JPH02145927A - フーリエ変換型干渉分光器 - Google Patents

フーリエ変換型干渉分光器

Info

Publication number
JPH02145927A
JPH02145927A JP29994688A JP29994688A JPH02145927A JP H02145927 A JPH02145927 A JP H02145927A JP 29994688 A JP29994688 A JP 29994688A JP 29994688 A JP29994688 A JP 29994688A JP H02145927 A JPH02145927 A JP H02145927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
light
fourier transform
image sensor
mirrors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29994688A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitsugu Ueda
敏嗣 植田
Eiji Ogita
英治 荻田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP29994688A priority Critical patent/JPH02145927A/ja
Publication of JPH02145927A publication Critical patent/JPH02145927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/45Interferometric spectrometry
    • G01J3/453Interferometric spectrometry by correlation of the amplitudes
    • G01J3/4531Devices without moving parts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はフーリエ変換型の干渉分光器に関するもので、
分光器の長期的な信頼性の向上をはかるものである。
〈従来の技術〉 第2図は、従来公知のこの種のフーリエ変換型の干渉分
光器の一例を示す構成図であり、2光線東干渉系を用い
たものである。
第2図において、入射スリット21から入射した光P・
。をレンズ22で平行光線とし、この平行光線をハーフ
ミラ−23で2光線束とし、各光線束をそれぞれミラー
24.25で反射させ、これらの各反射光はレンズ26
を介して出射スリブ1〜27に入射させ、フォトディテ
クタ28に集められる。
ここで、ミラー24、ミラー25がハーフミラ−23か
ら同じ距離にあれば、全ての波長の光に対して両光束は
強め合うが、一方のミラーをX/2平行移動させるとX
の光路差が生じ、x=nλ(n:整数)を満たす光は強
め合い、このときは明縞が現れることになり、また、x
=(n+l/2)λ(n:11数)を満たす光は打ち消
し合い、このときは暗縞が現れることになり、光路差に
応じた干渉を示すことになる。この光路差Xを変化させ
たときの干渉出力図形をインターフェログラムといい、
これからフーリエ積分を解析の手段として、スペクトル
を求めるようにしたものが三光束干渉分光である。従っ
て、ミラー24.25のいずれか一方を矢印に示す方向
に動かし、2光線束の光路差を変化させることにより、
出射スリット27を通った光を受光するフォトディテク
タ28から得られる増幅された信号のインターフェログ
ラムが、入射した光のフーリエ変換になるもので、この
逆変換を演算部(スペクトラムアナライザ)で行って、
元のスペクトル分布を知るようにしている。
このようなフーリエ変換型の干渉分光器は、入射スリッ
トを必要とせず、フォトディテクタに入る光の全スペク
トルを同時に測定できること、光量が多いためS/Nが
良好であること、波長精度が高いこと等の長所がある。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上記従来例で示すフーリエ変換型の干渉
分光器においては、光路差を変えるなめに一方のミラー
を動かす必要があり、その機械的な精度が要求されるこ
と、tR栖部が複雑で大掛かりとなるため、高価となり
、小型化が困誼であること等の問題点があった。
本発明は上記従来技術の問題点を踏まえて成されたらの
であり、光路差を変えるためのミラーの作動の必要をな
くし、機構部を簡素化することにより、長期的な信頼性
を向上させ、安価、小型化にも寄与することを目的とし
たものである。
く問題点を解決するための手段〉 上記問題点を解決するための本発明の構成は、ハーフミ
ラ−により2光線束とされた各光線束を反射する一方の
ミラーを傾けておくことにより、イメージセンサ上に干
渉縞を形成させ、この光の明暗パターンをイメージセン
サで時系列の電気信号に変換し、この電気信号をスペク
トラムアナライザでフーリエ変換することによって、入
力された光のスペクトルを測定するようにした構成とす
ることにより、光路差を変えるためのミラーの作動の必
要を無くし、その機構部を簡素化したことを特徴とする
ものである。
〈実施例〉 以下、本発明を図面に基ずいて説明する。
第1図は本発明に係わるフーリエ変換型の干渉分光器の
一実施例を示す構成図である。なお、第1図において、
第2図と同一要素には同一符号を付して重複する説明は
省略する。また、入射光は図を簡単にするために、単一
スペクトル光とする。
第1図において、14は直角からθ0傾斜して固定され
たミラー、15は直角に固定されたミラ18はイメージ
センサである。入射スリット21から入射した光をレン
ズ22で平行光線とし、この平行光線をハーフミラ−2
3で2光線とし、各光線をそれぞれミラー14.15で
反射させ、ハーフミラ−23で再び合流し、レンズ26
を介して出射スリット27に入射させるものである。
このような構成のフーリエ変換型の干渉分光器において
、ミラー14がθ4傾けて固定されているため、ミラー
14の傾斜角に応じた干渉を示すこととなり、干渉縞は
イメージセンサ18上に形成される0例えば入射光が波
長λの単一スペクトル光とすれば、縞のピッチが、α=
λ/ s i nθの干渉縞が生じる。この光の明暗パ
ターン(干渉縞)をイメージセンサ18で光電変換して
、時系列に読み:封した電気信号の周波数(f)は、f
 ”m −fc、に/n となる。
なお、 m;イメージセンサ上の縞の数 n;イメージセンサの素子数 f  ;クロック周波数 lk とする。
この周波数(f)を演算部(スペクトラムアナライザ)
でフーリエ変換することによって、入射光の光スペクト
ルに対応したスペクトルを測定することができる。
なお、ハーフミラ−により2光線束とされた各光線を反
射する手段は第1図に示すミラーに限るものではなく、
例えばキューブコーナーであってもよい、要は、本発明
は一方の反射手段を傾けて固定しておくことにより、光
路差を変えるための反射手段の作動の必要を無くし、そ
の機構部を簡単にすることにより、長期的に信頼性を向
上させるものである。
〈発明の効果〉 以上、実施例とともに具体的に説明したように、本発明
によれば、一方のミラーを傾け、生じた干渉縞をイメー
ジセンサで受光することにより、光路差を変えるための
ミラーを作動させる必要がなくなり、従って、機構部が
簡素化され、長期的な信頼性を向上させることになり、
安価、小型化にも寄与することができるフーリエ変換型
の干渉分光器を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるフーリエ変換型の干渉分光器の
一実施例を示す構成図、第2図は従来例を示す図である
。 21・・・入射スリット、22.26・・・レンズ、2
3・・・ハーフミラ−14・・・直角からθ0傾けられ
て固定されたミラー 15・・・直角に固定されたミラ
ー、27・・・出射スリット、18・・・イメージセン
サ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 2、特許登録請求の範囲 フーリエ変換型の干渉分光器において、一方の光路のミ
    ラーを傾け、イメージセンサ上に干渉縞を形成し、この
    光の明暗パターンをイメージセンサで時系列の電気信号
    に変換し、この電気信号を演算部でフーリエ変換するこ
    とにより、入力された光のスペクトルを測定するように
    したことを特徴とするフーリエ変換型の干渉分光器。
JP29994688A 1988-11-28 1988-11-28 フーリエ変換型干渉分光器 Pending JPH02145927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29994688A JPH02145927A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 フーリエ変換型干渉分光器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29994688A JPH02145927A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 フーリエ変換型干渉分光器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02145927A true JPH02145927A (ja) 1990-06-05

Family

ID=17878862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29994688A Pending JPH02145927A (ja) 1988-11-28 1988-11-28 フーリエ変換型干渉分光器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02145927A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504336A (en) * 1993-05-18 1996-04-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Spectrofluorometric apparatus for obtaining spectral image information
JP2010197359A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Hamamatsu Photonics Kk 信号波形測定装置及び測定方法
JP2012505421A (ja) * 2008-10-13 2012-03-01 サントル・ナシオナル・デテュード・スパシアル(セ・エヌ・ウ・エス) 不規則にサンプリングされた狭帯域信号を復元するプロセス及び機器
WO2012033096A1 (ja) * 2010-09-08 2012-03-15 国立大学法人 香川大学 分光計測装置及び分光計測方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504336A (en) * 1993-05-18 1996-04-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Spectrofluorometric apparatus for obtaining spectral image information
JP2012505421A (ja) * 2008-10-13 2012-03-01 サントル・ナシオナル・デテュード・スパシアル(セ・エヌ・ウ・エス) 不規則にサンプリングされた狭帯域信号を復元するプロセス及び機器
JP2010197359A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Hamamatsu Photonics Kk 信号波形測定装置及び測定方法
WO2012033096A1 (ja) * 2010-09-08 2012-03-15 国立大学法人 香川大学 分光計測装置及び分光計測方法
JP2012058068A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Kagawa Univ 分光計測装置及び分光計測方法
US8988689B2 (en) 2010-09-08 2015-03-24 National University Corporation Kagawa University Spectroscopic measurement device and spectroscopic measurement method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5801831A (en) Fabry-Perot spectrometer for detecting a spatially varying spectral signature of an extended source
US4575243A (en) Monochromator
JPH08136345A (ja) 複単色計
US4091281A (en) Light modulation system
JPH11142243A (ja) 干渉計及びこれを用いたフーリエ変換型分光装置
US4690559A (en) Optical system for spectral analysis devices
US5973780A (en) Echelle spectroscope
CA2070330C (en) High resolution spectroscopy system
CN110553736A (zh) 一种拉曼光谱仪
JP2001183233A (ja) 分光器および分光方法
JPH02145927A (ja) フーリエ変換型干渉分光器
JPH11183249A (ja) 分光器
US7515319B2 (en) Lens-less spectrometer
JPH0360367B2 (ja)
JPH02108929A (ja) 二重分光写真装置
US4345838A (en) Apparatus for spectrometer alignment
JP2001241914A (ja) 斜入射干渉計用光学系およびこれを用いた装置
JPS60222815A (ja) 可変光フイルタ
US3639062A (en) Spectrometric instrument with transposition of ray paths
JPS5985918A (ja) 直接比率式の分光光度計
CN111093311A (zh) 一种深紫外波段复合灵敏度光谱仪
JP4009818B2 (ja) 分光器及びそれを用いた光スペクトラムアナライザ
Elahi et al. A grating-optic-less visible spectrometer using Fresnel zone plate patterns on a digital light processor
JP2003222556A (ja) マルチパスモノクロメータ
SU1067449A1 (ru) Когерентный оптический анализатор пространственных спектров двумерных сигналов