JPH0215397A - 火災検知装置 - Google Patents

火災検知装置

Info

Publication number
JPH0215397A
JPH0215397A JP63165769A JP16576988A JPH0215397A JP H0215397 A JPH0215397 A JP H0215397A JP 63165769 A JP63165769 A JP 63165769A JP 16576988 A JP16576988 A JP 16576988A JP H0215397 A JPH0215397 A JP H0215397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
temperature
fire
partition
microwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63165769A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Okabe
岡部 隆博
Chokichiro Shibata
長吉郎 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Daido Gakuen School
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Daido Gakuen School
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd, Daido Gakuen School filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP63165769A priority Critical patent/JPH0215397A/ja
Publication of JPH0215397A publication Critical patent/JPH0215397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は1例えば隔壁間に発生する火災を検知するに好
適な火災検知装置に関し、特に内部の火炎から輻射され
るマイクロ波を検出すると同時にその表面温度を検出す
ることにより内部火災の発生を検知する技術に関する。
[従来の技術] 従来、火災検知装置としては煙発生検知器、赤外線検知
器、温度検知器が利用されている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、第6図に示す如くコンクリート、モルタ
ル、木板等の隔壁1.1に挾まれた内部空間に発生する
火災(発熱体)2を早期に検知する場合、煙発生検知器
、赤外線検知器は全く利用できず、温度検知器にあって
は火災(発熱体)2からの熱伝導により間接的に表面の
温度上昇を検知するもので、タイムラグが大きく且つ室
温変化との相関において判定基準が曖昧となり、早期発
見が困難で、信頼性も乏しい。
本発明は、上記問題点を解決するものであり、その目的
は、隔壁等で囲まれた閉塞空間にて発生する火災又は消
火時に隔壁間に残存する火炎等の如く、外部から視認不
可能な火災を外部から的確fL=つ早期に検知可能の火
災検知装置を実現することにある。
[、課題を解決するためのf段] 1−記目的を達成するために、本発明に係る火災検知装
置は4対象物体表面に受電面を対向すべきマイクロ波検
出用アンテナとJ(に、対象物体表面の表面温度を検出
するWi11温センサとが設けられ7・イグロ波検出用
アンテナの出力及び測iPセンサの出力(二基づいて対
象物体内部の火災を検知するもので、その測温センサは
マイクロ波検出用アン−÷六の一部に付設5れている。
マイクロ波検出用アンテナの受′屯面端部には、外部電
波の侵入を防+h するため、柔軟性の導体又は゛重液
吸収体を装γtすることが望ましく、またマイクロ波検
出用77戸すの内部には、高感度で内部電波を受電する
ため、対象物体の比誘電率に近い比誘電率で低損失の誘
電体材料を充填することが望ましい。
[作用] かかる構成の火災検知装置によれば、マイクロ波検出用
アンテナは対象物体内部の発熱体からの輻射マイクロ波
を受電し、その出力は内部温度情報として提供されると
共に、測温センサの出力は受電面近傍の表面温度情報と
して提供され、例えばその出力の比較によって火災が内
部に発生していることを検知できる。
[実施例] 次に1本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明に係る火災検知装置の第1実施例を示
す構成図である。
10ハマイクロ波検出用アンテナとしてのホーンアンテ
ナで、その開口面(受電面)を隔壁1に押し当て隔壁1
内部からのマイクロ波を受電するものである。11は導
波管10aで集められた電磁波のうちマイクロ波成分を
抽出増幅する増幅検波器を含み内部温度信号を得る内部
温度測定回路で、その内部温度信号は信()処理回路1
2へ送出される13はサーミスタ、サーモパイル、ボロ
メータ等の接触式又は非接触式の表面測温センサで、第
2図に示す如く、そのホーンアンテナ10の開口端部に
付設され、ホーンアンテナ10の隔壁1への密着又は対
向と同時にその間[1面即ち接触面たる隔壁1の表面の
1aの温度全検知するものである。表面測温センサー3
を端部に装着した点は、マイクロ波の受゛、・亡の妨げ
にならず、取付、配線等が容易であるという利益がある
。なお、表面測温センサー3を複数個設けても良い。1
4は表面測温センサー3からの出力信号に)、(づいて
表面温度信号を得る表面温度M11定回路で、その表面
温度信号は信号処理回路12へ送出される。
ここで、内部温度測定の原理を説明するに、絶対温度T
の物体(黒体)から放出される輻射の波長が入と入+ 
d入の間にある放射エネルギ密度ρは hニブランク定数、に:ポルツマン定数。
C:光速度 で≠えられる。この放射は連続スペクトルで通常は赤外
線へ可視光線の領域がピークとなるが、同時にマイクロ
波も放出されている。この連続スペクトルからマイクロ
波を検波して物体の温度を測定することは、Dicke
方式と呼ばれている。
一方、マイクロ波は誘電体内では減衰が弱く透過し、透
過電力が入射電力に対して半減する深さDは、 I) = 3.32X 10/ fg−tanδf:周
波数、ε1:比誘電率、tanδ:誘電正接で与えられ
、厚さD以下の壁の場合には、温@Tで発生したマイク
ロ波の1/2以上のエネルギがf!L過して来ることと
なる。
そこで、隔壁1内に火災が発生している場合、それ以前
に比して発熱体2の影響による輻射が増大するため1そ
れに含まれるマイクロ波がホーンアンテナlOへより多
く入来する。ホーンアンテナ10で受電された電磁波は
内部温度測定回路11にて検波増幅されマイクロ波成分
が抽出され、これに基づいて内部温度信号が信号処理回
路12へ送出される。一方、隔壁1の表面1aに接触し
た表面測温センサ13は火災発生初期時においては常態
温度を検出しており、しばらくして発熱体2から隔壁1
の熱伝導により温度上昇を検出する。したがって、信号
処理回路12は内部温度信号と表面温度信号とを比較し
、内部温度が表面温度より高い場合、火災発生信号を外
部へ送出する。そしてこの火災発生信号に基づいて表示
、!!報又は消火の制御等が行なわれる。
ところで1発熱体2からのマイクロ波の測定において、
ホーンアンテナ10は隔壁1の表面に密着又は対面され
(接触又は非接触の場合を含めて本願では「対向」と定
義する。)、ホーンアンテナ10の受電するマイクロ波
はそのホーンアンテナ10の張る立体角内で、発熱体2
から発生するマイクロ波とそれが存在しない場合の隔壁
1からのバックグラウンド成分とが重畏したものである
が、第3図に示す如く、ホーンアンテナ10を隔壁1か
ら離間させた場合、外部から雑音マイクロ波が侵入する
。雑音としてはテレビ等の放送電波、レーダー電波、無
線通信電波、自動ドア等のマイクロ波の外、周囲の壁や
天井からの温度放射等が含まれる。その離間距離が比較
的小さいときには、S/N比が小さく、内部温度測定に
支障をきたさないが、離間距離が大きくなりすぎると、
雑音障害によりもはや測定が困難となる。
第4図は、本発明に係る火災検知装置の第2実施例を示
す構成図で、第1実施例の改良を目的とするものであり
、雑音電波の混入を防上するため、ホーンアンテナ20
の開口(受電)端部周囲に柔軟性の導体又は電波吸収体
20aを装着したものである。導体又は電波吸収体20
aの存在により、隔壁1又は対象物の表面に凹凸がある
場合でもホーンアンテナ20の密着を支障なく行なうこ
とができ、この点においても雑音の混入を軽減できる。
加えて、ホーンアンテナ20と隔壁1とが若干離間して
いても、外部からの入射ぜんとする雑音をその導体又は
電波吸収体20aが吸収遮蔽する。
また、このホーンアンテナ20の内部空間には隔壁1の
比誘電率に近い比誘電率で低損失の誘電体材料20bが
充填されている。この誘電体材料20bがない第1実施
例の場合、隔壁1内からホーンアンテナ10の内部空間
へマイクロ波が入射するとき、その境界面(開口面)に
おいて誘電率が大きく変化するので、その境界面で反射
損失が起こる。そこで、ホーンアンテナ20の如く、隔
壁1の比誘電率とほぼ等しく、且つ低損失の誘電体材料
20bを充填しておくと、その反射成分を低減できると
同時に、アンテナ寸法を17g>だけ縮少することがで
きる。マイクロ波の透過距離は周波数に反比例するので
、低い周波数を内部温度測定に用いると高い感度の測定
を実現できるが、反面、アンテナ寸法が大きくなるとい
う不利益がある。ところが、上記誘電体材料20bの充
填によって、高感度測定及びアンテナの小型化を共に図
ることができる。
なお、上記各実施例ではマイクロ波検出用アンテナとし
てホーンアンテナを用いであるが、これに限らず、スト
リップ方式の平面形アンテナ等の使用が可能である。
[効果] 以上説明したように、本発明に係る火災検知装置は、対
象物体表面に受電面を対向すべきマイクロ波検出用アン
テナと該対象物体表面の表面温度を検出する測温センサ
とを備え、再出力に基づいて対象物体内部の火災を検知
するものであって、表面測温センサは該マイクロ波検出
用アンテナの一部に付設されてなるものであるから、次
の効果を奏する。
■ マイクロ波検出用アンテナと表面測温センサの併設
で再出力の相関によって、対象物体内部の温度を測定で
きるので、内部火災の早期検知を確実に実現できる。マ
イクロ波検出用アンテナの受電面端部に柔軟性の導体又
は電波吸収体を装着した場合には、雑音電波の混入を防
止できる。マイクロ波検出用アンテナの内部に対象物体
の比誘電率に近い比誘電率で低損失の誘電体材料を充填
した場合には、高感度の測定を実現できると共に、アン
テナ寸法の縮少化を図ることができ、装置の小型化に寄
与する。
(多 表面測温センサがマイクロ波検出用アンテナの一
部に付設されているので、マイクロ波検出用アンテナの
対象物への密着又は対向によって同時に表面温度を測定
することができ、早期検出が要求される火災において検
知操作作業性の面から迅速化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明に係る火災検知装置の第1実施例を示
す構成図である。 第2図は、同実施例におけるホーンアンテナの開口面を
示す平面図である。 第3図は、同実施例の使用態様を示す図である。 第4図は1本発明に係る火災検知装置の第2実施例を示
す構成図である。 第5図は、同実施例におけるホーンアンテナの開口面を
示す平面図である。 第6図は、隔壁間で発生する火災を示す断面図である。 [符号の説明] ■・・・隔壁、2・・・火災による発熱体、10.20
・・・ホーンアンテナ、20a・・・導体又は電波吸収
体、20a、20b・・・誘電体材料、11・・・内部
温度測定回路、12・・・信号処理回路、13・・・表
面測温センサ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対象物体表面に受電面を対向すべきマイクロ波検
    出用アンテナと該対象物体表面の表面温度を検出する表
    面測温センサとを備え、両出力に基づいて該対象物体内
    部の火炎を検知する装置であって、該表面測温センサは
    該マイクロ波検出用アンテナの一部に付設されてなるこ
    とを特徴とする火災検知装置。
  2. (2)前記マイクロ波検出用アンテナの受電面端部には
    柔軟性の導体又は電波吸収体が装着されてなることを特
    徴とする請求項第1項に記載の火災検知装置。
  3. (3)前記マイクロ波検出用アンテナの内部には前記対
    象物体の比誘電率に近い比誘電率で低損失の誘電体材料
    が充填されてなることを特徴とする請求項第1項又は第
    2項に記載の火災検知装置。
JP63165769A 1988-07-01 1988-07-01 火災検知装置 Pending JPH0215397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63165769A JPH0215397A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 火災検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63165769A JPH0215397A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 火災検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0215397A true JPH0215397A (ja) 1990-01-19

Family

ID=15818688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63165769A Pending JPH0215397A (ja) 1988-07-01 1988-07-01 火災検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0215397A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997014941A1 (en) * 1995-10-13 1997-04-24 Powertech Labs Inc. Remote measurement of internal temperatures through materials penetrable by microwave radiation
JP2010218044A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Nohmi Bosai Ltd 熱感知器
JP2011192245A (ja) * 2010-03-17 2011-09-29 Nohmi Bosai Ltd 熱煙複合型火災感知器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997014941A1 (en) * 1995-10-13 1997-04-24 Powertech Labs Inc. Remote measurement of internal temperatures through materials penetrable by microwave radiation
JP2010218044A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Nohmi Bosai Ltd 熱感知器
JP2011192245A (ja) * 2010-03-17 2011-09-29 Nohmi Bosai Ltd 熱煙複合型火災感知器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7460053B2 (en) Method and apparatus for through-the-wall motion detection using CW radar
US4694172A (en) Detection of fires and explosions
SE7703664L (sv) Forfarande och apparat for detektering av isbeleggning pa ett flygplan medelst mikrovagor
JPH11132857A (ja) 赤外線検出器
KR940022081A (ko) 마이크로파를 이용한 농도계
CN105784333A (zh) 红外窗口的高温光谱发射率测量方法及装置
US3955184A (en) Passive infrared room intrusion detector
JPH0222438B2 (ja)
JPH0215397A (ja) 火災検知装置
US20060164240A1 (en) Human detection device
US4359683A (en) Microwave interferometer
CA2158146A1 (en) Active radiometer for self-calibrated furnace temperature measurements
US7982606B2 (en) Microwave motion detector with target angle detection
US4843244A (en) Security sensors
Belen et al. Design and implementation of doppler microwave motion sensor for indoor application
US8044838B1 (en) Methods and systems for determining the phase constant for a dielectric medium
US11437014B1 (en) Waveguide for ultrasonic and light-based range and proximity sensing
KR20050064790A (ko) 마이크로웨이브와 적외선을 이용한 복합 감지기
GB2081545A (en) Radar apparatus
JPH0481679A (ja) 窯炉耐熱レンガ厚測定装置
CN112153217B (zh) 终端、屏幕状态控制方法、计算机设备和存储介质
JPH0224350B2 (ja)
JPH0112216Y2 (ja)
JPH0412879B2 (ja)
TWI679615B (zh) 感測器之自動化測試方法