JPH02152103A - 照明装置 - Google Patents

照明装置

Info

Publication number
JPH02152103A
JPH02152103A JP63303945A JP30394588A JPH02152103A JP H02152103 A JPH02152103 A JP H02152103A JP 63303945 A JP63303945 A JP 63303945A JP 30394588 A JP30394588 A JP 30394588A JP H02152103 A JPH02152103 A JP H02152103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
illumination
condenser lens
illumination light
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63303945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2629323B2 (ja
Inventor
Yoichi Yamatari
山足 陽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP63303945A priority Critical patent/JP2629323B2/ja
Publication of JPH02152103A publication Critical patent/JPH02152103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2629323B2 publication Critical patent/JP2629323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、内視鏡における観察対象部に照明光を照射す
る照明装置等のように、ライトガイドを用いて照明光を
伝送するようにした照明装置に関するものである。
[従来の技術l 内視鏡等に用いられる照明装置としCは、その性質上、
観察対象部に向けて直接照明光を照射することができな
いものであり、このために、光学繊維束からなるライト
ガイドを用い、このライトガイドの入射端面な光源部に
臨ませ、該光源部から照射される照明光を該ライトガイ
ドを介して減衰させることなく伝送し、その出射端面か
ら観察対象部に向けて照射するようにしている。
従って、かかる照明装置としては、第5図に示したよう
なものが従来から用いられている。即ち、照明ランプ1
と、該照明ランプ1からの照明光を効率良く集光するた
めに、楕円面鏡等からなる反射手段2とを備えた光源部
3と、この光源部3からの照明光を減衰させないように
B察対象部にまで伝送するためのライトガイド4とを有
し、この反射手段2における照明光の結像位置乃至その
近傍位置にライトガイド4の入射端面4aが配設されて
いる。
ここで、ライトガイド4の入射端面4aを反射手段2に
おける光軸と直交する位置に配設した場合において、照
明ランプlから照明光を照射すると、ライトガイド3の
出射端面4bから観察対象部に向けて照射される照明光
の光束は、その中央部分が最大の光量となり、周辺部に
向かうに従って光量が著しく減少する第1図に実線で示
したような配光特性となり、観察視野が狭くなる。
そこで、観察対象部における広い範囲にわたって照明を
行うことができるようにするために、ライトガイド4の
入射端面4aを反射手段2の光軸に対して所定角度傾く
ようにして配設することによって、同図に点線で示した
ような配光特性を持たせて、nM察対象部に対して広い
範囲にわたって照り1光を照射するように構成したもの
は、従来から知られている。
[発明が解決しようとする問題点1 ところで、人体等の体腔内に挿入して用いられる、医療
用の内視鏡等において、例えば胃の内部のような広がり
のある体腔の内部を検査・診断する場合等にあっては、
広い範囲にわたる照明を必要とし、また大腸のような狭
い腔道を検査・診断する場合等にあっては、広い範囲の
照明は必要ではなく、むしろ腔道の奥部まで照明するた
めに、照明光束を中央部に集中させることにより遠隔な
部位まで照明を行うことかできるようにするのか好まし
い6 然るに、前述した従来技術による照明装置にあっては、
観察対象部に応じて照明光の配光特性を変化させること
ができるようにはなっておらず、このために、内視鏡の
種類等に応じた照明装置を用いるか、または照明装置を
共用する場合には、観察像の全体または周辺部分がIT
hf <なって全体に鮮明な像が形成されず、ある程度
観察精度を犠牲にしなければならないのが現状である。
本発明は叙上の点に鑑みてなされたものであって、その
目的とするところは、観察対象部に応じて最適な配光特
性をもって照明することかできるようにした照明装置を
提供することにある。
[問題点を解決するための手段1 前述した目的を達成するために、本発明は、照明光を平
行光にして照射する光源部と、該光源部からの照明光を
伝送するためのライトガイドと、前記光源部からの照明
光を前記光入射端面乃至その近傍位置に結像させるコン
デンサレンズと、前記光源部側からの照明光の光路を前
記コンデンサレンズの光軸に対して垂直方向に変位させ
るために光路移動手段とからなり、該光路移動手段によ
り前記コンデンサレンズを介して前記ライトガイドへの
照明光の入射角度を可変ならしめる構成としたことをそ
の特徴とするものである。
[作用1 前述のように構成することにより、光路移動手段によっ
て、平行光からなる照明光の中心線がコンデンサレンズ
の光軸と一致する状態にしたときには、該コンデンサレ
ンズを通ってライトガイドの入射面に対して垂直な方向
から照明光が入射されるようになる。従って、該ライト
ガイドの出射端面から観察対象部に向けて照射される照
明光は、中央部分の光量が多くなり、腔道の奥部を観察
したりする場合に都合が良い。
一方、光路移動手段により照明光の光路を変位させると
、コンデンサレンズを介してライトガイドの入射端面に
対して角度を持つようになる。この結果、ライトガイド
の出射端面から観察対象部に向けて照射される照明光は
1周辺部の光量が増加して、広い範囲にわたって照明光
を及ばせることかてきるようになり、観察対象部におけ
る広範囲の像を観察することがてきるようになる。そし
て、この光路移動手段による照明光の変位用に応して配
光特性が変化することになるので、適宜光路移動手段を
調整することにより、観察対gd部や照明すべき位置等
に応じて最適な配光特性を有するjlQ明光をもって観
察対象部の照明を行うことができることになる。
而し゛C1光路移動手段としては、光源郡全体をコンデ
ンサレンズの光軸と直交する方向に移動させる機構を用
いることもできるが、平行平板ガラスを光源部からコン
デンサレンズに向けての光路の途中に配設し、この平行
平板ガラスを光軸と直交する状態と、それから傾斜する
状態との間に傾動させるために傾動手段を設けるように
すれば、前述した光路の移動を極めて簡単な機構により
容易に行うことができるようになる。
(実施例] 以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
まず、第1図乃至第3図は本発明の第1の実施例を示す
もので、図中において、1は照明ランプ、2は放物面鏡
を示し、これら照明ランプ1と放物面鏡2とて光源部3
が構成される。また、4はコンデンサレンズ、5はライ
トガイドをそれぞれ示す。これら、照明ランプl及び放
物面鏡2の軸、ライトガイド5の入射端面5aはコンデ
ンサレンズ4の光i1:dt A上に配置されている。
而して、照明ランプ1からの光を放物面鏡2に反射させ
ることにより効率良く集光すると共に、平行光として出
射させることができるようになっている。そして、この
照明光はコンデンサレンズ4を介することにより東京さ
せるようになっており、その焦点位置乃至その近傍にラ
イトガイド5の入射端面5aか臨んて、このライトガイ
ド5の入射端面5a乃至その近傍位置に照明光が結像す
るようになっている。
さらに、光源部3からコンデンサレンズ4に至る照明光
の光路には、平行平板ガラス6が配設されており、該平
行平板ガラス6は光軸Aに対して直交する状態から傾斜
する状態に傾動変位可能となっている。この平行平板ガ
ラス6は光源部3から光軸Aに沿って照射される照明光
を平行光の状態を保ったまま該光軸Aと直交する方向に
移動可能とするだめのものであって、第1図に点線で示
したように、平行平板ガラス6か光軸Aと直交する状態
となっているときには、光源部3からの照明光は屈折す
ることなく、そのままコンデンサレンズ4に向けて進行
するようになり、また同図に実線で示したように、光軸
Aに対して所定角度傾けた状態にすると、この平行平板
ガラス6を通過する際に、その光束が屈折せしめられ゛
C1光軸Aと平行な状態を保ったまま該光軸Aに垂直な
方向に変位せしめられるようになっている。
このように平行平板ガラス6を傾動可能とすることによ
って、コンデンサレンズ4を介し・てライトガイド5の
入射端面5aに照射される照明光の入射角度を変化させ
ることができるようになる。即ち、平行平板ガラス6を
光軸Aと直交する状態に配設したときには、第2図(a
)に示したように、ライトガイド5の入射端面5aへの
入射角度は直角となり、該平行平板ガラス6を所定角度
傾斜させたときには、同図(b)に示したように、ライ
トガイド5の入射端面5aへの入射角度はθ1となり、
また前述の状態からさらに平行平板ガラス6の傾斜角度
を大きくすると、同図(C)で示したように、ライトガ
イド5の入射端面への入射角度が02となる。即ち、平
行平板ガラス6が光軸Aと直交する状態からその傾斜角
度を大きくずれば、それに比例して照明光のライトガイ
ド5入射端面5aへの入射角度も大きくなる。
而して、前述したように、照明光のライトガイド5への
入射角度に応じて、その出射端面5bから観察対象部に
而けて照射される照明光の配光特性は、第2図(a)、
(b)、(c)の右方の線図で示したような変化が生じ
ることになる。即ち、平行平板ガラス6が光軸Aと直交
する状態となった同図(a)の状態では、中央部分の光
量か最大で1周辺部に向かうに従って急激に光量が低下
するようになる。そして、平行平板ガラス6の光軸Aに
対して傾斜させると1その傾斜角度が大きくなるに応じ
て、同図(b)、(C)で示したように、中央部分の光
量が減少して、周辺部分の光量が多くなり、広い範囲に
わたって光束が分散することになる。
このように、平行平板ガラス6は、それを傾動させるこ
とにより、ライトガイド5の入射端面5aへの照明光の
入射角度を変化させて、配光特性を変化させるようにす
るものであるから、該平行平板ガラスGの肉厚を大きく
すれば、該平行平板ガラス6の傾斜角度に対する照明光
の変位量を大きくすることができるようになる。また、
この平行平板ガラス6に熱線遮断フィルタの機能を持た
せるようにすれば、ライトガイド5か劣化しないように
保護することができるようになるので好ましい。
而して、平行平板ガラス6を傾動させるための手段とし
ては、例えば、第3図に示したように、該平行平板ガラ
ス6をフレームlOに装着し、該フレーム10を軸11
に支持させて、該軸11を取付枠12に回動自在に支持
させると共に、その先端部にギヤ13を装着し、このギ
ヤ13に操作つまみ14の軸15に取り付けたギヤ16
を噛合させるように構成すれば、マニュアル操作によっ
て、観察対象部に向けての照明光の配光特性を変化させ
ることができるようになる。
このように構成することにより、広い視界範囲の観察を
行う場合には、平行平板ガラス6を傾けることにより、
広範囲にわたってほぼ均一な光量で照明することができ
るようになり、また遠方に視界を置く必要がある場合に
は、平行平板ガラス6を光軸Aと直交するようにするこ
とにより、中央部分の光量を大きくすることができ、遠
くにまで照明光を届かせることができるようになる。し
かも、この平行平板ガラス6の傾き角度を、マニュアル
操作によって、観察を行うに最適な状態で照明を行うこ
とができるように、極めて容易に、しかも微細に行うこ
とができるようになる。
なお、ここで、コンデンサレンズ4からライトガイド5
の入射端面5aへの入射角度を変化させる機構としては
、第4図に示したように、照明ランプ1と放物面鏡2と
からなる光源部3からなるユニウド全体を光軸Aと直交
する方向に移動させるようにしてもよい。このように構
成すれば、平行平板ガラス6を用いる必要がなくなる。
[発明の効果1 以上説明したように1本発明は、光源部側からコンデン
サレンズに向けて出射される照明光の光路を該コンデン
サレンズの光軸に対して垂直方向に変位させるために光
路移動手段を設け、この光路移動手段によりコンデンサ
レンズを介してライトガイドへの照明光の入射角度を可
変ならしめる構成としたので、該ライトガイドから観察
対象部に向けて照射される照明光の配光特性を変化させ
ることができるようになり、観察対象部に応じて最適な
状態で照明することができるよになる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の第1の実施例を示すもので
、第1図は照明装置の構成説明図、第2図は照明光のラ
イトガイドへの入射角度と配光特性との関係を示す説明
図、第3図は平行平板ガラスの傾動機構の構成説明図、
第4図は本発明の第2の実施例を示す照明装置の構成説
明図、第5図は従来技術による照明装置の構成を配光特
性と共に示す説明図である。 1 :照明ランプ、2:放物面鏡、3:光源部。 4 :コンデンサレンズ、5 ニライトガイ1く、5a
:入射端面、6 :平行平板ガラス、10:フレーム、
11、15:軸、12:取付枠、13.16+ギヤ、1
4:操作つまみ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)照明光を平行光にして照射する光源部と、該光源
    部からの照明光を伝送するためのライトガイドと、前記
    光源部からの照明光を前記光入射端面乃至その近傍位置
    に結像させるコンデンサレンズと、前記光源部側からの
    照明光の光路を前記コンデンサレンズの光軸に対して垂
    直方向に変位させるために光路移動手段とからなり、該
    光路移動手段により前記コンデンサレンズを介して前記
    ライトガイドへの照明光の入射角度を可変ならしめる構
    成としたことを特徴とする照明装置。
  2. (2)前記光路移動手段を、前記光源部とコンデンサレ
    ンズとの間に介装した平行平板ガラスと、該平行平板ガ
    ラスを傾動させるための傾動手段とから構成したことを
    特徴とする請求項(1)の照明装置。
JP63303945A 1988-12-02 1988-12-02 照明装置 Expired - Fee Related JP2629323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63303945A JP2629323B2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63303945A JP2629323B2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02152103A true JPH02152103A (ja) 1990-06-12
JP2629323B2 JP2629323B2 (ja) 1997-07-09

Family

ID=17927181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63303945A Expired - Fee Related JP2629323B2 (ja) 1988-12-02 1988-12-02 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2629323B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293086A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Casio Comput Co Ltd 光源ユニット及び投影装置
JP2012137704A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 光源装置
EP2529659A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-05 Fujifilm Corporation Light source apparatus
JP2013128686A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Fujifilm Corp 光源装置
US9519204B2 (en) 2010-12-17 2016-12-13 Hitachi Maxell, Ltd. Light source apparatus used in a projection type image display apparatus
WO2017159046A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 ソニー株式会社 内視鏡用光源、内視鏡用光源の制御方法及び内視鏡装置
WO2018235166A1 (ja) * 2017-06-20 2018-12-27 オリンパス株式会社 内視鏡システム
US11924535B2 (en) 2019-06-20 2024-03-05 Cila GmbH International Controlling integral energy of a laser pulse in a laser mapping imaging system
US11974860B2 (en) 2019-06-20 2024-05-07 Cilag Gmbh International Offset illumination of a scene using multiple emitters in a hyperspectral, fluorescence, and laser mapping imaging system
US12007550B2 (en) 2020-03-17 2024-06-11 Cilag Gmbh International Driving light emissions according to a jitter specification in a spectral imaging system

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006293086A (ja) * 2005-04-12 2006-10-26 Casio Comput Co Ltd 光源ユニット及び投影装置
US9519204B2 (en) 2010-12-17 2016-12-13 Hitachi Maxell, Ltd. Light source apparatus used in a projection type image display apparatus
JP2012137704A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 光源装置
EP2529659A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-05 Fujifilm Corporation Light source apparatus
JP2013128686A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Fujifilm Corp 光源装置
WO2017159046A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 ソニー株式会社 内視鏡用光源、内視鏡用光源の制御方法及び内視鏡装置
WO2018235166A1 (ja) * 2017-06-20 2018-12-27 オリンパス株式会社 内視鏡システム
US11583173B2 (en) 2017-06-20 2023-02-21 Olympus Corporation Light source apparatus, endoscope system, and illumination control method for adjusting first and second illumination light emitted from first and second illumination light emission ends of a light guide
US11924535B2 (en) 2019-06-20 2024-03-05 Cila GmbH International Controlling integral energy of a laser pulse in a laser mapping imaging system
US11949974B2 (en) 2019-06-20 2024-04-02 Cilag Gmbh International Controlling integral energy of a laser pulse in a fluorescence imaging system
US11974860B2 (en) 2019-06-20 2024-05-07 Cilag Gmbh International Offset illumination of a scene using multiple emitters in a hyperspectral, fluorescence, and laser mapping imaging system
US12007550B2 (en) 2020-03-17 2024-06-11 Cilag Gmbh International Driving light emissions according to a jitter specification in a spectral imaging system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2629323B2 (ja) 1997-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0015988B1 (en) Scanning optical system
KR100293126B1 (ko) 검사장치
JPS63182621A (ja) 内視鏡の光源装置
US20110102888A1 (en) Microscope
JP2629323B2 (ja) 照明装置
US4350149A (en) Endoscope and illumination optical system therefor
WO2013065805A1 (ja) 角膜撮影装置
US7170676B2 (en) Illumination switching apparatus and method
JP2744615B2 (ja) 双眼顕微鏡
JPH11244282A (ja) X線可動絞り
JPH0788086A (ja) 角膜細胞撮影装置
JP2006047780A (ja) 赤外顕微鏡
JP2646716B2 (ja) 照明用光源装置
US7301697B2 (en) Microscope device
JP3575586B2 (ja) 傷検査装置
JP3231268B2 (ja) 光学的視野角測定装置
JPH05323198A (ja) 照明装置
US12007543B2 (en) Optical system
TWI815763B (zh) 照明和拍攝同軸的手術輔助設備
WO2021256400A1 (ja) 眼底撮影装置
JP2004295122A (ja) 照明切換装置及びその方法
US20230280574A1 (en) Optical system
JP2011050445A (ja) 眼科装置
JP3639658B2 (ja) 眼科検査用光束偏向装置
CN111148461A (zh) 用于塔型裂隙灯的照射单元

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees