JPH0215587B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0215587B2
JPH0215587B2 JP18711485A JP18711485A JPH0215587B2 JP H0215587 B2 JPH0215587 B2 JP H0215587B2 JP 18711485 A JP18711485 A JP 18711485A JP 18711485 A JP18711485 A JP 18711485A JP H0215587 B2 JPH0215587 B2 JP H0215587B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyphenylene oxide
resin composition
formula
polyglutarimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18711485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6248753A (ja
Inventor
Isao Sasaki
Hisao Anzai
Koji Nishida
Hideaki Makino
Masaru Morimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP18711485A priority Critical patent/JPS6248753A/ja
Publication of JPS6248753A publication Critical patent/JPS6248753A/ja
Publication of JPH0215587B2 publication Critical patent/JPH0215587B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本発明は、熱変形温度が高く、耐衝撃性および
流動性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物に関する。 (従来の技術) ポリグルタルイミドは、耐熱性に優れた熱可塑
性樹脂であるが、耐衝撃性に代表される機械的強
度に劣るため成形材料としての用途がかなり制限
されているのが実情である。 これまで、ポリグルタルイミドの耐衝撃性を改
良するための方法として、ポリグルタルイミドに
ABS樹脂またはMBS樹脂等の耐衝撃変性剤を添
加する方法が提案されている。しかし十分な耐衝
撃性を得るために多量の耐衝撃改良剤を添加する
と得られる樹脂組成物の熱変形温度が低下する。 一方、ポリフエニレンオキシドは、耐衝撃性に
代表される機械的特性や熱変形温度にすぐれてい
るが流動性が劣る。このため、一般には主成分と
してポリスチレンをブレンドして流動性を改良し
たものを成形材料として用いているが、熱変形温
度が低下し、流動性もなお不十分である。 (発明が解決しようとする問題点) このような現状から本発明者らは、ポリグルタ
ルイミドの耐衝撃性およびポリフエニレンオキシ
ド含有樹脂の流動性の改良を目的として鋭意検討
した結果、ポリグルタルイミドとポリフエニレン
オキシド含有樹脂の特定量を混合することによつ
て熱変形温度が高く、優れた耐衝撃性と流動性を
有する新規な樹脂組成物が得られることを見い出
し本発明に到達した。 (問題点を解決するための手段) 本発明に係る熱可塑性樹脂組成物は、ポリグル
タルイミド1〜99重量部およびポリフエニレンオ
キシド含有樹脂1〜99重量部(合計100重量部)
よりなることを特徴とする。 本発明において用いられるポリグルタルイミド
は、式 (式中、R1,R2及びR3は水素、炭素数1〜20
の脂肪族、芳香族または脂環族である炭化水素基
を表わす)で示される環状イミド構造単位を含有
するものである。 上記、環状イミド構造単位を含有するものなら
ばいかなる重合体であつてもよいが、R1および
R2が水素またはメチル基であり、R3が水素メチ
ル基、エチル基、プロピル基、ブチル基またはフ
エニル基であるものが、一般的に用いられ、その
中でR1およびR2がメチル基であり、またR3がメ
チル基である場合が特に好ましい。 ポリグルタルイミドの製造方法は特に限定しな
いが、メタクリル樹脂とアンモニアまたは第1級
アミンを不活性ガス雰囲気下、不活性溶媒中で
100〜350℃の温度において反応させる方法が有用
である。本発明において使用されるポリグルタル
イミドはイミド化反応によつて、上記式()式
で示される環状イミド構造単位を少なくとも5重
量%、好ましくは20重量%以上含有せしめるよう
にすることが好ましい。環状イミド構造単位の含
有量が少ないと熱変形温度の高い樹脂組成物は得
られ難い。 ポリグルタルイミドの形成に使用されるメタク
リル樹脂としては、例えばメタクリル酸エステル
単独重合体またはメタクリル酸エステルと他のメ
タクリル酸エステル、アクリル酸エステル、アク
リル酸、メタクリル酸、スチレン、α―メチルス
チレン等の置換スチレン等の共重合体があげられ
る。 メタクリル酸エステルとしては、例えば、メタ
クリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリ
ル酸プロピル、メタクリル酸n―ブチル、メタク
リル酸イソブチル、メタクリル酸tert.―ブチル、
メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸ノル
ボニル、メタクリル酸2―エチルヘキシル、メタ
クリル酸ベンジルなど、アクリル酸エステルとし
ては例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n―ブチ
ル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸tert.―ブ
チル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸ノ
ルボニル、アクリル酸2―エチルヘキシル、アク
リル酸ベンジルなどを用いることができる。これ
らの単量体は、単独でもよくまた2種以上併用す
ることもできる。 これらのメタクリル樹脂のうち本発明において
は、メタクリル酸メチル単独重合体又はメタクリ
ル酸メチル25重量%以上と75重量%以下の上記の
他の単量体との共重合体が好ましいが、メタクリ
ル酸メチルの単独重合体が透明性の点から特に好
ましい。 本発明で用いるポリフエニレンオキシド含有樹
脂は、式 (式中、R4およびR5はハロゲン原子、炭素数
1〜10の脂肪族、芳香族または脂環族である炭化
水素基を表わす)のくり返し単位をもち、重合度
nが50〜5000、好ましくは100〜1000の範囲のポ
リフエニレンオキシドの重合体を含有するもので
ある。 本発明においては、式()で示されるポリフ
エニレンオキシドの重合体を含有する樹脂であれ
ばいかなるものも使用できるが、その中でR4
よびR5がメチル基であるものを用いることが特
に好ましい。 またポリフエニレンオキシド含有樹脂中、式
()のポリフエニレンオキシド重合体は5重量
%以上含有することが好ましく、特に95重量%以
下のポリスチレンとのブレンドの場合がさらに好
ましい。ポリフエニレンオキシド重合体の含有量
が5重量%未満では、得られる樹脂組成物の耐衝
撃性の他、機械的特性が不十分である。 本発明の樹脂組成物におけるポリグルタルイミ
ドとポリフエニレンオキシド含有樹脂との配合割
合は、ポリグルタルイミド1〜99重量部およびポ
リフエニレンオキシド含有樹脂1〜99重量部(合
計100重量部)である。好ましくは、樹脂組成物
中に、ポリグルタルイミドが10〜80重量部となる
範囲がよい。樹脂組成物中、ポリグルタルイミド
の量が少ないと熱変形温度および流動性が不十分
であり、また多すぎると耐衝撃性が低下する。 本発明の組成物は、ポリグルタルイミドとポリ
フエニレンオキシド含有樹脂とをドライブレンド
して溶融押出するか、あるいは溶剤を用いてブレ
ンドする方法等によつて形成できる。 本発明の樹脂組成物は、必要に応じて抗酸化剤
を添加して熱安定性を向上させたり、滑剤を添加
して流動性をさらに良くすることもできる。また
目的にあわせて繊維補強剤、無機充填剤、着色
剤、導電性材料、顔料、難燃剤を混合することも
可能である。 (実施例) 以下、実施例によつて本発明をさらに説明す
る。なお、実施例において用いた測定法は次の通
りである。 熱変形温度:ASTM D―648―56 アイゾツト衝撃強度:ASTM D―256―56 Method A メルトインデツクス:ASTM D 1238 (230℃,10Kgの荷重下で10分間に流出し
た重合体のg数) ポリグルタルイミドの製造例 十分に乾燥したメタクリル酸メチル重合体100
部(重量部、以下同)、脱水乾燥したトルエン100
部、脱水乾燥したメタノール10部および第1表に
示すイミド化剤を窒素雰囲気下において、オート
クレーブに入れ、撹拌しながら230℃で2時間反
応させた。得られた重合体を押出機中にかけてベ
ント孔より脱気しながら樹脂温度260℃で押出し
てペレツトを製造した。 第1表に得られたペレツトの特性を示す。
【表】 実施例 1 上記の如く調製したポリグルタルイミドとポリ
フエニレンオキシド含有樹脂(ノリル(登録商
標)731J,エンジニアリングプラスチツクス(株)社
製)とを第2表のように配合した後、押出機に通
して樹脂温度280℃で押出して樹脂組成物のペレ
ツトを得た。 このペレツトを射出成形機で射出成形して、
(シリンダー温度280℃、金型温度80℃)、試験片
を作製し、特性を評価した。 得られた結果を第2表に示す。
【表】 (発明の効果) 以上のべてきた如き構成からなる本発明の樹脂
組成物は、熱変形温度、耐衝撃性および流動性が
均衡して良好であるために、成形材料として種々
の用途へ有用である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ポリグルタルイミド1〜99重量部およびポリ
    フエニレンオキシド含有樹脂1〜99重量部(合計
    100重量部)からなる熱可塑性樹脂組成物。 2 ポリグルタルイミドが、式 (式中、R1,R2およびR3は水素、炭素数1〜
    20の脂肪族、芳香族または脂環族である炭化水素
    基を表す)で示される環状イミド構造単位を少な
    くとも5重量%を含有するものであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の熱可塑性樹脂
    組成物。 3 ポリフエニレンオキシド含有樹脂が、式 (式中、R4およびR5はハロゲン原子、炭素数
    1〜10の脂肪族、芳香族または脂環族である炭化
    水素基を表わす)のくり返し単位をもつポリフエ
    ニレンオキシドを少なくとも5重量%含有する樹
    脂であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の熱可塑性樹脂組成物。 4 ポリフエニレンオキシドが式()におい
    て、R4およびR5がメチル基であることを特徴と
    する特許請求の範囲第3項記載の熱可塑性樹脂組
    成物。 5 ポリフエニレンオキシドが、式()におい
    て、nが50〜5000であることを特徴とする特許請
    求の範囲第3項記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP18711485A 1985-08-26 1985-08-26 熱可塑性樹脂組成物 Granted JPS6248753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18711485A JPS6248753A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18711485A JPS6248753A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6248753A JPS6248753A (ja) 1987-03-03
JPH0215587B2 true JPH0215587B2 (ja) 1990-04-12

Family

ID=16200348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18711485A Granted JPS6248753A (ja) 1985-08-26 1985-08-26 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6248753A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4727117A (en) * 1985-08-27 1988-02-23 Rohm And Haas Company Imide polymers

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6248753A (ja) 1987-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1122346A (en) Polyglutarimides
JPH02382B2 (ja)
JPH0341104B2 (ja)
JPH04175370A (ja) 樹脂組成物
JP3471830B2 (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂組成物
EP0262808A1 (en) Diels alder graft copolymers
JPH0215587B2 (ja)
JP2786504B2 (ja) 熱可塑性成形用組成物
KR20190080603A (ko) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
JPH0215586B2 (ja)
JPH0215585B2 (ja)
US3798289A (en) Vinyl halide polymer-olefin copolymer alloys
KR100372568B1 (ko) 열가소성 수지조성물
JPH0459855A (ja) N―ヒドロキシフェニルマレイミド系重合体変性フェノール樹脂組成物
JPH0286653A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0125337B2 (ja)
JPS619459A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0480263A (ja) Ppsを含有する樹脂組成物
JPH02199143A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3033907B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0284462A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS5891748A (ja) スチレン系樹脂組成物
JPH0125335B2 (ja)
JPH0491158A (ja) 樹脂組成物
JPH01170657A (ja) 熱可塑性樹脂の相溶化剤