JPH02161334A - 免疫組織学的方法のための複数標本スライド - Google Patents

免疫組織学的方法のための複数標本スライド

Info

Publication number
JPH02161334A
JPH02161334A JP1176999A JP17699989A JPH02161334A JP H02161334 A JPH02161334 A JP H02161334A JP 1176999 A JP1176999 A JP 1176999A JP 17699989 A JP17699989 A JP 17699989A JP H02161334 A JPH02161334 A JP H02161334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specimen
strips
construct
frozen
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1176999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3055907B2 (ja
Inventor
Hector A Battifora
ヘクター・エイ・バッティフォラ
Parula Mehta
パルラ・メータ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
City of Hope
Original Assignee
City of Hope
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by City of Hope filed Critical City of Hope
Publication of JPH02161334A publication Critical patent/JPH02161334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3055907B2 publication Critical patent/JP3055907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/36Embedding or analogous mounting of samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2474/00Immunochemical assays or immunoassays characterised by detection mode or means of detection
    • G01N2474/20Immunohistochemistry assay
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/809Multifield plates or multicontainer arrays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は免疫組織学的手法に有用な複数の標本を乗せた
スライドに関する。より詳細には、本発明は複数の標本
を自動画像分析に適切な間隔をあけた配列で乗せたスラ
イド、およびそのようなスライドに密接に関係する技術
に関する。
(従来技術) さまざまな複数標本スライドが知られている。
複数の組織標本をそれぞれ含むパラフィンブロック切片
は、リリエ(Lillie)“″ヒスドパソロシックテ
クニック アンド プラクティカル ヒストケミストリ
ー(Hrstopatho1eg4c Technic
 andPractical旧stochemistr
y)”、マツフグローヒル社(McGraw 1lil
l Inc、)、ニューヨーク市、ニューヨーク州(1
965)、74−77頁に記載されている。自己免疫学
の診断に用いるためにスライド上に固定したいろいろな
要素を含む急速凍結させた組織断片については、ナイル
ン(Nairn) 、“フルオレセント プロティン 
トレーシング(FluorescentProtefn
 Tracing)、第4版、チャーチル(Churc
h i I 1)、リビングストン(Livingst
on)、ロンドン、131138頁(1976)に記載
されている。ジョンソン(Johnson)ら、 ハン
ドブック オブ エキスペリメンタル イムノロジー(
Handbook ofExperimental I
mmanology)” 、第3版、ブラックウェル 
サイエンティフィック バプリケ1シロンズ(Blac
kwell 5cientific Publicat
ions) 、オックスフォード、英国(1978)は
、自己免疫試験のために有効であるいろいろな要素を含
んだ凍結組織について、「満足できる切断を得るために
は、組織断片は断片間の間隔をあけずに一緒に凍結させ
ねばならない、  (154頁)という忠告材で記載し
ている。メイソン(Mason)ら、イン プルロック
(In Bullock)ら、“テクニックス オブ 
イムノサイトケミストリー(Techniques o
f Im+wunocyto−chemistry)、
第2巻、アカデミツク プレス(Acade+wic 
Press)、ロンドン、175−216頁(1983
)は、組織培養上澄液はパラフィンに埋込まれた切片あ
るいは急速凍結組織のクリオスタット(Cryos t
a t)による切片のどちらか一方として試験されるで
あろうと述べている。クリオスタット切片はマルチテス
ト スライド(multieest 5lide)の穴
の中に置かれるであろう(192−193頁)。
またメイソンは、ハイブリドーマ上澄液は空気乾燥した
細胞のなすりつけ標本として試験されるであろう(19
2頁)と述べている。パッチホラ(、Buttifor
a)は、ラボラトリーインベスティゲーシツン(Lab
oratory Investigation)、蓮、
244−248(1986)の中で免疫組織化学的抗体
試験法にとって有効な複数の腫瘍組織ブロックについて
記載している。さまざまな複数の組織をのせたスライス
が、ストッカー(S tocker)、米国特許第4,
647゜543号明細書に記載されている。
本発明の間隔をあけた標本配列のスライドを分析するた
めに有用なコンピューター制御の自動画像分析器は、こ
れに適切なソフトウェアと共に商品として入手可能であ
る。代表的な器械には、レコグニション コンセプト社
(RecognitionConcepts、 Inc
、)ゴールド デアンザ社(GouldDeanza+
 Inc、)およびメガベシオン社(Megabesi
on。
Inc、)のものが含まれる。
(発明が解決しようとする課題) 本発明はコンピュータ制御の自動画像分析に適切な間隔
をおいた配列で多数の標本断片を乗せたスライドを提供
する。標本断片はどのような種類のものであっても良い
であろう、固定化した、または凍結しているが未固定の
組織の標本および細胞培養標本が望ましい、また本発明
は、そのようなスライドの作製および使用に密接に関連
する技術を包含する。
(課題を解決するための手段) 本発明によるスライドは、複数の標本断片を間隔のあい
た配列で乗せている。配列模様は、コンピューター制御
の画像分析に適応するように選択さるであろう。四角形
、即ち正方形または方形の模様が望ましい。
特に、本発明は免疫組織学的手法に有用なスライドに関
する。典型的には、そのようなスライドはスライド上に
固定された組織または細胞培養の標本断片を保持してい
る。固定または未固定のいずれの凍結組織標本も用いら
れ得る。多(の目的のために、凍結組織のスライドは抗
原のような実質上未修飾の組織成分が確実に保存されて
いることが望ましい。組織標本は既知の方法で染色され
得る。
第1図は、複数の組織標本断片11を実質上等間隔の方
形の配列で乗せたスライド10を示す、実際問題として
、間隔は自動画像分析に応答するように配置されるであ
ろう。例えば25倍拡大で512×512の配列(ar
ray)においては標識量間隔が最少で3素画または約
75〜100ミクロンであることが望ましい。
本発明によるスライドは複数の比較4的大きな各種の組
織または細胞培養の標本からの断片と共に提供されるこ
とが望ましい。それぞれの比較的大きな標本は任意の適
切な方法、例えば、第2図に示すような多数の刃をもつ
切断装置、で細幅ストリップに切断される。第2図に示
す装置は、所望の細幅の標識ストリップを提供するため
に、適切な寸法のスペーサー手段13によって隔てられ
た一連の刃12を有する。この切断装置の刃およびスペ
ーサーは取りはずし可能な保持手段15をそれぞれがも
つ支持手段14上に固定されている。
細幅のストリップに細別される比較的大きな組機標本は
検死解剖または手術のような任意の入手可能な出所から
得られるであろう9例えば、細胞培養サンプルはゲル内
に懸濁し、ゲルを平板上に注ぎ、適切な厚さ、好適には
約0.5〜1.5mm、の層を提供するために乾燥させ
、そうした後層を平板から取りはずして、さらに第2図
に示すような装置を用いて細幅のストリップに切断され
る。既知の方法で作られた細胞培養のなすりつけ標本(
メイソン、上記文献の193頁を参照されたい)は、標
本ストリップの別の供給源である。
固定化した、あるいは未固定で凍結した組織、または細
胞培養液のストリップ16は、第3図に示す型18のよ
うな型の平行の溝17の中へ置かれる。
適切な埋込み媒質、例えば寒天ゲルを標本ストリップを
含む型に添加し、凝固させて、型18からとりはずし、
第4図に示したような凝固した埋込み媒質構築物19を
作成する。
構築物19は実質上平面である表面21.およびそれか
ら伸びた複数の間隔のあいたうね23をもつ反対表面2
2をもつ基礎部分20の形の埋込み媒質からなる。それ
ぞれのうね23は標本ストリップ16を包含している。
複数の構築物19は第5図に示すように積重ねる。
積重ね構築物では、それぞれのうね23の末端表面24
がすぐ下に位置する構築物の平面表面に接触している。
うねの間の空間は、固定液のような液体かうねの中に存
在する標本ストリップに接近するための流路25を提供
する。
積重ね構築物は第6図に示されるような容器26の中に
置かれる。容器の壁には洗浄剤および脱水剤のような流
体の進入および排出を可能にするあき穴27が含まれる
固定液は標本ストリップをさらに化学的に加工処理する
ために流路25の中に取り入れられさらに通り抜けるで
あろう。
固定化後、積重ね構築物19は容器26から取り出し、
最終埋込みを行なうための深型内に置かれ、複数標本を
もつブロックが形作られる。Jl柊埋込媒質は慣用的に
は例えばパラフィンあるいは他のワックス、高分子量の
ポリエチレングリコールあるいはポリビニルアルコール
、ニトロセルロース。
メタクリレート樹脂またはエポキシ樹脂であろう。
ブロックは、第7図に示されるような間隔をあけて配列
された標本切片をそれぞれが含む複数の切片28を提供
するために、ミクロトームまたはその類似装置によって
切断される0間隔をあけて配列された流路25は最終埋
込み物質によって満たされる。
ブロック切片は、通常第1図のスライド10によって示
された種類のスライドを提供するために、既知の方法で
スライド上に載せられる。
未固定ではあるが凍結した組織または凍結培養細胞の断
片をもつ本発明のスライドを提供するためには、急速凍
結した未固定の、望ましくは別々の標本を細幅ストリッ
プに切断し、凍結状態の間に型18のような型の平行溝
18の中に置き、さらに凍結乾燥法に用いるのに適切な
OCTのような埋込み媒質内に埋込み、第4図に示す種
類の凍結した構築物が提供される。凍結している間にそ
れらの構築物を積重ね、さらにこの積重ね構築物は通常
第7図に示されるような複数の間隔のあいた平行の標本
ストリップをもつ凍結ブロックを提供するために、最終
埋込み媒質内に埋込まれる。ブロックは第7図に示され
るように間隔をあけて配列された複数の標本断片を含む
切片を提供するために、例えばクリオスタットによって
薄断片にされる。切片は既知の方法で、凍結している間
にスライド上に載せられ、さらにそうした後凍結乾燥し
てもよい。
本発明のスライド上の標本断片は限定された区分内に配
置され、限定区分内では、関連する標本断片が自動画像
処理を幾分か容易にするために、グループ化または連合
させられるであろう。例えば、それぞれ異なってはいる
が特徴が分かっている一列の標本が標準として提供され
るために、スライドを横切る位置、例えば最上列に置か
れるであろう。未知標本の縦列はそれぞれの標準を含む
その上または下に提供されるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるスライドを説明する略図である。 第2図は標本をストリップに切断するための複数の刃を
もつ装置の斜視図である。 第3図は標本ストリップを受は入れるための平行溝をも
つ型の斜視図である。 第4図は第3図の型から形作られた型のうねに含まれる
標本ストリップをもつ埋込み媒質構築物の斜視図である
。 第5図は第4図に示す構築物の積重ねの斜視図である。 第6図は第5図に示した積重ね構築物を受は入れるため
の穴のあいた壁をもつ容器の斜視図である。 第7図はミクロトームまたは第6図に示したブロック類
偵物によって作製された切片の斜視図である。 10・・・スライド     11・・・組織標本断片
12・・・刃 14・・・支持手段 16・・・標本ストリップ 18・・・型 23・・・うね 25・・・流路 13・・・スペーサー手段 15・・・保持手段 17・・・平行溝 19・・・構築物 24・・・末端表面 26・・・容器 図面の浄吉(内容に変更なし) FIG、 4 FIG。 手 続 補 正 書(其 1、事件の表示 平成1年特許願第176999号 2、発明の名称 免疫組織学的方法のための複数標本スライド3゜ 補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所 名 称  シティ・オブ・ホープ 4、代理人 住所 東京都千代田区大手町二丁目2番1号 新大手町ビル 206区 5、補正命令の日付 6、補正の対象 平成 1年10月31日 06苦日)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(i)少なくとも1個の標本を複数の細幅ストリッ
    プ(strip)に切断すること; (ii)該複数ストリップを標本ストリップのグループ
    に分離すること; (iii)該グループからのストリップを型内の平行溝
    の中へ分離して置くこと; (iv)向かい合った第一および第二表面をもつ基部か
    らなる構築物を提供するために、該型内の該ストリップ
    を第一の埋込み媒質内に埋込むこと(該第一表面は実質
    上平面であり、そして該第二表面はそこから隆起した標
    本ストリップを包含するうねをもつ); (v)上に位置する構築物の該うねの末端表面と、この
    構築物のすぐ下に位置する構築物の実質上平面である第
    一表面とを接触させることによって積重ね構築物を形成
    すること(該うね間の空間は流体を受入れるための流路
    を形成する);(vi)間隔をあけた配列で平行に中に
    埋込まれた標本ストリップを保持するブロックを形成す
    るために、該積重ね構築物を第二の埋込み媒質内に埋込
    むこと(ストリップをそのように配列すると該ブロック
    の切片は間隔のあいた配列の該埋込み標本ストリップの
    各々の断面を含む);(vii)該ブロックを、間隔を
    あけて配列されたそれぞれの該埋込み標本ストリップの
    断面を含むそれぞれの切片に分割すること;および (viii)少なくとも1個のそのようなブロック切片
    をスライド上に保持すること; からなる、間隔をあけて配列された標本断片を載せたス
    ライドの作製法。 2、請求項1記載の方法で作製したスライド。 3、標本が固定化された組織、凍結した未固定の組織、
    または培養細胞である、請求項1記載の方法。 4、(i)標本が保存のために固定化された組織であり
    、 (ii)前記第一埋込み媒質が寒天ゲルまたはゼラチン
    であり、 (iii)段階(v)で形成された積重ね構築物が、該
    構築物のうねの間の空間によって規定される流路に存在
    する固定液と接触する位置に置かれ、そして (iv)前記第二埋込み媒質がパラフィン、ポリエチレ
    ングリコール、メタクリレート樹脂またはエポキシ樹脂
    である、 請求項1記載の方法。 5、請求項4記載の方法で作製したスライド。 6、(i)未固定の凍結した組織標本を複数の細幅スト
    リップに切断すること; (ii)該複数ストリップを凍結ストリップのグループ
    に分離すること; (iii)各々の該グループからのストリップを型内の
    平行溝の中へ分離して置くこと; (iv)向かい合った第一および第二表面をもつ基礎部
    分からなる凍結した構築物を提供するために、該型内に
    上記のように位置する該ストリップを冷凍用の埋込み媒
    質内に埋め込むこと(該第一表面は実質上平面であり、
    そして該第二表面はそこから隆起した標本ストリップを
    含む複数のうねをもつ); (v)上に位置する積重ね構築物の該うねの末端表面と
    この構造物のすぐ下に位置する構築物の平面表面とを接
    触させた、積重ね凍結構築物を形成すること; (vi)間隔をあけた配列で平行に中に埋込まれた標本
    ストリップを保持する凍結した埋込み媒質ブロックを作
    製するために、凍結した積重ね構築物を冷凍用埋込み媒
    質内に埋込むこと(該ストリップをそのように配列する
    と該ブロックの切片は間隔をあけて配列された該標本ス
    トリップそれぞれの断面を含む); (vii)該凍結ブロックを、間隔をあけて配列された
    それぞれの該ストリップの凍結した断面を含むそれぞれ
    の切片に分割すること;および(viii)少なくとも
    1個の該凍結切片をスライド上に保持すること; からなる、間隔のあいた配列をもつ未固定で凍結したま
    たは凍結乾燥した組織標本を載せたスライドの作製法。 7、標本断片を自動画像分析に適切な間隔をあけた配列
    で載せたスライド。 8、凍結した未固定の組織断片を自動画像分析に適切な
    間隔をあけた配列で載せたスライド。 9、組織断片が凍結乾燥したものである、請求項8記載
    のスライド。 10、固定化した組織断片を自動画像分析に適切な間隔
    をあけた配列で載せたスライド。 11、埋込み媒質で形成された基礎部分(該基礎部分に
    向かい合った第一および第二表面をもち、該第一表面は
    実質上平面であり、そして該第二表面はそこから隆起し
    た複数の間隔のあいた平行のうねをもつ);および 少なくとも数個の該うね内の標本ストリップ;からなる
    構築物。 12、前記標本ストリップが固定化した組織、凍結した
    未固定の組織、または細胞培養物のストリップである、
    請求項11記載の構築物。 13、前記標本ストリップが固定化した組織のストリッ
    プであり、かつ埋込み媒質が寒天ゲルまたはゼラチンで
    ある、請求項11記載の構築物。 14、前記標本ストリップが凍結した未固定組織のスト
    リップであり、かつ埋込み媒質が冷凍剤である、請求項
    11記載の構築物。 15、前記うねが実質上平面の末端表面をもつ、請求項
    11または12に記載の構築物。 16、積重ねにおいて上に位置する構築物のうねの末端
    表面がすぐ下に位置する積重ね構築物の実質上平面であ
    る第一表面に接触し、そして該うね間に存在する空間が
    平行の流路を規定する、請求項11または12記載の積
    重ね構築物。 17、積重ねからなる構築物のうねの中に存在する組織
    標本と接触させるために、請求項11記載の積重ね構築
    物の流路内に固定液を導入することからなる、複数の組
    織標本を実質上同時に固定化するための方法。 18、間隔のあいた配列で中に埋込まれた標本ストリッ
    プを保持する埋込み媒質ブロックであって;該ストリッ
    プの長軸に垂直な該ブロックの切片は間隔のあいた配列
    をもつそれぞれの該埋込みストリップの断面を含む;上
    記のブロック。 19、標本ストリップが固定化組織、未固定の凍結組織
    、または細胞培養物からなる、請求項18記載のブロッ
    ク。 20、標本ストリップが細胞培養物からなる、請求項1
    8記載のブロック。 21、1個の既知の標本および複数の未知の標本を含む
    少なくとも1つの縦列を提供するために、一列の特徴の
    わかった種々の異なる標本、および該列内に少なくとも
    1個存在する既知標本の上または下に位置する複数の未
    知標本からなる、複数標本のスライド。 22、前記の既知および未知の標本が細胞培養物または
    固定化した組織の標本である、請求項21記載の複数標
    本スライド。
JP1176999A 1988-07-07 1989-07-07 免疫組織学的方法のための複数標本スライド Expired - Lifetime JP3055907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/216,676 US5002377A (en) 1988-07-07 1988-07-07 Multi-specimen slides for immunohistologic procedures
US216676 1988-07-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02161334A true JPH02161334A (ja) 1990-06-21
JP3055907B2 JP3055907B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=22808050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1176999A Expired - Lifetime JP3055907B2 (ja) 1988-07-07 1989-07-07 免疫組織学的方法のための複数標本スライド

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5002377A (ja)
EP (1) EP0350189B1 (ja)
JP (1) JP3055907B2 (ja)
AU (3) AU629838B2 (ja)
CA (1) CA1322539C (ja)
DE (1) DE68919136T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005345420A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Feather Safety Razor Co Ltd 生物組織試料作成用カッター
JP2015531876A (ja) * 2012-09-12 2015-11-05 バイオパス・オートメーション・エル・エル・シー ミクロトームで切り出し可能なゲル状支持構造体及び方法
JP2016170016A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 学校法人北里研究所 生体組織標本アレイ切片、生体組織標本アレイ、シート状生体組織標本アレイ、生体組織標本ブロック及びそれらの製造方法
JP2020063950A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社ディスコ 肉片切断方法

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5002377A (en) * 1988-07-07 1991-03-26 City Of Hope Multi-specimen slides for immunohistologic procedures
US5416029A (en) * 1993-09-27 1995-05-16 Shandon Inc. System for identifying tissue samples
US5605813A (en) * 1995-06-06 1997-02-25 Becton, Dickinson And Company Culture slide assembly
US5518925A (en) * 1995-06-06 1996-05-21 Becton Dickinson Co Culture slide assembly
USD378781S (en) * 1995-06-06 1997-04-08 Becton, Dickinson And Company Culture slide
US5618731A (en) * 1995-06-06 1997-04-08 Becton, Dickinson And Company Culture slide assembly
USD382062S (en) * 1995-06-06 1997-08-05 Becton, Dickinson And Company Culture slide
CN1249418C (zh) * 1997-09-11 2006-04-05 生物风险公司 一种生产目标物质的高密度阵列的方法及高密度阵列
US20020155495A1 (en) * 2000-04-17 2002-10-24 Millstein Larry S. Method for producing arrays and devices relating thereto
AU9806298A (en) * 1997-10-16 1999-05-03 Larry S. Millstein Method for producing arrays and devices relating thereto
US6699710B1 (en) * 1998-02-25 2004-03-02 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Tumor tissue microarrays for rapid molecular profiling
CA2627799A1 (en) * 1998-02-25 1999-09-02 Stephen B. Leighton Tumor tissue microarrays for rapid molecular profiling
ATE347102T1 (de) * 1998-02-25 2006-12-15 Us Health Zellulare anordnungen für schnelle molekulare profilidentifizierung
EP1131470A4 (en) * 1998-10-28 2004-11-10 Vysis Inc CELLULAR ARRAYS AND METHOD FOR DETECTING AND USING MARKERS FOR GENETIC DISORDERS
US6107081A (en) * 1999-02-05 2000-08-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Uni-directional cell stretching device
DE10001136C2 (de) * 2000-01-13 2003-09-04 Michael Mengel Verfahren zur Herstellung von Materialblöcken mit multiplen Untersuchungsproben
EP1305595A2 (en) * 2000-06-22 2003-05-02 Clinomics Laboratories, Inc. Frozen tissue microarrays and methods for using the same
WO2002045859A2 (en) * 2000-12-08 2002-06-13 Ardais Corporation Container for cryopreserved material
US20040262318A1 (en) * 2000-12-08 2004-12-30 Ardais Corporation Container, method and system for cryptopreserved material
US20030215936A1 (en) * 2000-12-13 2003-11-20 Olli Kallioniemi High-throughput tissue microarray technology and applications
US20040085443A1 (en) * 2000-12-13 2004-05-06 Kallioniemi Olli P Method and system for processing regions of interest for objects comprising biological material
US20030186353A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-02 Page Erickson Microscopic precision construction of tissue array block
HU2464U (en) * 2002-06-25 2003-03-28 Szekeres Gyoergy Dr Hand instrument set for constructing tissue array
KR200327028Y1 (ko) 2003-06-17 2003-09-19 장시창 인체조직검사기구
CA2543782A1 (en) * 2003-10-23 2005-05-06 Georgetown University Method for two- and three-dimensional microassembly of patterns and structures
US7854899B2 (en) 2004-08-26 2010-12-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Health And Human Services Template methods and devices for preparing sample arrays
US7405056B2 (en) * 2005-03-02 2008-07-29 Edward Lam Tissue punch and tissue sample labeling methods and devices for microarray preparation, archiving and documentation
US7618809B2 (en) 2005-03-23 2009-11-17 Gebing Ronald A Microarrayer with coaxial multiple punches
US8911682B2 (en) 2007-06-08 2014-12-16 Array Science, Llc Method for producing tissue microarray blocks
US9851349B2 (en) 2011-06-29 2017-12-26 Leavitt Medical, Inc. Matrix for receiving a tissue sample and use thereof
DE102012013678A1 (de) 2012-07-11 2014-01-16 Euroimmun Medizinische Labordiagnostika Ag Verfahren und Analysevorrichtung zur mikroskopischen Untersuchung eines Gewebeschnittes oder eines Zellausstrichs
DE102012108508A1 (de) * 2012-09-12 2014-03-13 Carl Zeiss Ag Verfahren und Vorrichtungen zum Behandeln von Proben sowie Manipulationsverfahren und -vorrichtungen
DE102013211426A1 (de) * 2013-06-18 2014-12-18 Leica Microsystems Cms Gmbh Verfahren und optische Vorrichtung zum mikroskopischen Untersuchen einer Vielzahl von Proben
US11300486B1 (en) 2016-11-23 2022-04-12 Array Science, Llc Apparatus for producing high yield cores for use in a microarray block, method for using same
US11977010B2 (en) 2021-11-03 2024-05-07 URO-1, Inc. Method and apparatus for dislodging core tissue biopsy samples from core collectors and for storing and preparing samples for pathology

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3736042A (en) * 1971-05-05 1973-05-29 Clinical Sciences Inc Microscope slide assembly
US3832135A (en) * 1972-04-05 1974-08-27 Becton Dickinson Co Automatic clinical analyzer
EP0117262B1 (de) * 1983-02-25 1988-04-20 Winfried Dr. med. Stöcker Verfahren und Vorrichtungen für Untersuchungen an unbeweglich gemachtem biologischem Material
US4724215A (en) * 1985-02-27 1988-02-09 Sherwood Medical Company Automated microbiological testing apparatus and method
EP0194132A3 (en) * 1985-03-06 1988-08-03 Murex Corporation Imaging immunoassay detection system and method
US4820504A (en) * 1986-02-12 1989-04-11 City Of Hope Multi-specimen tissue blocks and slides
GB8803263D0 (en) * 1988-02-12 1988-03-09 Unilever Plc Particulate laundry detergent composition
US5002377A (en) * 1988-07-07 1991-03-26 City Of Hope Multi-specimen slides for immunohistologic procedures

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005345420A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Feather Safety Razor Co Ltd 生物組織試料作成用カッター
JP2015531876A (ja) * 2012-09-12 2015-11-05 バイオパス・オートメーション・エル・エル・シー ミクロトームで切り出し可能なゲル状支持構造体及び方法
JP2016170016A (ja) * 2015-03-12 2016-09-23 学校法人北里研究所 生体組織標本アレイ切片、生体組織標本アレイ、シート状生体組織標本アレイ、生体組織標本ブロック及びそれらの製造方法
JP2020063950A (ja) * 2018-10-16 2020-04-23 株式会社ディスコ 肉片切断方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU3045392A (en) 1993-03-11
EP0350189A3 (en) 1991-05-29
AU653283B2 (en) 1994-09-22
DE68919136D1 (de) 1994-12-08
AU3045492A (en) 1993-04-08
AU646984B2 (en) 1994-03-10
AU3789089A (en) 1990-01-11
JP3055907B2 (ja) 2000-06-26
AU629838B2 (en) 1992-10-15
EP0350189B1 (en) 1994-11-02
CA1322539C (en) 1993-09-28
US5002377A (en) 1991-03-26
DE68919136T2 (de) 1995-05-24
EP0350189A2 (en) 1990-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02161334A (ja) 免疫組織学的方法のための複数標本スライド
US11519908B2 (en) Matrix for receiving tissue samples
US4914022A (en) Method for preparing multiple tissue samples for microscopic investigation and testing
AU606329B2 (en) Multi-tumor (sausage) tissue slices and methods of producing such slices and of testing the tissues in such slices
JP4374139B2 (ja) 迅速な分子プロファイリングのための腫瘍組織マイクロアレイ
US20030138827A1 (en) Tumor tissue microarrays for rapid molecular profiling
WO1998000706A1 (en) Membrane loader for gel electrophoresis
Mengel et al. Rapid and large-scale transition of new tumor biomarkers to clinical biopsy material by innovative tissue microarray systems
Eguiluz et al. Multitissue array review: a chronological description of tissue array techniques, applications and procedures
Pan et al. An easy method for manual construction of high-density tissue arrays
Dancau et al. Tissue microarrays
JP2006300667A (ja) 包埋支持剤の固定固化器具及び生物試料の保持方法並びにテッシュアレイヤーゲル
Frohlich Freehand sectioning with Parafilm
Ştefan et al. Tissue microarrays–brief history, techniques and clinical future
Rui et al. Creating tissue microarrays by cutting-edge matrix assembly
CN211602632U (zh) 一种细胞芯片
Groome Simultaneous gelatin embedding of multiple areas of the arterial tree
Tan et al. Initial experience with tissue microarray in a surgical pathology laboratory: technical considerations
Jiang et al. A novel tissue array technique for high-throughput tissue microarray analysis—microarray groups
RU2057441C1 (ru) Способ определения оптимальных условий культивирования вермикультуры, преимущественно дождевых червей
Morgan et al. The application of thin sectioning
Hedvat Tissue arrays
Singh et al. Critical Appraisal of Two Techniques of Manual Construction of Tissue Microarray

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 10