JPH0215149A - 黒鉛を有するニッケルクロム鋳鉄焼結材 - Google Patents

黒鉛を有するニッケルクロム鋳鉄焼結材

Info

Publication number
JPH0215149A
JPH0215149A JP16634088A JP16634088A JPH0215149A JP H0215149 A JPH0215149 A JP H0215149A JP 16634088 A JP16634088 A JP 16634088A JP 16634088 A JP16634088 A JP 16634088A JP H0215149 A JPH0215149 A JP H0215149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast iron
nickel
graphite
chromium cast
sintered material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16634088A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeru Morikawa
長 森川
Takashi Hashimoto
隆 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP16634088A priority Critical patent/JPH0215149A/ja
Publication of JPH0215149A publication Critical patent/JPH0215149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、主としてロール材として使用される耐摩耗性
、耐焼付性および耐スリップ性に優れたニッケルクロム
鋳鉄材に関する。
(従来の技術) 従来、ホントストリンプミル仕上スタンド前段ワークロ
ールや同ミル粗スタンドワークロールとして、主にアダ
マイトロールが使用されていたが、近年、耐摩耗性に優
れる高クロムロール材を圧延使用層に適用した高クロム
ロールが普及している。
しかし、高クロムロール材は、熱伝導率が低く焼付が生
じ易いという問題があった。
そこで、本出願人は、特公昭61−16415号および
特公昭61−16336号において開示した通り、高ク
ロム組織中に黒鉛を晶出させ、耐焼付性を著しく改善し
た黒鉛晶出高クロム鋳鉄材を開発した。
この黒鉛晶出高クロム鋳鉄材を圧延使用層として有する
圧延用ロールによって、従来、焼付が生じ易いとされて
いるステンレス鋼等の特殊鋼を圧延したところ、焼付の
発生も生じず、良好な結果が得られた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前記黒鉛晶出高クロム鋳鉄材は、高硬度
の共晶クロム炭化物を多量に有するため、圧延の際にス
リップが生じ易く、このため噛み込み性に劣るという問
題があり、生産性の低下を余儀無くされていた。
本発明はかかる問題点に鑑みなされたもので、耐摩耗性
および耐焼付性を確保しつつ、耐スリップ性をも改善し
た鋳鉄材を提供することを目的とする。
(課題を解決するだめの手段) 上記目的を達成するためになされた本発明の鋳鉄材は、
化学組成が重量%で、 C,:t、0〜1.9%、 Ni:4.0〜15.0%
Si :  1.5〜4.0%、 Cr :  2.0
−4.5%Mn :  0.5〜1.5%、 Mo :
  0.4−5.0%P:0.1%以下、八p:0.o
t〜1.0%S :  0.08%以下、 残部実質的にFeからなるニッケルクロム鋳鉄粉末の焼
結材であって、黒鉛化焼なまし熱処理により組織中に黒
鉛が析出してなることを発明の構成とするものである。
(作  用) まず、本発明に係るニッケルクロム鋳鉄焼結材を構成す
るニッケルクロム鋳鉄粉末の成分限定理由について説明
する。以下、単位は重量%である。
C・ 1.0〜19% CはSl、N1の黒鉛化作用によって焼結後の熱処理に
より黒鉛として析出させるために添加する。
本発明におけるSi、 Niの成分範囲においては、1
0%未満では黒鉛の析出が困難である。一方、19%を
越えて含有されると粉末中の共晶炭化物が多くなり、耐
スリップ性が劣化する。
Si:1.5〜480% SiはニッケルクロJ、鋳鉄粉末を焼結後に熱処理して
黒鉛を析出さセるために必要である。本発明の場合、基
地の強度を高めるためにCrが2.0〜45%、Moが
0.4〜5.0%含有されるので、1.5%未満では黒
鉛析出が困難となり、−・方4.0%を越えると黒鉛析
出が過多となり、耐摩耗性および機械的性質が劣化する
Mn  :  0.5〜1.5% Mnは微細角、冷粉未作成前段階の溶湯の脱酸のために
Siと共に積極的に添加される。0.5%未満では脱酸
作用が不足し、一方1.5%を越えると機械的性質、特
に靭性の劣化が著しく現れる。
P:0.1%以下 Pは材質を脆くするため少ないほど望ましく、0.1%
以下とする。
S:0.08%以下 SもPと同様の理由により少ないほど望ましく0.08
%以下とする。
Ni:4.0〜15.0% Niは黒鉛析出と基地組織の改良の目的で積極的に添加
される。4.0%未満では黒鉛の析出が困難となる。一
方、15.0%を越えて含有されると残留オーステナイ
トが安定となり、熱処理によってもオーステナイトを分
解することが困難となり、硬度の確保と耐肌荒性の面で
問題となる。
Cr :  2.0−4.5% CrはCと結合してCr炭化物を形成すると共に、基地
中にも一部固溶して基地の強化に寄与するが、本発明の
場合は主に後者の目的で添加される。
2.0%未満では基地中に固溶されるCr量が少なく、
基地を強化することが困難となる。一方、4.5%を越
えると粉末中の炭化物の晶出が過多となり、耐スリップ
性の向上を阻害すると共に、炭化物が網目状に晶出する
ため、耐肌荒性の点で問題となる。
Mo:0.4〜5.0% Moは黒鉛の析出を抑制する元素であるが、炭化物中に
入り込んで炭化物の硬度を高めると共に、基地中に固溶
して焼戻し軟化抵抗を向上させるのに有効である。本発
明においては炭化物量がごく少量であるので主に基地組
織の改善を目的とし゛ζ積極的に添加される。0.4%
未満では基地組織の有効な改善を図ることができない。
一方、1.0%を越えると黒鉛の析出が減少するが、黒
鉛析出抑制作用は顕著には増大せず、基地の強化が促進
される。このため基地部分の耐焼付性が向上し、若干黒
鉛量が減少しても耐焼付性の劣化を招来せず、むしろ硬
度向上によって優れた耐摩耗性が得られる。しかし、5
%を越えると黒鉛の析出が著しく抑制されて耐焼付性が
劣化する。尚、基地の強化のばかに、炭化物中に入り込
んで、炭化物の硬度を向上させるには、Moを2.0%
以上含有させるごとが好ましい。
八ff:0.01〜1.0 % A!は低C高Cr材に対して黒鉛の析出を促進させる作
用をなす。0.01%未満では促進効果が期待できず、
一方1.0%を越えると前記効果は飽和するためである
本発明の黒鉛を有する焼結材を構成するニッケルクロム
鋳鉄粉末は以上の成分のほか残部実質的にFeで形成さ
れるが、材質特性を向上させるためにFeの一部に代え
て下記のNb、 Vを必要に応じて含存させることがで
きる。
すなわち、Nb、 Vは共に組織の微細化に効果があり
、各々単独又は複合で、1.0%以下含有することがで
きる。1.0%を越えると、炭素と結びついてVC,N
bC,Nb2C等の炭化物を形成し、黒鉛の晶出を妨げ
る。また、コスト高の要因となる。
前記ニッケルクロム鋳鉄粉末は、通常、所期成分のニッ
ケルクロム鋳鉄溶湯を溶製し、これをガスアトマイズ法
や水アトマイズ法によって微粉化、急冷凝固して製造さ
れる。使用する粉末粒径は、通常、100〜250メン
シユ程度である。粉末は急冷凝固しているため、結晶組
織は微細化された状態となっている。かかる微細組織は
従来の溶製材では得られないものである。
前記ニッケルクロム鋳鉄粉末は所期の形状に圧粉成形さ
れ焼結される。この場合、圧粉成形には一軸圧縮や冷間
等方加圧(以下、CIPという。)を適用することがで
き、また加圧成形と焼結とが同時に行われる熱間等方加
圧(以下、HI Pという。)成形を適用することがで
きる。
前記ニッケルクロム鋳鉄粉末の焼結材は、焼結後、組織
中に黒鉛を析出させるための黒鉛化焼なまし熱処理に供
される。この熱処理は、焼結材を950〜1200°C
に加熱し、数時間保持することによって行われる。これ
により、焼結材中の遊離炭化物は分解し、分解によって
生成されたCが微細黒鉛となって焼結材中に均一に分散
析出する。
尚、Cr含有量が高い鋳鉄材質においては、通常、高温
で長時間保持しても黒鉛は析出しない。本発明の場合、
Si、 Niを多量に含有させ、かつA!を添加した特
定の成分を選定しているので、熱処理によって組織中に
微細黒鉛を均一に分散析出させることができる。
上記黒鉛化焼なまし熱処理によって得られた本発明の焼
結材は、ニッケルクロム鋳鉄粉末中のC含有量を可及的
に押えているので、共晶炭化物がほとんど生成せず、耐
スリップ性を著しく改善することができる。
尚、ここにいう共晶炭化物とは、M3C型のセメンタイ
トにCrが入り込んだものであり、従来の高クロム材や
黒鉛晶出高クロム材において晶出するM2O3型のクロ
ム炭化物とは、炭化物の構造、晶出形態、晶出量が異な
るものである。
一方、特にNi、 Cr、 Moの所定量の添加により
、基地組織が強化され、かつ急冷凝固粉末の使用により
結晶組織が微細化されているので、共晶炭化物の減少に
も拘らず、耐摩耗性の低下を防止することができ、機械
的強度が向上し、強靭性が具備されるものとなる。
更に、黒鉛化焼なまし熱処理により、組織中に微細黒鉛
が均一に分散して生成し、耐焼付性が確保される。
尚、黒鉛析出後の焼結材の基地は、焼入れ焼戻しにより
焼戻しマルテンサイトやオーステンパーによりヘーナイ
トとされたり、適宜の冷却速度によってバーライl−,
フェライト組織に調整される。
本発明の黒鉛を有する二ンケルクロム鋳鉄焼結材は、圧
延用複合ロールの圧延使用層たる外層材として好適なも
のであるが、耐摩耗性や耐焼付性が共に要求される種々
の用途(例えば、ガイドローラ、テーブルローラ等の圧
延材周辺のローラ類、熱間塑性加工用部品)に適用され
る。尚、複合ロールの外層材として本発明材を使用する
場合は、鋼材等で形成されたロール軸の外周面に前記ニ
ッケルクロム鋳鉄粉末によって外層を成形し、ロル軸ご
と焼結処理を行えばよい。
(実施例) 丸棒仕上圧延スタンド出口ガイドローラの製造実施例 (1)下記組成の高クロム鋳鉄粉末(粒径140メンシ
ヱアンダー)をCIP (圧力5.5 k(Hf / 
cm2)で成形し、外径170×内径60×幅105m
mの成形筒体を得た。
・粉末組成(単位重量%、残部実質的Fe)C:1.7
3%、 St : 3.49%、 Mn :  0.5
9%P :  0.008%、 S:0.011%、N
i : 12.31%Cr :  3.79%、 Mo
 : 2.03%、Affi :  0.44%(2)
前記成形筒体を加圧250 kgf/cm2、温度11
50゛CでHIP処理し、焼結筒体を得た。該筒体を製
品寸法に対し加工代を1 mm付けるように粗加工し、
下記の■〜■の熱処理を施した。
■ 黒鉛化焼なまし熱処理 1100°(:X5Hr   塩浴中で保持■ 基地の
ヘーナイト化熱処理 1000°Cに昇温後、500 ’Cの塩浴中へ急冷し
、5時間保持後、空中放冷し常温まで冷却した。
■ 残留オーステナイトの変態化熱処理500°Cに加
熱し5時間保持した後、常温まで冷却した。
(3)熱処理後、仕上加工を行い、第1図の製品ロラを
得た。該ローラの組織は、微細均一に析出した黒鉛と基
地組織およびごく少量のカーバイドから成っており、基
地組織は焼戻しマルテンサイトであった。硬度はHs9
0〜93であった。
(4)  l記ローラを32φ丸鋼仕上圧延機出口側に
設置し、実際に使用した。出口ガイドローラは、圧延材
が当接しないときは回転せず、圧延機から出てきた圧延
材がその周面に当接することによって回転が誘導される
ものである。このため、かみ込み時にローラに焼き付き
が生じ易く、従来チルト鋳鉄製ローラが使用されていた
。この場合、耐摩耗性が悪く約300 Ton当り1回
改削して使用していたが、本実施例では1回改削当りの
圧延量が13倍に向上した。尚、使用に際しては、焼イ
」きや欠は落ち、あるいはクランクは全く生しなかった
(発明の効果) 以上説明した通り、本発明の黒鉛を有するニンケルクロ
ム鋳鉄焼結材は、C: 1.0〜1.9%の所定成分の
ニッケルクロム鋳鉄粉末によって焼結されたものである
ので、カーバイドがほとんど生成せず、耐スリンプ性が
良好である。また、基地の強化と相まって、組織が微細
化されており、これによって耐摩耗性の向上が図られ、
しかも黒鉛化焼なまし熱処理によって焼結材中に微細黒
鉛を均一に分散析出したものとなり、耐焼付が確保され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例に係るローラの半断面図を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化学組成が重量%で、 C:1.0〜1.9%、Ni:4.0〜15.0%Si
    :1.5〜4.0%、Cr:2.0〜4.5%Mn:0
    .5〜1.5%、Mo:0.4〜5.0%P:0.1%
    以下、Al:0.01〜1.0%S:0.08%以下、 残部実質的にFeからなるニッケルクロム鋳鉄粉末の焼
    結材であって、黒鉛化焼なまし熱処理により組織中に黒
    鉛が析出してなることを特徴とする黒鉛を有するニッケ
    ルクロム鋳鉄焼結材。
JP16634088A 1988-07-04 1988-07-04 黒鉛を有するニッケルクロム鋳鉄焼結材 Pending JPH0215149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16634088A JPH0215149A (ja) 1988-07-04 1988-07-04 黒鉛を有するニッケルクロム鋳鉄焼結材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16634088A JPH0215149A (ja) 1988-07-04 1988-07-04 黒鉛を有するニッケルクロム鋳鉄焼結材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0215149A true JPH0215149A (ja) 1990-01-18

Family

ID=15829554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16634088A Pending JPH0215149A (ja) 1988-07-04 1988-07-04 黒鉛を有するニッケルクロム鋳鉄焼結材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0215149A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1391529A1 (en) * 2002-08-16 2004-02-25 Winsert Technologies, Inc. Wear and corrosion resistant austenitic iron base alloy
US7611590B2 (en) 2004-07-08 2009-11-03 Alloy Technology Solutions, Inc. Wear resistant alloy for valve seat insert used in internal combustion engines

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1391529A1 (en) * 2002-08-16 2004-02-25 Winsert Technologies, Inc. Wear and corrosion resistant austenitic iron base alloy
US6866816B2 (en) 2002-08-16 2005-03-15 Alloy Technology Solutions, Inc. Wear and corrosion resistant austenitic iron base alloy
US7611590B2 (en) 2004-07-08 2009-11-03 Alloy Technology Solutions, Inc. Wear resistant alloy for valve seat insert used in internal combustion engines

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100485075C (zh) 一种高碳高钒高速钢复合轧辊及其热处理方法
CN101407891B (zh) 一种含硼半高速钢冷轧辊及其制造方法
CN109252104A (zh) 一种高速钢及其生产方法
CN112743064B (zh) 一种高氮高速钢离心复合轧辊及其制备工艺
JPH0215150A (ja) 黒鉛を有するニッケルクロム鋳鉄焼結材
JPH0215149A (ja) 黒鉛を有するニッケルクロム鋳鉄焼結材
KR100530043B1 (ko) 압연롤 및 그 제조방법
JPH0474848A (ja) 熱間製管工具用鋼及び熱間製管工具
JP2608106B2 (ja) 黒鉛を有する高クロム鋳鉄焼結材
JPH01283430A (ja) 転動疲労寿命特性に優れた軸受
JPH06172943A (ja) 耐摩耗性にすぐれる熱間加工用金型
JPH02285047A (ja) 熱間圧延用ロール
JPH0211740A (ja) 黒鉛を有するニッケルクロム鋳鉄粉末焼結材および複合リングロール
JP2000160283A (ja) 耐摩耗性と耐熱亀裂性に優れた圧延用ロール
JP3760535B2 (ja) 耐粗粒化肌焼鋼及び強度と靱性に優れた表面硬化部品並びにその製造方法
JPH03281753A (ja) 耐肌荒性に優れた圧延ロール用高合金グレン鋳鉄材
JPH04221044A (ja) 高速度鋼系焼結合金
JPH0338325B2 (ja)
JPH0523712A (ja) 複合ロール
JPH11279705A (ja) 圧延ロール用外層材とそれを用いた圧延ロール
JPH04221041A (ja) 高速度鋼系焼結合金
JPH01247553A (ja) 耐焼付性および耐スリップ性に優れた黒鉛晶出ニッケルクロム鋳鉄材および圧延用ロール
JPH0211739A (ja) 複合リングロール
JPH0292444A (ja) 軸受鋼球用素材の製造方法
JPS6027733B2 (ja) 高合金鋳鉄ロ−ルの製造法