JPH02165504A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH02165504A
JPH02165504A JP32025388A JP32025388A JPH02165504A JP H02165504 A JPH02165504 A JP H02165504A JP 32025388 A JP32025388 A JP 32025388A JP 32025388 A JP32025388 A JP 32025388A JP H02165504 A JPH02165504 A JP H02165504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent plate
light source
light
transparent
inclination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32025388A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nakayama
耕一 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PAUNDEINGUSHIYA KK
Original Assignee
NIPPON PAUNDEINGUSHIYA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON PAUNDEINGUSHIYA KK filed Critical NIPPON PAUNDEINGUSHIYA KK
Priority to JP32025388A priority Critical patent/JPH02165504A/ja
Publication of JPH02165504A publication Critical patent/JPH02165504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野・ 本発明は、対象物または室内等の空間を照明する照明装
置に関するものである。
従来技術 従来より、照明装置として、平板状の透明板と、この透
明板の両側に配電された光源とを具備してなり、上記透
明板の一面をブラッシングすることにより透明板の一面
に多数の凹凸を形成して、これらの凹凸により光源から
の光を乱反射して、はぼ面状の光源とするものが知られ
ている。
しかし、この照明装置は、透明板の一面に形成された凹
凸による反射光のうち照明に無効であるものが多いから
、照度が大きくないと共に照度にむらが生じやすく、か
つ、このため透明板の厚さを薄くできないという欠点が
ある。
目的 本発明の目的は、照度を大きくすることができ、照度を
均一にすることができ、かつ、透明板を薄くすることが
できる照明装置を提供することにある。
構成 本発明の照明装置のひとつは、1枚または積層された複
数枚の平板状の透明板と、この透明板の一側端部または
両側端部の近くに配置された光源とを具備してなり、上
記透明板の一面に2つの傾斜平面からなる複数条の溝部
を形成し、これらの溝部の光源と対向する傾斜平面の透
明板の面に対する傾斜角度の大きさを、透明板にこの面
と平行に入射する光源からの光を傾斜平面が全反射し、
かつ、この全反射された光が透明板の他の面で全反射さ
れない範囲に設定したことを特徴とするものである。
本発明の照明装置の他のものは、1枚または積層された
複数枚の平板状の透明板と、この透明板の一側端部の近
くに配置された光源とを具備してな2す、上記透明板の
一面に2つの傾斜平面からなる複数条の溝部を形成し、
これらの溝部の光源と対向する傾斜平面の透明板の面に
対する傾斜角度の大きさを、透明板にこの面と平行に入
射する光源からの光を傾斜平面が全反射すると共にこの
全反射された光が透明板の他の面で全反射されない範囲
に設定し、かつ、溝部の光源と対向しない傾斜平面の透
明板の面に対する傾斜角度をほぼ90度としたことを特
徴とするものである。
本発明の照明装置のさらに他のものは、1枚または積層
された複数枚の平板状の透明板と、この透明板の両側端
部の近くに配置された光源とを具備してなり、上記透明
板の一面に2つの傾斜平面からなる複数条の溝部を形成
し、これらの溝部の傾斜平面のうち近い光源と対向する
傾斜平面の透明板の面に対する傾斜角度の大きさを、透
明板にこの面と平行に入射する近い光源からの光を全反
射すると共にこの全反射された光が透明板の他の面で全
反射されない範囲に設定し、かつ、溝部の遠い光源と対
向する傾斜平面の透明板の面に対する傾斜角度をほぼ9
0度としたことを特徴とするものである。
実施例 次に不発明の照明装置の実施例を詳細に説明する。
第1図において符号1は平板状の透明[Th示している
。この透明板lは、アクリルまたはガラスなどで形成さ
れている。上記透明板10両端部の近くには光源2が配
置されている。これらの光源2は1図示した螢光灯のほ
か、)・ロゲンランプなどで構成される。上記光源2の
周囲には、光源2からの光を透明板1の方へ反射する反
射筒3が配置されている。
上記透明板1の一面1aには、第2図に示すように、複
数条の溝部1bが形成されている。これらの溝部1bは
、第3図に示すように、2つの傾斜平面1c、ldから
なる。これらの溝部1bの光源2と対向する傾斜平面1
c、ldの透明板10面1aに対する傾斜角度θa、θ
bの大きさは、透明板1にこの面1aと平行に入射する
光源2からの光a、bを傾斜平面IC,ldが全反射し
、かつ、この全反射された光が透明板lの他の面1eで
全反射されない範囲に設定されている。
上記透明板1の溝部1bが形成された面1aの側には反
射板4が配置されている。この反射板4の色は、用途に
応じて決められる。この反射板4の代わり忙反射鏡を配
置してもよい。
第4図には複数枚の透明板1が積層された実施例が示さ
れている。複数枚の透明板lを積層することにより、光
源2からの光を反射する傾斜平面lc、ldの面積を大
きくすることができ、かつ、光源2からの光を散乱させ
る度合を大きくすることができるから、透明板lの元が
透過する面1eの照度をより大きくすることができ、か
つ、照度をより均一にすることができる。上記透明板l
の溝部1bが形成された面1aの側には反射@4が配置
されている。
第1図乃至第4図に示す照明装置において、上記透明板
1の一側端部の近くにのみ光源2を配置してもよい。
次に第5図に示す実施例を説明する。
第5図に示すように透明板1の一側端部の近くに光源2
が配置されている。この光源2の周囲には光源2からの
光を透明板1の方へ反射する反射筒3が配置されている
。上記透明板1の一面laには複数条の溝部1bが形成
されている。これらの溝部1bは2つの傾斜平面1c、
Ifからなる。
上記透明板1の溝部1bが形成されている面1aの側に
は反射板4が配置され【いる。
第6図に示すように、上記溝部1bの光源2と対向する
傾斜平面1cの透明板lの面1aに対する傾斜角度θa
の大きさは、透明板lにこの面1aと平行に入射する光
源2からの光aを傾斜平面ICが全反射し、かつ、この
全反射された元が透明板1の他の面1eで全反射されな
い範囲に設定されている。上記溝部1bの光源2と対向
しない傾斜平面1fの透明板1の面laに対する傾斜角
度θbは、はぼ90度に設定されている。
第7図には複数枚の透明板1が積層された実施例が示さ
れている。複数枚の透明板1を積層することにより、前
述のように透明板1の光が通過する面leの照度をより
大きくすることができ、かつ、上記溝部1bの傾斜平面
lfが下からの光を下へ反射することがないので、照度
をより均一にすることができる。上記透明板1の溝部1
bが形成されている面1aの側には反射板4が配置され
ている。
次に第8図に示す実施例を説明する。
第8図に示すように、透明板10両側端部の近くには光
源2が配置されている。これらの光源2の周囲には、光
源2からの光を透明板1の方へ反射する反射筒3−が配
置されている。上記透明板lの一面1aには複数条の溝
部1bが形成されている。これらの溝部1bは2つの傾
斜平面IC,1fからなる。上記透明板1の溝部1bが
形成されている面1aの側には反射板4が配置されてい
る、第9因に示すように、上記溝部1bの近い光源2と
対向する傾斜平面ICの透明板10面1aに対する傾斜
角度θaの大きさは、透明板1にこの面1aと平行に入
射する近い光源2からの光を全反射し、かつ、この全反
射された光が他の面1eで全反射されない範囲に設定さ
れている。上記溝部1bの遠い光源2と対向する傾斜平
面Ifの透明板1の面1aに対する傾斜角度θbは、は
ぼ90度に設定されている。
第10図には複数枚の透明板lが積層された実施例が示
されている。複数枚の透明板1を積層することにより、
前述のように透明板1の元が通過する面1eの照度をよ
り大きくすることができ、かつ、照度をより均一にする
ことができる。上記透明板1の溝部1bが形成されてい
る面1aの側には反射板4が配置されている。
効果 本発明の照明装置は、光源からの光を透明板の溝部の傾
斜平面が照明に有効な方向へ反射する率が大きく、かつ
、光源からの光を有効に散乱させることができるから、
照度を大きくすることができ、照度を均一にすることが
でき、かつ、透明板を薄くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の照明装置の一実施例を示す平面図、第
2図は同上照明装置の要部を示す背面図、第3図は同上
照明装置の透明板の一部を拡大して示す図、第4図及び
第5図は同上照明装置の他の実施例を示す平面図、第6
図は第5因に示す照明装置の透明板の一部を拡大して示
す図、第7図及び郷8図は同上照明装置の他の実施例を
示す平面図、第9図は第8図に示す照明装置の要部を拡
大して示す一部切欠平面図並びに第10図は同上照明装
置の他の実施例を示す平面図である。 1  ・透明板、1b・ ・溝部、lc、ld、if・
 ・傾斜平面、2・ ・光源

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1枚または積層された複数枚の平板状の透明板と
    、この透明板の一側端部または両側端部の近くに配置さ
    れた光源とを具備してなり、上記透明板の一面に2つの
    傾斜平面からなる複数条の溝部を形成し、これらの溝部
    の光源と対向する傾斜平面の透明板の面に対する傾斜角
    度の大きさは、透明板にこの面と平行に入射する光源か
    らの光を傾斜平面が全反射し、かつ、この全反射された
    光が透明板の他の面で全反射されない範囲に設定したこ
    とを特徴とする照明装置。
  2. (2)1枚または積層された複数枚の平板状の透明板と
    、この透明板の一側端部の近くに配置された光源とを具
    備してなり、上記透明板の一面に2つの傾斜平面からな
    る複数条の溝部を形成し、これらの溝部の光源と対向す
    る傾斜平面の透明板の面に対する傾斜角度の大きさは、
    透明板にこの面と平行に入射する光源からの光を傾斜平
    面が全反射すると共にこの全反射された光が透明板の他
    の面で全反射されない範囲に設定し、かつ、溝部の光源
    と対向しない傾斜平面の透明板の面に対する傾斜角度は
    ほぼ90度としたことを特徴とする照明装置。
  3. (3)1枚または積層された複数枚の平板状の透明板と
    、この透明板の両側端部の近くに配置された光源とを具
    備してなり、上記透明板の一面に2つの傾斜平面からな
    る複数条の溝部を形成し、これらの溝部の傾斜平面のう
    ち近い光源と対向する傾斜平面の透明板の面に対する傾
    斜角度の大きさは、透明板にこの面と平行に入射する近
    い光源からの光を全反射すると共にこの全反射された光
    が透明板の他の面で全反射されない範囲に設定し、かつ
    、溝部の遠い光源と対向する傾斜平面の透明板の面に対
    する傾斜角度はほぼ90度としたことを特徴とする照明
    装置。
JP32025388A 1988-12-19 1988-12-19 照明装置 Pending JPH02165504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32025388A JPH02165504A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32025388A JPH02165504A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02165504A true JPH02165504A (ja) 1990-06-26

Family

ID=18119436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32025388A Pending JPH02165504A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02165504A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5704703A (en) * 1993-03-03 1998-01-06 Fujitsu Limited Lighting device and display device using the lighting device
US6607279B2 (en) 2000-09-18 2003-08-19 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Light guiding plate
JP2009140798A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Stanley Electric Co Ltd 車両前照灯

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5704703A (en) * 1993-03-03 1998-01-06 Fujitsu Limited Lighting device and display device using the lighting device
US6612709B2 (en) 1993-03-03 2003-09-02 Fujitsu Display Technologies Corporation Lighting device and display device using the lighting device
US6986600B2 (en) 1993-03-03 2006-01-17 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device and display device using the lighting device
US6607279B2 (en) 2000-09-18 2003-08-19 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Light guiding plate
JP2009140798A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Stanley Electric Co Ltd 車両前照灯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5079675A (en) Surface illuminating apparatus
US5408388A (en) Planar illuminating device
US4277817A (en) Large-area light source
US7364336B2 (en) Plane light source device and display device provided with the same
US20020097496A1 (en) Light redirecting film
KR100438524B1 (ko) 백라이트 유닛
KR102244847B1 (ko) 초집광 도광필름 및 이를 이용한 평판 표시장치용 박막형 백 라이트 유닛
JP3263193B2 (ja) 導光板を用いた照明装置
JPH0425776Y2 (ja)
JPH02165504A (ja) 照明装置
JPH11174214A (ja) 指向性反射板およびそれを用いた反射型表示装置
US6767106B2 (en) Edge-lit luminaire having prismatic optical control
JP3366589B2 (ja) 液晶表示装置
TWI275874B (en) Light guiding device and backlight module using the same
JPH0329202A (ja) 広告装置
JPS62190289U (ja)
JP4360701B2 (ja) 平面照明装置
JP2022144629A (ja) 照明装置
JPS62262023A (ja) 液晶表示装置
JP3417261B2 (ja) 照明装置
JPH0329204A (ja) 照明装置
JP2504417B2 (ja) 面照明装置
JPH0381906A (ja) 照明装置
KR200399726Y1 (ko) 직하식 백라이트 모듈의 도광구조
JPH0449645Y2 (ja)