JPH02163733A - 潜像読取り方法およびその装置 - Google Patents

潜像読取り方法およびその装置

Info

Publication number
JPH02163733A
JPH02163733A JP31864488A JP31864488A JPH02163733A JP H02163733 A JPH02163733 A JP H02163733A JP 31864488 A JP31864488 A JP 31864488A JP 31864488 A JP31864488 A JP 31864488A JP H02163733 A JPH02163733 A JP H02163733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescence
latent image
light beam
excitation light
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31864488A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Shibata
淳 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rigaku Denki Co Ltd
Rigaku Corp
Original Assignee
Rigaku Denki Co Ltd
Rigaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rigaku Denki Co Ltd, Rigaku Corp filed Critical Rigaku Denki Co Ltd
Priority to JP31864488A priority Critical patent/JPH02163733A/ja
Publication of JPH02163733A publication Critical patent/JPH02163733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、X線などの放射線の強度分布を1lFJ定
するために使用する蓄積性蛍光板から、潜像を読み取る
方法とその装置に関する。
[従来の技術] 第4図は、この種の潜像読取り方法の従来例を示す。し
〜ザ発振器1から出射されたレーザ光は、フィルタ2と
反射ミラー4とダイクロイックミラー5と対物レンズ6
とを経由して、蓄積性蛍光板7に照射される。潜像の記
録されている部分にレーザ光が当たると、そこから蛍光
が発生する。この蛍光は、対物レンズ6とダイクロイッ
クミラー5とを経由して、検出器8で検出される。レー
ザ照射系または蓄積性蛍光板7を、XY方向に移動させ
ることにより、蓄積性蛍光板の全面から潜像を読み取る
ことができる。
検出器8の出力は、アナログ・ディジタル変換器9(以
下、ADCと呼ぶ。)でディジタルデル夕に変換され、
メモリ10に記憶される。メモリ10に記憶されたデー
タは、必要に応じてCPU11で処理され、デイスプレ
ィ上に表示されたり、プリントアウトされたりする。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来の潜像読取り方法では、レーザ光を蓄積性
蛍光板に連続的に照射しながら、両者の相対位置を変化
させて蛍光を検出し2ているので、次に述べるような欠
点がある。
第5図は、蓄積性蛍光板上のレーザスポット領域を示し
たものである。レーザ光は蓄積性蛍光板に対して矢印3
1の方向から連続的に移動してくる。レーザスポット領
域は、半flRの円で近似的に表すことができる。AD
C9におけるデータのサンプリング間隔をtlとすると
、あるサンプリング時刻でのレーザスポット領域は円2
1となり、次のサンプリング時刻でのレーザスポット領
域は円24となる。
蓄積性蛍光板では、潜像の部分にレーザ光が当たって蛍
光が発生すると、その潜像は消えてしまう。したがって
、レーザスポット領域が円21に移動してきたときにデ
ータのサンプリングを開始しても、円21の部分から発
生する蛍光はすでに消滅してしまっている。得られる蛍
光は、データの取り込み時間Δtの間に発生する蛍光に
限られる。Δtの間に、レーザスポット領域は円21か
ら円22に移るので、この間に新たにレーザで照射され
た領域(斜線で示す領域)23から蛍光が発生し、これ
が検出される。サンプリング時間t1に対する取り込み
時間Δtの比率は、通常は10分の1以下なので、蛍光
検出のための有効面積は、レーザスポット領域の面積に
比較してかなり小さくなる。すなわち、大部分の蛍光は
検出されずに捨てられることになる。
具体的に数値を説明すると、レーザ光が当たってから蛍
光が発生するまでの時間は、ナノ秒のオーダーであり、
サンプリング間隔t1は、たとえば40μsであり、デ
ータ取り込み時間Δtは、たとえば1μsである。
以上説明したように、レーザ光を連続照射しながら蛍光
を検出すると、検出有効面積は斜線領域23で示すよう
に限られたものとなり、検出感度の損失が大きい。
このような損失を避けるためには、取り込み時間Δtを
長くすることが考えられる。たとえば、検出器の出力信
号部にコンデンサを挿入して、データの積分時間を長く
する。しかし、このようにすると、検出部の時定数が増
加し、viり合うサンプリングデータの間でオーバーラ
ツプが生じやすくなり、読取り画像の解像度が劣化する
。したがって、取り込み時間Δtを長くするにも限界が
ある。
この発明は、このような事情にかんがみてなされたもの
であり、その目的は、解像度を劣化させることなく蛍光
の検出有効面積を増加させることのできる潜像読取り方
法とその装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段と作用] 上述の目的を達成するために、この発明に係る潜像読取
り方法は次の特徴を有する。すなわち、潜像の記録され
た蓄積性蛍光板に励起光線を照射して、そこから発生ず
る蛍光を検出する潜像読取り方法において、励起光線と
蓄積性蛍光板との相対位置を変化させながら、励起光線
を間欠的に照射することを特徴としている。
励起光線を間欠的に照射すると、励起光線が蓄積性蛍光
板に当たった瞬間にそのレーザスポット領域全面から蛍
光が発生し得る。したがりて、レーザスポット領域の全
面を検出有効面積とすることができる。
回転する蓄積性蛍光板から潜像を読み取る場合に、この
ような読取り方法を利用すると、読取り精度が向上する
。したがって、この発明の別の方法は、回転する円形の
蓄積性蛍光板に対して、その半径方向に励起光線を相対
的に移動させながら、励起光線を間欠的に照射すること
を特徴としている。円形の蓄積性蛍光板の外周付近と中
央付近とでは、回転の際の周速度が異なるので、励起光
線を連続照射にすると、同じ取り込み時間Δtの間にレ
ーザスポットの移動距離が異なる。すなわち、第5図の
斜線領域23の面積が蓄積性蛍光板の外周付近と中央付
近とで異なる。したがって、同じ潜像強度であっても、
蛍光検出強度が異なり、読取り誤差が生じる。これに対
して、この発明のように励起光線を間欠的に照射すると
、蓄積性蛍光板の周速度の影響がなくなり、読取り精度
が向上する。
また、この発明に係る潜像読取り装置は、励起光発生装
置と蓄積性蛍光板との間に配置されて、励起光線の通過
を制御する光シャッタと、検出された蛍光の強度をディ
ジタルデータに変換するアナログ・ディジタル変換器と
、前記光シャッタと前記アナログ・ディジタル変換器と
に同期信号を送る同期信号発生器とを有することを特徴
としている。
光シャッタは、励起光線を間欠的に通過させるものであ
る。そのための制御信号は、同期信号発生器から送られ
てくる。光シャッタとしては、音響光学素子や電気光学
素子を利用することができる。
蛍光検出系においては、アナログ・ディジタル変換器の
サンプリング時刻を励起光線の間欠照射と同期させてい
る。
以上の発明において、励起光線としてはレーザ光を使う
のが一般的である。
[実施例] 次に、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、この発明の潜像読取り装置の一実施例の構成
図である。第4図に示す従来例と同じ部分には同じ参照
符号を付けである。
レーザ発振器1から出射されたレーザ光は、フィルタ2
で単色化され、光シャッタ3を間欠的に通過する。光シ
ャッタ3は、電気光学素子の一種であるポッケルスセル
で構成されている。ポッケルスセルは、二つの偏光物質
からなり、一方の偏光物質に電圧を印加すると、レーザ
光はポッケルスセルを通過し、電圧を除くとレーザ光は
通過しないようになっている。
光シャッタ3を通過したレーザ光は、反射ミラー4で方
向を変えて、ダイクロイックミラー5を通過する。ダイ
クロイックミラー5は、レーザ光は通過するが、蛍光は
反射するようになっている。
ダイクロイックミラー5を通過したレーザ光は、対物レ
ンズ6を通過して、蓄積性蛍光板7に当たる。潜像の記
録されている部分にレーザ光が当たると、蛍光が発生し
、対物レンズ6で集光される。
集光された蛍光は、ダイクロイックミラー5で反射して
、検出器8に入射する。検出器8のアナログ出力は、A
DC9でディジタルデータに変換され、メモリ10に記
憶される。メモリ10に記憶されたデータは、必要に応
じてCPUIIで処理される。
同期信号発生器12は同期信号を発生し、この信号は、
光シャッタ3とADC9とに送られる。
先シャッタ3が同期信号を受は取ると、所定時間だけポ
ッケルスセルの偏光物質に電圧がかかり、このときレー
ザ光がポッケルスセルを通過する。
また、ADC9が同期信号を受は取ると、所定時間だけ
検出器8の出力を取り込み、それをディジタルデータに
変換する。すなわち、蓄積性蛍光板に対するレーザ光の
照射と、蛍光の検出とが同期するようになっている。
この実施例では、蓄積性蛍光板7の上をレーザ光がXY
力方向移動するようになっていて、これにより、蓄積性
蛍光板全面の潜像を読み取っている。
第2図は、蓄積性蛍光板上のレーザスボ・ノド領域を示
す。レーザ光は矢印31の方向から移動してくるが、連
続照射ではなく、間欠的に照射される。ある時刻でレー
ザ光が照射されると、そのスポット領域は円41となる
。レーザ光は所定時間だけ照射されると、あとは光シャ
ッタで遮断される。領域41から発生する蛍光は、その
すべてが検出器で検出される。時間tl(同期信号の周
期)が経過すると、レーザ光は再び照射され、レーザス
ポット領域は円42となる。そこから発生する蛍光は同
様にすべて検出される。さらに時間t1が経過すると、
レーザスポット領域は円43となり、同様に蛍光が検出
される。このようにして、レーザ光の走査が続いていく
以上説明したように、レーザ光を間欠照射すると、各レ
ーザスポット領域の全面がすべて検出有効面積となり、
従来の連続照射に比べて蛍光検出感度が格段に高まる。
第3図は、このような潜像読取り方法を、回転する蓄積
性蛍光板に適用した例である。円形の蓄積性蛍光板を回
転させながら潜像を読み取る方法は、レーザ光をXY走
査する方法と比較して、レーザ光の走査が半径方向の一
次元で済む利点がある。ただし、この回転方式は次のよ
うな欠点がある。すなわち、円形の蓄積性蛍光板の外周
付近と中央付近では、その周速度が異なるので、同じ取
り込み時間Δtでも、第5図に示す斜線領域23の面積
が異なる。したがって、同じ潜像強度でも、蛍光検出強
度が異なり、読取り誤差が生じる。これに対して、レー
ザ光を間欠照射すると、周速度の影響がなくなる。
第3図において、円形の蓄積性蛍光板51は、モータ5
2で回転駆動される。モータ52は、支持台53に固定
され、支持台53は移動台54に固定されている。移動
台54はシャフト55に沿って矢印32の方向に移動で
きる。この例では、蓄積性蛍光板51は回転運動ととも
に直線移動できるようになっていて、レーザ照射系の方
が固定されている。
ダイクロイックミラー5と対物レンズ6を通過した間欠
的なレーザ光は、円形の蓄積性蛍光板51に照射され、
そこから発生した蛍光が上述の実施例と同様に検出され
る。蛍光の発生し得る領域は、常にレーザスポットの大
きさであって一定であり、レーザ光の当たる部分の周速
度に無関係となる。したがって、蓄積性蛍光板の半径方
向の位置に依存するような従来の読取り誤差は生じない
。ただし、同一周期でレーザ光を間欠照射すると、蓄積
性蛍光板の外周付近のほうが中央付近と比べて、隣り合
うレーザスポット領域の間隔が広くなる。すなわち、外
周付近で読取りが粗くなり、中央付近で読取りが密にな
る。これを避けるには、蓄積性蛍光板の半径方向の位置
に応じて、間欠照射の周期を変化させれば良い。すなわ
ち、レーザ光が蓄積性蛍光板の外周に近づくにつれて、
間欠照射の周期を短くすれば良い。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明は、蓄積性蛍光板に励起
光線を間欠的に照射して潜像を読み取るようにしたので
、照射スポット領域の全面からの蛍光を有効に検出する
ことができ、従来の連続照射の読取り方法に比べて、蛍
光検出感度が格段に向」ニする。
また、このような読取り方法を、回転する円形の蓄積性
蛍光板からの潜像読取りに利用すると、蓄積性蛍光板の
周速度に起因する読取り誤差を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の潜像読取り装置の一実施例の構成
図、 第2図は、レーザスポット領域の説明図、第3図は、回
転する蓄積性蛍光板から潜像を読み取る装置の一部の斜
視図、 第4図は、従来の潜像読取り装置の構成図、第5図は、
従来のレーザスポット領域の説明図である。 1・・・レーザ発振器(励起光発生装置)3・・・光シ
ャッタ 7・・・蓄積性蛍光板 9・・・アナログ・ディジタル変換器 12・・・同期信号発生器 51・・・回転する蓄積性蛍光板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)潜像の記録された蓄積性蛍光板に励起光線を照射
    して、そこから発生する蛍光を検出する潜像読取り方法
    において、 励起光線と蓄積性蛍光板との相対位置を変化させながら
    、励起光線を間欠的に照射することを特徴とする潜像読
    取り方法。
  2. (2)回転する円形の蓄積性蛍光板に対して、その半径
    方向に励起光線を相対的に移動させながら、励起光線を
    間欠的に照射することを特徴とする請求項1記載の潜像
    読取り方法。
  3. (3)潜像の記録された蓄積性蛍光板に励起光線を照射
    して、そこから発生する蛍光を検出する潜像読取り装置
    において、 励起光発生装置と蓄積性蛍光板との間に配置されて、励
    起光線の通過を制御する光シャッタ検出された蛍光の強
    度をディジタルデータに変換するアナログ・ディジタル
    変換器と、 前記光シャッタと前記アナログ・ディジタル変換器とに
    同期信号を送る同期信号発生器 とを有することを特徴とする潜像読取装置。
JP31864488A 1988-12-19 1988-12-19 潜像読取り方法およびその装置 Pending JPH02163733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31864488A JPH02163733A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 潜像読取り方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31864488A JPH02163733A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 潜像読取り方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02163733A true JPH02163733A (ja) 1990-06-25

Family

ID=18101439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31864488A Pending JPH02163733A (ja) 1988-12-19 1988-12-19 潜像読取り方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02163733A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266803A (en) * 1991-03-03 1993-11-30 Bio-Rad Labratories, Inc. Fiber optic storage phosphor imaging plate scanner
JP2010237443A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Casio Computer Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
JP2011170362A (ja) * 2011-03-23 2011-09-01 Casio Computer Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245670A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 医用画像情報読取装置
JPS63292098A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Mc Sci:Kk 放射線画像読取装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245670A (ja) * 1985-04-23 1986-10-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 医用画像情報読取装置
JPS63292098A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Mc Sci:Kk 放射線画像読取装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5266803A (en) * 1991-03-03 1993-11-30 Bio-Rad Labratories, Inc. Fiber optic storage phosphor imaging plate scanner
JP2010237443A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Casio Computer Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ
US8523367B2 (en) 2009-03-31 2013-09-03 Casio Computer Co., Ltd. Light source unit including a laser as a light source and a light emitting wheel with a diffusion layer opposite to the laser
US9250505B2 (en) 2009-03-31 2016-02-02 Casio Computer Co., Ltd. Light source unit including a laser as a light source and a light emitting wheel with a diffusion layer opposite to the laser
JP2011170362A (ja) * 2011-03-23 2011-09-01 Casio Computer Co Ltd 光源装置及びプロジェクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63269022A (ja) 露光装置及び素子製造方法
US3957376A (en) Measuring method and system using a diffraction pattern
JP2002257528A (ja) 位相シフト法による三次元形状測定装置
JP3110755B2 (ja) 多チャンネルアナログ検出方法及びその装置
US20060091338A1 (en) Image acquisition system for improved DQE
US6547395B1 (en) Methods of measuring moving objects and reducing exposure during wavefront measurements
JP5169857B2 (ja) 蛍光寿命測定装置、蛍光寿命測定方法及びプログラム
US4241996A (en) Apparatus for measuring the quality of optical equipment
TWI275899B (en) Imaging system and method for capturing images of a moving object
JPH02163733A (ja) 潜像読取り方法およびその装置
JPH0318352A (ja) X線診断装置
JP2001056303A (ja) X線応力測定装置
JPS61288143A (ja) 表面検査装置
JPS587106B2 (ja) 光情報記録方法及びその装置
JPH01241536A (ja) X線画像検出装置
JP2001108420A (ja) 形状計測装置および形状計測方法
JP2000234920A (ja) ウエハフラットネス測定装置
JP2626611B2 (ja) 物体形状測定方法
EP0235941B1 (en) Surface measurement
JP3584066B2 (ja) 回転体上の異物の位置座標測定装置
JPH10504431A (ja) 光導電材料を用いるイメージングシステム用の位置決めの傾斜の補整
JPH0827238B2 (ja) 表面検査装置
JP2709959B2 (ja) イメージセンサ素子の感度補正方法
JPH10318883A (ja) レンズの測定装置及び測定方法
JPH0626837A (ja) ポリゴンミラー測定装置