部から与えられる入力を感知して
    上記駆動手段への駆動電源の供給を切り換える感知スイ
    ッチ手段とをそれぞれ有する複数の展示物と、上記記憶
    読み出し手段によって読み出された音声データに従って
    上記複数の展示物へ上記駆動電源を選択的に供給する駆
    動電源供給回路とを具備していることを特徴とする展示
    システム。
JP63303820A 1988-09-30 1988-11-30 展示システム Expired - Lifetime JPH077243B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63303820A JPH077243B2 (ja) 1988-09-30 1988-11-30 展示システム
FR8915728A FR2639728A1 (fr) 1988-11-30 1989-11-29 Systeme d'exposition
DE19893939369 DE3939369A1 (de) 1988-11-30 1989-11-29 Ausstellungssystem
GB8927078A GB2226439B (en) 1988-11-30 1989-11-30 Exhibition system
CA 2004314 CA2004314A1 (en) 1988-11-30 1989-11-30 Exhibition system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24783588 1988-09-30
JP63-247835 1988-09-30
JP63303820A JPH077243B2 (ja) 1988-09-30 1988-11-30 展示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02167590A true JPH02167590A (ja) 1990-06-27
JPH077243B2 JPH077243B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=26538447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63303820A Expired - Lifetime JPH077243B2 (ja) 1988-09-30 1988-11-30 展示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077243B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5998486U (ja) * 1982-12-22 1984-07-03 大日本印刷株式会社 販売促進用展示物
JPS60103681U (ja) * 1983-12-21 1985-07-15 宇田 和日古 店頭宣伝用ロボツト
JPS6261288U (ja) * 1985-10-07 1987-04-16
JPS62137018A (ja) * 1985-12-11 1987-06-19 日本電気株式会社 無人商品案内装置
JPS62137018U (ja) * 1986-02-20 1987-08-28

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5998486U (ja) * 1982-12-22 1984-07-03 大日本印刷株式会社 販売促進用展示物
JPS60103681U (ja) * 1983-12-21 1985-07-15 宇田 和日古 店頭宣伝用ロボツト
JPS6261288U (ja) * 1985-10-07 1987-04-16
JPS62137018A (ja) * 1985-12-11 1987-06-19 日本電気株式会社 無人商品案内装置
JPS62137018U (ja) * 1986-02-20 1987-08-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPH077243B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6749437B2 (en) Electronic display materials associated with products
US8210894B2 (en) Toy with sound-activated motion
US6454627B1 (en) Musical entertainment doll
US20190022545A1 (en) Educational story telling toy
JPH02167590A (ja) 展示システム
JPH02178694A (ja) 展示装置
US8371895B1 (en) Toy play set
CA2004314A1 (en) Exhibition system
JPH02176804A (ja) 作動制御方法、作動制御装置及び作動制御プログラムテープの製造方法
US6244725B1 (en) Decorative lighting display system
JPH02178693A (ja) 展示装置
Marynowsky et al. Sonic Robotics: Musical Genres as Platforms for Understanding Robotic Performance as Cultural Events
Vos The beginning of a robot-actor
Haskell et al. An extensible platform for interactive, entertaining social experiences with an animatronic character
US20050095952A1 (en) Musical toy
TWM256867U (en) Product packaging for demonstrative use of a packaged product and product using the same
JPH0736315Y2 (ja) からくり時計の制御装置
CN115364495A (zh) 一种应用语音强化教育功能的智能积木玩具
EP1566207A1 (en) Musical toy
JPH0736317Y2 (ja) からくり時計の制御装置
JP2502662Y2 (ja) からくり時計の制御装置
Gordon Performance Artist/Art Performer: Laurie Anderson
JPH02185281A (ja) 映像機用対話演出装置
JP2001243047A (ja) 情報発信装置
Huff An American in London: Spring 2008