JPH0214549B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214549B2
JPH0214549B2 JP55067473A JP6747380A JPH0214549B2 JP H0214549 B2 JPH0214549 B2 JP H0214549B2 JP 55067473 A JP55067473 A JP 55067473A JP 6747380 A JP6747380 A JP 6747380A JP H0214549 B2 JPH0214549 B2 JP H0214549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
time
output signal
ignition timing
advance angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55067473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56162264A (en
Inventor
Masaaki Myazaki
Mitsuaki Ishii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP6747380A priority Critical patent/JPS56162264A/ja
Publication of JPS56162264A publication Critical patent/JPS56162264A/ja
Publication of JPH0214549B2 publication Critical patent/JPH0214549B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/06Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of circuit-makers or -breakers, or pick-up devices adapted to sense particular points of the timing cycle
    • F02P7/067Electromagnetic pick-up devices, e.g. providing induced current in a coil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関の点火時期を電子的に制御
する装置において、点火時期制御の基準となる基
準装置信号を取出す方式に関するものである。
近年、自動車における燃費向上、および排気ガ
ス規制の観点から、内燃機関の点火時期を高精度
に制御する要求が高まつている。点火時期を制御
する方式は数多く考えられているが、装置を簡略
化するために、第1図に示す方式が最も多く採用
されている。
第1図において、1はクランク軸に取り付けら
れた歯車、2は歯車1の歯の位置を検出する近接
スイツチタイプの検出器、3は処理装置、31は
入力端子、32は出力端子、4は抵抗、5はトラ
ンジスタ、6は点火コイルを示す。
第2図は第1図装置の動作を説明するためのタ
イムチヤートである。図中、aは検出器2の出力
信号、bは処理装置3の出力端子32に送出され
る信号を示す。
第1図において、歯車1は上死点を検出できる
ように取り付けられているから、第2図aに示す
検出器2の出力信号の立上りエツヂ(時刻t1
t2、t3)は、それぞれ上死点を示す。処理装置3
は、検出器2の出力信号を基準位置信号として入
力すると同時に、図示していないが、マニホール
ド負圧、冷却水温等の情報を入力しており、これ
らの情報と、検出器2の出力信号から得られる回
転数情報とにより最適な点火時期を計算する。ま
た、処理装置3は、温度、電圧等から点火コイル
の通電時期を計算する。
ここで、処理の詳細を第2図を用いて説明す
る。
第2図は、内燃機関が一定回転数で回転してい
る状態を示す。検出器2の出力信号間隔は、クラ
ンク角度で180゜であり、その出力信号周期は
(T1)である。今、時刻(t1)と時刻(t2)との
間隔を一周期として計測し、時刻(t2)直後に次
回の周期も周期(t1)となるとして、処理装置3
の内部の記憶部から進角度を読み出し、補間計算
を行なつて進角度(θ1)を算出し、この進角度
(θ1)を時間(Tθ1)として求めて、時刻(t2)か
らの時間(Tθ1)を計測して点火時期を決定す
る。ここで、時間(Tθ1)は、(Tθ1)=(180−θ1
×(T1)/180として求められる。
一方、点火コイル6に要求される通電時間は、
点火コイル6の特性、温度、電源電圧から決ま
る。このようにして決定された通電時間を(Tc
とし点火コイル6に通電していない時間を
(TOFF)とすると、(TOFF)=(T1)−(Tc)として
求められるから、点火時期からの時間(TOFF)を
計測して通電開始時期を決定する。
以上のようにして安定回転時は点火時期およ
び、通電時期が精度よく決定される。
次に、第1図装置における過渡特性を考えてみ
る。今、進角度(θ1)の過渡特性に着目し、第3
図を用いて説明する。
第3図において、cは内燃機関の回転数を示し
ている。なお、第2図と同一記号は同一部分の信
号を示す。
今、簡単のために、目標進角度(θ1)は一定で
あるとし回転数変化が、第3図cに示すように時
刻(t2)で瞬時に変化した場合を考える。時刻
(t2)までは一定回転数で回転しており、前述の
ようにして点火時期が制御され、進角度は(θ1
である。時刻(t2)において、時刻(t1)(t2)間
の周期が(T1)であることが求まるため、次回
の周期も(T1)となるとして第3図bに示す時
間(Tθ2)を求める。次回の進角度も前回と同じ
く(θ1)にするものとして演算するため、時間
(Tθ2)は、(Tθ2)=(180−θ1)×(T1)/180と

められる。今時刻(t2)において回転数が瞬時に
変化し、以後安定回転に落ちついたものとし、時
刻(t2)(t3)間に、時間(Tθ2)で与えられる実
際の進角度(θ2)はθ2=(T2−Tθ2)/T2である
から先に求めた時間(Tθ2)を代入するとθ2
180−(180−θ1)×(T1)/(T2)となる。今、進
角度(θ1)を0度、周期(T2)は周期(T1)に
比べて20%短い方へ変化したものとすると進角度
(θ2)は−45度となり、45度遅れる結果となる。
一般的に、自動車においては内燃機関の回転数を
変化させて用いるために、回転変動の機会が多
く、その度に前述の過渡性能に起因する進角度の
誤差が発生する。
これは内燃機関の性能低下につながるため大き
な問題である。このため、各種方法が考えられて
いるが、クランク角度を検出する手段が複雑化し
ない方法として、第1図に示した検出器2の検出
するクランク角度が最大進角度近くになるように
設置する方法がある。この方法によれば、例えば
最大進角度を55度とし、検出器2の検出角度を上
死点前60度とすることによつて、第2,3図の時
間(Tθ1)(Tθ2)が短くなるため、過渡特性を第
1の場合に比べて3倍改善できる。しかし、第1
図においても説明したように、処理装置3の中枢
となる演算はマイクロコンピユータが実行する。
この演算とは第1図では詳しい説明を省略した
が、今の場合60度進角した位置で検出器2が出力
信号を発生した直後、マイクロコンピユータは回
転数、マニホールド負圧、冷却水温等の情報を元
にマイクロコンピユータの内部記憶部に記憶され
ている目標進角度を読み出し、必要に応じて補間
計算を行なつて進角度(θ1)を求める。ここで、
マイクロコンピユータは時系列的に直列な演算を
実行するため、前記のように複雑な演算を実行す
るに要する時間は相当長い場合が多い。
さらに、自動車における内燃機関の回転領域は
通常600(rpm)〜6000(rpm)にも及び、その周
期は4サイクル4気筒の内燃機関においては50
(ms)〜5(ms)となるため、今、マイクロコ
ンピユータが必要とする前述の演算時間を1(m
s)とすると、クランク角度に換算して回転数
6000(rpm)時には36度となる。したがつて、前
記方法に基づき検出器2の検出クランク角度を最
大進角度近くにする場合、最大進角度を55度とす
ると、検出器2の検出角度を(60+36)度に設定
する必要があり、最大進角度近傍から離れること
になり、この方式の特徴を十分に発揮できない。
本発明は、この点に鑑みてなされたもので、最
大進角度近傍のクランク角度を点火時期制御の基
準位置として検出するように設置された第1の検
出器と、この第1の検出器の出力信号と一定の角
度差を有するクランク角度を周期計測のための基
準位置信号として検出するように設置された第2
の検出器と、この第2の検出器の出力信号に応じ
て周期計測演算を行つた後つぎの第2の検出器の
出力信号が生ずるまでの間に進角度を求める演算
を行いこの進角度と前記第1の検出器の出力信号
とにより点火時期を示す時間を求める演算を行い
かつこの時間および前記第1の検出器の出力信号
に基づいて点火時期を制御する処理装置とを備え
ることによつて、前記欠点を除去しようとするも
のである。
第4図は、本発明の一実施例を示す回路図であ
る。第4図において、7は検出器、31は処理装
置3の入力端子を示す。
なお、図中第1図と同一記号は同一部分を示
す。
第5図は、第4図装置の動作を説明するもので
あり、dは検出器7の出力信号を示す。なお、第
2図と同一記号は同一部分の信号を示す。
第4図において、検出器2は第1図の場合と同
様に、内燃機関の上死点を検出し、第5図aに示
すように出力信号を発生し、処理装置3の入力端
子33へ送出する。一方検出器7は、最大進角度
近傍であつて、上死点から60度進角したクランク
角度を検出するように設置されているから、第5
図dに示すように出力信号を発生する。なお、第
7図は処理装置3の内部を具体的に示した機能ブ
ロツク図である。
まず、安定な回転状態における動作を説明す
る。処理装置3は、検出器2が検出する上死点間
の時間を計測する。例えば、時刻(t2)に検出器
2の出力信号が立上つた後、処理装置3は時刻
(t1)(t2)間の時間が(T1)であることを算出す
る。処理装置3は周期(T1)が計測された後、
この周期情報や、マニホールド負圧等の情報を基
にして、処理装置3の内部記憶部の進角度データ
を読み出し、補間計算を実行し進角度を算出し、
さらに冷却水温等の情報によつて適度な補正を行
なつて進角度(θ1)を求める。その後、検出器7
が出力信号を発生したことを処理装置3が検知す
ると、処理装置3は進角度(θ1)から時間
(Tθ1)を求めて点火時期を求める。進角度(θ1
から時間(Tθ1)に変換するに要する時間は短い
ため、これに要する処理時間は無視する。もし無
視できない場合は、この変換処理を検出器2が出
力信号を発生してから、検出器7が出力信号を発
生するまでの時間に実行させればよい。
このようにして、検出器7を上死点前60度に設
置した場合であつても、処理装置3は複雑な演算
を実行する時間的余裕ができる。
次に、過渡時の特性を説明する。第6図は、第
3図の場合と同様に、時刻(t2)において瞬時に
回転数が変化した場合を示している。周期が
(T1)から(T2)に短くなつた場合、進角度
(θ2)は前述した方法と同様に求めると、まず、
(Tθ2)=(60−θ1)×(T1)/180となり、また、
(θ2)=60−(Tθ2)×180/(T2)ゆえに、(θ2

60−(60−θ1)×(T1)/(T2)となるため、進角
度の最大遅れ角度は、3倍改善されることにな
る。
以上は、点火時期の制御のみについて説明した
が、通電開始時期の制御は、第1図装置の場合と
同様であるため説明は省略した。
第4図の例では、検出器2の出力信号が上死点
で得られるように設置したが、始動時の点火時期
を決定する位置に設置することによつて、周期計
測用の基準位置信号として兼用することが可能と
なり、始動性を改善できる。
以上説明したように、本発明によれば、最大進
角度近傍のクランク角度を検出する第1の検出器
と、一定の角度差を有するクランク角度を検出す
る第2の検出器を用いて、第2の検出器の出力信
号の周期を計測し、その後、処理装置が演算を実
行して、第1の検出器の出力信号が得られた時刻
からの時間で点火時期を制御することによつて、
点火時期制御の過渡特性を大幅に改善すると同時
に、処理装置の処理時間に与える時間的制約を大
幅に軽減することができるため、比較的処理能力
の低いマイクロコンピユータ等を使用することが
可能となり、安価な装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置を示す回路図、第2図は第1
図の動作説明のためのタイムチヤート、第3図は
第1図の過渡特性図、第4図は本発明の一実施例
を示す回路図、第5図は第4図の動作説明図、第
6図は第4図の過渡特性図、第7図は第4図にお
ける処理装置3の内部を具体的に示した機能ブロ
ツク図である。 図中同一符号は、同一または相当部分を示す。
第1図において、1は歯車、2は検出器、3は処
理装置、4は抵抗、5はトランジスタ、6は点火
コイルを示す。第4図において、7は検出器を示
す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 機関の最大進角度近傍のクランク角度を点火
    時期制御の基準位置として検出するように設置さ
    れた第1の検出器と、この第1の検出器の出力信
    号と一定の角度差を有するクランク角度を周期計
    測のための基準位置信号として検出するように設
    置された第2の検出器と、この第2の検出器の出
    力信号に基づいて周期計測を行い、この周期信号
    及び上記機関の運転状態に基づいて点火時期を示
    す時間を演算により求め、さらに、上記第1の検
    出器の出力信号を基準として上記演算時間経過時
    に点火信号を発生する処理装置とを備えたことを
    特徴とする点火時期制御装置。 2 上記第2の検出器の出力信号が始動時の点火
    時期となるように上記第2の検出器を取り付けた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の点
    火時期制御装置。
JP6747380A 1980-05-21 1980-05-21 Ignition timing controller Granted JPS56162264A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6747380A JPS56162264A (en) 1980-05-21 1980-05-21 Ignition timing controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6747380A JPS56162264A (en) 1980-05-21 1980-05-21 Ignition timing controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56162264A JPS56162264A (en) 1981-12-14
JPH0214549B2 true JPH0214549B2 (ja) 1990-04-09

Family

ID=13345959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6747380A Granted JPS56162264A (en) 1980-05-21 1980-05-21 Ignition timing controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56162264A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531402Y2 (ja) * 1989-06-14 1993-08-12

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1151889B (it) * 1982-06-28 1986-12-24 Alfa Romeo Auto Spa Dispositivo di controllo dell'accensione per un motore a c.i.
JPS6460774A (en) * 1987-08-28 1989-03-07 Fuji Heavy Ind Ltd Ignition timing controller
US5050554A (en) * 1989-04-26 1991-09-24 Nippondenso Co., Ltd. Ignition timing control apparatus for engines

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254842A (en) * 1975-10-30 1977-05-04 Nippon Denso Co Ltd Ignition time setting device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254842A (en) * 1975-10-30 1977-05-04 Nippon Denso Co Ltd Ignition time setting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531402Y2 (ja) * 1989-06-14 1993-08-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56162264A (en) 1981-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4347570A (en) Method and apparatus for controlling ignition coil energization
US4461257A (en) Method and system for controlling engine ignition timing
US4359988A (en) Ignition timing regulating apparatus
US4873958A (en) Engine ignition timing control system
JPS61272470A (ja) 内燃エンジンの点火時期制御方法
JPH0214549B2 (ja)
JPH076432B2 (ja) 自己点火式内燃機関の噴射開始制御装置
US4951639A (en) Rotational position detector device for an internal combustion engine
US4690122A (en) Ignition control system for internal combustion engines
JPS59208144A (ja) 内燃エンジンの電子式制御方法
JPS6318026B2 (ja)
US4552110A (en) Electronic ignition control system
JP2813665B2 (ja) 点火時期制御装置
JPS5968543A (ja) 内燃機関の制御方法
JPH05312129A (ja) 内燃機関の燃料噴射・点火時期制御方法及び装置とそれを用いるクランク角センサ
JP4281037B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6314766B2 (ja)
JPS61218774A (ja) 内燃機関の点火制御装置
JPH0442544B2 (ja)
JPH0115706B2 (ja)
JP2631851B2 (ja) 点火時期制御装置
JP2744627B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0784861B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JP2821131B2 (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPS6323374B2 (ja)