JPH02166158A - ポリウレタン樹脂成形品 - Google Patents

ポリウレタン樹脂成形品

Info

Publication number
JPH02166158A
JPH02166158A JP32298988A JP32298988A JPH02166158A JP H02166158 A JPH02166158 A JP H02166158A JP 32298988 A JP32298988 A JP 32298988A JP 32298988 A JP32298988 A JP 32298988A JP H02166158 A JPH02166158 A JP H02166158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiocyanate
polyurethane resin
mold
resin molded
resin molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32298988A
Other languages
English (en)
Inventor
Junzo Ukai
順三 鵜飼
Kanemitsu Kondo
兼光 近藤
Hideaki Nagai
永易 秀明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Covestro Urethane Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Sumitomo Bayer Urethane Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Sumitomo Bayer Urethane Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP32298988A priority Critical patent/JPH02166158A/ja
Publication of JPH02166158A publication Critical patent/JPH02166158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、バンパー フェンダ−サイドモールなどの自
動車部品に用いられるポリウレタン樹脂成形品に関する
ものである。
[従来の技術] 近年、自動車の軽量化あるいは耐久性の向上などのため
、金属材料に代えて、高分子材料を用いることが数多く
なされている。
高分子材料においても、金属材料におけると同様、美観
や品質を高めるために塗装されるが、最近は、材料の塗
装性の改良のため、従前の噴霧塗装方法に代えて、静t
jL塗装方法が多用されるようになって来ている。静電
!テ装方法は、従来の方法に比べ、塗装効率が向上し、
作業の自動化にも適した方法ではあるが、被塗装物が金
属材料ではなく、高分子材料であることから、種々間囲
を内蔵している。
[発明が解決すべき課題] 塗装効率の一段の向上を図るために、種々の試みがなさ
れている。例えば、塗装前にあらかじめ被塗装物たる高
分子材料の表面に特殊な処理をしたり(特開昭63−1
97571号公輸参照)、導電性をもたせたプライマー
で下塗したり(特開昭62−289268号公報参照)
、特殊な装置を用いて塗装したりする方法(特開昭63
−20071号公報参照)などが提案されているが、こ
れらはいずれも必らずしも充分なものであるとはいえな
い。
さらに未解決の課題の一つとして、塗装作業の安全性の
間組がある。静電塗装時に発生する静電気は、被塗装物
たる高分子材料の表面電位を異常にあげ、それは時に、
スパークして火災を発生する危険がある。そのため、時
には、静14塗装自体ができなくなる。
を必要に応じて添加して混合反応させた後に、反本発明
者らは、これらのOIMを解決するために鋭意検討を重
ねた結果、ある種のポリウレタン樹脂成形品が、塗装効
率もよく、塗装作業も安全に行なえ、かつ、自動車部品
として充分な耐衝撃性や1法安定性を有し、成形性にす
ぐれた高分子材料であることを見出し、本発明を完成し
た。
[課題を解決するための手段] 本発明は、チオシアン酸塩を含有するポリウレタン樹脂
成形品に関するものである。
チオシアン酸塩は、チオシアン酸アンモニウム、チオシ
アン酸ナトリウムやチオシアン酸カリウムなどのアルカ
リ金属塩、カルシウムやマグネシウムなどのアルカリ土
類金属の塩、亜鉛やカドミウムや水銀の塩、銅塩や銀塩
なとであり、アンモニウム塩、ナトリウム塩およびカリ
ウム塩なとの潮解性を有するチオシアン酸塩が好ましい
ポリウレタン樹脂成形品は、その原料であるイソシアネ
ート化合物と活性水素含有化合物に、架橋剤、触媒、発
泡剤、安定剤、その他の助剤など応混合物を金型に注入
することによって製造することができる。
イソシアネート化合物は、ジフェニルメタンジイソシア
ネート(以下MDIという)、トルエンジイソシアネー
ト、ナフタリンジイソシアンネートなどのポリイソシア
ネート、これらのウレタン変性体子イソシアネ−ト変性
体などの変性ポリイソシアネートであり、変性MD丁が
好ましい。
活性水素含有化合物は、活性水素を有するポリオール類
やポリアミン類であり、ポリエーテルポリオールが好ま
しい。
架橋剤は、芳香族ポリアミンや多価アルコールなどであ
る。
触媒は、第3級アミンや、有機金属化合物などである。
発泡剤は、水、ハロゲン化炭化水素、加圧された窒素ガ
スや空気などである。
安定剤は、テトラキス[メチレン 3− (3’5′−
ジーtert−ブチルー4′−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート】メタン(以下ヒンダードフェノールとい
う)などの酸化防止剤である。
チオシアン酸塩は、あらかじめ若干量の水に溶かし、も
しくは溶かさずに、この原料中に添加する。添加量は、
ポリウレタン樹脂成形品100重量部当り0.05重量
部から2Φ量部が好ましい。
0.01重量部以下では、効果が低い。逆に5重量部を
越えて多量にすると、原料との相溶性を悪くし、添加し
て均一な原料を得るのが困難である。
イソシアネート化合物100重量部に活性水素含有化合
物を80ないし200重量部の割合で混合反応させる。
反応温度は、30°Cから150℃である。金型は、あ
らかじめ50°Cかも80℃に予熱しておくのが好まし
い。圧力は、100kg/C■2から250 kg /
 cm 2である。
このようにして製造されたポリウレタン樹脂成形品は、
その用途に応じて塗装される。塗装方法は、その効率、
塗膜の性能、作業の自動化の面から、静1に塗装方法が
適しているが、その方法は、このポリウレタン樹脂成形
品に限った特別の方法である必要はない。高分子材料一
般に広く用いられている方法を用いればよく、静電気の
異常発生によるスパーク、火災の危険を考慮する必要も
ない、極めて安全に、かつ効率よく、塗膜性能の優れた
被塗装物を得ることができ、しがも作業の自動化が図れ
るので、ポリウレタン樹脂成形品の塗装方法としては、
最も遺した方法といえる。
どの助剤を添加したポリエーテルポリオールと変性MD
Iを、それぞれ第1表に示す重量部づつ、高圧発泡機の
原料タンクに仕込み、吐出量が700g/秒、吐出圧が
L 80 kg / cm 2になるように設定した。
原料を、厚み、幅、長さがそれぞれ311m、300m
−1900關の、温度調整が可能な密閉金型に、この高
圧発泡機を用いて1.2秒で注入した。原料温度は40
°C〜50℃、金型温度は70℃である。反応温度は1
30℃〜150℃になった。注入後30秒で離型して、
ポリウレタン樹脂成形品を得た。
二の成形品を、離型接30分間、120℃で焼付け、湿
度50%、20°Cの室温に3日間放置し、所定の方法
で物性値を測定した。結果を第2表に示す。
なお、物性値のうち、引張強度、破断時伸びおよび脆化
温度は、いずれもJIS  K−6301に定める方法
で測定した。
曲げモジュラスは、成形品の大きさを3 +n X 2
51s X 150 amに切断し、スパン距離50 
■I、  クロスヘラド速度10鉗/分で変位と背型を
測定して求めた。
ヒートサグは、成形品の大きさを3謹嘗X 25 mm
X150!II+に切断し、 100關オーバーハン゛
グした状態で120 ’Cで1時間放置した後、先端の
垂れた距離を測定した。
体積固有抵抗値は、成形品を120秒間トリクロルエタ
ン蒸気で洗浄し、1時間室温に放置した後、表面電位測
定機を用いて測定した。 (特開昭60−104117
号公報参照) 第1表 注)ポリエーテルポリオール:水酸基価281mgKO
H/gの3官能ポリニ一チーチルポリオール番:分散し
たもの 触媒1;トリエチレンジアミンのジプロピレングリコー
ル溶液触媒2ニジブチル錫ジラウレート 無機充填剤:チタン酸カリウムウィスカー変性MDI:
MDIのグリコール変性体チオシアン酸塩1:チオシア
ン酸アンモニウムチオシアン酸塩2Xチオシアン酸ナト
リウム第2表 C発明の効果] ポリウレタン樹脂成形品は、軽量であり、耐久性に優れ
ているため、従来の金属材料に代わる高分子材料として
、広く自動車部品に用いられている。
本発明のチオシアン酸塩を含有するポリウレタン樹脂成
形品は、自動車部品として必要な耐衝撃性や寸法安定性
を有し、成形性もよく、かつ塗装性も改良されて表面仕
上がりもよい高分子材料であり、バンパー フェンダ−
サイドモールなどに広く用いることができる。
以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、チオシアン酸塩を含有するポリウレタン樹脂成形品
JP32298988A 1988-12-20 1988-12-20 ポリウレタン樹脂成形品 Pending JPH02166158A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32298988A JPH02166158A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 ポリウレタン樹脂成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32298988A JPH02166158A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 ポリウレタン樹脂成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02166158A true JPH02166158A (ja) 1990-06-26

Family

ID=18149902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32298988A Pending JPH02166158A (ja) 1988-12-20 1988-12-20 ポリウレタン樹脂成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02166158A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5830541A (en) * 1992-09-30 1998-11-03 The Dow Chemical Company Process for electrostatically painting polymers containing a non-volatile metal salt conductivity inducing material
US5973098A (en) * 1998-10-29 1999-10-26 Essilor International - Compagnie Generale D'optique Polymerizable compositions for making thio containing resins including a thiocyanate salt catalyst and process for making thio containing resin articles
US6063499A (en) * 1992-04-16 2000-05-16 Mearthane Products Corp. Electrically conductive and semi-conductive polymers
US6111051A (en) * 1998-08-07 2000-08-29 Mearthane Products Corporation Preparation of conductive polyurethanes using a conductive quasi-solution
US6451438B1 (en) 2000-11-30 2002-09-17 Mearthane Products Corporation Copolymerization of reactive silicone and urethane precursors for use in conductive, soft urethane rollers
US8222341B2 (en) 2009-03-17 2012-07-17 Mearthane Products Corporation Semi-conductive silicone polymers

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6063499A (en) * 1992-04-16 2000-05-16 Mearthane Products Corp. Electrically conductive and semi-conductive polymers
US6361484B1 (en) 1992-04-16 2002-03-26 Mearthane Products Corporation Electrically conductive and semi-conductive polymers
US5830541A (en) * 1992-09-30 1998-11-03 The Dow Chemical Company Process for electrostatically painting polymers containing a non-volatile metal salt conductivity inducing material
US6184331B1 (en) 1995-05-25 2001-02-06 Mearthane Products Corporation Preparation of conductive polyurethanes using a conductive quasi-solution
US6417315B2 (en) 1995-05-25 2002-07-09 Mearthane Products Corporation Preparation of conductive polyurethanes using a conductive quasi-solution
US6111051A (en) * 1998-08-07 2000-08-29 Mearthane Products Corporation Preparation of conductive polyurethanes using a conductive quasi-solution
US5973098A (en) * 1998-10-29 1999-10-26 Essilor International - Compagnie Generale D'optique Polymerizable compositions for making thio containing resins including a thiocyanate salt catalyst and process for making thio containing resin articles
US6451438B1 (en) 2000-11-30 2002-09-17 Mearthane Products Corporation Copolymerization of reactive silicone and urethane precursors for use in conductive, soft urethane rollers
US8222341B2 (en) 2009-03-17 2012-07-17 Mearthane Products Corporation Semi-conductive silicone polymers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6873213B2 (ja) 導電性熱可塑性ポリウレタン
JPH07103211B2 (ja) ウレタン基を有するポリ尿素エラストマーの製造方法
AU2005248946A1 (en) Polyurethane molded article and production method therof
KR20060009381A (ko) 발포성 열가소성 엘라스토머의 제조 방법
US4812368A (en) Process for the preparation of lightweight, planar molded articles
JPH0241335A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3090332B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
US3580869A (en) Microcellular polyurethane foams based on aromatic polyamines and propoxylated aniline
JP2613441B2 (ja) 発泡ポリウレタンの製法
US4837245A (en) Process for the preparation of non-cellular or cellular polyurethane elastomers in the presence of a polyester polyol containing therein titanium and/or tin compounds as catalysts
JPH02166158A (ja) ポリウレタン樹脂成形品
EP1511794B1 (en) Foamed supramolecular polymers
KR100969016B1 (ko) 내 가수분해성이 향상된 스티어링휠용 폴리우레탄 발포체
CN107056840A (zh) 一种反应型氮磷阻燃剂的制备方法
CA1193399A (en) Stable water glass solutions, process for their preparation and use for organosilicate foams as well as a production process therefor
DE2359610B2 (de) Verfahren zur Herstellung flexibler, organisch-anorganischer Verbundkunststoffe mit niedrigem Heizwert und verbessertem Brandverhalten
JP3357144B2 (ja) ポリウレタンおよび/またはポリウレア樹脂成形品
JPH0216330B2 (ja)
US4698410A (en) Process for the preparation of high-temperature-resistant dense or cellular polyurethane elastomers
JPH02124918A (ja) 自動車内外装材用硬質ウレタンフオームの製造方法
JP5350020B2 (ja) ポリウレタン樹脂用帯電防止剤、それを用いた帯電防止性ポリウレタン樹脂成形物およびポリウレタン樹脂成形物の製造方法、ならびに、ジシアナミド有機塩のポリウレタン樹脂での帯電防止剤としての使用
DE4005373A1 (de) Verfahren zur herstellung von flammwidrigen polyurethan-schaumstoffen mit einer gegebenenfalls im wesentlichen zellfreien randzone und niedrigviskose flammschutzmittelgemisch-polyether-polyoldispersionen hierfuer
JP3405792B2 (ja) 重合体組成物
JPS62190213A (ja) 塗装成形品
JPH058732B2 (ja)