JPH02136244A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus

Info

Publication number
JPH02136244A
JPH02136244A JP63289825A JP28982588A JPH02136244A JP H02136244 A JPH02136244 A JP H02136244A JP 63289825 A JP63289825 A JP 63289825A JP 28982588 A JP28982588 A JP 28982588A JP H02136244 A JPH02136244 A JP H02136244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correction
image
data
head
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63289825A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuyuki Watabe
渡部 信之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63289825A priority Critical patent/JPH02136244A/en
Publication of JPH02136244A publication Critical patent/JPH02136244A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce density irregularity by altering the correction characteristics of a correction means for correcting the irregularity of the output characteristics of each head corresponding to the use head range of a multihead indicated by an indication means. CONSTITUTION:The image signal outputted from a smoothing/edge emphasizing part 208 and the image signal after color conversion are inputted to a selector 210 and image data is selected by the selector 210 on the basis of the control signal from a control part 200 corresponding to the effective region of the use head range indicated by a digitizer. A head correction part 211 reads the data of an indicated address and calculates a coefficient having to correct density irregularity from the data and the read pixel density data of a solid pattern to correct input pixel data and outputs the coefficient to each head of a multihead. By this method, regardless of the use head range indicated according to an image forming condition, density irregularity can be reduced.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマルチヘッド等を用いて画像形成する画像形成
装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an image forming apparatus that forms images using a multi-head or the like.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、例えば、マルチヘッドを用いたデジタルカラー複
写機においては、各色R,G、 Bのデータを読み取り
、読み取った画像データをデジタル信号に変換した後、
データ処理を行いマルチヘッドを用いて画像を形成して
いる。
Conventionally, for example, in a digital color copying machine using a multi-head, after reading data of each color R, G, and B and converting the read image data into a digital signal,
It processes data and forms images using multi-heads.

〔発明の解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

かかる装置ではマルチヘッドに於いて、製造プロセスに
よる特性ばらつき或いはマルチヘッド構成材料の特性ば
らつき等により、出力画像に濃度のむらが発生すること
がなくはなかった。
In such an apparatus, unevenness in density occurs in the output image due to variations in characteristics due to the manufacturing process or variations in characteristics of the materials forming the multi-head.

本発明は上述の問題を解決し、濃度むらを軽減した画像
形成装置を提供することを第1の目的とする。
A first object of the present invention is to provide an image forming apparatus that solves the above-mentioned problems and reduces density unevenness.

又、本発明は製造プロセスによる特性のばらつき或いは
マルチヘッド構成材料のばらつきに依る影響を軽減した
画像形成装置を提供することを他の目的とする。
Another object of the present invention is to provide an image forming apparatus in which the influence of variations in characteristics due to the manufacturing process or variations in the materials constituting the multi-head is reduced.

又、本発明はマルチヘッドの使用状態にかかわらず、出
力画像に濃度のむらを抑圧することが出来る画像形成装
置を提供することを目的とする。
Another object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can suppress density unevenness in an output image regardless of the usage state of the multi-head.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

本発明の画像形成装置は上述の目的を達成するため、画
像形成用マルチヘッドの各ヘッドの出力特性のばらつき
を補正する補正手段、画像形成装置囲に応じて前記補正
手段の補正特性を変更する手段とを有することを特徴と
する。
In order to achieve the above-mentioned object, the image forming apparatus of the present invention includes a correction means for correcting variations in output characteristics of each head of a multi-head for image formation, and a correction characteristic of the correction means is changed according to the surroundings of the image forming apparatus. It is characterized by having a means.

〔実施例〕〔Example〕

以下、実施例をもとに本発明の詳細な説明を行う。 Hereinafter, the present invention will be explained in detail based on Examples.

(外形説明) 第1図は、本発明を適用したデジタル・カラー複写機の
外形図を示している。
(Explanation of External Shape) FIG. 1 shows an external view of a digital color copying machine to which the present invention is applied.

全体は2つの部分に分けることができる。The whole can be divided into two parts.

第1図の上部は原稿像を読み取り、デジタル・カラー画
像データを出力するカラー・イメージ・スキャナ部1(
以下、スキャナ部lと略す)と、スキャナ部1に内蔵さ
れデジタル・カラー画像データの各種の画像処理を行う
とともに、外部装置とのインターフェース等の処理機能
を有するコントローラ部2より構成される。
The upper part of Figure 1 shows the color image scanner section 1 (which reads the original image and outputs digital color image data).
The controller section 2 includes a scanner section 1 (hereinafter abbreviated as "scanner section 1"), and a controller section 2 which is built into the scanner section 1 and performs various image processing of digital color image data, as well as having processing functions such as an interface with external devices.

スキャナ部lは、原稿押え11の下に下向きに置かれた
立体物、シート原稿を読み取る他、大判サイズのシート
原稿を読み取るための機構も内蔵している。
The scanner unit l has a built-in mechanism for reading a three-dimensional object and a sheet original placed downward under the original presser 11, and also for reading a large-sized sheet original.

また、操作部lOはコントローラ部2に接続されており
、複写機としての各種の情報を入力するためのものであ
る。コントローラ部2は、入力された情報に応じてスキ
ャナ部1、プリンタ部3に動作に関する指示を行う。さ
らに、複雑な編集処理を行う必要のある場合には原稿押
え11に替えてデジタイザ等を取り付け、これをコント
ローラ部2に接続することにより高度な処理が可能にな
る。
Further, the operation section IO is connected to the controller section 2, and is used to input various information regarding the copying machine. The controller section 2 instructs the scanner section 1 and the printer section 3 regarding operations according to the input information. Further, when it is necessary to perform complicated editing processing, a digitizer or the like is attached in place of the document presser 11, and this is connected to the controller section 2, thereby making it possible to perform sophisticated processing.

第1図の下部は、コントローラ部2より出力されたカラ
ー・デジタル画像信号を記録紙に記録するためのプリン
タ部3である。本実施例において、プリンタ部3は特開
昭54−59936号公報記載のインク・ジェット方式
の記録ヘッドを使用したフル・カラーのインク・ジェッ
ト・プリンタである。
The lower part of FIG. 1 is a printer section 3 for recording the color digital image signal output from the controller section 2 on recording paper. In this embodiment, the printer section 3 is a full color ink jet printer using an ink jet recording head described in Japanese Patent Laid-Open No. 54-59936.

上記説明の2つの部分は分離可能であり、接続ケーブル
を延長することによって離れた場所に設置することも可
能になっている。
The two parts described above can be separated, and can be installed at separate locations by extending the connecting cable.

(プリンタ部) 第2図は、第1図のデジタル・カラー複写機の横からの
断面図である。
(Printer Section) FIG. 2 is a sectional view from the side of the digital color copying machine shown in FIG. 1.

まず、露光ランプ14、レンズ15、フルカラーでライ
ン・イメージの読み取りが可能なイメージ・センサ16
(本実施例ではCCD)によって、原稿台ガラス17上
に置かれた原稿像、プロジェクタによる投影像、または
、シート送り機構12によるシート原稿像を読み取る。
First, an exposure lamp 14, a lens 15, and an image sensor 16 that can read line images in full color.
(in this embodiment, a CCD) reads an original image placed on the original platen glass 17, an image projected by a projector, or a sheet original image produced by the sheet feeding mechanism 12.

次に、各種の画像処理をスキャナ部lとコントローラ部
2で行い、プリンタ部3で記録紙に記録する。
Next, various image processing is performed by the scanner section 1 and the controller section 2, and the image is recorded on recording paper by the printer section 3.

第2図において、記録紙は小型定型サイズ(本実施例で
はA4〜A3サイズまで)のカット紙を収納する給紙カ
セット20と、大型サイズ(本実施例ではA2〜AIサ
イズまで)の記録を行うためのロール紙29より供給さ
れる。
In FIG. 2, recording paper is stored in a paper feed cassette 20 that stores cut paper of small standard sizes (A4 to A3 size in this embodiment) and large size (A2 to AI size in this embodiment). It is supplied from a roll paper 29 for carrying out the process.

また、給紙は第1図の手差し口22より1枚ずつ記録紙
を給紙部カバー21に沿って入れることにより、装置外
部よりの給紙−手差し給紙も可能にしている。
In addition, by feeding recording sheets one by one through the manual feed port 22 shown in FIG. 1 along the paper feed section cover 21, it is also possible to feed the recording sheets manually from outside the apparatus.

ビック・アップ・ローラ24は、給紙カセット20より
カット紙を1枚づつ給紙するためのローラであり、給紙
されたカット紙はカット紙送りローラ25により給紙第
1ローラ26まで搬送される。
The big up roller 24 is a roller for feeding cut sheets one by one from the paper feed cassette 20, and the fed cut sheets are conveyed to the first feed roller 26 by a cut paper feed roller 25. Ru.

ロール紙29はロール紙給紙ローラ30により送り出さ
れ、カッタ31により定型長にカットされ、給紙第10
−ラ26まで搬送される。
The roll paper 29 is sent out by a roll paper feed roller 30, cut into a standard length by a cutter 31, and then transferred to the paper feed number 10.
- It is conveyed to La 26.

同様に、手差し口22より挿入された記録紙は、手差し
ローラ32によって給紙第10−ラ26まで搬送される
Similarly, the recording paper inserted through the manual feed slot 22 is conveyed to the paper feed roller 26 by the manual feed roller 32.

ピック・アップ・ローラ24、カット紙送りローラ25
、ロール紙給紙ローラ30、給紙第10−ラ26、手差
しローラ32は不図示の給紙モータ(本実施例では、D
Cサーボ−モータを使用している)により駆動され、各
々のローラに付帯した電磁クラッチにより随時オン・オ
フ制御が行えるようになっている。
Pick up roller 24, cut paper feed roller 25
, the roll paper feed roller 30, the 10th paper feed roller 26, and the manual feed roller 32 are connected to a paper feed motor (not shown in the drawings, D
It is driven by a C servo motor (using a C servo motor), and can be turned on and off at any time by electromagnetic clutches attached to each roller.

プリント動作がコントローラ部2よりの指示により開始
されると、上述の給紙経路のいずれかより選択給紙され
た記録紙を給紙第1ローラ26まで搬送する。記録紙の
斜行を取り除くため、所定量の紙ループをつくった後に
給紙第10−ラ26をオンして給紙第20−ラ27に記
録紙を搬送する。
When the printing operation is started in response to an instruction from the controller unit 2, recording paper selectively fed from one of the above-mentioned paper feeding paths is conveyed to the first paper feeding roller 26. In order to eliminate the skew of the recording paper, after creating a predetermined amount of paper loops, the 10th paper feeder 26 is turned on and the recording paper is conveyed to the 20th paper feeder 27.

給紙第10−ラ26と給紙第20−ラ27の間では、紙
送りローラ28と給紙第20−ラ27との間で正確な紙
送り動作を行うために記録紙に所定量たるませてバッフ
ァをつくる。バッファ量検知センサ33は、そのバッフ
ァ量を検知するためのセンサである。バッファを紙搬送
中宮に作ることにより、特に大判サイズの記録紙を搬送
する場合の紙送りローラ28、給紙第20−ラ27にか
かる負荷を低減することができ、正確な紙送り動作が可
能になる。
Between the 10th paper feed roller 26 and the 20th paper feed roller 27, a predetermined amount of paper is applied to the recording paper in order to perform an accurate paper feeding operation between the paper feed roller 28 and the 20th paper feed roller 27. Create a buffer. The buffer amount detection sensor 33 is a sensor for detecting the buffer amount. By creating a buffer in the middle of paper transport, it is possible to reduce the load on the paper feed roller 28 and paper feed roller 27, especially when transporting large-sized recording paper, allowing accurate paper feeding operation. become.

記録ヘッド37によるプリントの際には、記録ヘッド3
7等が装着される走査キャリッジ34がキャリッジ・レ
ール36上を走査モータ35により往復の走査を行う。
When printing with the recording head 37, the recording head 3
A scanning carriage 34 on which a device 7 or the like is attached performs reciprocating scanning on a carriage rail 36 by a scanning motor 35.

そして、往路の走査では記録紙上に画像をプリントし、
復路の走査では紙送りローラ28により記録紙を所定量
だけ送る動作を行う。この時、給紙モータによって上記
駆動系をバッファ量検知センサ33により検知しながら
常に所定のバッファ量となるように制御を行う。
Then, in the outward scan, the image is printed on recording paper,
In the backward scan, the paper feed roller 28 performs an operation to feed the recording paper by a predetermined amount. At this time, while the drive system is detected by the buffer amount detection sensor 33 using the paper feed motor, control is performed so that the buffer amount is always a predetermined amount.

プリントされた記録紙は、排紙トレイ23に排出されプ
リント動作を完了する。
The printed recording paper is discharged to the paper discharge tray 23, and the printing operation is completed.

次に、第3図を使用して走査キャリッジ3、発明の詳細
な説明を行う。
Next, a detailed explanation of the scanning carriage 3 and the invention will be given using FIG.

第3図において、紙送りモータ40は記録紙を間欠送り
するための駆動源であり、紙送りローラ28、給紙第2
0−ラ・クラッチ43を介して給紙第20−ラ27を駆
動する。
In FIG. 3, a paper feed motor 40 is a drive source for intermittently feeding recording paper, and a paper feed motor 40 is a driving source for intermittently feeding the recording paper.
The 20th paper feeder 27 is driven via the 0-ra clutch 43.

走査モータ35は走査キャリッジ34を走査ベルト34
を介して矢印のA、Bの方向に走査させるための駆動源
である。本実施例では正確な紙送り制御が必要なことか
ら紙送りモータ40、走査モータ35にパルス・モータ
を使用している。
The scanning motor 35 moves the scanning carriage 34 to the scanning belt 34.
This is a drive source for scanning in the directions of arrows A and B. In this embodiment, since accurate paper feeding control is required, pulse motors are used for the paper feeding motor 40 and the scanning motor 35.

記録紙が給紙第20−ラ27に到達すると、給紙第20
−ラ・クラッチ43、紙送りモータ40をオンし、記録
紙を紙送りローラ28までプラテン39上を搬送する。
When the recording paper reaches paper feed number 20-27, paper feed number 20
-La clutch 43 and paper feed motor 40 are turned on, and the recording paper is conveyed over the platen 39 to the paper feed roller 28.

記録紙はプラテン39上に設けられた紙検知センサ44
によって検知され、センサ情報は位置制御、ジャム制御
等に利用される。
The recording paper is detected by a paper detection sensor 44 provided on the platen 39.
The sensor information is used for position control, jam control, etc.

記録紙が紙送りローラ28に到達すると、給紙第20−
ラ・クラッチ43、紙送りモータ40をオフし、プラテ
ン39の内側から不図示の吸引モータにより吸引動作を
行い、記録紙をプラテン39上に密着させる。
When the recording paper reaches the paper feed roller 28, the paper feed number 20-
The clutch 43 and the paper feed motor 40 are turned off, and a suction operation (not shown) is performed from inside the platen 39 to bring the recording paper into close contact with the platen 39.

記録紙への画像記録動作に先立って、ホーム・ポジショ
ン・センサ41の位置に走査キャリッジ34を移動し、
次に、矢印Aの方向に往路走査を行い、所定の位置より
シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックのインクを記録
ヘッド37より吐出し画像記録を行う。所定の長さ分の
画像記録を終えたら走査キャリッジ34を停止し、逆に
、矢印Bの方向に復路走査を開始し、ホーム・ポジショ
ン争センサ41の位置まで走査キャリッジ34を戻す。
Prior to the image recording operation on recording paper, the scanning carriage 34 is moved to the position of the home position sensor 41,
Next, forward scanning is performed in the direction of arrow A, and cyan, magenta, yellow, and black inks are ejected from the recording head 37 from predetermined positions to record an image. After recording the image for a predetermined length, the scanning carriage 34 is stopped, and conversely, backward scanning is started in the direction of arrow B, and the scanning carriage 34 is returned to the position of the home position conflict sensor 41.

復路走査の間、記録ヘッド37で記録した長さ分の紙送
りを紙送りモータ40により紙送りローラ28を駆動す
ることにより矢印Cの方向に行う。
During the backward scan, the paper is fed by the length recorded by the recording head 37 in the direction of arrow C by driving the paper feed roller 28 by the paper feed motor 40.

本実施例では、記録ヘッド37は熱により気泡を形成し
てその圧力でインク滴を吐出する形式のインク・ジェッ
ト・ノズルであり、256本のノズルが各々にアセンブ
リされたものを4本使用している。
In this embodiment, the recording head 37 is an ink jet nozzle that uses heat to form air bubbles and uses the resulting pressure to eject ink droplets, and uses four ink jet nozzles with 256 nozzles each assembled. ing.

走査キャリッジ34がホーム・ポジション・センサ41
で検知されるホーム・ポジションに停止すると、記録ヘ
ッド37の回復動作を行う。これは安定した記録動作を
行うための処理であり、記録ヘッド37のノズル内に残
留しているインクの粘度変化等から生じる吐出開始時の
ムラを防止するために、給紙時間、装置内温度、吐出時
間等のあらかじめプログラムされた条件により、記録ヘ
ッド37への加圧動作、インクの空吐出動作等を行う処
理である。
Scanning carriage 34 is home position sensor 41
When it stops at the home position detected by , the recording head 37 performs a recovery operation. This is a process for stable printing operation, and in order to prevent unevenness at the start of ejection caused by changes in the viscosity of the ink remaining in the nozzles of the print head 37, paper feeding time, internal temperature of the device, etc. This is a process in which pressure is applied to the recording head 37, ink is idly ejected, etc. according to preprogrammed conditions such as ejection time and the like.

以上説明の動作を繰り返すことにより記録紙上全面に画
像記録を行う。
By repeating the operations described above, an image is recorded on the entire surface of the recording paper.

(スキャナ部) 次に、第4図、第5図を使用してスキャナ部lの動作説
明を行う。
(Scanner Section) Next, the operation of the scanner section l will be explained using FIGS. 4 and 5.

第4図は、スキャナ部1内部のメカ機構を説明するため
の図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining the mechanical mechanism inside the scanner section 1. As shown in FIG.

CCDユニット18はCCD16、レンズ15等より構
成されるユニットであり、レール54上に固定された主
走査モータ50、プーリ51、プーリ52、ワイヤ53
よりなる主走査方向の駆動系によりレール54上を移動
し、原稿台ガラス17上の像の主走査方向の読み取りを
行う。遮光板55、ホーム・ポジション・センサ56は
図の補正エリア68にある主走査のホーム・ポジション
にCCDユニット18を移動する際の位置制御に使用さ
れる。
The CCD unit 18 is a unit composed of a CCD 16, a lens 15, etc., and includes a main scanning motor 50 fixed on a rail 54, a pulley 51, a pulley 52, and a wire 53.
It moves on the rail 54 by a drive system in the main scanning direction consisting of the following, and reads the image on the document platen glass 17 in the main scanning direction. The light shielding plate 55 and the home position sensor 56 are used for position control when moving the CCD unit 18 to the main scanning home position in the correction area 68 in the figure.

レール54は、レール65.69上に載っており、副走
査モータ60、プーリ67・68・71−76、軸72
・73、ワイヤ66・70よりなる副走査方向の駆動系
により移動される。遮光板57、ホーム・ボジンヨン・
センサ58・59は、原稿台ガラス17に置かれた本等
の原稿を読み取るブック・モード時、シート読み取りを
行うシート・モード時のそれぞれの副走査のホーム・ポ
ジションにレール54を移動する際の位置制御に使用さ
れる。
The rail 54 rests on rails 65 and 69, and includes a sub-scanning motor 60, pulleys 67, 68, 71-76, and a shaft 72.
73, is moved by a drive system in the sub-scanning direction consisting of wires 66 and 70. Light shielding plate 57, home/bojinyon/
Sensors 58 and 59 are used to move the rail 54 to the home position for sub-scanning in the book mode, in which a document such as a book placed on the document table glass 17 is read, and in the sheet mode, in which the sheet is read. Used for position control.

シート送りモータ61.シート送りローラ74・75、
プーリ62・64、ワイヤ63は、シート原稿を送るた
めの機構である。この機構は、原稿台ガラス17上にあ
り、下向きに置かれたシート原稿をシート送りローラ7
4・75で所定量づつ送るための機構である。
Sheet feed motor 61. Sheet feed rollers 74 and 75,
The pulleys 62 and 64 and the wire 63 are mechanisms for feeding the sheet original. This mechanism is located on the document table glass 17, and transports the sheet document placed face down to the sheet feed roller 7.
This is a mechanism for feeding a predetermined amount at a time of 4.75.

第5図は、ブック・モード、シート・モード時の読み取
り動作の説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of the reading operation in book mode and sheet mode.

ブック・モード時には、第5図に補正エリア68の中に
ある図示のブック・モード・ホーム・ポジション(ブッ
ク・モードHP)にCCDユニット18を移動し、ここ
から原稿台ガラス17に置かれた原稿全面の読み取り動
作を開始する。
In the book mode, the CCD unit 18 is moved to the book mode home position (book mode HP) shown in the correction area 68 in FIG. Start reading the entire surface.

原稿の走査に先立って補正エリア68で、シェーディン
グ補正、黒レベルの補正、色補正等の処理に必要なデー
タ設定を行う。その後、図示の矢印の方向に主走査モー
タ50により主走査方向の走査を開始する。■で示した
エリアの読み取り動作が終了したら、主走査モータ50
を逆転させるとともに、副走査モータ60を駆動し、■
のエリアの補正エリア68に副走査方向の移動を行う。
Prior to scanning the original, data settings necessary for processing such as shading correction, black level correction, and color correction are performed in the correction area 68. Thereafter, scanning in the main scanning direction is started by the main scanning motor 50 in the direction of the illustrated arrow. When the reading operation in the area indicated by ■ is completed, the main scanning motor 50
and drive the sub-scanning motor 60,
The correction area 68 of the area is moved in the sub-scanning direction.

続いて、■のエリアの主走査と同様に、必要に応じてシ
ェーディング補正、黒レベルの補正、色補正等の処理を
行い、■のエリアの読み取り動作を行う。
Subsequently, similarly to the main scanning of the area (2), processing such as shading correction, black level correction, color correction, etc. is performed as necessary, and the reading operation of the area (2) is performed.

以上の走査を繰り返す事により■〜■のエリア全面の読
み取り動作を行い、■のエリアの読み取り動作を終えた
後、再びCCDユニット18をブック・モード・ホーム
・ポジションに戻す。
By repeating the above scanning, the entire areas ① to ② are read, and after the reading operation in the area ② is completed, the CCD unit 18 is returned to the book mode home position.

本実施例において原稿台ガラス17は最大A2サイズの
原稿が読み取れるために、実際には、もっと多くの回数
の走査を行わねばならないが、本説明では動作を理解し
やすくするために簡略化している。
In this embodiment, the document platen glass 17 can read a maximum A2 size document, so in reality it must be scanned more times, but in this explanation, the operation is simplified to make it easier to understand. .

シート・モード時には、CCDユニット18を図示のシ
ート・モード・ホーム・ポジション(シート・モードH
P)に移動し、■のエリアをシート原稿をシート送りモ
ータ61を間欠動作させながら繰り返し読み取り、シー
ト原稿全面を読み取る。
In the seat mode, the CCD unit 18 is moved to the seat mode home position (seat mode H) shown in the figure.
P), and repeatedly reads the sheet document in the area (3) while operating the sheet feed motor 61 intermittently, thereby reading the entire sheet document.

原稿の走査に先立って補正エリア68で、シェーディン
グ補正、黒レベルの補正、色補正等の処理を行い、その
後、図示の矢印の方向に主走査モータ50により主走査
方向の走査を開始する。■のエリアの往路の読み取り動
作が終了したら主走査モータ50を逆転させ、この復路
の走査の間にシート送りモータ61を駆動し、シート原
稿を所定量だけ副走査方向に移動する。引き続いて同様
の動作を繰り返し、シート原稿全面を読み取る。
Prior to scanning the document, processing such as shading correction, black level correction, and color correction is performed in the correction area 68, and then scanning in the main scanning direction is started by the main scanning motor 50 in the direction of the arrow shown in the figure. When the forward scanning operation of the area (3) is completed, the main scanning motor 50 is reversed, and during this backward scanning, the sheet feed motor 61 is driven to move the sheet original by a predetermined amount in the sub-scanning direction. Subsequently, the same operation is repeated to read the entire sheet document.

以上、説明した読み取り動作が等倍の読み取り動作であ
るとすると、CCDユニット18で読み取れるエリアは
第5図に示すように実際は広いエリアである。これは、
本実施例のデジタル・カラー複写機が拡大、縮小の変倍
機能を内蔵しているためである。即ち、上記説明の如く
記録ヘッド37で記録出来る領域が1回に256ビツト
と固定されているために、例えば、50%の縮小動作を
行う場合、最低、倍の512ビツトの領域の画像情報が
必要となるためである。従って、スキャナ部lは1回の
主走査読み取りで任意の画像領域の画像情報を読み取り
出力する機能を内蔵している。
Assuming that the reading operation described above is a reading operation at the same magnification, the area that can be read by the CCD unit 18 is actually a wide area as shown in FIG. this is,
This is because the digital color copying machine of this embodiment has a built-in magnification/reduction function. That is, as explained above, since the area that can be recorded by the recording head 37 is fixed at 256 bits at a time, for example, when performing a 50% reduction operation, the image information of an area of at least double 512 bits is This is because it is necessary. Therefore, the scanner unit l has a built-in function of reading and outputting image information of an arbitrary image area by one main scanning reading.

(フィルム投影系) 本実施例のスキャナ部1は、フィルム投影用の投影露光
手段を装着可能である。
(Film Projection System) The scanner section 1 of this embodiment can be equipped with a projection exposure means for film projection.

第6図は、スキャナ部lに投影露光手段であるプロジェ
クタ・ユニット81.反射ミラー80を取り付けた際の
斜視図である。
FIG. 6 shows a projector unit 81. which is a projection exposure means on the scanner section l. FIG. 7 is a perspective view of a reflective mirror 80 attached.

プロジェクタ・ユニット81は、ネガ・フィルム、ポジ
・フィルムを投影するための投影機であり、フィルムは
フィルム−ホルダー82に保持され、プロジェクタ・ユ
ニット81に装着される。プロジェクタ・ユニット81
から投影された像は、反射ミラー80により反射され、
フレネル・レンズ83に達する。フレネル争レンズ83
は、この像を平行光に変換し、原稿台ガラス17上に結
像させる。
The projector unit 81 is a projector for projecting negative film and positive film, and the film is held in a film holder 82 and attached to the projector unit 81. Projector unit 81
The image projected from is reflected by the reflection mirror 80,
Fresnel lens 83 is reached. Fresnel war lens 83
converts this image into parallel light and forms the image on the document table glass 17.

このように、ネガ・フィルム、ポジ・フィルム像は、プ
ロジェクタ・ユニット81、反射ミラー80、及びフレ
ネル・レンズ83により原稿台ガラス17上に結像する
ために、反射原稿読み取りと同様にCCDユニット18
で画像読み取りが可能となる。
In this way, negative film and positive film images are formed on the document table glass 17 by the projector unit 81, the reflective mirror 80, and the Fresnel lens 83.
image reading becomes possible.

第7図は、上記フィルム投影系をさらに詳細に説明する
ための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining the film projection system in more detail.

プロジェクタ拳ユニ′ント81は、ハロゲン−ランプ9
0、反射板89、集光レンズ91.フィルム−ホルダー
82、投影レンズ92により構成されている。
The projector fist unit 81 has a halogen lamp 9.
0, reflection plate 89, condensing lens 91. It is composed of a film holder 82 and a projection lens 92.

ハロゲン・ランプ90により発せられた直接光と反射板
89による反射光は集光レンズ91により集光され、フ
ィルム・ホルダー82の窓に達する。フィルム・ホルダ
ー82は、ネガ・フィルム、ポジ・フィルムの1コマ分
より若干大きめの窓を持ち、余裕を持ってフィルムを中
に装着出来るようになっている。
The direct light emitted by the halogen lamp 90 and the light reflected by the reflection plate 89 are condensed by a condenser lens 91 and reach the window of the film holder 82 . The film holder 82 has a window slightly larger than one frame of negative film or positive film, so that the film can be loaded inside with plenty of room.

フィルム・ホルダー82の窓に達した投影光が中に装着
されたフィルムを透過することによりフィルムの投影像
を得る。このようにして得られた投影像は、投影レンズ
92により光学的に拡大され、反射ミラー80により向
きを変えられた後、フレネル轡レンズ83により平行光
の像に変換される。
The projection light reaching the window of the film holder 82 passes through the film mounted therein, thereby obtaining a projected image of the film. The projection image thus obtained is optically magnified by the projection lens 92, changed in direction by the reflection mirror 80, and then converted into a parallel light image by the Fresnel lens 83.

この像をスキャナ1内部にあるCCDユニット18が上
記説明のブック・モードで読み取り、ビデオ信号に変換
する。
The CCD unit 18 inside the scanner 1 reads this image in the book mode described above and converts it into a video signal.

第8図は、フィルムと原稿台ガラス上に結像される投影
像との関係の一例を示した図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of the relationship between the film and the projected image formed on the document table glass.

22X34mmのフィルム像が、8倍に拡大され原稿台
ガラス17上に結像された様子を示している。
A 22×34 mm film image is shown magnified eight times and focused on the document table glass 17.

(全体の機能ブロック説明) 次に、第9図を使用して本実施例のデジタル・カラー複
写機の機能ブロックの説明を行う。
(Overall Functional Block Description) Next, the functional blocks of the digital color copying machine of this embodiment will be described using FIG. 9.

制御部102,111,121は、それぞれスキャナ部
l、コントローラ部2、プリンタ部3の制御を行う制御
回路であり、マイクロ・コンピュータ、プログラムRO
M、データ・メモリ、通信回路等より構成される。制御
部102〜111間と制御部111〜121間は通信回
線により接続されており、制御部111の指示により制
御部102. 121が動作を行う、所謂、マスター・
スレーブの制御形態を採用している。
The control units 102, 111, and 121 are control circuits that control the scanner unit 1, the controller unit 2, and the printer unit 3, respectively.
It consists of M, data memory, communication circuit, etc. The control units 102 to 111 and the control units 111 to 121 are connected by a communication line, and the control units 102 . 121 performs the operation, the so-called master
Adopts slave control mode.

制御部111は、カラー複写機として動作する場合には
、操作部10.デジタイザ114よりの入力指示に従い
動作を行う。
When the control section 111 operates as a color copying machine, the control section 10. The operation is performed according to input instructions from the digitizer 114.

操作部IOは、第6図に示すように、例えば、表示部と
して液晶(LCD表示部84)を使用し、また、その表
面に透明電極よりなるタッチ・パネル85を具備するこ
とにより、色に関する指定、編集動作の指定等の選択指
示を行える。また、動作に関するキー、例えば複写動作
開始を指示するスタート・キー87、複写動作停止を指
示するストップ・キー88、動作モードを標準状態に復
帰するリセット・キー89、プロジェクタの選択を行う
プロジェクタ・キー86等の使用頻度の高いキーは独立
して設ける。
As shown in FIG. 6, the operation unit IO uses, for example, a liquid crystal (LCD display unit 84) as a display unit, and is equipped with a touch panel 85 made of transparent electrodes on its surface, so that color-related information can be displayed. Selection instructions such as specification and editing operation can be made. In addition, there are keys related to operations, such as a start key 87 for instructing to start a copying operation, a stop key 88 for instructing to stop a copying operation, a reset key 89 for returning the operation mode to the standard state, and a projector key for selecting a projector. Frequently used keys such as 86 are provided independently.

デジタイザ114は、トリミング、マスキング処理等に
必要な位置情報を入力するためのもので、複雑な編集処
理が必要な場合にオプションとして接続される。
The digitizer 114 is used to input position information necessary for trimming, masking processing, etc., and is connected as an option when complex editing processing is required.

また、制御部111は、例えば、IEEE−488、所
謂、GP−IBインターフェース等の汎用パラレル・イ
ンターフェースの制御回路=I/F制御部112の制御
もしており、外部装置間の画像データの人出力、外部装
置によるリモート制御をこのインターフェースを介して
行う事が出来るようになっている。
Further, the control unit 111 also controls a control circuit (I/F control unit 112) of a general-purpose parallel interface such as IEEE-488, so-called GP-IB interface, and outputs image data between external devices. , remote control by external devices can be performed via this interface.

更に、制御部111は、画像に関する各種の処理を行う
多値合成部106、画像処理部107.2値化処理部1
08.2値合成部109、バッファ・メモリ110の制
御も行う。
Furthermore, the control unit 111 includes a multi-value synthesis unit 106, an image processing unit 107, and a binarization processing unit 1, which perform various processes related to images.
08. Also controls the binary synthesis unit 109 and buffer memory 110.

制御部102は、上記説明のスキャナ部1のメカの駆動
制御を行うメカ駆動部105の制御、反射原稿読み取り
時のランプの露光制御を行う露光制御部103、プロジ
ェクタを使用した時のハロゲン・ランプ90の露光制御
を行う露光制御部104の制御を行う。また、制御部1
02は、画像に関する各種の処理を行うアナログ信号処
理部100.入力画像処理部101の制御も行う。
The control unit 102 controls a mechanical drive unit 105 that controls the drive of the mechanism of the scanner unit 1 described above, an exposure control unit 103 that controls the exposure of a lamp when reading a reflective original, and a halogen lamp when using a projector. The exposure controller 104 controls the exposure control section 90. In addition, the control unit 1
02 is an analog signal processing unit 100.02 that performs various types of processing related to images. It also controls the input image processing section 101.

制御部121は、上記説明のプリンタ部3のメカの駆動
制御を行うメカ駆動部105と、プリンタ部3のメカ動
作の時間バラツキの吸収と記録ヘッド117〜120の
機構上の並びによる遅延補正を行う同期遅延メモリ11
5の制御を行う。
The control unit 121 includes a mechanical drive unit 105 that controls the drive of the mechanism of the printer unit 3 described above, and a mechanism that absorbs time variations in the mechanical operation of the printer unit 3 and compensates for delays due to the mechanical arrangement of the recording heads 117 to 120. Synchronous delay memory 11
5.

次に、第9図の画像処理ブロックを画像の流れに沿って
説明する。
Next, the image processing block in FIG. 9 will be explained along the flow of the image.

CCD16上に結像された画像は、CCD16によりア
ナログ電気信号に変換される。変換された画像情報は、
赤→緑→青のようにシリアルに処理されアナログ信号処
理部100に入力される。アナログ信号処理部iooで
は、赤、緑、青の各色毎にサンプル及ホールド、ダーク
−レベルの補正、ダイナミック・レンジの制御等をした
後にアナログ・デジタル変換(A/D変換)をし、シリ
アル多値(本実施例では、各色8ビット長)のデジタル
画像信号に変換して入力画像処理部101に出力する。
The image formed on the CCD 16 is converted into an analog electrical signal by the CCD 16. The converted image information is
The signals are serially processed in the order of red → green → blue and input to the analog signal processing section 100. The analog signal processing unit ioo performs sample and hold, dark level correction, dynamic range control, etc. for each color of red, green, and blue, and then performs analog-to-digital conversion (A/D conversion) and serial multi-color processing. The digital image signal is converted into a digital image signal with a value (in this embodiment, each color has a length of 8 bits) and is output to the input image processing unit 101.

入力画像処理部101では、COD補正、γ補正等の読
み取り系で必要な補正処理を同様にシリアル多値のデジ
タル画像信号のまま行う。
The input image processing unit 101 similarly performs correction processes necessary in the reading system, such as COD correction and γ correction, on the serial multi-valued digital image signal.

コントローラ部2の多値合成部106は、スキャナ部1
より送られて来るシリアル多値のデジタル画像信号とパ
ラレルI/Fを介して送られてくるシリアル多値のデジ
タル画像信号の選択、および、合成処理を行う回路ブロ
ックである。選択合成された画像データは、シリアル多
値のデジタル画像信号のまま画像処理部107に送られ
る。
The multi-value synthesis section 106 of the controller section 2 is connected to the scanner section 1.
This is a circuit block that performs selection and compositing processing between a serial multi-value digital image signal sent from a serial multi-value digital image signal and a serial multi-value digital image signal sent via a parallel I/F. The selectively combined image data is sent to the image processing unit 107 as a serial multi-level digital image signal.

画像処理部107は、スムージング処理、エツジ強調、
黒抽出、記録ヘッド117〜120で使用する記録イン
クの色補正のためのマスキング処理等を行う回路である
。シリアル多値のデジタル画像信号出力は、2値化処理
部108、バッファ・メモリ110に、それぞれ入力さ
れる。
The image processing unit 107 performs smoothing processing, edge enhancement,
This circuit performs black extraction, masking processing for color correction of recording ink used in the recording heads 117 to 120, and the like. The serial multilevel digital image signal output is input to the binarization processing unit 108 and the buffer memory 110, respectively.

2値化処理部108は、シリアル多値のデジタル画像信
号を2値化するための回路であり、固定スライス・レベ
ルによる単純2値、デイザ法による疑似中間調処理等を
選択することが出来る。ここでシリアル多値のデジタル
画像信号は4色の2値パラレル画像信号に変換される。
The binarization processing unit 108 is a circuit for binarizing a serial multilevel digital image signal, and can select simple binary processing using a fixed slice level, pseudo halftone processing using a dither method, etc. Here, the serial multi-value digital image signal is converted into a four-color binary parallel image signal.

2値合成部109へは4色、バッファ争メモリ110へ
は3色の画像データが送られる。
Image data of four colors is sent to the binary synthesis unit 109 and image data of three colors is sent to the buffer memory 110.

2値合成部109は、バッファ・メモリ110より送ら
れて来る3色の2値パラレル画像信号と2値化処理部1
08より送られて来る4色の2値パラレル画像信号とを
選択、合成して4色の2値パラレル画像信号にするため
の回路である。
The binary synthesis section 109 combines the three-color binary parallel image signals sent from the buffer memory 110 and the binarization processing section 1.
This is a circuit for selecting and combining four-color binary parallel image signals sent from 08 to produce four-color binary parallel image signals.

バッファ・メモリ110は、パラレルI/Fを介して多
値画像、2値画像の入出力を行うためのバッファ・メモ
リであり、3色分のメモリを持っている。
The buffer memory 110 is a buffer memory for inputting and outputting multivalued images and binary images via a parallel I/F, and has memory for three colors.

プリンタ部3の同期遅延メモリ115は、プリンタ部3
のメカ動作の時間バラツキの吸収と記録ヘッド117〜
120の機構上の並びによる遅延補正を行うための回路
であり、内部では記録ヘッド117〜120の駆動に必
要なタイミングの生成も行う。
The synchronization delay memory 115 of the printer section 3
Absorption of time variations in mechanical operation and recording head 117~
This is a circuit for correcting the delay due to the mechanical arrangement of the recording heads 117 to 120, and internally also generates the timing necessary for driving the recording heads 117 to 120.

ヘッド・ドライバ116は、記録ヘッド117〜120
を駆動するためのアナログ駆動回路であり、記録ヘッド
117〜120を直接駆動出来る信号を内部で生成する
The head driver 116 drives the recording heads 117 to 120.
This is an analog drive circuit for driving the recording heads 117 to 120, and internally generates signals that can directly drive the recording heads 117 to 120.

記録ヘッド117〜120は、それぞれ、シアン、マゼ
ンタ、イエロー、ブラックのインクを吐出し、記録紙上
に画像を記録する。
The recording heads 117 to 120 eject cyan, magenta, yellow, and black ink, respectively, to record an image on recording paper.

第10図は、第9図で説明した回路ブロック間の画像の
タイミングの説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of the timing of images between the circuit blocks described in FIG. 9.

信号BVEは、第5図で説明した主走査読み取り動作の
1スキヤン毎の画像有効区間を示す信号である。信号B
VEを複数回出力する事によって全画面の画像出力が行
われる。
Signal BVE is a signal indicating the image effective section for each scan in the main scanning reading operation explained in FIG. Signal B
Full-screen image output is performed by outputting VE multiple times.

信号VEは、CCD16で読み取ったlライン毎の画像
の有効区間を示す信号である。信号BYEが有効時の信
号VEのみが有効となる。
The signal VE is a signal indicating the valid section of the image read by the CCD 16 for every l line. Only the signal VE is valid when the signal BYE is valid.

信号VCKは、画像データVDの送り出しクロック信号
である。信号BVE、信号VEも、この信号VCKに同
期して変化する。
Signal VCK is a clock signal for sending out image data VD. Signal BVE and signal VE also change in synchronization with this signal VCK.

信号H3は、信号VEが1ライン出力する間、不連続に
有効、無効区間を繰り返す場合に使用する信号であり、
信号VEが1ライン出力する間連続して有効である場合
には不要の信号である。lラインの画像出力の開始を示
す信号、である。
The signal H3 is a signal used when the valid and invalid sections are repeated discontinuously while the signal VE outputs one line.
If the signal VE is continuously valid while outputting one line, it is an unnecessary signal. This is a signal indicating the start of image output of the l line.

次に、画像処理部での大まかな信号処理を第11図を用
い説明を行う。
Next, the rough signal processing in the image processing section will be explained using FIG. 11.

第9図に於て、画像処理部107にシリアル(例えば、
 、 の順)に入力される画像データ(以後、入力画像
データ)は第11図に示すシリアルパラレル変換部20
1に送られ、Y(イエロー)1M(マゼンタ)、C(シ
アン)のパラレル信号に変換した後、マスキング部20
2及びセレクター203に送られる。
In FIG. 9, a serial number (for example,
.
1 and converted into parallel signals of Y (yellow), 1M (magenta), and C (cyan), and then sent to the masking unit 20
2 and the selector 203.

マスキング部202では出力インクの色のにごりを補正
する為の回路で、第13図に示す様に乗算テーブル22
0〜222を用い次式の様な演算を行っている。
The masking unit 202 is a circuit for correcting color cloudiness of output ink, and as shown in FIG.
The following calculation is performed using 0 to 222.

Y、 M、 C二 入力データ Y’ 、 M’ 、 C’   、  出力データこれ
ら9つの係数は制御部200からのマスキング制御信号
により決定されるマスキング部202でインクのにごり
を補正される。
Y, M, C2 Input data Y', M', C', Output data These nine coefficients are corrected for ink cloudiness in a masking section 202 determined by a masking control signal from a control section 200.

第14図を用いてY。データのみについて説明を行うと
、入力されるYの画像データ1サイクル中に上記テーブ
ルRAM220〜222を色情報により4回切り換える
事によりaII YO* a 21 ” Or a31
Yo、0がシリアルに得られる。M、Cに対しても同様
に812 M 6 、  a 32 M 6 、  O
及びaII CQ +a23co、Oの順に得られる。
Y using Figure 14. To explain only the data, the table RAMs 220 to 222 are switched four times according to the color information during one cycle of input Y image data, so that aII YO* a 21 ” Or a31
Yo, 0 is obtained serially. Similarly for M and C, 812 M 6 , a 32 M 6 , O
and aII CQ +a23co, O are obtained in this order.

この後に加算器223で加算を行う事により、上述の様
なマスキング演算が行われ色順次に出力される。
Thereafter, the adder 223 performs addition to perform the above-described masking operation and output the colors sequentially.

次に黒抽出部204について第15図を用いて説明する
。入力される画像データは、Y、 M、 C,α(空)
の順で入力される。ここでαは、8bitの画像データ
の場合ならヘキサ表示(H)でFFHになる様にデータ
補正されている。この様な色順次の画像データは、コン
パレータ224及びフリップフロップ225に入力され
る。ここでαのデータ(FFH)が入力された時は強制
的フリップフロップ225でデータを保持する様になっ
ている。次にフリップフロップ225に保持されたデー
タと画像入力データが順次比較される。
Next, the black extraction section 204 will be explained using FIG. 15. The input image data is Y, M, C, α (empty)
are input in this order. Here, in the case of 8-bit image data, α is data corrected so that it becomes FFH in hex display (H). Such color sequential image data is input to a comparator 224 and a flip-flop 225. Here, when the data (FFH) of α is input, the data is held by the forced flip-flop 225. Next, the data held in the flip-flop 225 and the image input data are sequentially compared.

入力の画像データ〈フリップフロップ225保持データ
の場合のみコンパレータ224からの信号によりラッチ
タイミング発生器227からフリップフロップ225に
ラッチパルスが送られ、入力画像データは保持される。
Input image data (data held by flip-flop 225) A latch pulse is sent from the latch timing generator 227 to the flip-flop 225 by a signal from the comparator 224, and the input image data is held.

■画素分の画像データ(Y。■Image data for pixels (Y.

M、C)の比較が行われたらフリップフロップ225に
保持されたY、M、Cの最小画像データがフリップフロ
ップ226に保持される。この様にして色順次の画像デ
ータのままY、M、Cの最小値の抽出、即ち黒抽出が行
われ抽出された黒データが出力される。
After the comparison of Y, M, and C) is performed, the minimum image data of Y, M, and C held in the flip-flop 225 is held in the flip-flop 226. In this way, extraction of the minimum values of Y, M, and C, ie, black extraction, is performed on the color-sequential image data, and the extracted black data is output.

尚、マスキング部202で処理された信号はシリアル信
号としてセレクタ部203及びUCR部205に入力さ
れる。
Note that the signal processed by the masking section 202 is input to the selector section 203 and the UCR section 205 as a serial signal.

セレクタ203には、入力画像データ、及びマスキング
部202より出力される画像データが入力される。
Input image data and image data output from the masking unit 202 are input to the selector 203 .

セレクタ203では、通常制御部200より送られるセ
レクタ制御信号lにより入力画像データを選択している
。入力系での色補正が充分に行われていない場合は、制
御信号1によりマスキング部202出力の画像データが
選択され出力される。セレクタ203より出力されるシ
リアル画像データは、黒抽出部204に入力される。一
画素におけるY、M。
The selector 203 normally selects input image data based on a selector control signal l sent from the control section 200. If the color correction in the input system is not sufficiently performed, the image data output from the masking section 202 is selected and output by control signal 1. The serial image data output from the selector 203 is input to the black extraction section 204. Y, M in one pixel.

Cの最小値を黒データとする為、第15図で前述した様
に黒抽出部204ではY、M、Cの最小値を検出してい
る。検出された黒データは、UCR部205に入力され
る。
In order to use the minimum value of C as black data, the black extractor 204 detects the minimum values of Y, M, and C as described above with reference to FIG. The detected black data is input to the UCR section 205.

UCR部205ではY、M、Cの各信号より抽出した黒
データ分をさし引いている。又、黒データに関しては、
単に係数をかけている。UCR部205に入力された黒
データはマスキング部202より送られる画像データと
の時間のズレを補正した後、次式の演算が行われる。
The UCR unit 205 subtracts the extracted black data from each of the Y, M, and C signals. Also, regarding black data,
It is simply multiplied by a coefficient. After correcting the time difference between the black data input to the UCR unit 205 and the image data sent from the masking unit 202, the following calculation is performed.

Y’=Y−alBk M’=M−a2Bk C’=C−a3Bk Bk’  =  a4Bk ここで、Y、M、C,Bkは抽出部入力データを示し、
Y’ 、  M’ 、 C’ 、  Bk’は抽出部出
力データを示す。そして係数(a++ a2+ a3+
 a4)は制御部200より送られるOCR制御信号に
より決定される。
Y'=Y-alBk M'=M-a2Bk C'=C-a3Bk Bk'=a4Bk Here, Y, M, C, and Bk indicate the extraction unit input data,
Y', M', C', and Bk' indicate extraction unit output data. And the coefficient (a++ a2+ a3+
a4) is determined by the OCR control signal sent from the control section 200.

次にUCRについて第16図を用いて説明を行う。Next, UCR will be explained using FIG. 16.

黒データは、係数乗算テーブルRAM228に入る。The black data enters the coefficient multiplication table RAM 228.

又、この他に制御部200から色判別用の色モード信号
が入力されている。一画素の黒データが入力されている
間に色モードがY、M、C,Bkと変わる。この色情報
により、色ごとに係数のテーブルが切り換わり、各色ご
と独立に回数の乗算が行われる。係数を乗じた黒データ
は、次の減算器229で色順次に送られる画像データか
ら減算され出力される。
In addition to this, a color mode signal for color discrimination is input from the control section 200. While one pixel of black data is being input, the color mode changes to Y, M, C, and Bk. Based on this color information, the coefficient table is switched for each color, and multiplication is performed independently for each color. The black data multiplied by the coefficient is subtracted from the image data sent in color sequentially by the next subtracter 229 and output.

そして、UCR部205より出力されたデータは、次に
γ、、オフセツト206に入力される。
The data output from the UCR unit 205 is then input to the γ, offset 206.

γ、、オフセツト206では、次式の様な階調補正が行
われる。
At the γ, offset 206, gradation correction is performed as shown in the following equation.

y’  =  b、(y−c、) M’  =  b2(M−C2) C’  =  b3(CC3) Bk’=  b4(Bk−C4) ここでY、M、C,Bkはγ、オフセット部大入力デー
タあり、 Y’、 M’、 C’、 Bk’ はγ、オフセット部
比出力データある。
y' = b, (y-c,) M' = b2 (M-C2) C' = b3 (CC3) Bk' = b4 (Bk-C4) Here, Y, M, C, Bk are γ, offset part There is large input data, Y', M', C', and Bk' are γ, and there is offset section ratio output data.

又、上式での係数(b+〜b4.  c、〜C4)は制
御部200より送られるγ、オフセット制御信号により
決定される。
Further, the coefficients (b+~b4.c,~C4) in the above equation are determined by the γ and offset control signals sent from the control unit 200.

γ、、オフセツト206で階調補正された信号は、次に
Nライン分の画像データを記憶するラインバッファ20
7に入力される。このラインバッファ207では、制御
部200より送られるメモリー制御信号により後段の平
滑化、エツジ強調部208に必要な5ラインのデータを
5ラインパラレルで出力する。この5ライン分の信号は
、制御部200からのフィルター制御信号によりフィル
ターサイズ可変の空間フィルターに入力され、平滑化、
その後エツジ強調が行われる。平滑化では、第12図に
示す様に注目画素と周辺画素の平均値を注目画素の1度
値とする事により画像のノイズの除去を行う。
The signal gradation-corrected by the offset 206 is then sent to the line buffer 20 which stores image data for N lines.
7 is input. This line buffer 207 outputs 5 lines of data necessary for the subsequent smoothing and edge emphasis section 208 in 5 lines in parallel according to the memory control signal sent from the control section 200. These 5 lines worth of signals are input to a spatial filter whose filter size is variable according to a filter control signal from the control unit 200, and smoothed.
Edge enhancement is then performed. In smoothing, as shown in FIG. 12, image noise is removed by setting the average value of the pixel of interest and surrounding pixels as the one-degree value of the pixel of interest.

次に第17図を用いて平滑化処理について説明する。Next, the smoothing process will be explained using FIG. 17.

ラインバッファ207に色順次のままラインごとに画像
データが記憶される。今回のフィルターは、5×5のエ
リアで行う為、色順次の画像データが、5ラインパラレ
ルに出力される。例えば平滑化処理について説明すると
第17図に示す様に入力される色順次の5ラインのデー
タは、加算器230で加算され、その後にフリップフロ
ップ231〜234で遅延される。ここでフリップフロ
ップ231〜234は、各々フリップフロップ4つをシ
リアルに接続する事により4画素遅延される様な構成と
なっている。これにより色順次に画像データが入力され
ても各色ごとにフィルタリングができる様になっている
。今回はフィルターマトリクスが5×5であるがサイズ
は規程しない。この様に遅延された画素データは加算器
235に入力され加算された後、除算RAM236で1
/25にテーブル変換され色順次に出力される。
Image data is stored line by line in the line buffer 207 in color sequential order. Since this filter is performed in a 5x5 area, color sequential image data is output in 5 lines in parallel. For example, to explain the smoothing process, as shown in FIG. 17, five lines of input color sequential data are added by an adder 230, and then delayed by flip-flops 231-234. Here, the flip-flops 231 to 234 are each configured to be delayed by four pixels by serially connecting four flip-flops. This allows filtering to be performed for each color even if image data is input sequentially. This time, the filter matrix is 5×5, but the size is not specified. The pixel data delayed in this manner is input to the adder 235 and added, and then the division RAM 236 divides the pixel data into 1
/25 and output in color sequential order.

又、注目画素データと平滑化された信号の差分をエツジ
信号とし、これを注目画素データに加算する事によりエ
ツジ強調が行われる。
Further, edge enhancement is performed by using the difference between the pixel data of interest and the smoothed signal as an edge signal, and adding this to the pixel data of interest.

平滑化、エツジ強調部208より出力された画像データ
は、色変換部209に入力され、制御部200からの色
変換制御信号により、色変換が行われる。
The image data output from the smoothing and edge enhancement unit 208 is input to a color conversion unit 209, and color conversion is performed in response to a color conversion control signal from the control unit 200.

第9図のデジタイザー装置114より、あらかじめ変換
する色と変換される色、及びその信号が有効な領域を入
力しておき、そのデータにもとづき色変換部209で画
像データの置き換えを行っている。
The color to be converted, the color to be converted, and the area in which the signal is valid are input in advance from the digitizer device 114 in FIG. 9, and the color conversion unit 209 replaces the image data based on the data.

本実施例では、色変換部209の詳細な説明は省略する
。平滑化、エツジ強調部208より出力される画像信号
と色変換後の画像信号は、セレクター210に入力され
、セレクター制御信号2により出力すべき画像データを
選択する。どちらの画像データを選択するかは、前記デ
ジタイザー装置114より入力される有効な領域を指定
する事により決定される。セレクター210で選択され
た画像信号は、第9図バッファメモリ110と2値化処
理部108に入力される。
In this embodiment, a detailed explanation of the color conversion unit 209 will be omitted. The image signal output from the smoothing and edge emphasis section 208 and the image signal after color conversion are input to the selector 210, and the selector control signal 2 selects the image data to be output. Which image data to select is determined by specifying a valid area input from the digitizer device 114. The image signal selected by the selector 210 is input to the buffer memory 110 and the binarization processing section 108 in FIG.

ここではバッファメモリ110に入力される系について
の説明を省略する。
A description of the system input to the buffer memory 110 will be omitted here.

2値化処理部108について説明を行う。2値化処理部
108に入力される画像データは、第11図のヘッド補
正部211に入力される。ヘッド補正部211について
の説明は後で行う。ヘッド補正部で濃度補正された画像
信号は、次にデイザ部212にY。
The binarization processing unit 108 will be explained. The image data input to the binarization processing section 108 is input to the head correction section 211 shown in FIG. The head correction section 211 will be explained later. The image signal whose density has been corrected by the head correction section is then sent to the dither section 212.

M、C,Bkの順にシリアル8bitで入力される。M, C, and Bk are input serially in 8-bit order.

デイザ部212では、各色について主走査方向6bit
、副走査内方6bit又は、主走査方向4bit、副走
査方向8bitのメモリ空間を有しており、制御部20
0からのデイザ制御信号によりデイザマトリックスサイ
ズ、及びマトリックス内のデイザ閾値が設定される。デ
イザ回路動作時にメカ的主走査方向は、CCDIライン
の画像読み取り区間信号、副走査方向は、画像ビデオク
ロックをそれぞれカウントし、メモリー空間上の設定デ
・イザ閾値を読み出す。又、このメモリー空間をシリア
ルにY、M、C,Bkと切り換える事によりシリアルな
デイザ閾値が得られる。次にこの閾値は、比較器に入力
されセレクター210より入力される画像データと大小
を比較する。
The dither section 212 uses 6 bits in the main scanning direction for each color.
, has a memory space of 6 bits in the sub-scanning direction or 4 bits in the main scanning direction and 8 bits in the sub-scanning direction, and the control unit 20
The dither control signal from 0 sets the dither matrix size and the dither threshold within the matrix. During operation of the dither circuit, the image reading period signal of the CCDI line is counted in the mechanical main scanning direction, and the image video clock is counted in the sub-scanning direction, and the set dither threshold value in the memory space is read out. Also, serial dither threshold values can be obtained by serially switching this memory space to Y, M, C, and Bk. Next, this threshold value is input to a comparator and compared with the image data input from the selector 210 in terms of magnitude.

比較器からの出力は、 画像データ 〉 閾値 : 1 画像データ ≦ 閾値 : 0 が出力される。The output from the comparator is Image data〉Threshold value: 1 Image data ≦ Threshold: 0 is output.

デイザに関しては、第18図を用いて説明を行う。The dither will be explained using FIG. 18.

各色ごとにデイザを変える事が可能な様に各色ごとにカ
ウンター237〜240を有している。4色分のカウン
ター値(YD、MD、CD、BkD)は、パラレルシリ
アル変換部241でYD、MD、CD、BkDの順に順
次デイザRAM242に出力される。デイザRAM24
2では、色情報で上位アドレスを切り換える事により、
各色のデイザ閾値を独立に変えている。この様にしてデ
イザ、RAM242より色順次に出力されるデイザ閾値
は、コンパレータ243に入力される。コンパレータ2
43では、色順次に送られて来る画像データと色順次に
送られてくるデイザ閾値との比較が行われ、2値化され
た後、シリアルパラレル変換部212で変換されY、 
M、 C。
Counters 237 to 240 are provided for each color so that the dither can be changed for each color. The counter values for the four colors (YD, MD, CD, BkD) are sequentially output to the dither RAM 242 in the order of YD, MD, CD, and BkD by the parallel-serial converter 241. Dayza RAM24
In 2, by switching the upper address using color information,
The dither threshold for each color is changed independently. The dither thresholds output in color sequential manner from the dither RAM 242 in this manner are input to the comparator 243. Comparator 2
43, the image data sent in color sequential order is compared with the dither threshold value sent in color sequential manner, and after being binarized, it is converted by the serial-parallel converter 212 to Y,
M, C.

Bk各1ビット計4ビットの信号が出力される。A signal of 4 bits in total, 1 bit for each Bk, is output.

2値化されたデータは、次にシリアル・パラレル変換部
においてパラレル4bitのデータとして第9図のバッ
ファメモリ110.及び2値合成部109に出力される
The binarized data is then converted into parallel 4-bit data in the serial/parallel converter and sent to the buffer memory 110 . and is output to the binary synthesis section 109.

次にヘッド補正部211について第19図を用い説明す
る。
Next, the head correction section 211 will be explained using FIG. 19.

この場合、前もって、全吐出のベタパターンをプリンタ
ーで出力しておき、前記スキャナ一部でパターンを読み
取る事により、画像データを得る。
In this case, image data is obtained by outputting a solid pattern of all discharges using a printer in advance and reading the pattern using a portion of the scanner.

ベタパターンは各ヘッドの各エレメント毎に記録特性が
異なるので、ベタパターンを読み取った画像データは、
バッファ256を介し、RAM255に各エレメント毎
に書き込まれる。又、RAM255のアドレスは、前記
画像データに対応したアドレスを発生するカウンター2
53で発生し、セレクター254を介し、RAM255
に与えられる。この様にRAM255に記憶された濃度
むらのある画像データは次に、セレクター254を介し
てアドレスを指定し、指定されたアドレスのデータをバ
ッファ257を介し、CPU258が読み取る。読み取
った画像データを基にCPU258は、濃度むらを補正
すべく係数演算を行う。本実施例では以下の演算により
各エレメントの補正係数を求めている。
Since the solid pattern has different recording characteristics for each element of each head, the image data obtained by reading the solid pattern is
Each element is written to the RAM 255 via the buffer 256. Further, the address of the RAM 255 is determined by a counter 2 that generates an address corresponding to the image data.
53 and is generated in the RAM 255 via the selector 254.
given to. Next, the address of the uneven density image data stored in the RAM 255 is specified via the selector 254, and the data at the specified address is read by the CPU 258 via the buffer 257. Based on the read image data, the CPU 258 performs coefficient calculation to correct density unevenness. In this embodiment, the correction coefficient for each element is determined by the following calculation.

αi:補正係数 Di:ベタパターンの読取画素濃度データそして実際の
入力画素データDT+としたとき、DTi Xαiの演
算が行われ、出力画素データが得られる。もちろん、本
実施例以外の演算により補正を行う事も可能である。
αi: correction coefficient Di: solid pattern read pixel density data and actual input pixel data DT+, then calculation of DTi Xαi is performed to obtain output pixel data. Of course, it is also possible to perform correction by calculations other than those in this embodiment.

この様にして求められた係数は、セレクター250゜双
方向バッファ252を介して補正RAM251の各記録
エレメントに対応したアドレスに書き込まれる。次に通
常の画像読み取りの際は、入力画像、及びアドレスを発
生するカウンター253の信号をセレクター250で選
択し補正RAM251のアドレスに入力されている。ア
ドレスの割り当ては、下位8bitに入力画像データを
上位8bitにカウンター253からのヘッドの各記録
エレメントに対応したアドレスデータを割り当てている
。画像データと、それに対応したカウンター253から
のアドレスデータを補正RAM251に入力する事によ
り、ヘッドの各記録エレメントについてその特性に応じ
て補正された画像データが補正RAM251の出力とし
て得られる。この出力は、前記デイザ部211に入力さ
れ2値化され出力される。尚、各記録エレメントの特性
データ及び補正係数のデータはY、  M。
The coefficients obtained in this manner are written to addresses corresponding to each recording element of the correction RAM 251 via the selector 250° bidirectional buffer 252. Next, during normal image reading, the input image and the signal from the counter 253 that generates the address are selected by the selector 250 and input to the address of the correction RAM 251. Address assignment is such that input image data is assigned to the lower 8 bits and address data corresponding to each recording element of the head from the counter 253 is assigned to the upper 8 bits. By inputting image data and corresponding address data from the counter 253 to the correction RAM 251, image data corrected according to the characteristics of each recording element of the head can be obtained as an output of the correction RAM 251. This output is input to the dither section 211, binarized, and output. The characteristic data and correction coefficient data for each recording element are Y and M.

C,Bkのすべてのヘッドについて記憶される。This information is stored for all C and Bk heads.

ここで、本実施例では、RAMを用いて補正を行ったが
、あらかじめマルチヘッドの特性を調べ、ROM等に書
き込んでおいても良い。又、各ヘッドの特性を調べ、そ
の補正係数のみをROM、RAM等に書き込んでおいて
も良い。
Here, in this embodiment, the correction was performed using the RAM, but the characteristics of the multi-head may be investigated in advance and written in the ROM or the like. Alternatively, the characteristics of each head may be investigated and only the correction coefficients thereof may be written in the ROM, RAM, or the like.

尚、本実施例に示す技術はインクジェットヘッドに限ら
ずサーマルヘッド等他のマルチ記録ヘッドにも適用でき
る。
Note that the technology shown in this embodiment is applicable not only to inkjet heads but also to other multi-recording heads such as thermal heads.

以上述べた様に、本実施例によれば、製造プロセス及び
材料の特性バラツキ等によるマルチヘッドの出力濃度バ
ラツキを電気的に補正する事により、製造分留りを上げ
る事ができ、高品位でかつ安価な画像形成装置を提供で
きる。
As described above, according to this embodiment, by electrically correcting the output density variations of the multi-head due to variations in the manufacturing process and material characteristics, it is possible to increase the production yield and achieve high quality. Moreover, an inexpensive image forming apparatus can be provided.

次にヘッド補正部211の他の実施例について第20図
を用い説明する。
Next, another embodiment of the head correction section 211 will be described using FIG. 20.

本実施例の場合、拡大時、等倍時には記録ヘッド37の
256本の全ノズルを使用して記録するが、例えば1/
2に縮小する時には、CCD16で読取ったデータに縮
小率1/2を乗じて使用するノズルが128画素分にな
るように制御する。従って、拡大時、等倍時には、25
6全ノズルを使用して記録を行い、縮小時には256中
の半数のノズルしか使用しない。
In the case of this embodiment, all 256 nozzles of the recording head 37 are used when enlarging or at the same magnification.
When reducing the number of pixels by 2, the data read by the CCD 16 is multiplied by a reduction rate of 1/2 to control the number of nozzles used for 128 pixels. Therefore, when enlarged or at the same size, 25
Recording is performed using all 6 nozzles, and only half of the 256 nozzles are used during reduction.

第20図は第1図に示したヘッド補正部211のブロッ
ク図で、カウンタ250′  は補正量選択テーブルR
OM251′(以下選択ROM)(F)7ドレスを発生
するアドレスカウンタで、本実施例では256ノズルの
ヘッドが4色分で即ち全部で1024個あるノズルに対
応したカウントを数える様10bitのカウンタであり
、信号H5とVEで制御される。選択ROM251’ 
 には、C,M、Y、Bkの色順次で各色のヘッドのそ
れぞれのノズル毎の補正量の選択値が書き込まれている
。信号H128は、ヘッドの使用ノズル数を表わす1b
itの信号で、本実施例の場合拡大、等倍時には01縮
小時には1となる。信号H128は選択ROM251の
出力、及び入力画信号VDinと共に補正ROM253
’ のアドレスに入力される。補正ROM253’ は
どのノズルのデータをどの濃度値の場合どれくらい補正
するかという補正カーブが書き込まれているので、入力
するH128のレベルに応じて拡大、等倍、縮小のそれ
ぞれの場合に対しておのおののノズルの各濃度値に対す
る補正値が出力される。補正ROM253’  から出
力された補正値はフリップフロップ254′  を介し
て、加算器256′  に入力される。また画信号VD
inもフリップフロップ255を介して加算器256′
 に入力され、補正値と加算されフリップフロップ25
7′  により同期をとってからVDoutとしてヘッ
ド補正部211’ から出力される。この出力は前記デ
イザ部212′ に入力され2値化され記録ヘッド37
により記録される。
FIG. 20 is a block diagram of the head correction section 211 shown in FIG.
OM251' (hereinafter referred to as selection ROM) (F) is an address counter that generates 7 addresses. In this embodiment, the 256-nozzle head is a 10-bit counter so as to count the number corresponding to four colors, that is, a total of 1024 nozzles. Yes, and controlled by signals H5 and VE. Selection ROM251'
, the selection value of the correction amount for each nozzle of the head of each color is written in the color order of C, M, Y, and Bk. Signal H128 is 1b representing the number of used nozzles of the head.
In this embodiment, the it signal is 0 for enlargement and 1 for reduction. The signal H128 is the output of the selection ROM 251 and the correction ROM 253 together with the input image signal VDin.
' will be entered in the address. The correction ROM 253' has a correction curve written in it that indicates how much correction should be made for which nozzle data at which density value, so it can be adjusted for each case of enlargement, same magnification, and reduction according to the input H128 level. A correction value for each density value of the nozzle is output. The correction value output from the correction ROM 253' is input to the adder 256' via the flip-flop 254'. Also, the image signal VD
in is also connected to the adder 256' via the flip-flop 255.
is added to the correction value and sent to the flip-flop 25.
7' and then outputted from the head correction section 211' as VDout. This output is input to the dither section 212' and binarized to the recording head 37.
recorded by.

次に第20図に示した構成の他の実施例について説明す
る。
Next, another embodiment of the configuration shown in FIG. 20 will be described.

第21図を用いて第3の実施例を説明する。説明に際し
ては第20図と同一のものは同じ番号を付して説明は省
略する。また本実施例においても変倍の方法は第1の実
施例と同じであるので詳細な説明は省略する。
A third embodiment will be described using FIG. 21. In the description, the same parts as in FIG. 20 will be given the same numbers and the description will be omitted. Furthermore, since the method of changing the magnification in this embodiment is the same as that in the first embodiment, detailed explanation will be omitted.

第20図においてROM265’〜268′  はC,
M。
In Fig. 20, ROM265' to 268' are C,
M.

Y、Bkそれぞれヘッドに設けられる256本のノズル
の濃度ムラの特性情報が書き込まれた特性ROMであり
、本実施例ではヘッドの夫々は256本有るためROM
265’〜268′  にはノズルの数に対応したヘッ
ドの濃度ムラ補正用データが書き込まれている。VD 
i nはデジタル画像データがY、M。
This is a characteristic ROM in which characteristic information of density unevenness of 256 nozzles provided in each of the Y and Bk heads is written.In this embodiment, since each head has 256 nozzles, the ROM
Head density unevenness correction data corresponding to the number of nozzles is written in 265' to 268'. V.D.
i n has digital image data of Y and M.

C,K、 Y、 M、 C,Kという様に一画素毎の色
成分画像データが順次点順次に入力している。選択RA
M260’ には入力する画像データの順序に合わせて
ROM265’〜268′ からデータが取り出され、
格納される。263′  はROM265’〜268′
から取り出されたデータをRAM260’  に書き込
むための双方向バッファである。
Color component image data for each pixel, such as C, K, Y, M, C, K, is input point by point. Selection RA
M260' takes out data from ROM265' to 268' in accordance with the order of input image data.
Stored. 263' is ROM265' to 268'
This is a bidirectional buffer for writing data retrieved from the RAM 260' into the RAM 260'.

259′ はCPU258’  から出力される16ビ
ツトのアドレスバスのアドレスのうち下lOビット或い
はカウンタ250′ の10ビツトの出力いずれかを選
択するセレクタである。RAM260’  にデータを
書き込む場合にはセレクタ259′ はCPU258’
 の出力をセレクトし、RAM260’  からデータ
を読み出す場合にはカウンタ250′の出力をセレクト
する。262′ はCPU258’  からデータが書
き込まれる補正用RAMである。セレクタ261′ は
CPUからの16ビツトのアドレス又は8ビツトのフリ
ップフロップ252′  からの出力と画像データ入力
VDinの8ビツトの合計16ビツトのいずれかを選択
して補正用RAM262’  に入力させるセレクタで
ある。
259' is a selector for selecting either the lower 10 bits of the 16-bit address bus address output from the CPU 258' or the 10-bit output of the counter 250'. When writing data to RAM 260', selector 259' is
When reading data from RAM 260', select the output of counter 250'. 262' is a correction RAM into which data is written from the CPU 258'. The selector 261' selects either the 16-bit address from the CPU or the output from the 8-bit flip-flop 252' and 8 bits of the image data input VDin, a total of 16 bits, and inputs it to the correction RAM 262'. be.

補正用RAMには第21図の実線或いは点線1〜5に示
す様な補正テーブルがCPU258’ から書き込まれ
る。第21図には実線で示した5通りの補正テーブルが
示されているが実際の補正テーブルには更に多い。前述
の実線或いは点ill〜5の補正テーブルは補正RAM
262’  に入力するデータ1こ応じて選択される。
A correction table as shown by solid lines or dotted lines 1 to 5 in FIG. 21 is written into the correction RAM by the CPU 258'. Although FIG. 21 shows five types of correction tables indicated by solid lines, there are many more actual correction tables. The correction table for the solid line or points ill~5 mentioned above is in the correction RAM.
262' is selected accordingly.

即ちセレクタ261′がB側をセレクトしている場合に
は8ビツトの画像データ入力VDinと8ビツトのヘッ
ドの濃度ムラ補正用データがRAM262′ に入力す
るが、この中で8ビツトの濃度ムラ補正用データが前述
の実線或いは点線1〜5を選択するのに用いられる。尚
1〜5のうち実線は等倍時、点線は変倍時用のデータで
あり、ヘッドの中での使用ノズルの範囲に応じてCPU
258’  により点線、実線いずれかのデータが補正
用RAM262’に書き込まれる。
That is, when the selector 261' selects the B side, 8-bit image data input VDin and 8-bit head density unevenness correction data are input to the RAM 262'; data is used to select the solid lines or dotted lines 1 to 5 described above. Of 1 to 5, the solid line is the data for the same magnification, and the dotted line is the data for the variable magnification.
258', either the dotted line data or the solid line data is written into the correction RAM 262'.

又、補正用RAM262’  に書き込まれるテーブル
は入力Aに対する補正用データΔAを出力する様書き込
まれており、かかる補正用データΔAはフリップフロッ
プ254′  によって−旦ラッチされ、加算器256
′  により入力画像データAと加算され、補正量デー
タA+ΔAとしてフリップフロップ257′ を介して
出力される。
Further, the table written in the correction RAM 262' is written so as to output the correction data ΔA for the input A, and the correction data ΔA is first latched by the flip-flop 254' and sent to the adder 256.
' is added to the input image data A and output as correction amount data A+ΔA via the flip-flop 257'.

又、第21図に示す補正テーブルとしては直線ではなく
、曲線を用いてもよい。
Further, the correction table shown in FIG. 21 may be a curved line instead of a straight line.

本実施例ではかかる曲線の好ましい例として3次関数を
用い、また、ヘッドのムラの補正量も±15%程度でお
さえることがらVDoutが次の値を満す様に以下の式
で代表した。
In this embodiment, a cubic function is used as a preferable example of such a curve, and since the amount of correction for head unevenness can be kept within about ±15%, the following equation is used as a representative so that VDout satisfies the following value.

VDout==aD’in + bD”in+cDin
 +dd=0 ただし、Din  :入力濃度 Dout :出力濃度 N:補正量 次に、以上の様に補正される第21図に示した実施例の
動作について説明する。
VDout==aD'in+bD"in+cDin
+dd=0 However, Din: Input density Dout: Output density N: Correction amount Next, the operation of the embodiment shown in FIG. 21, which is corrected as described above, will be explained.

装置の電源が投入され、コピースタートキーが押される
前ではセレクタ259′、セレクタ261′は夫々A側
の入力を選択する。これに依り選択RAM260にはR
OM265’〜268′ からのデータが入力する画像
データVDinのY、 M、 C,Kの順序に合わせて
書き込まれる。又、コピースタートが押される前には設
定された変倍率に応じて第22図の点線或いは実線の補
正テーブルが補正RAM262′ に書き込まれる。
When the power of the apparatus is turned on and before the copy start key is pressed, the selector 259' and the selector 261' each select the input on the A side. As a result, the selection RAM 260 has R.
The data from OM265' to 268' are written in accordance with the order of Y, M, C, K of input image data VDin. Furthermore, before the copy start button is pressed, the correction table indicated by the dotted line or solid line in FIG. 22 is written into the correction RAM 262' depending on the set magnification ratio.

次にコピースタートキーが押され、コピー動作に入ると
CPU258’  はセレクタ259’ 、 261’
をそれぞれB側、即ち画像制御側とする。CODから入
力された画信号VDinがヘッド補正部211に入力さ
れるとカウンタ250′  により出力されたアドレス
がセレクタ259′を介して選択RAM260’のアド
レスに入力され、各色のおのおののノズルに対する選択
データがフリップフロップ252′を介してセレクタ2
61に入力される。セレクタ261′では、入力画信号
VDinの8ビツトを下位に、選択RAM260’ の
8ビツトの出力を上位とし、補正RAM262’ のア
ドレスAに入力する。この後、補正RAM262’  
で前述の式に応じた補正値はフリップフロップ254′
 を介して加算器256′ に入力される。また画信号
VDinもフリップフロップ255′  を介して加算
器256に入力され、補正値と加算され前述の式を実現
してフリップフロップ257′を介してVDoutとし
てヘッド補正部211′から出力される。この出力は前
記デイザ部212′に入力され2値化され記録ヘッド3
7により記録される。
Next, when the copy start key is pressed and copy operation begins, the CPU 258' selectors 259' and 261'
are respectively referred to as the B side, that is, the image control side. When the image signal VDin input from the COD is input to the head correction unit 211, the address output by the counter 250' is input to the address of the selection RAM 260' via the selector 259', and selection data for each nozzle of each color is input. is connected to selector 2 via flip-flop 252'.
61. In the selector 261', the 8 bits of the input image signal VDin are placed in the lower order, and the 8 bits output from the selection RAM 260' are placed in the upper part, and are input to the address A of the correction RAM 262'. After this, the correction RAM 262'
The correction value according to the above formula is calculated by the flip-flop 254'
The signal is input to the adder 256' via the adder 256'. The image signal VDin is also input to the adder 256 via the flip-flop 255', added to the correction value to realize the above-mentioned equation, and outputted from the head correction section 211' as VDout via the flip-flop 257'. This output is input to the dither section 212' and binarized to the recording head 3.
Recorded by 7.

第21図において説明した実施例においてはY。Y in the embodiment described in FIG.

M、 C,Kのヘッド毎に補正用ROM265’〜26
8′を設けているのでY、M、C,にのヘッドの中いず
れか1つのヘッドを交換する場合であっても第19図で
説明した実施例とは異なり、交換したヘッドに対応する
ROMを変換するだけでよい。又、選択RAM260’
  と補正RAM262’  を別に構成する様にし、
ヘッドのうち使用するノズルの範囲に応じて補正RAM
262を書き換える様にしたので、例えば変倍率をしば
しば変える場合であっても補正RAM262’ だけを
書き換えればよいので、構成を簡単にすることが出来る
Correction ROM 265' to 26 for each head of M, C, and K
8', even if one of the Y, M, and C heads is replaced, unlike the embodiment explained in FIG. 19, the ROM corresponding to the replaced head is All you have to do is convert. Also, selection RAM 260'
and the correction RAM 262' are configured separately,
Correction RAM according to the range of nozzles used in the head
Since the correction RAM 262' can be rewritten, for example, even if the magnification ratio is frequently changed, it is only necessary to rewrite the correction RAM 262', thereby simplifying the configuration.

以上説明した第20図以降の2つの実施例に依れば、従
来までのヘッドの出力濃度のバラツキを電気的に補正す
る手段に加え、例えば変倍率のような使用ノズル範囲を
決定する情報により前述の入力画像データの補正量を変
える手段を加えたことで、記録ヘッドの使用するノズル
の範囲にかかわらず、常に安定したムラのない画像を提
供することが出来る。
According to the two embodiments shown in FIG. 20 and subsequent figures explained above, in addition to the conventional means for electrically correcting variations in the output density of the head, information for determining the nozzle range to be used, such as the magnification ratio, is used. By adding the above-mentioned means for changing the correction amount of the input image data, it is possible to always provide a stable and even image regardless of the range of nozzles used by the recording head.

また本実施例の回路では色順次で行うことにより各色ご
とに回路を設けることな(1つの回路で実施できるので
高品位でかつ安価な画像形成装置を提供できる。
Further, in the circuit of this embodiment, since the process is carried out in color sequential manner, it is possible to provide a high-quality and inexpensive image forming apparatus since it can be carried out with one circuit without providing a circuit for each color.

又、上述の実施例においては変倍率に応じてY。Also, in the above embodiment, Y depending on the magnification ratio.

M、C,に用のヘッド使用ノズルの範囲をかえる装置に
本発明を適用したが、本発明はかかる変倍率の変更に限
らず、マルチノズルを有する装置において使用するノズ
ルを選択出来る装置であれば同様に適用することが出来
る。
Although the present invention has been applied to a device for changing the range of nozzles used in heads for M, C, etc., the present invention is not limited to changing the magnification ratio, but can be applied to any device that can select the nozzle to be used in a device having multiple nozzles. It can be applied in the same way.

又、上述の実施例においてはインクジェット記録方法を
用いて説明したのでマルチヘッドの例としてインクを吐
出するノズルを複数設けたマルチノズルによって記録を
行う装置が示されたが、本発明はかかるインクジェット
の様にインク吐出のためのノズルを有する装置に限らず
、他のマルチヘッドを用いる装置、例えば熱転写記録方
法を用いて記録を行うため熱印加用の発熱体が複数設け
られたマルチヘッドを使用した装置であっても同様に適
用することが出来る。
Furthermore, since the above embodiments have been described using an inkjet recording method, an apparatus that performs recording using a multi-nozzle provided with a plurality of nozzles for ejecting ink was shown as an example of a multi-head. In addition to devices having nozzles for ejecting ink, other types of devices using multi-heads, such as multi-heads equipped with multiple heating elements for applying heat for recording using a thermal transfer recording method, are also used. The same can be applied to devices.

以上説明した様に本発明に依ればマルチヘッドの使用範
囲に応じて補正手段の補正特性を変更したのでマルチヘ
ッドの使用範囲にかかわらず、安定なムラのない画像形
成を行うことが出来る。
As explained above, according to the present invention, since the correction characteristics of the correction means are changed according to the range of use of the multi-head, stable and uniform image formation can be performed regardless of the range of use of the multi-head.

次にヘッド補正部211の更に他の実施例について第2
2図を用いて説明する。
Next, a second example of still another embodiment of the head correction section 211 will be described.
This will be explained using Figure 2.

本実施例の場合、記録紙に記録ヘッド37の256本の
ノズルを使用して記録するので、256本のノズル単位
(約16 m m )づつ記録が完成する。従って記録
紙の大きさによっては、最終ラインを記録する際に10
 m m以下の記録を行わなければならないので、1m
m単位で使用するノズル数を制御する。
In this embodiment, since 256 nozzles of the recording head 37 are used to record on the recording paper, recording is completed in units of 256 nozzles (approximately 16 mm). Therefore, depending on the size of the recording paper, it may take up to 10 minutes to record the final line.
Since recording must be done below 1 m.
Controls the number of nozzles used in m units.

第22図は第20図に示したヘッド補正部211とは異
なり、使用ノズル数を制御する4bitの信号NSによ
り、使用ノズル数に対するプリセット値が与えられる。
In FIG. 22, unlike the head correction section 211 shown in FIG. 20, a preset value for the number of nozzles in use is given by a 4-bit signal NS that controls the number of nozzles in use.

選択ROM251’ には、C,M、Y、Bkの色順次
で各色のヘッドのそれぞれのノズル毎の補正量の選択値
が書き込まれている。信号NSは選択ROM25ビの出
力と共にノズル選択テーブルROM 270’(以下ノ
ズル選択ROMと称す)に入力される。ノズル選択RO
M270’ は使用するノズルの範囲に応じて補正量を
調整するテーブルROMで、本実施例の場合、ヘッドの
上部から1mm単位で調整できるようになっている。ノ
ズル選択ROM270には、選択ROM251で選択さ
れる補正カーブを、ノズルを使用する範囲に応じてさら
に補正カーブを選択し直すデータが書き込まれている。
In the selection ROM 251', selection values of correction amounts for each nozzle of each color head are written in the order of colors C, M, Y, and Bk. The signal NS is input to a nozzle selection table ROM 270' (hereinafter referred to as nozzle selection ROM) together with the output of the selection ROM 25bi. Nozzle selection RO
M270' is a table ROM for adjusting the correction amount according to the range of the nozzles used, and in this embodiment, it can be adjusted in units of 1 mm from the top of the head. The nozzle selection ROM 270 has written data for reselecting the correction curve selected by the selection ROM 251 in accordance with the range in which the nozzle is used.

ノズル選択ROM270’ の出力は、フリップフロッ
プ252′ を介して補正ROM253’ のアドレス
に入力される。補正ROM253’ はどのノズルのデ
ータをどの濃度値の場合どれくらい補正するかという補
正カーブが書き込まれているので、選択ROM251’
  とノズル選択ROM270’ で選択された補正カ
ーブによって各ノズル毎に濃度値が補正される。
The output of the nozzle selection ROM 270' is input to the address of the correction ROM 253' via the flip-flop 252'. The correction ROM 253' has a correction curve written therein indicating how much to correct the data of which nozzle for which density value, so the selection ROM 251'
The density value is corrected for each nozzle according to the correction curve selected in the nozzle selection ROM 270'.

また、第21図の点線に示す様に、CPU258’が操
作部によって設定された紙サイズを判別する様に構成し
、コピースタートキーが押される前には、操作部によっ
て設定された紙サイズに応じて第22図の点線あるいは
実線の補正テーブルが補正RAM262に書き込まれる
Further, as shown by the dotted line in FIG. 21, the CPU 258' is configured to determine the paper size set by the operation section, and before the copy start key is pressed, the paper size set by the operation section is changed. Correspondingly, the correction table indicated by the dotted line or solid line in FIG. 22 is written into the correction RAM 262.

次に、コピースタートキーが押され、コピー動作に入る
と前述した第21図において説明した様な動作が行われ
る。
Next, when the copy start key is pressed and the copy operation begins, the operation as described above with reference to FIG. 21 is performed.

特に本実施例では、1547分の記録が終了し、プリン
タキャリッジ34が戻ってくる間に、CPU258はセ
レクタ259’ 、 261’ をそれぞれCPU側に
して、次の記録走査の際に使用するノズル数を判定して
補正RAM262の補正データを書き換える。
In particular, in this embodiment, after 1547 minutes of recording is completed and while the printer carriage 34 is returning, the CPU 258 sets the selectors 259' and 261' to the CPU side, and sets the number of nozzles to be used for the next recording scan. is determined and the correction data in the correction RAM 262 is rewritten.

すなわち、次走査の記録が256ノズル全てを使用する
場合は、第3図の実線の補正データを次走査が最終ライ
ンの場合は、点線の補正データをCPU258が各走査
毎に判定して補正RAMに書き込むことになる。
That is, if the next scan uses all 256 nozzles, the CPU 258 determines the correction data indicated by the solid line in FIG. will be written in.

また、上述の実施例においては、256本のノズルを有
するヘッドについて本発明を適用したが、例えば使用す
る記録紙の印字幅分のノズルを有するフルマルチヘッド
を用いた装置でも同様に適用することができる。この場
合、例えばA4長手分のノズル(297m m分)を持
つヘッドを使用する場合、A4以下の紙を使用する際に
ヘッドの使用ノズル数が変わるので本発明が適用できる
Further, in the above embodiment, the present invention was applied to a head having 256 nozzles, but the present invention can be similarly applied to an apparatus using a full multi-head having nozzles corresponding to the printing width of the recording paper used, for example. Can be done. In this case, for example, when using a head with nozzles for the length of A4 paper (297 mm), the present invention can be applied because the number of nozzles used in the head changes when paper of A4 size or smaller is used.

また、人力像によっては、■ヘッド中で一定の濃度デー
タを印字する部分と、何も印字しない部分ができる場合
があり、こういった場合でも補正カーブの選択を変える
ことによって一定濃度を印字する部分のムラを防止し、
高品位な画像を提供できる。
Also, depending on the human image, there may be parts in the head where constant density data is printed and other parts where nothing is printed.Even in such cases, it is possible to print a constant density by changing the selection of the correction curve. Prevents unevenness in parts,
Can provide high-quality images.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明した様に本発明に依れば、画像形成条件によっ
て指定される使用ヘッド範囲にかかわらず濃度ムラを低
減させ良好な画質を得ることが出来る。
As described above, according to the present invention, density unevenness can be reduced and good image quality can be obtained regardless of the range of heads to be used specified by the image forming conditions.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明を適用したデジタル・カラー複写機の外
形図、 第2図は第1図のデジタル・カラー複写機の横からの断
面図、 第3図は走査キャリッジ3、発明の詳細な説明図、 第4図はスキャナ部1内部のメカ機構を説明するための
図、 第5図はブック・モード、シート・モード時の読み取り
動作の説明図、 第6図はスキャナ部lに投影露光手段であるプロジェク
タ・ユニット811反射ミラー80を取り付けた際の斜
視図、 第7図はフィルム投影系の詳細な説明図、第8図はフィ
ルムと原稿台ガラス上に結像される投影像との関係の一
例を示した図、 第一9図は本発明を適用したデジタル・カラー複写機の
機能ブロックの説明図、 第10図は回路ブロック間の画像タイミング説明図、 第11図はカラー画像処理装置のブロック図、第12図
は平滑化及びエツジ強調処理のタイミングチャート、 第13図はマスキング部の詳細回路図、第14図は第1
3図の各部のタイミングチャート、第15図は黒抽出部
の詳細回路図、 第16図はUCR部の詳細回路図、 第17図は平滑化の詳細回路図、 第18図はデイザ処理部の詳細回路図、第19図はヘッ
ド補正部の詳細回路図、第20図はヘッド補正部の他の
実施例の詳細回路図、 第21図はヘッド補正部の更に他の実施例の詳細回路図
、 第22図は第21図示の補正RAM262に書き込まれ
る補正テーブルを説明する図、 第23図はヘッド補正部の更に他の実施例の詳細回路図
である。 見 図 (フィルム) 776甥。 (才94ライ&) 嘉 /4 図
Fig. 1 is an external view of a digital color copying machine to which the present invention is applied, Fig. 2 is a sectional view from the side of the digital color copying machine of Fig. 1, and Fig. 3 is a detailed view of the scanning carriage 3 and the invention. 4 is a diagram for explaining the mechanical mechanism inside the scanner section 1. FIG. 5 is an explanatory diagram of the reading operation in book mode and sheet mode. FIG. 6 is a diagram for explaining the projection exposure on the scanner section l. FIG. 7 is a detailed explanatory diagram of the film projection system, and FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the film and the projected image formed on the platen glass. A diagram showing an example of the relationship, Figure 19 is an explanatory diagram of functional blocks of a digital color copying machine to which the present invention is applied, Figure 10 is an explanatory diagram of image timing between circuit blocks, and Figure 11 is an illustration of color image processing. A block diagram of the device, Fig. 12 is a timing chart of smoothing and edge enhancement processing, Fig. 13 is a detailed circuit diagram of the masking section, and Fig. 14 is a
Figure 3 shows the timing chart of each part, Figure 15 shows the detailed circuit diagram of the black extraction part, Figure 16 shows the detailed circuit diagram of the UCR part, Figure 17 shows the detailed circuit diagram of the smoothing part, and Figure 18 shows the detailed circuit diagram of the dither processing part. Detailed circuit diagram, FIG. 19 is a detailed circuit diagram of the head correction section, FIG. 20 is a detailed circuit diagram of another embodiment of the head correction section, and FIG. 21 is a detailed circuit diagram of yet another embodiment of the head correction section. , FIG. 22 is a diagram illustrating a correction table written in the correction RAM 262 shown in FIG. 21, and FIG. 23 is a detailed circuit diagram of still another embodiment of the head correction section. View (film) 776 Nephew. (94 years old &) Ka/4 figure

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)画像形成用マルチヘッドの各ヘッドの出力特性の
ばらつきを補正する補正手段、 画像形成条件によって前記マルチヘッドの使用ヘッド範
囲を指定する手段、 前記指定手段によって指定された範囲に応じて前記補正
手段の補正特性を変更する手段とを有することを特徴と
する画像形成装置。
(1) Correction means for correcting variations in output characteristics of each head of a multi-head for image formation; means for specifying a range of heads to be used in the multi-head according to image forming conditions; An image forming apparatus comprising: means for changing correction characteristics of a correction means.
(2)前記画像形成条件は画像を記録すべき記録材上の
印字幅条件であることを特徴とする請求項(1)記載の
画像形成装置。
(2) The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming condition is a printing width condition on a recording material on which an image is to be recorded.
(3)前記画像形成条件は画像を記録すべき記録材のサ
イズ条件であることを特徴とする請求項(1)記載の画
像形成装置。
(3) The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming condition is a size condition of a recording material on which an image is to be recorded.
JP63289825A 1988-11-16 1988-11-16 Image forming apparatus Pending JPH02136244A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63289825A JPH02136244A (en) 1988-11-16 1988-11-16 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63289825A JPH02136244A (en) 1988-11-16 1988-11-16 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02136244A true JPH02136244A (en) 1990-05-24

Family

ID=17748259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63289825A Pending JPH02136244A (en) 1988-11-16 1988-11-16 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02136244A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5283657A (en) Recording device for recording a half-tone image using a plurality of recording elements for the same color
JP2748321B2 (en) Image forming device
JP2862287B2 (en) Image recording device
JPH0670109A (en) Image processor
JP3143466B2 (en) Image recording device
JP2692875B2 (en) Image forming device
JPH02136244A (en) Image forming apparatus
JP3144676B2 (en) Image forming control device and image forming device
JP3009403B2 (en) Image forming control device and image forming device
JPH01129661A (en) Color picture processor
JP2793223B2 (en) Image forming device
JPS63309455A (en) Processing of image
JPH0583548A (en) Image forming device
JPH01174166A (en) Picture processor
JP3320113B2 (en) Image forming device
JP3167736B2 (en) Image reading device
JP3174112B2 (en) Image processing device
JPH02104062A (en) Digital copying device
JPH02215536A (en) Image forming apparatus
JPH0232371A (en) Image recording and reproducing device
JPS63309456A (en) Processing of image
JPH01129663A (en) Data arrangement converter
JPH01129660A (en) Picture synthesizer
JPH03199060A (en) Image-forming apparatus
JPS63309457A (en) Processing of image