JPH02151785A - ソノブイ - Google Patents

ソノブイ

Info

Publication number
JPH02151785A
JPH02151785A JP30724488A JP30724488A JPH02151785A JP H02151785 A JPH02151785 A JP H02151785A JP 30724488 A JP30724488 A JP 30724488A JP 30724488 A JP30724488 A JP 30724488A JP H02151785 A JPH02151785 A JP H02151785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
abnormality
data
fault
disconnection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30724488A
Other languages
English (en)
Inventor
Takefumi Kurosaki
黒崎 武文
Yoshimi Miyazaki
宮崎 義実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Original Assignee
Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Communication Equipment Co Ltd filed Critical Toyo Communication Equipment Co Ltd
Priority to JP30724488A priority Critical patent/JPH02151785A/ja
Publication of JPH02151785A publication Critical patent/JPH02151785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は潜水艦等の海洋航走体を探知するためのソノプ
イに関し1%にその収集したデータあるいはデータ処理
プログラム等の機密保持機能を有したソノプイに関する
(従来技術) 従来からソノプイと称し音源検出装置及び無線装置を塔
載したブイを海上に浮かべておき。
所定海域の音信号を収集分析すること罠よって該海域の
潜水艦等の存否及びその位置を探知するものがある。
このソノプイはデータのやシとすを無線で行っているた
め海底ケーブルを敷設する必要がなく、設備費用が安価
で済み、またケーブルの保守点検が不要であるという利
点がある。その反面ケーブルを使って外部から電力を供
給することができず、電源容量の関係上長時間の運用は
困難であった。
そこで長時間の運用を可能とするために例えば本願出願
人が既に提案済みのソノプイ(特開亨 昭63−165779)は記憶装置分析装置とを備えた
ことt特徴とし、収集し九音と予め記憶しである音とを
比較分析することによシ1両者が一致した場合のみに送
信装置を駆動して所要信号を送信するよう構成したもの
である。
このソノプイによれば探知すべき音源の存在を検出し7
’(場合のみ送信装置を起動させるものであるから、限
られた電源容量によって長時間の運用を可能とする上で
効果がある。
また、音源の存在を検出した後このデータを記憶してお
き、外部からのコマンドに応じであるいは所定時刻に送
信装置を駆動して所要信号を送信するよう構成すること
も考えられ、この場合にも前記ソノプイと同様限られた
電源容量によって長時間の運用が可能である。
ところで上述したようなソノプイは記憶装置及び分析装
置を備えているため、動作を行う上で細心の注意を払う
必要がある。
即ち、ソノプイ内部に記憶されているデータあるいは伝
送される信号を第三者に秘匿したい場合が多く、このた
め前記データあるいは伝送されろ信号を暗号化すること
が一般に行われる。
しかし従来のように単に暗号化するのみではソノプイを
拾得した第三者が内部情報を解析すればデータ、データ
処理方法、暗号化方法等が知得できるため、秘匿性が低
いものであった。
上記問題を解決するため1例えばソノプイに異常検知手
段を備え、異常を検知した場合に爆薬等を用いて装置を
破壊することが考えられる。
しかしながら上述した方法では次のような問題があった
即ち、漁民等一般人の善意の第三者がソノプイを拾得し
た場合、下手にいじると爆発を起こし1機密は保持でき
るものの人間に危害が及ぶことと彦シ、非常に危険であ
る。
(発明の目的) 本発明は上述したような従来のソノプイの欠点を除去す
るためになされたものであって、爆発等の危険を伴わず
に内部に記憶されているデータあるいはプログラム等の
機密を保持可能としたソノプイを提供することを目的と
する。
(発明の概要) この目的を達成するため本発明は以下のように構成する
即ち、記憶装置あるいは分析装置等を有するソノプイに
おいて、異常を検知する手段を備え。
異常を検知した場合に内部装置の有するデータあるいは
プログラム等を消去し、又は改変するよう構成する。
なお前記異常を検知する手段としてはプイ筺体のふたの
開閉を監視し、あるいはプイ筺体内壁全面に電路を備え
核部の断線を検知することによって行う。
(実施例) 以下図示した実施例に基づいて本発明の詳細な説明する
第1図は本発明の一実施例を示すソノプイの構成図であ
る。
同図において1は筐体であυ、第2図の回路に示される
装置な水密的に内蔵すると共に重錘としての役割を兼ね
る。2Vi前記筐体1に固定し次支持枠で、筐体工、支
持枠2よ構成るブイ本体に浮力を付加するフロート3が
取シ付けられている。
第2図は前記筐体1に内蔵される装置のブロック図、第
3図(a)及び(b)はプイ筺体1に貼υめぐらす電路
の例を示す断面図及び斜視図である。
第2図において4は受波器であって、該受波器4にて探
知した音信号をCPL15 K入力する。
該CP[J5は記憶装置6に記憶しであるデータと前記
音信号とを比較分析し9分析結果を再度記憶装置6に記
憶し、又は無線装置7に出力する。
無線装置7Vi前記CPt35から出力された信号をア
ンテナ8’a’介して直ちに送信し、又は前記記憶装置
6に記憶された信号を外部からのコマンドに応じである
いは所定時刻等必要時に送信する。
またプイ筺体1は機器を装備するためのふたを有し、核
部にはその開閉を検知するスイッチ9を備える。
更に第3図に示すように国体内壁に電線を張シ巡らし、
あるいはパターンを蒸着する等して電路10を形成し、
該電路10には前記スイッチ9及び断線検知装置11を
直列に接続する。
更に該断線検知装置11の出力をCPLI5及び記憶装
置6のリセット端子に入力する。
同図に示した装置は次のように動作する。
即ち、断線検知装置11は異常検知のため所要時間間隔
例えば数秒毎に数μ秒程度電路10に電圧を印加し、そ
の導通な調べろことによって電路の断線検知を行う。こ
こで正常な場合は前記断線検知の結果導通が確認される
ので異常なしと判断し、従来のソノプイ同様に通常の動
作を行う。つまシCPTJ5は受波器4で探知し友音信
号と記憶装置6に記憶しであるデータとを比較分析し、
その結果を記憶装置に記憶する。
無線装置7は前記cpusの分析結果あるいは記憶装置
6に記憶された前記結果を暗号化等必要な処理を行い、
外部からのコマンドに応じであるいは所定時刻等必要時
に送信する。なお前記CPt15における比較分析は例
えば音スペクトラムを比較することによりて行う。
さて、第三者がソノプイを拾得し、内部を解析するため
そのふたを開は喪とすると、ふたに備えたスイッチ9が
作動し断線検知を行った際に導通が確認されないため異
常であると判断し。
CPLI5及び記憶装置6をリセットすることによって
記憶装置6に記憶されたデータあるいはCPU5  内
部のプログラムを消去する。
また、ソノプイ!拾得した第三者がふたを開けることな
く筐体の−s1に破壊し、核部から内部データを取シ出
しその解析を行うこと等も考えられる。この場合は筐体
内壁に張シ巡らした電路10が切れるため、前記ふたな
開けた場合と同様断線検知を行った際に導通が確認され
ず異常であると判断し、前記同様データあるいはので、
爆発等の危険を伴うことなく接置保持が可能となる。
以上異常を検知した場合にリセットすることによってデ
ータあるいはプログラムを消去する例を示したが、消去
することに代わって改変することも考えられる。この場
合CPL]5に異常である旨の信号が入力するとCPL
I sはデータ分析等実行中の動作を中断し、乱数を発
生する。該乱数を記憶装置6及びCPU5の内部のデー
タあるいはプログラム内容に加3Iあるいは減算等する
ことによシ、前記データあるいはプログラムの内容は変
更される。
従って第三者にデータあるいはプログラムを解読される
ことなく、逆に誤ったデータを与えることとなシ9機密
保持に加えて相手方を撹乱する効果も生ずる。
本発明は次のように変形してもよい。
即ち、前述の実施例ではデータあるいはプログラムの消
去馨リセットによって行っているが。
この他に電源を切ることによって行う方法もある。この
場合、断線検知装置として例えば第4図に示すような回
路を用いればよく、この動作は次のようKなる。
同図において12はパルス発生器であり、数秒毎に数μ
秒のパルスを発生し、該パルスを電路10 、スイッチ
9を介してフリップフロップ回路13のD入力端に入力
する。該フリップフ07プ回路13のクロック入力端に
は前記パルスと同期をとりたクロック信号を入力する。
ここで該フリップフロップ回路13のQ出力はD入力が
ある限シ、即ち電路10及びスイッチ9が断線しない限
りはLであるため核部に接続したトランジスタ14は作
動しない。
ところが筐体を破壊したりふたを開けることによって電
路10及びスイッチ9間の導通がなくなるとフリップフ
ロップ回路13のQ出力はHとなり、トランジスタ14
が作動する。この結果核部に接続したリレー15が起動
され核部に接続した電源が遮断されることによって10
プラム及びデータは消去され、装置全体の動作も停止す
る。
このように異常を検知した場合KW源を切れば内部デー
タ及びプログラムは瞬時に消去され。
機密の保持は簡単かつ確実に行われる。
なお前記パルス発生器120発生するパルス間隔及びパ
ルス幅は任意でよ<、tたパルスではなく常時電圧を印
加してもよい。
この場合はパルス発生器12の代わDK[庄原を用い電
路10とトランジスタ14を直接接続すればよく、更に
フリップフロップ回路13及びリレー15は省略できる
ので回路構成が簡単に々る。
又1本発明は以上の他にも徨々の変形が考えられ9例え
は電路を筐体内壁に形成するのに代えて壁面内部に埋め
込んでもよい。該電路の形状も第3図に示すような環状
コイル状及び渦巻状に限ることはなく、任意の形状でよ
い。この形状!ランダムな形にすることにより該電路に
よシ生ずる電磁誘導の他の回路への影響を避けることが
可能とがる。
更に、受波器ケ筐体内部に置かず外部に吊シ下げること
によシ音信検知感度向上あるいは指向性の向上をはかっ
てもよく、あるいはブイ本体を錨l用いて海底に固定す
ることによってその移動を防止してもよいが、これらは
その運用形態に合わせて適当に行えばよい。
(発明の効果) 本発明は以上説明したように筐体壁面あるいは壁面内に
電路を形成し、該電路の断線を検知することによってン
ノプイの異常を検知してその内部に記憶されているプロ
グラムあるいはデータ等を消去し、あるいは改変するよ
う構成したものであるから、爆発等の危険を伴うことな
く前記データあるいはプログラム等の機密を保持する上
で著しい効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すンノブイの構成図、第
2図はプイ筺体に内蔵されろ装置のブロック図、第3図
(a) 、 (b)はプイ筺体に貼シめぐらす電路の例
を示す断面図及び斜視図、第4図は断線検知装置の一例
を示すブロック図である。 5・・・・・・・・・CPtJ 、    6・・・・
・・−・・記憶装置。 9・・・・・・・・・スイッチ、   10・・・・・
・・・・電路。 11・・・・・・・・・断線検知装置、   12・・
・・・・・・・パルス発生器 プ回路、    14・・・・・・・・・トランジスタ
。 15・・・・・・・・・リレー 第 図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部にデータを取り込みかつこれを記憶する装置
    あるいはプログラムを使用する装置等を有するソノプイ
    において、異常を検知する手段を備えることによって異
    常を検知した場合に内部装置の有するデータあるいはプ
    ログラム等を消去し、または改変したことを特徴とする
    ソノプイ。
  2. (2)前記異常を検知する手段としてプイ筺体のふたに
    スイッチを備え、ふたを開けた場合に動作する前記スイ
    ッチに基づいて異常と判断したことを特徴とする特許請
    求の範囲1項記載のソノプイ。
  3. (3)前記異常を検知する手段としてプイ筺体内壁ある
    いは壁面内部全面に電路を備え、所定時間間隔であるい
    は不定期的に該電路の導通を監視することによって断線
    を検知し、断線した場合に異常と判断したことを特徴と
    する特許請求の範囲1項記載のソノプイ。
JP30724488A 1988-12-05 1988-12-05 ソノブイ Pending JPH02151785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30724488A JPH02151785A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 ソノブイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30724488A JPH02151785A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 ソノブイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02151785A true JPH02151785A (ja) 1990-06-11

Family

ID=17966772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30724488A Pending JPH02151785A (ja) 1988-12-05 1988-12-05 ソノブイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02151785A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995577A (en) * 1997-02-10 1999-11-30 General Electric Company Optimized steam vent locations for a nuclear fuel bundle

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710825A (en) * 1980-06-21 1982-01-20 Tomomichi Usuki Method and apparatus for maintaining secrecy of data, program, circuit and the like
JPS6378250A (ja) * 1985-09-25 1988-04-08 エヌ・シー・アール・コーポレーション 記憶デ−タを保護するデ−タ安全装置
JPS63165779A (ja) * 1986-12-26 1988-07-09 Toyo Commun Equip Co Ltd ソノブイ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5710825A (en) * 1980-06-21 1982-01-20 Tomomichi Usuki Method and apparatus for maintaining secrecy of data, program, circuit and the like
JPS6378250A (ja) * 1985-09-25 1988-04-08 エヌ・シー・アール・コーポレーション 記憶デ−タを保護するデ−タ安全装置
JPS63165779A (ja) * 1986-12-26 1988-07-09 Toyo Commun Equip Co Ltd ソノブイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5995577A (en) * 1997-02-10 1999-11-30 General Electric Company Optimized steam vent locations for a nuclear fuel bundle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11704445B2 (en) Tamper resistant module for industrial control system
EP1330801B1 (en) Alarm chip and use of the alarm chip
CN113728380A (zh) 用于智能扬声器的隐私装置
SE459539B (sv) Saekerhetssystem innefattande en signalsaendare foer oeverfoering av tillstaandsinformation via en telekommunikationskanal
WO2008038288A2 (en) System and method for reducing power consumption in a detection system
CN103529489B (zh) 水下目标监测系统
JPH02151785A (ja) ソノブイ
US20100328061A1 (en) Crimes and disasters preventing system
WO2014009726A1 (en) Detection of tampering with or theft of an electrical conductor
CN215116828U (zh) 一种核电厂地震停堆保护装置
RU182977U1 (ru) Хранилище для транспортировки носителей сведений с ограниченным доступом или денежных средств, оборудованное средством контроля целостности оболочки от несанкционированного доступа
RU2647820C1 (ru) Электронное пломбировочное устройство многоразового действия
RU192843U1 (ru) Электронный модуль пломбирования
CN210743128U (zh) 一种安全联防通讯系统
JPS582997A (ja) 警報装置
JP2019007888A (ja) クロージャ、ケーブル敷設構造及びクロージャ内部への浸水検出方法
CN211851302U (zh) 施封电子组件
US8175313B2 (en) Electronic anti-sabotage microphone grommet
RU2682480C1 (ru) Способ контроля сохранности объекта
KR20220002461U (ko) 아두이노를 활용한 함체 열림 경보기
CN106446730A (zh) 显示装置及内容安全显示方法
RU29602U1 (ru) Устройство для сигнализации о краже компьютерной, офисной или бытовой электронной техники
JP2006079323A (ja) リール式警戒線を用いた警報装置
US3882445A (en) Compression-wave alarm system
RU2202719C1 (ru) Зажимное приспособление для отрезка троса