JPH02152142A - イオン化方法 - Google Patents

イオン化方法

Info

Publication number
JPH02152142A
JPH02152142A JP63306404A JP30640488A JPH02152142A JP H02152142 A JPH02152142 A JP H02152142A JP 63306404 A JP63306404 A JP 63306404A JP 30640488 A JP30640488 A JP 30640488A JP H02152142 A JPH02152142 A JP H02152142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ionization
gas
emitter
electric field
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63306404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07105208B2 (ja
Inventor
Yukinori Ochiai
幸徳 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63306404A priority Critical patent/JPH07105208B2/ja
Publication of JPH02152142A publication Critical patent/JPH02152142A/ja
Publication of JPH07105208B2 publication Critical patent/JPH07105208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/06Sources
    • H01J2237/08Ion sources
    • H01J2237/0802Field ionization sources
    • H01J2237/0807Gas field ion sources [GFIS]

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ガス分子の電界電離によるイオン化方法に関
するものである。
(従来の技術) ガス分子の電界電離は、オツペンハイマー(J、R,O
ppenheimer; Phys、 Rev、31(
1928)67))により予測されたように、2枚の電
極間の高電界中におかれたガス分子の電子ポテンシャル
が正電極側に曲げられ、−正電極を構成する材料のフェ
ルミ準位の上の空準位にガス分子の最外都電子が量子力
学的なトンネリングにより移りガス分子が電離するとい
う原理に基づいている。この原理を利用したものとして
ミューラらによって(E、W、MQller J、Ap
pl。
Phys、27(1956)474)提案された電界イ
オン顕微鏡やイオン源としての応用を考えスワンソン(
L、W、Swanson J、Appl、 phys、
40(1969)4741))らが研究を始めた電蚕電
離型ガスイオン源がある。電界電離ではイオン化領域が
狭くイオン源として理想的な点光源に近く、ツオンらに
よって報告されたように(T、T、Tsong el 
al J、Chem、 Phys、41(1964)3
279)、エネルギー幅が狭いので集束イオンビーム形
成用のイオン源として注目されている。電界電離を起こ
すための電極としては蒸発電界の高いタングステンが耐
性が高いのでもっばら使用されている。
タングステンは針状試料に加工しやすいことも大きな長
所である。従来、電界電離により高電流、高輝度を得る
研究は、ハンソンら(G、R,Hanson;J、Va
c、Sci、technol、16(1979)187
5)にみられるように、もっばら最適なタングステンの
結晶面を探索したり、エミッタやイオン化するガスの温
度をできるだけ下げガス分子の運動エネルギーを小さく
しイオン化確率を上げたり、エミッタ先端でのガスの圧
力がなるべく高くなるような供給方法や構造を工夫する
ことで行われてきた。
(発明が解決しようとする課題) 以上述べた構造の電界電離によるガスイオン化方法では
、タングステンもしくは他の金属のガス分子との間の電
子のトンネル現像だけを用いているため、原理的に高電
流化、高輝度化に限界がある。
本発明の目的は、この様な従来の欠点を除去せしめて、
高電流で高輝度なガスイオン化方法を提供することであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明のガスイオン化方法は、針状エミッタ表面を電子
親和力の大きいガス分子で覆うことを特徴としている。
(作用) 本発明においては、エミッタ表面を電子親和力の大きい
物質、例えばフッ素などで覆う。表面を安定に覆うには
ガスの沸点もしくは融点以下にエミッタを冷却して、エ
ミッタ表面にガス分子を吸着もしくは凝縮させる。この
ようにしたエミッタをヘリウムなどのイオン化ガス雰囲
気中におき高電圧を印加すると、エミッタ表面に高電界
が発生する。
高電界中ではガスの最外郭電子のポテンシャルが曲げら
れ、最外郭電子はエミッタ表面の吸着もしくは凝縮物質
にトンネリングにより移り、ガス分子はイオン化する。
このときエミッタを覆っている分子の電子親和力が大き
いためトンネリングの確率が増し、従ってイオン化確率
が増大して100倍はどの高電流、高輝度なイオンを得
られる。
(実施例) 次に第1図から第2図を参照して本発明の実施例につい
て説明する。第1図は本発明のイオン化方法の概念を説
明するための図である。2つの電極を用い、イオン化電
極2はガスを吸着させ表面でイオン化ガスを電界電離さ
せるエミッタとして用い、引き出し電極2は電界を印加
させるために用いる。電極はタングステン、タンタルも
しくはステンレスなどが用いられる。イオン化電極2か
らなるエミッタは吸着もしくは凝縮させるガスの沸点も
しくは融点以下に冷却器3を用いて冷却し、エミッタ表
面を吸着ガス導入口5より導入されたガス分子で覆う。
エミッタにはタングステン、タンタル、チタン、白金、
金などの金属や半導体を用いることができる。電子親和
力の大きい吸着用のガスとしては例えばフッ素、塩素ガ
スなどのハロゲンガスがある。フッ素ガスの融点および
沸点は、それぞれ−21?、9°C1−188°Cであ
る。塩素のそれは、それぞれ−100,1°C1−34
,07°Cである。その後イオン化するガス(例えばヘ
リウムガス)をイオン化導入口4より導入し電圧を印加
するとエミッタ表面でイオン化ガス分子が電界電離しイ
オンが発生する。
第2図は一実施例を示す断面図である。基本的には従来
の電界電離型ガスイオン源と同じである。
吸着ガスの導入口5を別個に設けている点が異なるが、
イオン化ガスの導入口4を兼ねることもできる。予め針
状に加工されたエミッタ7は導入する吸着ガスの沸点、
もしくは融点より低い温度に冷却しておく。エミッタと
してはタングステンが使用できる。冷却後吸着ガスを適
当量導入し、エミッタ表面に吸着もしくは凝縮させる。
その後ヘリウムなどのイオン化ガスを導入して高電圧を
印加しガスをイオン化させる。イオン化電界はヘリウム
で4.4V/Aである。試料の先端半径によるが2〜1
0kVの印加電界でヘリウムイオンが得られる。針状エ
ミッタを用いると先端部の電界が最も高くなるので、適
当な電界では針の先端部でのみイオン化が起こり集束イ
オンビームに適した低エネルギー幅のイオンが得られる
点イオン源となり、同時に高電流、高輝度が達成される
。−例として動作温度80にで、フッ素−ヘリウム混合
ガス雰囲気中で電界を印加してタングステン針状エミッ
タを加工した後、5 X 10  Torrのヘリウム
ガス雰囲気中で電界を印加しヘリウムをイオン化すると
約1nAのイオン電流が得られる。これは同じ動作温度
、ヘリウム圧力のときの未処理のタングステンエミッタ
から得られるイオン電流の約100倍である。
(発明の効果) 本発明の方法によればエミッタ電極の表面に電子親和力
の大きいガスを吸着させ、高電界を印加する。このため
エミッタ表面よりガス分子へ電子が容易に移動するので
イオン化確率が増大し100倍以上の高電流、高輝度な
イオン電流が得られる。
またこのイオン化方法を電界電離型ガスイオン源に応用
すれば集束イオンビーム形成に適した高電流、高輝度イ
オン源が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構造図である。 第2図は本発明を用いた電界電離型イオン源の構造図で
ある。 図において 1・・・引き出し電極 2・・・イオン化電極 3・・・高圧電源 4・・・イオン化ガス導入口 第1図 ト b真空チャンバ 5・・・吸着ガス導入口 6・・・真空チャンバー 7・・・エミッタ 8、・・ヒーター電源 9・・・冷却器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  エミッタ電極と引き出し電極とより構成される2枚の
    電極間で形成される高電界中にガス分子を導入し、電界
    電離によりイオン化させるイオン化方法において、エミ
    ッタ表面に電子親和力の大きいガス分子を吸着もしくは
    凝縮させて電界電離することを特徴とするイオン化方法
JP63306404A 1988-12-02 1988-12-02 イオン化方法 Expired - Lifetime JPH07105208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63306404A JPH07105208B2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02 イオン化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63306404A JPH07105208B2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02 イオン化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02152142A true JPH02152142A (ja) 1990-06-12
JPH07105208B2 JPH07105208B2 (ja) 1995-11-13

Family

ID=17956610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63306404A Expired - Lifetime JPH07105208B2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02 イオン化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07105208B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2402808A (en) * 2003-05-13 2004-12-15 Thermo Electron Generating ions from a gas bonded to a cooled surface
JP2008153199A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Ict Integrated Circuit Testing Ges Fuer Halbleiterprueftechnik Mbh 多目的用途用ガス電界イオン源

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2402808A (en) * 2003-05-13 2004-12-15 Thermo Electron Generating ions from a gas bonded to a cooled surface
US7041973B2 (en) 2003-05-13 2006-05-09 Thermo Electron (Bremen) Gmbh Method and device for the mass-spectrometric analysis of gases
GB2402808B (en) * 2003-05-13 2007-03-28 Thermo Electron Method and device for the mass-spectrometric analysis of gases
JP2008153199A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Ict Integrated Circuit Testing Ges Fuer Halbleiterprueftechnik Mbh 多目的用途用ガス電界イオン源

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07105208B2 (ja) 1995-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4687938A (en) Ion source
JPS60221566A (ja) 薄膜形成装置
US4301369A (en) Semiconductor ion emitter for mass spectrometry
JP2859479B2 (ja) ボロンイオンを生成するためのイオン源
US3336475A (en) Device for forming negative ions from iodine gas and a lanthanum boride contact ionizer surface
Dagan et al. High-efficiency surface-induced dissociation on a rhenium oxide surface
JPH02152142A (ja) イオン化方法
JP2000268741A (ja) 炭素原子クラスターイオン生成装置及び炭素原子クラスターイオンの生成方法
JPS5812978B2 (ja) イオン線装置
US7235796B2 (en) Method and apparatus for the generation of anionic and neutral particulate beams and a system using same
Benilov et al. Modelling current transfer to cathodes in metal halide plasmas
Stintz et al. Negative cluster ion formation from water ice in high electric fields
Lejeune et al. Electrostatic reflex plasma source as a plasma bridge neutralizer
Fröhlich A Hollow-Cathode Ion Source in Glow Discharge Mass Spectrometry
JP2752626B2 (ja) 電界電離ガスイオン化方法とそのイオン源
Sudraud et al. Contribution of field effects to the achievement of higher brightness ion sources
JPS593814B2 (ja) 固体イオン源
Delmore et al. An autoneutralizing neutral molecular beam gun
JPH0145068Y2 (ja)
JPS63205033A (ja) 液体金属イオン源の製造方法
Feeney et al. Surface Ionization Type Ion Source of Ba+ Ions for Use in Collision Experiments
Kislov et al. XPS studies on surfaces of field-emission cathodes of artificial carbon materials
JPS61171048A (ja) 分析装置
Sakata et al. Helium field ion source for application in a 100 keV focused ion beam system
JPS59160941A (ja) イオン源