JPH02146302A - 油圧シリンダの圧油供給装置 - Google Patents

油圧シリンダの圧油供給装置

Info

Publication number
JPH02146302A
JPH02146302A JP63298050A JP29805088A JPH02146302A JP H02146302 A JPH02146302 A JP H02146302A JP 63298050 A JP63298050 A JP 63298050A JP 29805088 A JP29805088 A JP 29805088A JP H02146302 A JPH02146302 A JP H02146302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil chamber
boat
hydraulic cylinder
side oil
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63298050A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Karakama
唐鎌 忠雄
Sadao Nunotani
布谷 貞夫
Naoki Ishizaki
直樹 石崎
Toshio Takano
高野 年郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP63298050A priority Critical patent/JPH02146302A/ja
Publication of JPH02146302A publication Critical patent/JPH02146302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、油圧シリンダのヘッド側油室とロッド側油室
とに圧油を交互に供給する油圧シリンダの圧油供給装置
に関する。
〔従来の技術〕
特開昭82−220705号公報に示すように、油圧シ
リンダのヘッド側油室とロッド側油室の受圧面積はピス
トンロッドの断面積だけロッド側油室の方が小さい。
そこで、特開昭82−220705号公報に示すように
、油圧シリンダのヘッド側油室とロッド側油室を連通・
遮断する再生弁を設け、この再生弁を連通状態とするこ
とでヘッド側油室内の圧油の一部をロッド側油室に供給
できるようにした圧油供給装置が知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
かかる圧油供給装置は再生弁を設けることのみであって
、ヘッド側油室とロッド側油室とにポンプの吐出圧油を
供給するための装置が何ら記載されておらず、その装置
と再生弁をどのように連動して作動させるかが判らない
から、油圧シリンダの圧油供給装置として実用化するこ
とが出来ない。
そこで、本発明は前述の課題を解決できるようにした油
圧シリンダの圧油供給装置を提供することを目的とする
〔課題を解決するための手段及び作用〕ポンプ7の吐出
側を第1・第2メータインバルブIA、IBで油圧シリ
ンダ1のヘッド側油室5、ロッド側油室6に連通すると
共に、そのヘッド側油室5、ロッド側油室6を第1・第
2メータアウトバルブOA、O’Bでタンク8に連通し
、前記ヘッド側油室5とロッド側油室6を合流弁Cで連
通すると共に、前記第1・第2メータインバルブI、,
IB及び第1・第2メータアウトバルブOA、OB並び
に合流弁Cを、外部信号によって作動されるパイロット
弁を作動すると連動状態に切換る構造とした油圧シリン
ダの圧油供給装置であり、これによって、パイロット弁
を作動することで油圧シリンダを伸長、縮少できると共
に、伸長時にロッド側油室6内の圧油の一部をヘッド側
油室5内に供給できる。
〔実 施 例〕
第1図に示すように、油圧シリンダ1はシリンダチュー
ブ2内にピストンロッド3を備えたピストン4を嵌挿し
てヘッド側油室5とロッド側油室6を形成し、そのヘッ
ド側油室5、ロッド側油室6には第1・第2メータイン
バルブlA、Inでポンプ7の吐出圧油が供給されると
共に、第10第2メータアウトバルブ0AIOBでタン
ク8に接続され、ヘッド側油室5とロッド側油室6は合
流バルブCによって連通−遮断されると共に、各バルブ
は第1、第2、第3、第4、第5パイロツト弁D 1 
、D 2 、D 3、D 4 、D Sにより作動制御
される。
前記第1、第2メータインバルブIA、IBは次のよう
に構成しである。
つまり、弁本体10に弁孔11を穿孔し、弁孔11に開
口する流入ボート12、流出ボート13、ボート14を
形成すると共に、弁本体10に嵌挿した筒状体15に入
口ボート16と出口ボート17を形成し、かつ入口ポー
ト16と出口ポート17を連通・遮断するスプール18
を嵌挿し、そのスプール18をバネ19で遮断位置に保
持すると共に、受圧室20内の圧油で連通位置に移動す
るようになってカートリッジ形のシートバルブとし、そ
の流入ボート12をポンプ7の吐出側に、流出ボート1
3をヘッド側油室5、ロッド側油室6にそれぞれ連通し
である。
前記第1、第2パイロツト弁り、、D2は次のように構
成しである。
つまり、弁本体21に弁孔22と、その弁孔22に開口
する流入ボート23と流出ボート24を形成し、弁孔2
2に嵌挿した筒体25に入口ポート26と出口ボート2
7を形成すると共に、その入口ボート26と出口ボート
27を連通・遮断するスプール28を嵌挿し、このスプ
ール28をバネ29で遮断位置に保持し、かつソレノイ
ド30で連通位置に向けて移動するように構成してあり
、流入ボート23を前記第1・第2メータインバルブI
A,IBの流入ボート12、つまりポンプ7の吐出側に
連通ずると共に、流出ボート24をボート14を経て前
記受圧室20に連通しである。
このようであるから、ソレノイド30に通電してスプー
ル28を連通位置とすればポンプ7の吐出圧油が受圧室
20に供給され、スプール15を連通位置に移動するか
ら入口ボート16と出口ボート17が連通し、ポンプ7
の吐出圧油が第1又は第2メータインバルブIA、1B
より油圧シリンダ1のヘッド側油室5又はロッド側油室
6に供給される。
また、・ソレノイド30への通電量によってスプール2
8の移動スプールを変えて入口ボート26と出口ポート
27の連通面積を増減できるので、受圧室20内の圧力
を変えてスプール15の移動ストロークを変更でき、そ
れによって入口ボート16と出口ボート17の連通面積
を増減してヘッド側油室5、ロッド側油室6への供給油
量をコントロールできる。
前記第1・第2メータアウトバルブOA +OBは次の
ように構成しである。
つまり、弁本体31′の弁孔32′に流入ボート33′
、流出ボート34′、パイロ・ソトボ−)35’が形成
され、前記弁孔32には筒状体39が嵌挿され、該筒状
体39には流入ボート33′に開口した入口ボート30
と流出ボート34′に開口した出口ボート31が形成さ
れていると共に、その入口ボート30と出口ポート31
を断連するポペット32が摺動自在に嵌挿され、該ポペ
ツト32には小径孔33aと大径孔33bより段付形状
となつた軸孔33形成され、該軸孔33には、小径の第
1ランド部34aと大径の第2ランド部34bを有する
スプール34が嵌挿されて、小径孔33bとの間に環状
室35を、大径孔33bと第2ランド部34bとの間に
第1背圧室38aをそれぞれ形成している。前記スプー
ル34はバネ36で、前記筒状体29に嵌挿固定された
軸体37の前面37aに当接してポペット32の後面3
2bとの間に第2背圧室38bを形成し、前記環状室3
5は、ポペット32に形成したスリット溝状の流入ボー
ト39とスプール34の第1ランド部34aより成る可
変絞り44で前記入口ボート30に開口制御され、かつ
ポペット32に形成した油孔40、小径部41及び筒状
体29に形成した油孔42で前記パイロットボート35
に連通していると共に、前記第2背圧室38bは絞り4
3で前記流出ボート34に連通してカートリッジ形のシ
ートバルブとしである。
そして、流入ボート33′が油圧シリンダ1のヘッド側
油室5、ロッド側油室6に連通し、パイロットボート3
5′がタンク8に連通している。
前記第3・第4パイロツト弁D3、D4は次のように構
成しである。
つまり、弁本体50の弁孔51に流入ボート52と流出
ボート53を形成し、その弁孔51内に嵌挿した筒体5
4に流入ボート52に連通した入口ポート55と流出ボ
ート53に連通した出口ボート56を形成すると共に、
筒体54内に入口ボート55と出口ポート56を連通・
遮断するスプール57を嵌挿し、このスプール57をバ
ネ58で遮断位置に保持すると共に、ソレノイド59で
連通位置に移動するようにしてあり、流入ボート52が
前記流出ボート34に連通L1流出ボート53がタンク
8に連通し、ソレノイド59への通電量によってスプー
ル57を連通位置に向けて所定ストローク移動して入口
ボート55と出口ボート56の連通面積を増減できるよ
うになり、可変絞り60を有している。
このようであるから、ソレノイド59に通電して第3又
は第4パイロツト弁D 3 、D 4のスプール57を
移動し、入口ボート55と出口ポート53を連通ずると
、油圧シリンダ1のヘッド側油室5又はロッド側油室6
内の圧油は第1又は第2メータアウトバルブOA、OB
の流入ボート33′、入口ボート30、可変絞り44、
環状室35、油孔40、小径部41、油孔42よりパイ
ロットボート35′に流れ、第3又は第4パイロット弁
D3.D4の可変絞り60よりタンク8に流出するので
、可変絞り440前後に圧力差が生じ、その入口側圧力
P、はポペット32の肩部32aに作用すると共に、出
口側圧力POは第1背圧室及び絞り43より第2背圧室
38bに作用する。
ここで、前記圧力差は可変絞り44を流通する流量によ
って決定されると共に、その流量は流量制御用可変絞り
26の開口面積によって決定されるから、流量制御用の
可変絞り60の開口面積によって前記圧力差が決定され
る。
他方、ポペット32は肩部32aに作用する入口側圧力
P1で図中右向きの押力F 1 、第1背圧室38aと
第2背圧室38b内の出口側圧力Paにより図中左向き
押力F2を受けるので、肩部42aの受圧面積と第1、
第2背圧室38a。
38bの受圧面積の差及び前記圧力差によりポペット3
2は右方又は左方に移動されるようになる。
そして、流量制御用の可変絞り60の開口而積が小さい
、つまりソレノイド59への通電量が少ないと、圧力差
が小さいのでポペット32に作用する左向きの押力F2
が右向きの押力F、よりも大きくなってポペット32は
左方に押されてシート面32bが弁座30aに圧着して
入口ボート30と出口ボート31を連断している。
このように、ポペット32が静止している時には第2背
圧室38b内に圧油が流入しないから絞り43の前後に
圧力差が生じない。
前述の状態よりソレノイド59への通電量を多くして、
流量制御用の可変絞り60の開口面積を大きくすると流
量が多くなって可変絞り44前後の圧力差が大きくなっ
て、ポペット32に作用する右向きの押力F1が左向き
の押力F2よりも大きくなり、ポペット32は右方に移
動してシート面32aが弁座30aより離れて入口ポー
ト30より出口ボート31に圧油が流れると共に、ポペ
ット32が右方に移動すると可変絞り44の開口面積が
増大して圧力差が小さくなるので、ポペット32は流量
制御用の可変絞り60の開口面積に応じた位置で静止す
る。
したがって、油圧シリンダ1のヘッド側油室5、ロッド
側油室6内の圧油を、ソレノイド59への通電量に比例
した流量としてタンク8に流出できる。
前記合流弁C及び第5パイロツト弁り、は第1・第2メ
ータアウトバルトOA,OB及び第3・第4パイロット
弁D3.D、と同一形状となり、流入ボート33′がロ
ッド側油室6に連通し、流出ボート34′が逆止弁61
を介してヘッド側油室5に連通しているので、ソレノイ
ド59への通電量をコントロールすることでロッド側油
室6よりヘッド側油室5に流れる流量をコントロールで
きるようにしである。
しかして、第1パイロツト弁り、のソレノイド30と第
4パイロツトD4のソレノイド59に通電して第1メー
タインバルブD1の流入ボート12と流出ボート13を
連通ずると同時に、第2メータアウトバルブOBの流入
ボート33と流出ボート34を連通ずれば、ポンプ7の
吐出圧油が第1メータインバルブIAよりヘッド側油室
5に流入し、ロッド側油室6内の圧油がタンク8に流出
するので油圧シリンダ1は伸長する。
この時、ヘッド側油室5内の圧油が合流弁Cの流出ボー
ト34に流入することは逆止弁61で阻止されると共に
、第5パイロツト弁りのソレノイド59に通電して合流
弁Cの流入ボート33と流出ボート34を連通すること
で、ロッド側油室6内の圧油の一部をヘッド側油室51
;供給できる。
また、第2パイロツト弁D2のソレノイド30と第3パ
イロツト弁D3のソレノイド59に通電して第2メータ
インバルブ1.の流入ボート12と流出ボート13を連
通ずると同時に、第1メータアウトバルブOAの流入ボ
ート33′と流出ボート34′を連通ずれば、ポンプ7
の吐出圧油がロッド側油室6に供給されると共に、ヘッ
ド側油室5内の圧油がタンク8に流出するので、油圧シ
リンダ1を縮少できる。
なお、第2図のように合流弁Cを第1・第2メータイン
バルブIA,IBと同一形状とすると共に、第5パイロ
ツト弁D5を第1・第2パイロツト弁り、、D2と同一
形状としても良いし、各パイロット弁をパイロット流体
によって作動させても良い。つまり、外部信号によって
作動する構成とすれば良い。
〔発明の効果〕
パイロット弁を切換えることで合流弁01第1争第2メ
ータインバルブlA、I++、ff1l・第2メータア
ウトパルプ0^、OBを連通状態に切換えできるから、
第1メータインバルブ!^と第2メータアウトバルブO
Bと合流弁Cを連通状態とすればポンプ7の吐出圧油が
油圧シリンダ1のヘッド側油室5に流入し、ロッド側油
室6側の圧油がタンク8及びヘッド側油室5に流出し、
第2メータインバルブIBと第1メータアウトバルブO
Aを連通状態とすればポンプ7の吐出圧油がロッド側油
室6に流入し、ヘッド側油室5内の圧油がタンク8に流
出する。
したがって、パイロット弁を作動することで油圧シリン
ダ1を伸長、縮少できると共に、伸長時にロッド側油室
6内の圧油の一部をヘッド側油室5に供給できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の異なる実施例を示す説明図で
ある。 1は油圧シリンダ、5はヘッド側油室、6はロッド側油
室、7はポンプ、8はタンク%IAl■8は第1−第2
メータインバルブ、OA。 OBは第1や第2メータアウトバルブ、Cは合流弁、D
 I + D2 + D3 z D4 + DSは第1
・第2・第3・第4・第5パイロツト弁。 出願人  株式会社 小 松 製 作 所代理人  弁
理士  米 原 正 章

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  ポンプ7の吐出側を第1・第2メータインバルブI_
    A、I_Bで油圧シリンダ1のヘッド側油室5、ロッド
    側油室6に連通すると共に、そのヘッド側油室5、ロッ
    ド側油室6を第1・第2メータアウトバルブO_A,O
    _Bでタンク8に連通し、前記ヘッド側油室5とロッド
    側油室6を合流弁Cで連通すると共に、前記第1・第2
    メータインバルブI_A,I_B及び第1・第2メータ
    アウトバルブO_A,O_B並びに合流弁Cを、外部信
    号によって作動されるパイロット弁を作動すると連動状
    態に切換る構造としたことを特徴とする油圧シリンダの
    圧油供給装置。
JP63298050A 1988-11-28 1988-11-28 油圧シリンダの圧油供給装置 Pending JPH02146302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63298050A JPH02146302A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 油圧シリンダの圧油供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63298050A JPH02146302A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 油圧シリンダの圧油供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02146302A true JPH02146302A (ja) 1990-06-05

Family

ID=17854484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63298050A Pending JPH02146302A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 油圧シリンダの圧油供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02146302A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6328275B1 (en) Bidirectional pilot operated control valve
KR930005274B1 (ko) 실린더용 유압회로
JP2004132542A (ja) 一体型圧力補償機構付きポペット弁を有するパイロット動作型制御バルブ
JP2008298292A (ja) 作業機械の油圧システム
JPWO2018020642A1 (ja) 流量制御弁
JP3549126B2 (ja) 方向制御弁
US8833391B2 (en) Valve arrangement
US20200378409A1 (en) Valve device
JP2006234144A (ja) 圧力補償弁を備えた流量制御弁
KR100965041B1 (ko) 액츄에이터 제어 장치
US5188147A (en) Pressure compensating type hydraulic valve
JPH10220409A (ja) 方向制御弁装置
CA2224214A1 (en) Hydraulic valve to maintain control in fluid-loss condition
JPH02146302A (ja) 油圧シリンダの圧油供給装置
JP2001193709A (ja) 油圧制御装置
WO2019216193A1 (ja) 電磁流量制御弁
US3776273A (en) Directional control valve
JPH02146301A (ja) 油圧シリンダの圧油供給装置
JPH02296003A (ja) シリンダ制御装置
CN215486908U (zh) 先导缓冲阀、先导控制回路及工程机械
US3872883A (en) Spool-type relief valve
KR100559233B1 (ko) 압력보상 유량제어밸브
JP3764819B2 (ja) 自動往復運動機構
KR20040016655A (ko) 플로트 기능을 갖는 붐합류용 유압회로
JP2551820B2 (ja) ポペット弁装置