JPH0213696A - 鉱物資源の坑下水力採鉱法 - Google Patents

鉱物資源の坑下水力採鉱法

Info

Publication number
JPH0213696A
JPH0213696A JP1038167A JP3816789A JPH0213696A JP H0213696 A JPH0213696 A JP H0213696A JP 1038167 A JP1038167 A JP 1038167A JP 3816789 A JP3816789 A JP 3816789A JP H0213696 A JPH0213696 A JP H0213696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
main shaft
rock
layer
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1038167A
Other languages
English (en)
Inventor
Nikolai I Babichev
ニコライ、イゴリエウィッチ、バビチェフ
Viktor A Dmitriev
ビクトル、アナトリエウィッチ、ドミトリエフ
Grigory J Abramov
グレゴリー、ユリエウィッチ、アブラモフ
Vladimir F Paveliev
ウラジミール、フョードロウィッチ、パベリエフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOSKO GEOLOGORAZVEDOCNYJ INST IM SERGO ORDZONIKIDZE
Original Assignee
MOSKO GEOLOGORAZVEDOCNYJ INST IM SERGO ORDZONIKIDZE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOSKO GEOLOGORAZVEDOCNYJ INST IM SERGO ORDZONIKIDZE filed Critical MOSKO GEOLOGORAZVEDOCNYJ INST IM SERGO ORDZONIKIDZE
Publication of JPH0213696A publication Critical patent/JPH0213696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B43/00Methods or apparatus for obtaining oil, gas, water, soluble or meltable materials or a slurry of minerals from wells
    • E21B43/30Specific pattern of wells, e.g. optimising the spacing of wells
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B43/00Methods or apparatus for obtaining oil, gas, water, soluble or meltable materials or a slurry of minerals from wells
    • E21B43/29Obtaining a slurry of minerals, e.g. by using nozzles

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は採鉱に関し、更に詳細には鉱物資源の坑下水力
採鉱法に関する。
本発明は、粘土、砂、燐鉱、泥炭、酸化鉄、マンガン鉱
及びボーキサイトのような固形の鉱物資源及び建築材料
を水力採鉱するのに使用できる。
本発明は、特に大陸棚に限られる海洋採鉱プロジェクト
でガスや液体を貯蔵するための設備や産業廃棄物を廃棄
するための設備を建設するのに応用することができ、コ
ンクリートで満たされている場合に布基礎として使用で
きる捕収剤を注入するのに応用することができる。
従来の技術 鉱物資源の坑下水力採鉱法(米国特許第3.951,4
57号参照)は従来技術で周知であり、この方法によれ
ば、開坑穴は地表面から下注にペイアウト層まで掘削さ
れ、ケーシングは、ケーシングのシューが6坑の面から
少なくとも4m乃至6mのところにあるように設置され
る。下端にモニターが配置され、端面にスライム持ち上
げ手段(通常はジェットポンプ)が配置された鉱物資源
水力採鉱装置は、モニターがケーシングのシューの下方
にあるようにケーシング内に降ろされる。坑内に圧入し
た液体はモニターを通過する際に高圧の噴流になり、岩
石を破砕する。形成したスライムは地表面まで持ち上げ
られる。作動では、本装置は上方に移動してキャビティ
を形成する。キャビティの床面は、スライムがジェット
ポンプへ流れることができるように主坑に向かって下方
に傾斜している。
従来技術の鉱物資源の坑下水力採鉱法は、含水層や漂砂
を含む層で作動させる場合には非効率的である。非コン
ピーテント層では、水の噴流の範囲が短く、キャビティ
からの鉱物の産出量が少ない。鉱物を破砕して面から取
り出すとき、この場合では連続的に穴掘が行われる。こ
の穴掘は上方に重なる層に広がって被覆層の岩石に至り
、その結果、この岩石が地表面まで持ち上げられる。地
表面の陥没は、薄いペイアウト層を掘削する場合或いは
被覆層が非コンビ−テント層である場合、従来技術の鉱
物資源の坑下水力採鉱法を実施する際に起こりやすい問
題点である。これは職業上の問題点を提起し、水力採鉱
装置の安全性を危うくする。
本発明の主な目的は、鉱物資源の坑下水力採鉱法を提供
することであり、この方法によれば、主坑から基岩盤に
形成したキャビティが、含水ペイアウト層から天然資源
を水力採鉱する効果が漂砂の挙動とともに高められるよ
うにして配置される。
本発明の要旨は、主坑を掘削する工程と、ケーシングを
主坑内に嵌合する工程と、水力モニター及びスライムを
地表面まで持ち上げる手段と協働する鉱物資源水力採鉱
装置を各主坑内に導入する工程と、液体を主坑内に供給
する工程と、岩石を破砕する工程と、キャビティを鉱物
資源水力採鉱装置の水力モニターの噴流で形成する工程
と、被覆層を構成する岩石がスライム内に現れるまでス
ライムを主坑を通して地表面まで持ち上げる工程とを含
む鉱物資源の坑下水力採鉱法において、ペイアウト層の
下境界より下で且つ装置のモニターの噴流によって各主
坑から岩石を破砕する際に形成されたキャビティが基岩
盤に配置された深さまで主坑を掘削し且つケーシングを
設け、これによって、キャビティを基岩盤に形成した後
、鋼杭を掘削工具の助けでキャビデイの面の上方までキ
ャビティと連結するように各々掘削し、その結果、掘削
工具を対応する鋼杭から引き抜くと鉱物がペイアウト層
から対応するキャビティ内に直ちに入ることを特徴とす
る鉱物資源の坑下水力採鉱法である。
鉱物資源の水力採鉱の効果を高めるため、拡坑手段を鋼
杭に設置して、各鋼杭とこれらの鋼杭に対応するキャビ
ティとの連結部とペイアウト層の岩石との間の距離に亘
ってこれらの鋼杭を拡坑するのがよい。
更に、人間及び鉱物資源を水力採鉱するための地上設備
に対する安全性を確保するため、各主坑からキャビティ
を次の主坑を掘削する方向と反対方向に形成するのがよ
い。
本発明は、基岩盤中にキャビティを配置すること及び岩
石の破砕範囲を拡張することを企図しており、従って、
これを実施することによって、従来の採鉱方法及び露天
掘りによって作業を行う場合に利得を少なくする漂砂の
挙動を含む含水層から鉱物資源を水力採鉱する効果を高
めることができる。
実施例 鉱物資源の坑下水力採鉱法を以下に説明する。
第1図を参照すると、主坑1が地表面(或いは洋上プラ
ットホーム又は採鉱現場)から掘削済み層又はペイアウ
ト層3の下境界2より下の深さまで掘削されている。金
属製のケーシング4をその下端面5がペイアウト層3の
下境界2より下にあるように各主坑1内に設置する。ケ
ーシング4のド端面5とペイアウト層3の岩との間に形
成した環状空間をコンクリートで満たし、これは固化し
た後、ペイアウト層3と基岩盤6との間の境界のところ
で主坑1の水封じ、即ち水シール7として役立つ。主坑
1内に形成したコンクリートのプラグを穿孔する。水力
モニター9及びスライムを地表面まで持ち上げるジェッ
トポンプ形態の装置と協働する鉱物資源水力採鉱装置8
を、モニター9がケーシング4の下端面5より下の深さ
に配置されるように各主坑内に設置する。
ペイアウト層3の下境界2と各主坑1の面11との間の
距離は、ペイアウト層3の下境界2とケーシング4の下
端面5との間の距離によって決まり、この距離は1m乃
至1.5mである。モニター9と装置8の下端面12と
の間での装置8の長さは、2m乃至3mである。主坑1
の、スライムを集める水溜13の深さは1m乃至2mで
ある。
更に、ペイアウト層3の下境界2と各主坑1の而11と
の間の距離は、約4m乃至6mである。
沈澱物や混和材を含む産業水であってもよい液体を主坑
1内に圧送し、この液体は装置8のモニター9に到達す
る。モニター9から出る高圧の噴流は基岩盤6を破砕し
てクレータ−を形成し、次いで、これのクレータ−は、
装置8を主坑1の軸線14に沿って滑らかに移動させる
際にキャビティ15に形態を変える。次に、装置8のモ
ニター9を最初の深さに戻し、次のキャビティ15の位
置に向かって廻し、このキャビティを形成するように作
動の準備をする。この工程を繰り返すことによって、垂
直なキャビティ15(第2図参照)をキャビティセクタ
16内に形成する。キャビティ15の床面17(第1図
参照)は、水平方向に対して5″乃至7″の角度αを構
成するため、基岩盤6の破砕によるスライムは重力によ
って主坑1の水溜13に流入する。各キャビティ15の
上壁18は、ペイアウト層3の下境界2に近接して配置
される。即ち、モニター9を水平に設置した場合、ペイ
アウト層3の下境界2から約1m乃至1.5mのところ
に配置される。装置8のモニター9がペイアウト層3の
下境界2より下の深さで作動するため、その作動範囲は
最大11m乃至13mであり、この範囲は、キャビティ
をペイアウト層に繋げることなく基岩盤6にキャビティ
15を形成するのに使用される。かくして、キャビティ
15は主坑1から脱水岩内に形成され、そのため、装置
8の高圧モニター9はその最大効率範囲でイ′1動し、
基V↑盤6の破砕速度は同様に最大である。
各装置8のモニター9の軸線及びこのモニター9から出
る高圧噴流は、主坑1の軸線14に直角に差し向けられ
ている。砂及び粘土では、キャビティ15の傾斜した床
17は、キャビティ15の面19から主坑1の水溜13
へ流れるスライムの浸蝕効果によって形成される。コン
ピーテント層の岩石では、キャビティ15の傾斜した床
17は、軸線が鉱物資源水力採鉱装置8の軸線14と血
かな角度をなすモニター9の高圧噴流の助けで形成され
る。
ドリルビット22を備えた掘削工具21を使用して鋼杭
20をキャビティ15に向かって下方に連続的に掘削し
てこの主坑1に連結する。これらの鋼杭は、主坑1から
所定距離のところでキャビティ15の而19よりも上方
に配置される。この距離は、基岩盤6のところで行う破
砕の最大範囲と等しい。ドリルビット22を各鋼杭20
から引き抜くと、鉱物がχ・1応するキャビティ15内
に排出される。
直径が180止乃至250關の各副坑20は、対応する
キャビティ15に連結されたとき、掘削工具21を副坑
20から取り除くと、ペイアウト層3の鉱物をキャビテ
ィ15を介して1坑1に送るための通路を提供する。そ
の後、掘削プラットホームを外して人間を副坑20の口
から遠ざける。
拡坑手段を副坑20内に降ろしてこれらの坑を、これら
の坑とキャビティ15との連結部とペイアウト層3の岩
石との間の距離に亘って拡げる。拡坑作業鋼杭の3倍乃
至5倍の直径を持つ室23を作る。
拡坑手段として使用するのに適当な手段は、機械式の拡
坑機、モニター、及び爆薬である。ペイアウト層3から
取り出した岩石は、キャビティ15から装置8のジェッ
!・ポンプ10の人口が配置されている1坑の水溜13
内に落ち、装置8によって地表面までV7ち土げられる
被覆層24の岩石がスライム内に現れるまで、スライム
を地表面まで1坑1に亘って持ち上げ続ける。次いで、
装置8をこの1坑から引き抜いて次の1坑に入れる。
第2図を参照すると、キャビティ15は各1坑1から形
成され、副坑20はキャビティ15の而19に向かって
、次の1坑1が掘削される方向と反対方向に延びている
。各1坑1からのキャビティ15が内側に形成されてい
るセクタ16の弧は、基岩盤6の地質学的な特徴及びペ
イアウト層3の漂砂の挙動によって決定される。セクタ
16の弧は180’を越えてはならない。
鉱物を全て取り出すと、被覆層24(第1図参照)は、
凹み25が副坑20の上方に形成されるように沈降する
が、この四部は資源が枯渇した1坑26の口から所定距
離のところに配置されるため、装置及び人間には危険が
全くない。
発明の効果 鉱物資源の机下水力採鉱は、水力採鉱の効果を高め、地
表設備及び人間に対する安全を確保する。
【図面の簡単な説明】
第1図はペイアウト層を本発明に従って加工するための
設備を断面で示す全体図、第2図は本発明による第1図
の■−■線に沿った断面図である。 1・・・1坑、2・・・ペイアウト層の下境界、3・・
・ペイアウト層、4・・・ケーシング、5・・・ケーシ
ングの下端面、6・・・基岩盤、7・・・水シール、8
・・・鉱物資源水力採鉱装置、9・・・モニター、10
・・・ジェットポンプ、11・・・1坑の面、12・・
・鉱物資源水力採鉱装置の下端面、13・・・水溜、1
4・・・1坑の軸線、15・・・キャビティ、16・・
・キャビティのセクタ、17・・・キャビティの床面、
18・・・キャビティの土壁、19・・・キャビティの
面、20・・・副坑、21・・・掘削工具、22・・・
ドリルビット、23・・・室、24・・・被覆層、25
・・・トラフ、26・・・資源が枯渇した1坑。 出願人代理人  佐  藤  −雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主坑1を掘削し、ケーシング2を前記主坑1内に嵌
    合し、水力モニター9及びスライムを地表面まで持ち上
    げる手段と協働する鉱物資源水力採鉱装置8を各主坑1
    内に導入し、液体を各主坑1内に供給し、岩石を破砕し
    、キャビティ15を前記鉱物資源水力採鉱装置8の前記
    水力モニター9の噴流によって形成し、被覆層24を構
    成する岩石がスライム内に現れるまでスライムを前記主
    坑1を通して地表面まで持ち上げる鉱物資源の坑下水力
    採鉱法において、 ペイアウト層3の下境界2より下で且つ装置8のモニタ
    ー9の噴流によって各主坑1から岩石を破砕する際に形
    成されたキャビティ15が基岩盤6に配置された深さま
    で前記主坑1を掘削し且つケーシング4を設け、これに
    よって、キャビティ15を基岩盤6に形成した後、副坑
    20を掘削工具21の助けでキャビティ15の面19の
    上方までキャビティ15と連結するように各々掘削し、
    その結果、掘削工具21を対応する副坑20から引き抜
    くと鉱物がペイアウト層3から対応するキャビティ15
    内に直ちに入ることを特徴とする鉱物資源の坑下水力採
    鉱法。 2、拡坑手段を副坑20に設置し、各副坑とこれらの副
    坑に対応するキャビティ15との連結部と、ペイアウト
    層3の岩石との間の距離に亘ってこれらの副坑を拡坑す
    ることを特徴とする請求項1に記載の方法。 3、キャビティ15を、次の主坑を掘削する方向と逆方
    向に各主坑1から形成することを特徴とする請求項1又
    は請求項2に記載の方法。
JP1038167A 1988-02-17 1989-02-17 鉱物資源の坑下水力採鉱法 Pending JPH0213696A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SU4380095 1988-02-17
SU4380095 1988-02-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0213696A true JPH0213696A (ja) 1990-01-18

Family

ID=21356324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1038167A Pending JPH0213696A (ja) 1988-02-17 1989-02-17 鉱物資源の坑下水力採鉱法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4906048A (ja)
JP (1) JPH0213696A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111908301A (zh) * 2020-07-15 2020-11-10 中南大学 一种地下矿石提升方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU75406A1 (ja) * 1976-07-16 1978-02-08
US5431482A (en) * 1993-10-13 1995-07-11 Sandia Corporation Horizontal natural gas storage caverns and methods for producing same
DE19850546C1 (de) 1998-11-03 2000-05-25 Daimler Chrysler Ag Mehrgängiges Mehrwege-Zahnräderwechselgetriebe
US6688702B1 (en) * 2002-12-16 2004-02-10 Grigori A. Abramov Borehole mining method
US8118103B2 (en) * 2003-09-10 2012-02-21 Williams Danny T Downhole draw-down pump and method
US20100226837A1 (en) * 2009-01-27 2010-09-09 Cooperative Mineral Resources, Llc Production of metal products directly from underground ore deposits
CN104018839B (zh) * 2014-06-21 2015-12-30 吉林大学 一种基于弹簧夹头控制伸缩水枪
CN113216936A (zh) * 2021-06-21 2021-08-06 山东科技大学 一种带有数据监测功能的覆岩裂隙探测钻进装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3880470A (en) * 1973-11-28 1975-04-29 Continental Oil Co Method for well bore mining in an unconsolidated stratum
US3951457A (en) * 1973-12-07 1976-04-20 Texaco Exploration Canada Ltd. Hydraulic mining technique for recovering bitumen from tar sand deposit
US4092045A (en) * 1975-10-06 1978-05-30 Sullivan Thomas M Subterranean hydraulic mining method
SU1352061A1 (ru) * 1986-02-26 1987-11-15 Московский Геологоразведочный Институт Им.Серго Орджоникидзе Способ извлечени материалов из подземных формаций
SU1362830A1 (ru) * 1986-06-20 1987-12-30 Московский Геологоразведочный Институт Им.Серго Орджоникидзе Способ извлечени материалов из подземных формаций через скважины

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111908301A (zh) * 2020-07-15 2020-11-10 中南大学 一种地下矿石提升方法
CN111908301B (zh) * 2020-07-15 2021-03-30 中南大学 一种地下矿石提升方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4906048A (en) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104533467B (zh) 一种高承压水、断层破碎巷道的支护方法
CN106245626A (zh) 一种硬岩层旋挖钻进方法
CN103835661B (zh) 一种局部开挖预支护反井钻井工艺
CN114233385B (zh) 一种斜井井筒突泥涌水的治理方法
CN109000525A (zh) 一种盾构掘进上软下硬地层预裂爆破施工方法
CN106545007A (zh) 在下部为硬质岩层的地层中成桩的方法
CN109611146B (zh) 一种离层水疏放注浆方法
CN107905728A (zh) 堆石区钻孔施工方法
US4230368A (en) Method for displacing large blocks of earth
JPH0213696A (ja) 鉱物資源の坑下水力採鉱法
CN109208594B (zh) 钢护筒下沉遇孤石的处理方法、钢护筒结构及钻孔桩
JP2010522289A (ja) 送電鉄塔の基礎を施工するための岩盤発破方法
RU2664281C1 (ru) Способ разработки кимберлитовых месторождений
CA2118988C (en) Non-entry method of underground excavation in weak or water bearing grounds
US10267147B2 (en) Surface access borehole resource extraction method
CN113187513B (zh) 煤矿高位离层水害注浆-泄水综合治理方法
RU2059813C1 (ru) Способ разработки крутопадающих рудных тел
RU2095571C1 (ru) Способ послойной обработки рудных тел гидродобычей
CN110939449A (zh) 一种盾构施工中基岩凸起地层处理方法
RU2059073C1 (ru) Способ разработки месторождений полезных ископаемых
JP7396708B1 (ja) 地盤削孔方法、並びに地盤削孔装置の削孔制御装置及びそのプログラム
RU2097563C1 (ru) Способ скважинной гидродобычи свиты угольных пластов
RU2196884C2 (ru) Способ захоронения пульпообразных буровых отходов при разработке месторождений скважинными системами
RU2010953C1 (ru) Способ определения высоты распространения над выработкой зоны техногенных трещин
CN113374481A (zh) 一种先钻后支的钻井法凿井工艺